JPS61256775A - 高周波用誘電体磁器組成物 - Google Patents

高周波用誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPS61256775A
JPS61256775A JP60100231A JP10023185A JPS61256775A JP S61256775 A JPS61256775 A JP S61256775A JP 60100231 A JP60100231 A JP 60100231A JP 10023185 A JP10023185 A JP 10023185A JP S61256775 A JPS61256775 A JP S61256775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
zno
exceeds
permittivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60100231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459267B2 (ja
Inventor
Yukio Higuchi
之雄 樋口
Masayoshi Katsube
勝部 正嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60100231A priority Critical patent/JPS61256775A/ja
Priority to US06/861,239 priority patent/US4665041A/en
Priority to DE19863615785 priority patent/DE3615785A1/de
Priority to FR868606762A priority patent/FR2581639B1/fr
Publication of JPS61256775A publication Critical patent/JPS61256775A/ja
Publication of JPH0459267B2 publication Critical patent/JPH0459267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マイクロ波やミリ波等の高周波領域におい
て高誘電率で高いQ値を有する高周波用誘電体磁器組成
物に関する。
〔従来の技術〕
マイクロ波やミリ波等の高周波領域において、誘電体磁
器は誘電体共振器やMIC用誘電体基板等に広く利用さ
れている。
従来、この種の誘電体磁器として例えばTi02−Zr
Oz−3nO,−ZnO−NiO系の材料が知られてい
る(特公昭55−34526号公@)。
しかしながら上記材料のQ値は、IGHzで25000
.4GHzで12O00.7GHzで7000のレベル
であった。そのため、例えば低い周波数(例えば800
MH’z)でハイパワーの回路の誘電体共振器等に使用
しようとしても、発熱が大きくて温度不安定となって使
用することはできない。また、4GHzや10GHz近
辺の誘電体共振器としてもQ値が低くて使用することが
できない場合がある。
そこで、TiO’t −ZrOz  5nOz −Zn
O−NiO系材料のZnOまたはNiOの代わりにT 
a z Osを添加することによってQ値の改善を図っ
た高周波用誘電体磁器組成物が、特開昭58−5140
6号公報及び特開昭58−217465号公報にそれぞ
れ提案されている。前者における誘電体磁器組成物は、
Ti0z 22〜43重量%、ZrO238〜58重量
%、Snow 9〜26重量%を主成分としてこれにZ
nOを7重量%以下、T a z Osを5重量%以下
添加したものであり、後者のそれは、前者のZnoO代
わりにNiOを10重量%以下添加したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記公報開示の材料においては、Q値は改善されるもの
のそれでも7GHzにおいて8000程度止まりである
。また焼結性に更に改善の余地がある。
したがってこの発明は、更にQ値及び焼結性の改善を図
った高周波用誘電体磁器組成物を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の高周波用誘電体磁器組成物は、Ti0222
〜33重量−2ZrOz 38〜58重量%、Snow
 9〜26重量%を主成分とし、これにZnOを7重量
%以下、NiOを10重量%以下、Ta2O5を7重量
%以下添加含有してなるものである。
上記した組成範囲に限定した理由は次のとおりである。
即ち、TiO2が22重量%未満では誘電率(ε)が低
下し、43重重景を越えると誘電率の温度係数(TC)
が+側で大きくなり過ぎる。
またZrO□が38重量%未満になり、あるいは58重
量%を越えると誘電率の温度係数(TC)が+側で大き
くなり過ぎる。またSnO□が9重量%未満では誘電率
の温度係数(TC)が+側で大きくなり過ぎると共にQ
が低下し、26重量%を越えると誘電率の温度係数(T
C)が−側で大きくなり過ぎる。
次に添加物の内、ZnOが7重量%を越えると誘電率及
びQが低下し、NiOが10重量%を越える、あるいは
Ta、05が7重量%を越えるとQが低下し、いずれも
実用に供さなくなる。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例に従って詳述する。
原料として高純度のTi0z 、Zr0z 、Snug
、ZnO1N i O、T a z O5を用い、第1
表の組成比率の磁器が得られるように秤量し、16時時
間式混合した。次いで脱水、乾燥し、得られた混合原料
を2500 Kg /cm”の圧力で直径12mm、厚
み61の円板に成形した。引続き成形物を自然雰囲気中
1350〜1450℃の温度で4時間焼成して磁器試料
を得た。
各磁器試料について25℃、7GHzにおける誘電率(
ε)、Q及び共振周波数の温度係数(TC)の各電気的
特性を測定し、その結果を第1表に表した。
第1表中*印はこの発明の範囲外のものであり、それ以
外は全てこの発明の範囲内のものである。
(以下余白) 第1表の誘電率(ε)とQの値は誘電体共振法により測
定したものである。またTCは共振周波数(fo)の温
度変化率を表したもので、測定は+25℃〜+85℃の
温度範囲で測定した。
共振周波数(fo)の温度変化率(TC(f。
)〕は次式より求めたもので、誘電率(ε)の温度変化
率(TC(ε)〕と温度変化による磁器の線膨張率(α
)とからなっている。
’rc (fo ) =%TC(ε)−αまた、試料番
号16について結晶粒径及び抗折強度を測定したところ
、結晶粒径5〜10μm、抗折強度12O0 Kg /
cm!であり、Ta2O,を含有させることによって結
晶粒径が小さく、強度の大きい磁器が得られている。
尚、試料番号14.23については焼結が不可能であっ
たため、電気的特性の測定は行わなかった。
比較のために、この発明にかかる試料番号16のものと
、従来例のTie、−ZrO,−3nO,−ZnO−N
iO系のものについて、Qと周波数との関係を図面に示
した。
なお、Ti0z   ZrO2Snug −ZnO−N
iO系の組成は次のものからなる。TiO□ :38重
量%、Zr0t:48重量%、SnO,:14重量%か
らなる主成分に、ZnO:1.0重量%、NiO:0.
