JPS60225133A - 写真ローラー複写装置 - Google Patents

写真ローラー複写装置

Info

Publication number
JPS60225133A
JPS60225133A JP60066718A JP6671885A JPS60225133A JP S60225133 A JPS60225133 A JP S60225133A JP 60066718 A JP60066718 A JP 60066718A JP 6671885 A JP6671885 A JP 6671885A JP S60225133 A JPS60225133 A JP S60225133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
roller
document
objective lens
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066718A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルトルト・フエルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS60225133A publication Critical patent/JPS60225133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術及び発明が解決しようとする問題点本発明は
、帯(band)の形状の複写材料l−へWる側面の長
さを有する原稿を投影する写真ローラー複′q装置に関
する。
いわゆる半分のフォーマン)(half−f。
rmat)の18X24mmのカメラによるいわゆる小
さいh′真フィルl、の影響によって及び未現像のフィ
ルムを一緒に接着して長い帯にすることによる複写所に
おけるMl織変更によって多数のフィルムから構成され
たフィルム帯が異る原稿のサイズのフィルムを含むとい
う問題が生じている。ドイツ国特訂第1,953,01
5号は、〃する原稿のフォーマットのフィル1、を有す
る原稿のロールの拘すjoを42.H供しかつフィルム
のヘリまたはフォ+l、 l、の内部tこおける記号−
に対応して、それぞれの原稿のサイズに対して画像の開
t】(aperture)の自動制御を許すローラー複
写装置を記載している。しかしなから、この特許に記載
されている一L順は、寸法18X24mmを有するいわ
ゆる゛ト分のフす−マントの原稿の絶えず保持された投
!メ?大きさでは、寸法24X36mmを有する小さい
′イI′!原稿に対すると同様にハーフ・サイズの複写
のみが提供されるという結果を有する。
しかしながら、これらの結果はすJ゛真家とって満h3
す−、!ものではない。
聞′J((r′、<を解決するための1段1〜たがって
、本発明の目的は、先行技術の欠点を回避するローラー
複写装置を提供することである。
より特許“的には、本発明の11的は、異るサイズ ;
の原稿から 複写材ネ゛1の帯の幅に対応する同・のサ
イズの複′す゛を作ることができる′グ真ローラー複゛
す゛装置を提供することである。
これらの目的および以後明らかとなる他の1−1的)考
慮して、(発明の1つの特徴は、筒中に述くると、異る
原稿のフォーマ・ントから均一な複写サイズを作ること
をII)能とする調@rIT能な投影大きさをもつ投影
対物レンズと、光線の道筋中に位置されておりかつ原稿
の画像を90’だけ回転するff11の角()7置と原
稿の画像を0°または180゜だけ同転させる第2の角
位置との間で回転+iJ能である回転ブリズトとを有す
る写真ローラー複″IJ′装置にある。
複写材料ヒに両者の原稿の型が11゛いに横たわる同 
直fイの複写を投影するために、1つの原稿の型の投影
を90°だけ回転するという困難を考jかすると、1つ
のみの原稿のJlljに対して光線のJr1筋において
回転プリズムを配置する間、他の原稿の型に対する対物
レンズの調節か、回転プリズム中の光路を変化するため
、もはや決定されないという問題が生ずる。本発明によ
り提案される方法は 光線のIで1筋における両者の型
に対して回転ブリフ1、の使用をII■能とし、かつ両
者の原稿の型についてのこのブリズ1、の角位置の相対
的変化によって、精確に位置決めされた複写を紙の帯の
l−に投影されるように操作する。光線の道筋の異る・
気に配置された冗るプリス1、は、本発明によって使用
することができる。
+−,発明の特性と考えられるVTjJLな特徴は、添
付した4I+詐請求の範囲に記itされている。しかし
ながら 本発明1゛1体、その構成およびその実施方法
、ならびにその追加の目的および利点は、添付iXr 
r(iを参!!I、!する特定の実施!ハ;様について
の以Fの説明からh4もよく理解されるであろう。
′支′施例 ’I11’る原稿のフォーマント(Originalf
 o rmat s)をもつ多数のフィル1、から−緒
に接箔さねた複写すべき原稿の帯が、第1図において谷
間数字lで表示されている。この帯は巻出スプール2か
ら複′す°ステージ、ン3を経て巻取スブー・ル4へ移
送される。光害<5および受光器6を含む感知装置が、
フィルムの通路に沿って配置されている。それはフィル
L・のへり七の記号(mark)の存在を感知する。そ
れらの記号は、複写すくき原稿の位置に対応して関連さ
れている。
フィルム移送装置(図示せず)は固定された記号に属す
る原稿が非常に多くの段階で移送されるか、あるいは複
写窓においてそれが停止1.、するような長さで移送さ
