JPS58205141A - 電子写真複写機の画像投影装置 - Google Patents

電子写真複写機の画像投影装置

Info

Publication number
JPS58205141A
JPS58205141A JP8938282A JP8938282A JPS58205141A JP S58205141 A JPS58205141 A JP S58205141A JP 8938282 A JP8938282 A JP 8938282A JP 8938282 A JP8938282 A JP 8938282A JP S58205141 A JPS58205141 A JP S58205141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
copying
document
setting plate
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8938282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nagata
三喜雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8938282A priority Critical patent/JPS58205141A/ja
Publication of JPS58205141A publication Critical patent/JPS58205141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は駆動する原稿の画像を回転移動する感光面に
投影複写するスリット露光式複写装置の光学系に関する
原稿を透明グラ。テン1に載置して上蓋をする従来の原
稿設置方式では、片面にしか露光を与えられないため文
字や図形等が両面に記載されている原稿の両面の画像を
複写する場合は、片面の複写が終了する度に原稿を裏返
す必要があり作業能率を阻害するだけでなく、操作に不
馴れな者には二重複写や表裏逆方向に複写する操作ミス
を誘発させる欠点があった。
本発明は、−同の原稿設置操作で原稿両面の画像を連続
して複写できる光学系を提供することを目的とする。
本発明によれば、−回の原稿設置操作で両面に記載され
ている画像を複写紙の片面に、上下あるいは左右に並べ
た状態または、原稿同様両面にも複写できるため事務用
機としての機能が一段と高められ、新な事務分野Oこも
電子写真複写機の利用範囲を拡大することができる。
例えば、昭和57年4月末現在の対象者が全国で、約4
,570万人に達しさらに増加を続ける運転免許申請業
務のような定形的事務に利用すると、様式化された帳票
に運転免許証の記載事項を転記している現在の処理方法
に代えて、帳票の特定部分に運転免許証の両面を複写す
れば転記ミスを根絶できるだけでなく、−件当りの所要
時間も3乃至4分ががっているのを僅か20秒程度に短
縮されて、業務の画期的な合理化がなされその利用効果
は絶大である。
以下、本発明の実施例を添付した図面(第1図)により
説明する。
まず、複写紙の片面に複写する場合から説明する。
画像の上下方向が表裏同方向に記載されている原稿を複
写紙に左右に並べた状態に複写するときは、原稿を挾む
透明な平板(以下、本説明では原稿設定板という)1の
左端に原稿の左端を合せて設置する。
また画像の上下方向が表裏逆方向に記載されている原稿
を複写紙に上下に並べた状態に複写するときは1の原稿
設定板の左端に原稿の上端を合せて設置する。
原稿設定板1が始動して左方向に移動し始めると原稿に
露光を与える光源2が点灯して、光軸は原稿表面7〜イ
の画像を一次反射鏡3、複写レンズ4及び二次反射鏡5
を経由して感光面6に投影する。
次に原稿設定板の左側端がB点に到達して原稿表面の投
影が終ると同時に光源2は消灯して光源2′が点灯する
。一方原稿設定板はB点で折返しスタート地点に向は移
動を始め、光軸は原稿裏面ろ〜はの画像を一次反射鏡3
′、複写レンズ4′及び二次反射鏡5′を経由して感光
面6に投影する。
原稿設定板がスタート点に帰着すると光源2′も消灯し
、原稿両面の連続投影複¥が終了する。
今度は画像の」二手方向が表裏同方向(こ記載されてい
る原稿を複写紙(こ上下に並べた状態に複写するときは
、原稿設定板1の左端ζこ原稿の上端を合せ、また画像
の上F方向が表裏逆方向に記載されている原稿を複写紙
に左右に並べた状態に複写するときは、原稿設定板の左
端に原稿の左端を合せてそれぞれ設置する。
原稿設定板1が始動して左方向に移動し始めると光源2
が点灯して原稿表面7〜イの画像を投影する方法は6i
J項と同じであるが、原稿設定板1の左側端がB点に到
達して光源2が消灯すると同時に光源2″がが点灼する
原稿設定板1が引き続き6点まで移動する間に光軸は、
原稿裏面は〜ろの画像を一次反射鏡3″、画像の光軸を
反転させるプリズム(ダハプリズムの類)7複ずレンズ
4″及び二次反射鏡デを経由して反射面6に投影し原稿
両面の連投影複写が終了する。
原稿設定板の左側端が6点に到達すると同時をこ光源2
′は消灯し、原稿設定板も折返してスタート地点(こ帰
着する。
次に複写紙の両面に原稿と同じ状態(こ複写する場合に
ついて説明すると、本発明による画像投影装置と既に開
発市販されている両面複写機の用紙反転送り装置とを組
み合せることにより、−回の原稿設置操作で簡単に両面
複写ができる。
その実施態様は、前記画像投影操作を原稿片面の投影が
終rした段階で一時休止し、用紙の反転送り操作が完了
するのに同調させて再開し残る片面の画像投影複写を行
なえばよい。
両面に記載されている原稿の画像複7iこついては前記
のとおりであるが、原稿の片面だけを複写することも当
然できるほか、光源2のみを終始点灯させ原稿設定板を
スタート点から6点まで移動させれば、サイズが大きい
原稿を片面複写することもできる。
本説明においては、機械構造を単純化する意味で光源ご
とGこ光学系を独立させ、個別に複写レンズと二次反射
鏡を固定設置したか、光軸の移動に対応して移動する複
スレンズと反射鏡を用いれば、複写レンズ4と4′及び
