JPS6022446A - モ−タ - Google Patents

モ−タ

Info

Publication number
JPS6022446A
JPS6022446A JP58129936A JP12993683A JPS6022446A JP S6022446 A JPS6022446 A JP S6022446A JP 58129936 A JP58129936 A JP 58129936A JP 12993683 A JP12993683 A JP 12993683A JP S6022446 A JPS6022446 A JP S6022446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
coil
motor
chassis
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129936A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Koshida
直紀 越田
Masaru Yamaoka
勝 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58129936A priority Critical patent/JPS6022446A/ja
Publication of JPS6022446A publication Critical patent/JPS6022446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • H02K11/014Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/0141Shields associated with casings, enclosures or brackets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はVTR(ビデオテープレフーダ)などの機器に
用いられるモータの構造に関する。
(従来技術とその問題点) VTRにはビデオヘッドを回転させるヘッドモータの他
に、キャプスタン軸やリール台を回転させるキャプスタ
ンモータが使用されている。VTRの主要機構部の配置
を第1図に示すと、1はヘッドシリンダーで、傾斜アジ
マス記録を行なうためにシャーシに対し所定角度傾けて
取りつけられ、周縁部にビデオヘッドを備えて回転する
。2−1゜2−2はテープガイド、3−1.3−2は傾
斜ポストで、磁気テープ4はこれらのテープガイド2−
1.2−2と傾斜ポスト3−1.3−2によりヘッドシ
リング−1の周囲に巻きつけられる。5はオーディオヘ
ッド、6はキャプスタン軸、71土ピンチローラで、キ
ャプスタン軸6はキャプスタンモータ8の回転軸と一体
化している。9はビデオヘッドの信号入出力用ソケット
である。
このようなVTRにおいて、従来のモータには漏洩磁束
に対してあまり考慮が払われていない。
そのため、例えばキャプスタンモータ8のロータマグネ
ットからの磁束やステータコイルに流す電流による磁束
が漏れると、斗ヤプスタンモータ8の近くに配置されて
いるオーディオヘッド5、ビデオヘッド、あるいはビデ
オヘッド用ソケット9に影響が現れ、ノイズ発生の原因
となる。
(目的) 本発明は、VTRその他の機器に用いられるモータであ
って、磁束の漏洩を有効に防止するようにしたモータを
提供することを目的とするものである。
(構成) 本発明は、回転軸に一体に固着されたロータがステータ
コイルと対向して回転するモータにおいて、ステータコ
イルを挟んでロータと反対側にそのロータと共に回転す
る十分な大きさの磁性金属円板を設けたものである。
この磁性金属円板はロータのマグネット及びステータコ
イルとともに磁路を形成して、モータの外部へ漏れ出す
磁束を減少させるように作用する。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
第2図には本発明をVTRのキャプスタンモータに適用
した一実施例を示し、第3図にはこのキャプスタンモー
タの分解図をヘッドシリンダーを保持するシリンダーヘ
ッドと共に示す。
本実施例では、シャーシをメインシャーシ10とサブシ
ャーシ11の2枚のシャーシ板からなる二重構造とし、
これら2枚のシャーシ板](1,11間にキャプスタン
モータ8を組み立てるものである。その際、2枚のシャ
ーシ板10.11はモータ8のフレームを兼用している
。また、これら2枚のシャーシ板10.11間には、カ
ム軸や各種のギヤやレバーなどの機構部品の多くも装着
されている。
キャプスタンモータ8の構成部分としては、サブシャー
シ11の開口12に図で下側からステータコイル用基板
13が固着されて、その基板13上のステータコイル1
4がその開口12内に突出する。ステータコイル14に
対向してロータ15が設けられ、このロータ15の中心
にはキャプスタン軸6が固着されている。キャプスタン
軸6はメインシャーシ10の開口から突出し、キャプス
タン軸6とメインシャーシ10の開口との開には軸受1
6が設けられている。17はモータのケース底板で、キ
ャプスタン軸6は軸受16とケース底板17により回転
自在に支持されている。メイ3− ンシャーシ10とサブシャーシ11との間隔を維持する
スペーサとしてボス18が用いられている919はロー
タ15と共に回転する磁気回路用補助円板で、鉄などの
磁性金属からなっている。20はベルトである。
このキャプスタンモータ8において、ステータコイル1
4は空心コイルであり、6個が基板13上に固着されて
いる。いま、このステータコイル14のコイル部の幅を
Aとし、対向する2個のフィル14.14の空心の外側
間の最大距離をBとしたとき磁気回路用補助円板19の
直径りは少なくとも(A+B)の大きさを持つように設
計されている。
このキャプスタンモータ8において、ロータ15のマグ
ネットから放射される磁力線はステータフィル14及び
補助円板19を径てロータ15のマグネッtに戻る磁路
を形成する。このとき、補助円板19の直径りが小さけ
れば、ロータ15の磁束やステータコイル14の磁束が
補助円板19の外側に漏れ、ヘッドや電子回路にノイズ
を4− 発生させる原因となる。本実施例の如く、補助円板19
の直径りを(A+B)以上にすれば、このような漏れ磁
束による悪影響を防止することができる。
この補助円板19は薄い鉄板で形成すればよい。
その場合には本発明のように面積が大きくなっても重量
の増加はあまり天外くなく、したがって、ロータ15の
慣性モーメントも従来のモータに比べて殆んど増加しな
い。
第3図には、更1ニヘッドシリンダーを保持するシリン
ダーへラド21が表わされており、このシリンダーヘッ
ド21はメインシャーシ10の下側から固着されて一部
カリインシャーシ10の開口部22から突出するように
なっている。23.24はテープローディング機構のテ
ープガイドアセンブリを案内する案内溝である。
本実施例ではメインシャーシ1とサブシャーシ2間の間
隔維持用のスペーサ3としてのボスは、キャプスタンモ
ータ10め周囲だけでなく他の部分にも配置されて、こ
の二重構造シャーシの剛性を高めている。
本実施例のキャプスタンモータは、2枚のシャーシ板を
フレームとしてシャーシと一体に組み立てられるので、
モータ取付は精度、取付は剛性が高く、しかも従来のよ
うなモータに個有のフレームが不要になるので部品点数
が減少し、軽量化を図ることができる。
また、本実施例ではシャーシは二重シャーシ構造をとっ
ているので、各シャーシ板の板厚を薄くしてもシャーシ
全体としては必要な強度を達成することができ、結局、
従来の一重シャーシ構造に比べて全体を薄型化すること