れるように感知装置65.6によって制御される。
更に他の感知装置7が、複写ステーション3の曲に配置
されており、そしてその先行する接着点に従ってフィル
ム中のそれぞれのフォーマ、トのサイズを検出する。こ
れに関連して、フォーマントリコードは接着点(glu
ing p o i nt)において試験することがで
き、あるいはそれが利用できない場合、それぞれの原稿
のフォーマットはドイツ国特許1,953,015号に
従い、ill統する記号間の距離の評価によって検出さ
れることができる。
ランプ構;5’1体8は複写ステーション3において原
稿の1一方に11″L置づけされる。それは光[t9と
、人目側に配置された拡散レンズlOと、および出1」
側に配置された拡散レンズ11とを含む。ランプ9から
来る光は、適切なカラーフィルター(図71りせず)で
着色された後、拡散レンズ10および後続する内方に反
射する軸8を通して混合されるので、均質な光線が拡散
レンズ11から原稿へ送もれる。
フィル1、支持体12における照明窓を調節するための
配置が概略的に示されている。それはフィルムの移送方
向にそれぞれの原稿長のさに対して調節【】[能である
。この調節は、例えば、電動機の駆動によって感知装置
7からの信号に対応して実施される。
対物レンズ13は画像の開口のドにあり、そのり4物レ
ンズ13はモーターにより相互に調整可能 Iな部材に
よって、切断幅の変更、即ち原稿lの投彩大きさの変更
に適している。この対物レンズはドイツ1ri1特詐出
願P3,339,960号に開示されているように形成
することができる。対物レンズの背後の光線の道筋に、
プリズム14が配置されている。これはギー分のフォー
マントの原稿について90°だけ画像の回転を行なう。
第1図に)Fすようなプリズムは、シュミットーベ力〉
′(Schmi dt−Pechan)によるプリズ1
1゜すなわち、ハーフ愉ルー)(half r o 。
し)をもつペンタプリズムである。それは図面において
右横の面および左横の面において反射可能であり、そし
てペンタプリズムとハーフ・ルートとの間に接着表面を
有する。1−からプリズ1、中へ通る東行光線はまず接
着表!niにおいて右の鏡表面へ偏向され、次いで後者
から偏向され、次いで接?7表面に対して直角に下の出
口表面へ反射され、この入射角で反射され、次いで左横
表面へ送られ、最後に接着表面により出口表面へ垂直に
反射されて下方に複写材料の帯15送られる。複写材料
の帯15は巻出スプール16から巻取スプール17へ〜
移送される。
プリズム14は回転板18へ取り付けられており、この
回転板18歯状体(toothing)8aを介してピ
ニオン19とかみ合う、ビニオン19はモーター20に
より駆動される。回転板18の軸線は対物レンズ13の
軸線に対応する。
図ノ1、された位置にいて、=P行光線がプリズム14
の内部で偏向される平面はフィルムの移送方向および供
給平面に対して品行である。プリズム14が光軸のまわ
りに回転されるとき、画像はプリズL、の回転に比べて
2倍の角度で回転される。紙の(t)I51−で90°
だけ回転されたW、槁を投影するためには、それゆえプ
リズム14をその平面において45″だけ回転するだけ
でよい。
本発明の5直ローラー複写装置は、次の方法で作動する
: 感知装置7がフォーマット24×36mmの原稿をもつ
、あるいは換言すると、より大きいサイスをもつフィル
L・を帯のk「方向において決定すると、フィルム支持
体12トのマスクは?7−いに延び、対物レンズ13の
投影大きさはより小さい値に、!節され、そしてプリズ
L、 l 4はモーター20により一月回軌位とにもた
らされる。それ以」−のフィルムについて、接着点にお
いて、あるいはマスクにおいて、帯の伸張方向に対して
横方向に位置づけされたより小さい原稿が提供されてい
ることが2)−宇されると、マスクはより小さい距離に
動かされ、対物レンズ13はより大きい投影大きさに調
節され、そしてプリズム14はモーター20によって4
5″だけ回転される。これによって。
原稿のフォーマントに無関係に、紙のL(手方向により
大きい寸が、をもつ同一サイズの複写が厘1の帯15ヒ
に提供され、そしてその紙の帯をその幅に満たす。
本発明の構成は、紙の帯15がより輻広く、そして所望
の複写長さが紙の幅に対応するように広いときにも使用
することができる。それゆえ、プリズム14はフォーマ
ット24X36mを有するフィルムのり、L−1方向に
横たわる原稿に対して回転位;古にもたらされ、そして
いわゆる半分のフォーマ・7トに対1.て非回転位置に
される。
第2図は本発明の他の実施態様を示し、これでは劇物し
〉・ズおよびプリズムの重要な部分のみが・I(されて
いる。対物レンズ13’は第1図の対物レンズより大き
い距離を有する2枚のレンズ群を含む。を線の」rIf
153の方向におけるレンズの長さは劇物レンズの構成
により絶えず影響を受けるので、lとして1;行な光線
の道筋が生ずる空間がそ机らの間に提供されることがで
きる。このような)として・1′行な光線の道筋に対し
て、レントシュ(Raentsch)よる特に適当切プ
リズム21が使;11され、このプリズム21は2つの
部分21aおよび21bから構成されている。に1部2
1aは′9しい側面をもつプリズムの形状を有してい― る。ド部の21bは、ハーフ拳ルートと呼ばれかつそれ
らの先端がlrいに接続されている外部の反射側面をも
つ2つのプリズムから構成ごれている。
このようなプリズムを通過する光線の道筋は。
破線によって71−されており、そして山数の反射のた
め、横方向に反転した画像が生成される。第1図のプリ