二次反射鏡5と5′は1個でヨイ。
また本発明による画像投影装置の一部の機能だけを組み
込んだ特殊用途用の複写機を製作してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像投影装置の要部構成を説明す
る側面図で、 ■は、シート状の原稿を透明板(こ挾みこみ駆動する原
稿設定板。 2.2′及び2″は原稿面にスリット露光を与える固定
光源。 3.3′及び3″は原稿面を写すために固定した、−次
反射鏡。 4.4′及び4″は固定された複写レンズ。 5.5′及び5″は固定された二次反射鏡。 6は、回転移動する感光面(ドラム)で円筒状のもの。 7は、画像反転用のプリズムをそれぞれ示す。 また、符号ア、イ、つ及びい、ろ、は、は原稿面の範囲
を承しB、 Cは原稿設定板の折返し点を示している。 一点鎖線は光軸を二点鎖線は原稿設定板の駆動範囲をそ
れぞれ示したものである。 ◆補正 5頁の下段から5行目と4行目の間に次の4行を挿入す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学系が機体に固定され、原稿を駆動させながらス
    リット露光を与えるのと同調して感光面を回転させる方
    式の電子写真複写機において、原稿を透明な平板に挾ん
    で固定させ、 2 原稿設定板の両面に露光を与える光源を固定させて
    原稿両面に連続的に露光を与え、 3−1像反転プリズムを組み合せた複写レンズを併用す
    ることによって、両面に記載されている原稿の画像を複
    写紙の片面及び両面に、原稿を裏返すことなく連続して
    投影複写することを特徴とする、画像投影装置
JP8938282A 1982-05-25 1982-05-25 電子写真複写機の画像投影装置 Pending JPS58205141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938282A JPS58205141A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 電子写真複写機の画像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938282A JPS58205141A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 電子写真複写機の画像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205141A true JPS58205141A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13969116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8938282A Pending JPS58205141A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 電子写真複写機の画像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186827A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 両面コピ−機能を備えた複写機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139054A (ja) * 1974-08-05 1976-04-01 Xerox Corp
JPS52425A (en) * 1975-06-19 1977-01-05 Canon Kk Duplicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139054A (ja) * 1974-08-05 1976-04-01 Xerox Corp
JPS52425A (en) * 1975-06-19 1977-01-05 Canon Kk Duplicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186827A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 両面コピ−機能を備えた複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58205141A (ja) 電子写真複写機の画像投影装置
JPS61123864A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JPS6123555B2 (ja)
JPS61116340A (ja) 複写機
JPH0458612B2 (ja)
JPS6332580A (ja) 板書複写装置
JPH055573Y2 (ja)
JPH06189088A (ja) 複写機
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPH01156730A (ja) 走査光学装置
JPS63235929A (ja) リ−ダ−プリンタ
JPS62150361A (ja) 両面複写装置
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPS608867A (ja) 電子複写装置
JPS63149673A (ja) マイクロリ−ダプリンタ
JPS5978329A (ja) リ−ダ−プリンタ
JPS5949527A (ja) 反転現像型電子写真複写機の部分消像装置
JPS6253898A (ja) 画像形成装置
JPH04366984A (ja) 画像投影装置
JPS6132045A (ja) リ−ダプリンタ
JPS63306480A (ja) 画像記録装置
JPS59154433A (ja) 露光装置
JPS6338972A (ja) 板書複写装置
JPS58195841A (ja) 変倍複写機における複写倍率表示装置
JPS62222770A (ja) デジタル画像形成装置