JPH0568044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568044B2
JPH0568044B2 JP59129754A JP12975484A JPH0568044B2 JP H0568044 B2 JPH0568044 B2 JP H0568044B2 JP 59129754 A JP59129754 A JP 59129754A JP 12975484 A JP12975484 A JP 12975484A JP H0568044 B2 JPH0568044 B2 JP H0568044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
weight
temperature
composition
pbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59129754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618806A (ja
Inventor
Hiroshi Tamura
Takehiro Konoike
Ei Sagara Juniadei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59129754A priority Critical patent/JPS618806A/ja
Publication of JPS618806A publication Critical patent/JPS618806A/ja
Publication of JPH0568044B2 publication Critical patent/JPH0568044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(1) 産業上の利用分野 この発明は、これまでの高周波用誘電体磁器組
成物より以上に高い比誘電率を有すると共に温度
特性の直線性を一層改良した高周波用誘電体磁器
組成物に関するものである。 (2) 従来の技術 最近、マイクロ波、ミリ波を取扱う高周波回路
技術の急速な進展に伴ない、回路の小型化が益々
要求されている。 この高周波回路には従来から空胴共振器やアン
テナなどが使用されてきたが、これらの寸法はマ
イクロ波の波長と同程度の大きさになるため、小
型化への大きな障害となつていた。この問題を解
決するために、波長そのものを短縮するという方
法が考えられてきたが、これを実現するには誘電
体磁器を使用する方法がある。 このような誘電体磁器材料としては、MgTiO3
−CaTiO3系、ZrO2−SnO2−TiO2系、
Ba2Ti9O20系、(Ba、Si)(Zr、Ti)O3系などが
知られているが、これらはいずれもマイクロ波に
おいて高いQ値を示すものの、誘電率が40以下で
ある。 従つて、さらに小型化を実現するために、より
高い誘電率を有する誘電体磁器の出現が望まれて
いた。 (3) 発明が解決しようとする問題点 上記に鑑みて、本発明者らは高誘電率を具備し
た誘電体磁器組成物として、さきにBa−Nd−Ti
−Pb系材料で誘電率(εr)が90、1GHzにおける
Q=5000、共振周波数の温度特性をOppm/℃を
中心に任意の値に制御可能な組成物を提案した
(特公昭56−26321号、特開昭56−82501号)。 しかしながら、これらは共振周波数の温度変化
率が第2図曲線1で示すように上に凸の曲線とな
り、直線性が悪いという欠点があつた。 (4) 問題点を解決するための手段 本発明者らは上記の点から従来以上に高い比誘
電率を持ち、かつ共振周波数の温度特性を示す曲
線が直線に近い形状を与える高周波用誘電体磁器
組成物を得るべく改良研究を続けた結果、この発
明に至つたものである。 即ち、この発明は、所定の組成範囲内にある酸
化バリウム−酸化チタン−ランタニド系元素の酸
化物を主成分とし、これにBi2O3が3〜17重量
%、及びPbOが0.5〜10重量%添加含有されてい
ることを特徴とするものである。 (5) 作用 第1図はこの発明に係る組成物の主成分の組成
範囲を示した三元図であり、主成分の組成範囲を
限定した理由を同図面を参照しながら説明する
と、A領域では焼結が困難になり、通常焼結に必
要な温度である1400℃になると、多孔質の磁器し
か得られなくなる。またB領域では温度特性がプ
ラス側で大きくなりすぎる。さらにC領域もB領
域と同様に温度特性がプラス側で大きくなりす
ぎ、また焼結も不安定になる。D領域では温度特
性がマイナス側で大きくなつてくるとともに焼結
が行なわれなくなる。 またBi2O3の添加は従来より以上に高いεrが得
られるとともに第2図曲線2に示すように共振周
波数の温度変化率が下に凸のゆるやかな曲線にま
で(曲率が曲線1の約1/2になる)改良される。
そしてこのBi2O3の量は3重量%以下では温度特
性がプラス側で大きくなりすぎ、17重量%以上で
は素子が溶融してしまうので3〜17重量%が適当
である。 さらにこの発明ではBi2O3とともPbOを併用
し、さらに高いεr値を得て、かつ共振周波数の温
度変化率が第2図曲線3に示すようにほぼ直線を
呈するのである。 しかしてこのPbOの使用量は、上述のBi2O3
場合と同様な理由から0.5〜10重量%で適当であ
る。 (6) 実施例 以下、この発明の実施例を比較例とともに詳細
に説明する。 比較例 原料としてBaCO3、TiO2、Nd2O3、Bi2O3を第
1表に示す組成比率の磁器が得られるように調
合、混合し、空気中1100℃の温度で1時間以上仮
焼した。次いでこの仮焼原料を粉砕、混合し、有
機バインダを加えて成形加工したのち、1300〜
1400℃で焼成して40mmφ×20mmtの大きさのユニ
ツトを得た。 各ユニツトについて、25℃、1GHzにおける誘
電率(ε)、Qおよび25〜85℃における共振周波
数の温度係数(τf)などを測定したところ第1表
に示す結果が得られた。 なお、表1中*印はBi2O3を添加していないも
のである。
【表】
【表】 上表において、BaO、TiO2、NdO3/2が同配合
でBi2O3の配合量のみ0、11重量%、20重量%で
ある資料番号5、6および7を比べると、まずNo.
7はBi2O3量が多すぎて素子が溶融してしまつて
測定が不可能であつた。Bi2O3を添加しないNo.5
はτfがプラス側に大きくなりすぎるのに対し、No.
