JPS61116340A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS61116340A
JPS61116340A JP23878384A JP23878384A JPS61116340A JP S61116340 A JPS61116340 A JP S61116340A JP 23878384 A JP23878384 A JP 23878384A JP 23878384 A JP23878384 A JP 23878384A JP S61116340 A JPS61116340 A JP S61116340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
case
image
copying machine
document table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23878384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Fujii
義晴 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23878384A priority Critical patent/JPS61116340A/ja
Publication of JPS61116340A publication Critical patent/JPS61116340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野Σ この発明は複写機に関し、特には原稿台上にない原稿等
の複写を行う複写機に関する。
〈発明の背景〉 従来の複写機は、原稿台上に原稿をセットし、原稿カバ
ーを被せてコピーボタンを押して複写を行う、という方
式が一般的であった。しかし、この方式では複写する面
が平面でない原稿等の複写、大きくて重量のある原稿等
の複写は非常に困難であ°った。また、非常に大きな原
稿を大きな比率で縮小して1枚(A3.84程度)の用
紙に収めるためには、まず原稿を分割して縮小複写し、
次にその複写した用紙を原稿として再び縮小複写を行う
という動作を繰り返さなければならなかった複写機の小
型化が進み移動が簡単になり、高感度な感光体の開発が
進んでいる今日、上記の欠点の改善が期待されていた。
〈発明の目的〉 この発明は上記現状に鑑み、原稿を複写機の原稿台上ま
で運ばなくても複写でき、非常に大きい原稿を一度で大
きな比率で縮小できる複写機を提供することを目的とす
る。
〈発明の構成と効果〉 この発明は、原稿台上に着脱自在にセットされる装置で
あって、上記原稿台を覆うケースと、このケースの開口
部に取りつけられケース外部の映像を原稿台上に結像さ
せる光学系と、この装置装着時に複写動作を行うときに
露光ランプの点灯を禁止する手段とを備えた映像複写装
置を有することを特徴とする。
以上の構成によって、この発明は原稿台上に乗せられな
い黒板やホワイトボード上の文字等を複写することが出
来、また、平面でない物体表面の複写を行うことも出来
るという効果を奏するとともに、それら被複写物と複写
機との距離又は光学系の焦点距離を調節することによっ
て任意の比率に縮小することが出来る。
〈実施例〉 第2図はこの発明の実施例に使用される複写機本体の要
部構造図である。この複写機本体は光学系移動型の複写
機である。露光ランプ4aを含む光学系4が、この図の
左から右方向に移動して原稿台3上の原稿又は画像を走
査し、怒光体ドラム12を露光する。
第1図は上記実施例に用いられる映像複写装置の要部構
造図である。?1[写機本体1には上記映像複写装置2
をセットするための溝部1a、Lbが原稿台3の前後に
開設されている。溝部Ia付近ニc[t9にスイッチ1
0が設置され、この磁気スイッチ10は磁石が接近する
ことによってオンし、オンすることによって複写動作時
に露光ランプの点灯を禁止する。
映像複写装置t2はケース5の下端部に形成された脚部
5a、5bが前記溝部1a、lbと嵌合し、ケース5が
原稿台3を完全に覆う状態でセットされている。lj部
5aには永久磁石6が埋設され、この状態で磁気スイッ
チ10をオンさせている、ケ−25にはレンズ7が取り
つけられこのレンズ7ば光軸が!lからI12になる位
1まで回転させることができる。この発明レンズ7には
焦点調整及び焦点路HmM用のリングが取りつけられて
いる。このレンズ7を通過した光は反射鏡8,9で反射
されたのち原稿台3上で結像する9反射鏡8はレンズ7
の回転に同期して軌道8a上を移動する。この軌道8a
はレンズ7の中心及び反射鏡9の回転軸9aを2個の中
心とする楕円の一部である1反射鏡9は上記レンズ7の
回転に同期して°回転軸9aを中心に回転する。これに
よって、レンズ7が光軸が11から12となる間を回転
してもレンズ7から原稿台3までの光学的な距離は一定
に保たれ回転による焦点のずれは起こらない。
また反射鏡9で反射された光は原稿台3を垂直に照射す
るため、画像の歪み1部分的な焦点ずれは起こらない。
ケース5側面には窓5Cが開設されている。この窓5C
は図示しないカバーによって遮蔽することができる。ま
た、ケース5の前面下部にはスリット5dが開設されこ
のスリット5dを通じて白色ビニル製の焦点板11が着
脱自在にセットされている。焦点板11には複写機1に
給紙される各サイズの用紙の複写位置を枠取りによって
示しである。これら窓5Cおよび焦点板11は、この複
写機1及び映像複写装置2を被複写体に向けてセットし
たとき使用され、複写する映像の焦点、大きさ及び複写
位置等を確認するために用いるものである(原稿台3は
透明ガラス製であるためその上の像は目視することが出