ズム14と同様に、側面が精確な複写を得るためには、
乳剤または層の側が光源9に向い合って面しかつ画像が
これにより層支持体l−へ投影されるような方法で、フ
ィルムを回転することが必要である。
また、この形状の対物レンズ13およびブリス1.21
を用いると、このプリズムを通る光線の平面がフィルム
の移送方向に対して11行である位置において、回転は
起こらない。ブリス1、が45゜だけ同転した位置にな
ると、画像は90″だけ回転する。
本発明の装置の重要な利点は、両者の型の投影のための
鏡の斂が同・であるので、回転画像および非同転画像に
対して、光路長および原稿の照射の01llか不必要で
あり、かつ光線の道筋においてブリズJ、を使用しある
いは使用しない異る条件に対!7て対物レンズを調節す
る必要がないということである。
+iii述のプリズムの代わりに他のプリズムを使用す
ることもでき、例えば、アンへ(A b b e)また
はケーニヒ(Koenig)によるプリズムを使用する
ことができる。この装置は、また、焦点距顔が児るいく
枚かの剛性の交換可能な対物レン只をINいるローラー
枚方装置について原理的に使■することがききる。
1iii Isの要素の各ノ?、あるいはそれらの2つ
以1−の組み合わせは、前述の型と異る構成の他の型に
、h川にA用できる。
本発明を写真のローラー複′ケ:装置において具体化さ
れた如く例示しかつ説明したが、本発明の精神からいか
なる方法においても逸脱することなく種々の変更および
構造的変化を行うことが可能であるので、本発明は示さ
れた詳細に限定される意図を有していない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回転プリズムを有する投影システムを有する
、本発明による写真ロラー複写′!装置を示す図面であ
る。 第2図は、兄る型のプリズムを有する本発明の写rrロ
ーラー複写装置の投影システムを示す図面である。 1 ・・・原稿 2 ・・・巻出スプール 3 ・・・複写ステーション 4 ・・・巻取スプール 5 ・・・光源、感知装置N 6 ・・・受光器、感知’!AFs。 7 ・・・感知装置 8 ・・・ランプ構造体 9 ・・・光源 10.11・・・拡散レンズ 12 ・・・フィルム支持体 13.13°・・・対物レンズ 14 ・・・プリズム 15 JL”グ材料の帯 15 紙の帯 16 巻出スプール 17 巻取スプール 18 回転板 18a かみ合わせ 19 ピニオン 20 モーター 21 プリズム 21a 部分、4一部 21b 部分、下部 特性出願人 アグファーゲウ゛エルトやアクチェンつ 因 幾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所望の複写寸法に対応する帯の幅をもつ帯の形状の
    複写材料1ニへ異る側面の長さを有する原稿を投影し、
    前記原稿が帯の形で配置されかつiif記帯の技手方向
    に沿っておよびそれに対して横ノJ向に配置された異る
    フォーマ7トを有する写t′↓ローラー複写装置におい
    て、 両者の原稿のフす−マ・ントの複写サイズを14す調節
    可能な投影大きさをもつ投影対物レンズと、光線の道筋
    中に位置しかつ原稿の画像を90°だけ回転するfft
    Jlの角位置と前記原稿の画像を0°または180″だ
    け回転させる第2の角位置との間で回転可能である回転
    プリズムとを旦佑1することを特徴とする万:!fロー
    ラー複写装置。 2、前記回転プリズムがシュミー2ト/ペカンによるプ
    リズムである特許請求の範囲第1項記載のローラー複り
    J′装置。 3、前記回転プリズムがハーフやルートをもつペンタプ
    リズムである特;i′l請求の範囲第1項記載のローラ
    ー複写装置。 4、O(1記プリズムがアツベ/ケーニヒによるプリズ
    L、である特許請求の範囲第1項記載のローラ 、 へ
    ゛り二装置。 5、+ii+記プリズムがレントシュによるプリズムで
    ある特許請求の範囲第1項記載のローラー複写:!4X
    1°h0 6、前記プリズムが光線の方向に対して直角の軸線をイ
    Nz、+iij記軸線が前記ff51位置において前記
    原稿のフォーマントの第1の長手方向の軸線に関して回
    転せず、そして前記fiIJ2位置においてその軸線が
    第2の横方向に位置づけされた原稿のフォーマットの技
    手方向の軸線に対して45°だけ回転される特許請求の
    範囲第1項記載のローラー複写装置。 7、前記対物レンズが複数の部材を有しておリ、1i7
    1記プリズムがレントシュによるプリズムとして構成さ
    れておりかつ(1行な光線の道筋の領域において前記対
    物レンズの前記部材の間で回転可能に配lされている特
    許請求の範囲第1JI′I記伎のローラー複写装置。
JP60066718A 1984-04-04 1985-04-01 写真ローラー複写装置 Pending JPS60225133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3412693.7 1984-04-04
DE19843412693 DE3412693A1 (de) 1984-04-04 1984-04-04 Fotografisches rollenkopiergeraet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225133A true JPS60225133A (ja) 1985-11-09