は誘電率εが高いことと同時に温度特性も良好で
あることが認められた。 実施例 原料としてBaO、TiO2、NdO3/2、Bi2O3にさ
らにPbOを用い、第2表に示す組成比率の磁器が
得られるように調合、混合し、比較例と同様にし
てユニツトを得た。 そして比較例と同じくしてそれらの電気特性を
測定した。結果は第2表に示した。 なお表2中*印はこの発明の請求範囲外であ
る。
【表】 上表からBi2O3とPbOを併用することにより、
第1表の比較例に比べて一段と高いεを示し、ま
た温度特性(τf)はマイナス側へ移行させること
ができることがわかつた。 (7) 効果 以上説明したように、この発明によれば、
Bi2O3及びPbOを用いることにより、誘電率がさ
らに高くなり、かつ共振周波数の温度変化率が第
2図の曲線3で示すようにほぼ直線的な形状とな
り、温度補償可能な温度範囲が拡がり、共振器の
用途を大きく拡大するものである。 なお、この発明においてNd3/2はこれを他のラ
ンタニド系元素の酸化物と置換しても同様の効果
が得られることは勿論である。 しかしてこの発明の高周波用誘電体磁器組成物
はマイクロ波用の誘電体共振器や誘電体基板、誘
電体調整棒などに利用してすぐれた特性を示すも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる主成分の組成範囲を
示す三元図、第2図はこの発明および従来の磁器
組成物の共振周波数の温度特性の形状を示すグラ
フある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 xBaO−yTiO2−zMeと表わしたとき、 (但し、x+y+z=1で、Meはランタニド系
    元素の酸化物とする) x、y、zがそれぞれ下記に示すa、b、c、
    dの4点で囲まれるモル比の範囲にあるものを主
    成分とし、これにBi2O3が3〜17重量%とPbOが
    0.5〜10重量%添加含有されていることを特徴と
    する高周波用誘電体磁器組成物。 x y z a 15 70 15 b 15 52.5 32.5 c 2.5 70 27.5 d 2.5 52.5 45 2 xBaO−yTiO2−zMeにおいて、 zMeがzNdO3/2であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の高周波用誘電体磁器組成
    物。
JP59129754A 1984-06-22 1984-06-22 高周波用誘電体磁器組成物 Granted JPS618806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129754A JPS618806A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 高周波用誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129754A JPS618806A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 高周波用誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618806A JPS618806A (ja) 1986-01-16
JPH0568044B2 true JPH0568044B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=15017365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129754A Granted JPS618806A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 高周波用誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618806A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107208A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Murata Mfg Co Ltd 誘電体制御発振器
JPH0717444B2 (ja) * 1990-04-04 1995-03-01 住友金属工業株式会社 誘電体磁器組成物
JP4609744B2 (ja) * 2000-11-06 2011-01-12 日立金属株式会社 マイクロ波用誘電体磁器組成物
JP4655254B2 (ja) * 2001-01-05 2011-03-23 日立金属株式会社 マイクロ波用誘電体磁器組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775142A (en) * 1971-01-26 1973-11-27 Solid State Dielectrics Inc Improved ceramic compositions for high stability capacitors
JPS5374298A (en) * 1976-12-13 1978-07-01 Murata Manufacturing Co High frequency dielectric ceramic composition
JPS5520602A (en) * 1978-06-22 1980-02-14 Mitsubishi Electric Corp Dehydrator for sludge
JPS5682501A (en) * 1979-12-06 1981-07-06 Murata Manufacturing Co Dielectric porcelain composition for microwave
JPS56102003A (en) * 1980-01-16 1981-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Porcelain for dielectric resonator
JPS5780603A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS5780604A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS5798904A (en) * 1980-12-10 1982-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Material for dielectric resonator
JPS57170405A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Murata Manufacturing Co Porcelain dielectric for compensating temperature
JPS5860669A (ja) * 1981-09-30 1983-04-11 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物
JPS6022446A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Ricoh Co Ltd モ−タ
JPS6051201A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 財団法人鉄道総合技術研究所 道床砂利飛散防止装置
JPH0416884A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 像形成装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775142A (en) * 1971-01-26 1973-11-27 Solid State Dielectrics Inc Improved ceramic compositions for high stability capacitors
JPS5374298A (en) * 1976-12-13 1978-07-01 Murata Manufacturing Co High frequency dielectric ceramic composition
JPS5520602A (en) * 1978-06-22 1980-02-14 Mitsubishi Electric Corp Dehydrator for sludge
JPS5682501A (en) * 1979-12-06 1981-07-06 Murata Manufacturing Co Dielectric porcelain composition for microwave
JPS56102003A (en) * 1980-01-16 1981-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Porcelain for dielectric resonator
JPS5780603A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS5780604A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS5798904A (en) * 1980-12-10 1982-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Material for dielectric resonator
JPS57170405A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Murata Manufacturing Co Porcelain dielectric for compensating temperature
JPS5860669A (ja) * 1981-09-30 1983-04-11 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物
JPS6022446A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Ricoh Co Ltd モ−タ
JPS6051201A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 財団法人鉄道総合技術研究所 道床砂利飛散防止装置
JPH0416884A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618806A (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568044B2 (ja)
JPH0432483B2 (ja)
JPS6018083B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPH0527202B2 (ja)
JP2631689B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JP3322742B2 (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物及びその製造方法
JP4131996B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JPH0952762A (ja) アルミナ質磁器組成物
JPS6259076B2 (ja)
JPS6041633B2 (ja) 誘電体共振器用磁器材料
JP3457714B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6054269B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3550414B2 (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物の製造方法
JPS61256775A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPS6141863B2 (ja)
JPS62252007A (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPS6348132B2 (ja)
JPH033628B2 (ja)
KR100261550B1 (ko) 마이크로파용 유전체 재료
JPH0256305B2 (ja)
JPH04104949A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0456404B2 (ja)
JP4006655B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPH0817055B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0757708B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term