がで終る。また、従来の一重構造のシャーシでは振動に
対して共振する欠点があるが、本実施例のように二重構
造のシャーシとすれば両シャーシ板間で振動を打ち消し
合うため、振動に強い利点も有している。
(効果) 本発明によれば、十分な大きさの磁性金属円板により、
ロータマグネット及びステータコイルの間で磁路が形成
されるので、モータの外部へ漏れ7− 出す磁束が減少して周辺に配置されたヘッドや電子回路
にノイズを発生させないモータが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTRの主要部を示す概略図、第2図及び第3
図は本発明の一実施例を示す断面図及び分解斜視図であ
る。 6・・・・・・キャプスタン軸、14・・・・・・ステ
ータコイル、15・・・・・・ロータ、19・・・・・
・磁性金属円板。 特許出願人 株式会社 リ コ 一 代 理 人 弁理士 青白 葆外2名 8− 手続補正書(自発) 昭和58年8月27日 昭和58年特許願第 129936 号2発明の名称 モータ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者 浜 1) 1 4、代理人 5、補正命令の日付:自 発 7、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙を通り補正する。 (2)明細書3頁10〜11行目、12行目、7頁18
行目及び8頁8行目に「磁性金属円板1とあるを「磁気
回路用円板」と訂正する。 (3)同3頁19行目、6頁11行目、及び6頁11〜
12行目1こ「シリンダーヘッド」とあるを「シリング
−ベース」と訂正する。 (4)同5頁3〜4行目及び11行目に[磁気回路用補
助円板]とあるを[磁気回路用円板]と訂正する。 (5)同5頁16行目、18行目、19行目及び同6頁
1〜2行目、5行目に「補助円板]とあるを「磁気回路
用円板」と訂正する。 (6)同6頁17行目に「メインシャーシ1」とあるを
[メインシャーシ10」と訂正する。 (7)同6頁17〜18行目に「サブシャーシ2]とあ
るを「サブシャーシ11」と訂正する。 (8)同6頁18行目に「スペーサ3としてのボス」と
あるを「スペーサとしてのボス18」と訂正する。 =3− 特許請求の範囲 (1)基板上にステータコイルが配置され、回転軸に一
体に固着されたロータが前記入チータコイルと対向して
回転するモータにおいて、ステータコイルを挟んでロー
タと反対側にそのロータと共に回転する景気■賂里腿を
設け、がっ、この稽ス何將里貫薫の外径寸法はロータの
マグネット及びステータコイルからの磁束の漏洩を有効
に防止する天外さであることを特徴とするモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にステータコイルが配置され、回転軸に一
    体に固着されたロータが前記入チータコイルと対向して
    回転するモータにおいで、ステータコイルを挾んでロー
    タと反対側にそのロータと共に回転する磁性金属円板を
    設け、かつ、この磁性金属円板の外径寸法はロータのマ
    グネット及びステータフィルからの磁束の漏洩を有効に
    防止する大きさであることを特徴とするモータ。
JP58129936A 1983-07-15 1983-07-15 モ−タ Pending JPS6022446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129936A JPS6022446A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129936A JPS6022446A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022446A true JPS6022446A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15022089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129936A Pending JPS6022446A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618806A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 株式会社村田製作所 高周波用誘電体磁器組成物
US4861237A (en) * 1985-11-07 1989-08-29 Shicoh Engineering Co., Ltd. Axial-flow fan apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618806A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 株式会社村田製作所 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0568044B2 (ja) * 1984-06-22 1993-09-28 Murata Manufacturing Co
US4861237A (en) * 1985-11-07 1989-08-29 Shicoh Engineering Co., Ltd. Axial-flow fan apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63168803A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH08147812A (ja) キャプスタンモータ
US4347536A (en) Rotary cylinder apparatus
JPS6022446A (ja) モ−タ
JPH03207046A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS6020738A (ja) 電気機器のモ−タ構造
JP3436682B2 (ja) キャプスタンモータおよびテープ走行装置
JPS59127555A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6089875A (ja) スウイングア−ム式磁気デイスク装置
JP2968129B2 (ja) 省ノイズの回転ヘツド装置
JP3182875B2 (ja) 回転磁気ヘッドドラム装置
JPH0851039A (ja) ロータリトランス
JP2785744B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3006859B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3341823B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2566616Y2 (ja) 回転シリンダ装置
KR970005044Y1 (ko) 테이프 레코더의 드럼 모터
JP3613844B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0419623Y2 (ja)
JPH10274800A (ja) 磁気記録装置付きカメラおよびシールドケース固定構造
JP2002367258A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08106606A (ja) 磁気ヘッド
JPS6380747A (ja) モ−タ
JPS6085405A (ja) 磁気ヘツド
JPH09312008A (ja) 回転ヘッドドラム装置