5重量%加えたもの。
図から明らかなように、この発明によるものは低い周波
数になるほどQの改善効果が大きい。
〔発明の効果〕
上述した実施例から明らかなようにこの発明においては
、添加物をZZno−N1O−Ta’sの3成分とする
ことにより、焼結性は安定し、かつ高Qのものが得られ
た。例えばQ値は、7GHz、TC″=−0で9000
と、従来にない大きな値が得られた。
つまりこの発明の材料においては、結晶粒子が従来のも
のに比べて小さくかつ大きさが均一になっており、上記
添加物系は結晶成長を均一に・、かつ結晶内の格子不整
の生成を抑制する効果を持っている。
またこの発明の材料では、低い周波数になるほどQの改
善効果が大きい。これは、低い周波数になるほどユニッ
トが大型になるが、上記添加物系によって焼結性が改善
されて大型ユニットも均一に焼結したためである。例え
ば、この発明の材料のQ値は、IGHzで40000.
4GHzで17000.7GHzで9000となってお
り、これは上述した従来のTie、−ZrO,−3nO
g −ZnO−NiO系材料のQ値に比べて、それぞれ
の周波数において60%増、42%増及び29%増とな
っている。
それゆえこの発明によれば、例えば自動車電話の基地局
チャンネルフィルタ用誘電体共振器等の低周波数(例え
ば800MHz)で高パワーの分野への用途が拡大する
。また、4GHz、l0GHzの衛星放送用誘電体共振
器等の高い周波数領域においても、これまでの超高Q材
に比べればQは小さいものの、誘電率(感)が38と大
きいため、これまで使用できなかった分野への用途の拡
大も期待できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例にかかる材料(試料番号16
)と、従来例のT i Oz  Z r Ot  S 
n OzZnO−NtO系材料のQと周波数の関係を示
す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)TiO_222〜43重量%、ZrO_238〜
    58重量%、SnO_29〜26重量%を主成分とし、
    これにZnOを7重量%以下、NiOを10重量%以下
    、Ta_2O_5を7重量%以下添加含有してなる高周
    波用誘電体磁器組成物。
JP60100231A 1985-05-10 1985-05-10 高周波用誘電体磁器組成物 Granted JPS61256775A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100231A JPS61256775A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 高周波用誘電体磁器組成物
US06/861,239 US4665041A (en) 1985-05-10 1986-05-08 Dielectric ceramic composition for high frequencies
DE19863615785 DE3615785A1 (de) 1985-05-10 1986-05-10 Dielektrische keramische zusammensetzung fuer hohe frequenzen
FR868606762A FR2581639B1 (fr) 1985-05-10 1986-05-12 Composition ceramique dielectrique pour hautes frequences

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100231A JPS61256775A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 高周波用誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256775A true JPS61256775A (ja) 1986-11-14
JPH0459267B2 JPH0459267B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=14268499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100231A Granted JPS61256775A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 高周波用誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295619A (ja) * 1992-09-10 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体磁器及び誘電体共振器
US6649553B2 (en) 2001-04-12 2003-11-18 Murata Manufacturing Co. Ltd. Dielectric ceramic composition, dielectric ceramic compact and electronic component including the same
CN114773056A (zh) * 2022-05-11 2022-07-22 丽智电子(南通)有限公司 一种npo mlcc用陶瓷材料的助烧剂、陶瓷材料及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295619A (ja) * 1992-09-10 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体磁器及び誘電体共振器
JP2768455B2 (ja) * 1992-09-10 1998-06-25 松下電器産業株式会社 誘電体磁器及び誘電体共振器
US6649553B2 (en) 2001-04-12 2003-11-18 Murata Manufacturing Co. Ltd. Dielectric ceramic composition, dielectric ceramic compact and electronic component including the same
CN114773056A (zh) * 2022-05-11 2022-07-22 丽智电子(南通)有限公司 一种npo mlcc用陶瓷材料的助烧剂、陶瓷材料及制备方法
CN114773056B (zh) * 2022-05-11 2023-03-24 丽智电子(南通)有限公司 一种npo mlcc用陶瓷材料的助烧剂、陶瓷材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459267B2 (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665041A (en) Dielectric ceramic composition for high frequencies
JPS61256775A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
KR970001055B1 (ko) 고주파용 유전체 조성물
US4717694A (en) Dielectric ceramic composition for high frequencies
JPS61259405A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0952762A (ja) アルミナ質磁器組成物
JPH07201223A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物及びその製造方法
JPS6229010A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPS6054902B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPS6229009A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0456404B2 (ja)
JPS6259076B2 (ja)
JPH068209B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0126123B2 (ja)
JPS6054269B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS58185482A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6224503A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6113326B2 (ja)
JPS603801A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0548563B2 (ja)
JPH06103602B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPS59196502A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6196603A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61237305A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPS6151703A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term