JPS6022544Y2 - 配線器具 - Google Patents

配線器具

Info

Publication number
JPS6022544Y2
JPS6022544Y2 JP14190279U JP14190279U JPS6022544Y2 JP S6022544 Y2 JPS6022544 Y2 JP S6022544Y2 JP 14190279 U JP14190279 U JP 14190279U JP 14190279 U JP14190279 U JP 14190279U JP S6022544 Y2 JPS6022544 Y2 JP S6022544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
container
terminal device
insertion hole
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14190279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659770U (ja
Inventor
正行 芥川
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP14190279U priority Critical patent/JPS6022544Y2/ja
Publication of JPS5659770U publication Critical patent/JPS5659770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022544Y2 publication Critical patent/JPS6022544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばスイッチ、コンセントなどねじ無し端
子装置によって、工具を使用すること無く電線を接続す
る配線器具の改良に関する。
従来この種の配線器具は第1図に示す如く、端子板イに
鎖錠ばね口の鎖錠片へと押圧片二を対向し、その間に電
線挿入孔ホを通した電線へを挟持して接続している。
そして屋内配線を変更するなどの理由で電線へを解除す
る場合は、孔トからドライバーなどの工具Xを挿入し、
解除釦チを介して鎖錠ばね口を方向N1へ撓ませてから
電線へを引き抜くことにより電線へを解除している。
従って解除釦チが必要となって構造が複雑になると共に
ドライバーなどの工具Xで鎖錠ばね口を撓ませながら電
線へを引き抜くことにより、解除作業が行い難いという
欠点がある。
この考案は上記の事情に着目して改良したものであり、
その目的とするところは解除釦を用いること無く解除作
業が容易に行えると共に構造も簡単な配線器具を提供す
るにある。
以下この考案の一実施例をコンセントに応用した第2図
乃至第4図Cに基づいて説明する。
1は容器であり、器体2と蓋体3とを組み合わせてなっ
ている。
4はねじ無し端子装置であり、刃受けばね5と一体形成
した端子板6に鎖錠ばね7の鎖錠片8と押圧片9を対向
し、その間に電線10を挟持して接続するものである。
11は電線挿入孔であり、ねじ無し端子装置4と対応す
る器体2の底面2aに形成している。
12は貫通孔であり、電線挿入孔11と同一軸線上に対
応する前記蓋体3の表面3aに形成している。
而して、電線10を電線挿入孔11からさし込んでねじ
無し端子装置4に接続する。
その後、屋内配線を変更するなどの理由で電線10をね
じ無し端子装置4から解除する場合は、第4図a乃至C
に示す如く、電線10を芯線部分で切断する。
そして、変更する屋内配線の電線10aでもって電線1
0をさらに電線挿入孔11にさし込みながら電線10a
をねじ無し端子装置4に接続する。
すると、電線10は蓋体3に電線挿入孔11と対応して
形成した貫通孔12から容器1の内部から取り出され、
電線10の解除と電線10aの接続とが同時に行えるも
のである。
本考案は上述のように、器体と蓋体とを組み合わしてな
る容器に、端子板に鎖錠ばねの鎖錠片を対向しその間に
電線を接続するねじ無し端子装置を収納すると共に、器
体の底面にこのねじ無し端子装置と対応する電線挿入孔
を形成してなる配線器具において、前記電線挿入孔に差
し込んでねじ無し端子装置に接続した電線を容器の内部
から取り出す貫通孔を電線挿入孔と同一軸線上に対応す
る前記蓋体の表面に形成したものであるので、屋内配線
を変更する場合において、旧配線を芯線部分で切断し、
変更する屋内配線の新しい電線でもって旧配線の電線の
切れ端をさらに電線挿入孔に差し込みながら新しい電線
をねじ無し端子装置に接続すると、旧配線の電線の切れ
端は電線挿入孔と同一軸線上に形成された貫通孔を通し
て容器の内部から取り出され、旧配線の電線の解除と新
しい電線の接続とを同時に行うことができ、解除釦を用
いることなく電線の解除作業が容易に行えると共に、解
除釦が無いので構造も簡単な配線器具が得られるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す部分切欠とした正面図である。 第2図乃至第4図Cはこの考案の一実施例を示し、第2
図は上面図、第3図は部分切欠とした正面図、第4図a
は部分断面図、第4図すは解除作業時を示す部分断面図
、第4図Cは変更する屋内配線の電線を接続した状態を
示す部分断面図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・器体、2a・・・
・・・底面、3・・・・・・蓋体、3a・・・・・・表
面、4・・・・・・ねじ無し端子装置、5・・・・・・
刃受けばね、6・・・・・・端子板、7・・・・・・鎖
錠ばね、8・・・・・・鎖錠片、9・・・・・・押圧片
、10,10a・・・・・・電線、11・・・・・・電
線挿入孔、12・・・・・・貫通孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器体と蓋体とを組み合わしてなる容器に、端子板に鎖錠
    ばねの鎖錠片を対向しその間に電線を接続するねじ無し
    端子装置を収納すると共に、器体の底面にこのねじ無し
    端子装置と対応する電線挿入孔を形成してなる配線器具
    において、前記電線挿入孔に差し込んでねじ無し端子装
    置に接続した電線を容器の内部から取り出す貫通孔を電
    線挿入孔と同一軸線上に対応する前記蓋体の表面に形成
    したことを特徴とする配線器具。
JP14190279U 1979-10-12 1979-10-12 配線器具 Expired JPS6022544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14190279U JPS6022544Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 配線器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14190279U JPS6022544Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 配線器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659770U JPS5659770U (ja) 1981-05-21
JPS6022544Y2 true JPS6022544Y2 (ja) 1985-07-04

Family

ID=29373212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14190279U Expired JPS6022544Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 配線器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022544Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3126067B1 (fr) * 2021-08-04 2023-12-15 Legrand France Borne femelle de connexion électrique pour prise de courant, mécanisme de prise de courant et prise de courant associés

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659770U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013268B2 (ja) 電気コネクタ
JPH09219224A (ja) 電気前面配線端子
JPS6022544Y2 (ja) 配線器具
JP3008671B2 (ja) 端子装置
JPS6016069B2 (ja) ねじなし端子の電線接続確認装置
JP3240801B2 (ja) コンセント
JPS6237344Y2 (ja)
JPS5810305Y2 (ja) コネクタにおける端子金具抜き取り用治具
JPS5825569Y2 (ja) 端子装置
JPS5825570Y2 (ja) 自己鎖錠端子装置
JPS62118363U (ja)
JPS6029807Y2 (ja) 蓄電池用端子
JPS588836U (ja) 電気機器の器体装置
JPS5922355B2 (ja) コンセント
JPH0347252Y2 (ja)
JPH0693370B2 (ja) 速結端子装置
JPS6359508B2 (ja)
KR200294129Y1 (ko) 노출형 콘센트
JPS5821513Y2 (ja) コネクタ
JPH0226132Y2 (ja)
JPS5937978Y2 (ja) コネクタ
JPS6019333Y2 (ja) 電線の速結端子装置
JPS6213331Y2 (ja)
JPS5825564Y2 (ja) リレ−センバヨウジヤツク
JP2544651Y2 (ja) 端子接続構造