Family

ID=6232676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066718A Pending JPS60225133A (ja) 1984-04-04 1985-04-01 写真ローラー複写装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4591263A (ja)
JP (1) JPS60225133A (ja)
CH (1) CH667540A5 (ja)
DE (1) DE3412693A1 (ja)
IT (1) IT1184207B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727399A (en) * 1984-11-01 1988-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer and method for detecting and positioning frames
US5160958A (en) * 1990-03-14 1992-11-03 Minolta Camera Co., Ltd. Image projecting apparatus
DE4119754A1 (de) * 1991-06-15 1992-12-17 Agfa Gevaert Ag Automatische lagekorrektur bei exzentrischer drehprismenachse
JP2773545B2 (ja) * 1992-05-29 1998-07-09 ノーリツ鋼機株式会社 回転画像焼付方法及び装置
DE4219102C2 (de) * 1992-06-11 1994-10-13 Hell Ag Linotype Strahlablenker
DE4424688C2 (de) * 1994-07-13 1998-03-19 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Rollenkopiergerät zum Kopieren von Filmstreifen
US5790276A (en) * 1995-02-15 1998-08-04 Eastman Kodak Company Apparatus and method for image reformatting
JP5392549B2 (ja) * 2009-05-12 2014-01-22 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204535A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic printing device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2257551A (en) * 1938-02-26 1941-09-30 Int Projector Corp Method and means of producing motion pictures
GB1107981A (en) * 1963-06-06 1968-03-27 Barr & Stroud Ltd Apparatus for automatically drawing lines
NL6811955A (ja) * 1967-08-24 1969-01-27
US3649119A (en) * 1970-03-11 1972-03-14 Bell & Howell Co Automatic image rotator for micro-image reader-printer
US3689149A (en) * 1970-11-12 1972-09-05 Drewry Photocolor Corp Photographic printing apparatus having variable length print paper
US3802773A (en) * 1972-06-30 1974-04-09 W Schneider Automatic photo-composer
DE2243624A1 (de) * 1972-09-06 1974-03-14 Vanbelle Jean William Verfahren zur optischen veraenderung der groesse von schnittmustern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204535A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic printing device

Also Published As

Publication number Publication date
CH667540A5 (de) 1988-10-14
US4591263A (en) 1986-05-27
IT8520075A0 (it) 1985-03-26
DE3412693C2 (ja) 1993-02-04
DE3412693A1 (de) 1985-10-17
IT1184207B (it) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850278A (en) Optical 3D printer with extended angular coverage
JPS60225133A (ja) 写真ローラー複写装置
JP5036351B2 (ja) パターン露光方法及び装置
US3549254A (en) Optical system
US4743103A (en) Lenses for photographic printers
US3216316A (en) Mirror systems
EP0216804B1 (en) Microfilm reader and printer
JPH0854690A (ja) 写真焼付方法とこの方法を実施する装置
JP3255036B2 (ja) 搬送型露光装置
JP2509688B2 (ja) レイアウトプリンタ
US3290988A (en) Optical transfer system
JP2553184B2 (ja) 写真焼付装置
JPH08190048A (ja) レンズ系および回転像用の写真複写機
JPS60225127A (ja) 写真ローラー複写装置
JPH06194594A (ja) 光学再形成系
JP2874731B2 (ja) 写真焼付装置
JPS62148938A (ja) 撮影投影装置
US4899193A (en) Image recording apparatus having adjustable optical system
JP2549198B2 (ja) 画像形成装置
JPS63208031A (ja) 光量調節装置
JPS6321636A (ja) 写真焼付け装置
JPS58205141A (ja) 電子写真複写機の画像投影装置
JPH03142431A (ja) 画像形成装置
JPS6292931A (ja) 画像撮影装置
JPH0473767A (ja) 画像記録装置における位置合わせ装置