来ない、)。
第3図は上記複写機の制御部の動作を示すフローチャー
トである。複写機1の電源スィッチがオンされると、ス
テップnl(以下、ステップniを単にniと呼ぶ、)
で定着器の予熱等の複写のための予備動作(JOB 1
)を行い、これが完了すると、コピーボタン(PSW)
が押されるまでn2で待機する。コピーボタンが押され
ると、磁気スイッチto(SW)がオンしているか否か
を判断しくn3)、オンしていれば映像複写装置2の使
用時であるので露光ランプをオフして複写動作を行い(
n4)、オフしていれば通常の複写動作を行って(n5
)n2に戻る。
以上の構成の複写機を用いれば、原稿台上に乗せられな
い黒板やホワイトボード上の文字等を複写することが出
来、また、平面でない物体表面の複写を行うことも出来
るという効果を奏するとともに、それら被複写物と複写
機との距離又は光学系の焦点距離を調節することによっ
て任意の比率に縮小することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である複写機に使用される映
像複写装置の要部構造図、第2図は上記実施例に使用さ
れる複写機本体の要部構造図、第3図は上記実施例の制
御部の動作を示すフローチャートである。 2−映像複写装置、6−磁石、 7−レンズ、8.9−反射鏡、 1〇−磁気スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機の原稿台上に着脱自在にセットされる装置
    であって、上記原稿台を覆うケースと、このケースの開
    口部に取りつけられケース外部の映像を原稿台上に結像
    させる光学系と、この装置装着時に複写動作を行うとき
    に露光ランプの点灯を禁止する手段と、を備えた映像複
    写装置を有することを特徴とする複写機。
JP23878384A 1984-11-12 1984-11-12 複写機 Pending JPS61116340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23878384A JPS61116340A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23878384A JPS61116340A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116340A true JPS61116340A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17035211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23878384A Pending JPS61116340A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694226A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Rinnai Corp 燃焼装置
JP2009206729A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Kokusai Electric Inc ビデオカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694226A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Rinnai Corp 燃焼装置
JP2009206729A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Kokusai Electric Inc ビデオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61116340A (ja) 複写機
JPS61116341A (ja) 複写機
JPS5748754A (en) Copying device
JPS57167055A (en) Copying machine
JPS61284750A (ja) 複写装置
JP2696221B2 (ja) 画像形成装置
JP2655140B2 (ja) 複写機
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS59201036A (ja) 複写機
JPS6326640A (ja) マイクロリ−ダ等のオ−トフオ−カス装置
JPS60100134A (ja) 複写装置
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPS60213936A (ja) 電子写真複写機の変倍装置
JPS58205141A (ja) 電子写真複写機の画像投影装置
JPH06222653A (ja) オーバヘッドプロジェクタ用原稿の投影方法及びこれに使用する作像装置
JPH04152331A (ja) プロジェクタ
JPS57167054A (en) Copying machine
JPS60258532A (ja) 画像記録装置の原稿像位置視認装置
JPH03140936A (ja) 複写機
JPS63139332A (ja) スリツト露光光学系における画像コントラストコントロ−ル方法
JPH03208065A (ja) 画像形成装置
JPS60111235A (ja) アナモフイツク変倍複写における像位置調整方法
JPH02103028A (ja) 画像枠形成方法
JPS5598769A (en) Lighting device of copying machine
JPS59101672A (ja) 複写機