JPS60224342A - フレ−ム同期回路 - Google Patents

フレ−ム同期回路

Info

Publication number
JPS60224342A
JPS60224342A JP59081608A JP8160884A JPS60224342A JP S60224342 A JPS60224342 A JP S60224342A JP 59081608 A JP59081608 A JP 59081608A JP 8160884 A JP8160884 A JP 8160884A JP S60224342 A JPS60224342 A JP S60224342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
circuit
signal
counter
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081608A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Oshima
大島 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59081608A priority Critical patent/JPS60224342A/ja
Publication of JPS60224342A publication Critical patent/JPS60224342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0617Systems characterised by the synchronising information used the synchronising signal being characterised by the frequency or phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は時分割多重伝送に用いられるフレーム同期回路
に関する。特にマルチフレーム同期ノ々タン照合の簡単
化に関する。
(従来技術の説明〕 一般に複数チャネルの信号を時分割多重伝送する場合に
、多重化された信号を受信側で各チャネル毎に分離する
ためフレーム同期方式が用いられる。これは、多重化す
る側では各チャネルの一定周期毎にフレーム同期用ビッ
トを付加し、多重化信号を分離する側ではこのフレーム
同期用ビットを検出することにより、各チャネルのビッ
ト位置を判定する方法である。この場合、分離側ではフ
レーム同期用ビットを検出するためにフレーム同期回路
が必要となる。
従来PCM通信方式で用いられている1、544M(b
it/5ec) P CMのフレーム構成について述べ
る。
第1図の各フレームは(イ)のようにフレーム同期ビッ
トの1ビツトFを含む193ビツトよりなり、さらに1
2フレームで1マルチフレーム(ロ)を構成する。従来
の、PCM−24方式ではこのようなフレーム構成に対
し、図示F1、F3、F5、F7、F9、Filの奇数
フレーム毎の「1」、「0」反転バタンによりまずフレ
ーム同期をとり、その後フレーム単位の「シフト」を行
ってマルチフレーム同期をとっている。この方法ではフ
レーム同期を「1」、「0」交互のバタンでのみ行って
いるため、 (]) 2kHz前後の単一トーン入力に対して擬似同
期の可能性がある、 (2)同期引込み時間が長い、 などの問題点がある。
これらの問題点を防ぐ一つの手段として、全フレーム同
期ビットを一度にチェックする並列同期バタン検出法が
知られている。これは第2図のように人力データaの遅
延回路を設けたものであり、この遅延回路から193ビ
ツト毎に12ビツトの並列信号を取出し、この12ビツ
トをマルチフレーム同期バタンと比較することによりフ
レーム同期引込みを行う方法である。第2図における図
面符号11(縦続構成)は各々193ビツトの遅延回路
であり、通常はシフトレジスタで構成される。同図中の
12は同期バタン検出回路であり、rlooollol
llooJのピノドパクンを検出する。13は同期保護
回路でフレーム同期の安定化を図るために用いられる。
14は1/193分周カウンタ、15は1ノ12分周カ
ウンタであり、これにより構成されるフレームカウンタ
で、フレーム同期バタンの検出によりリセットされた後
入力データのフレーム位相に同期したアドレス信号Cを
出力する。
この従来例回路によれば、フレーム同期の段階を経ずに
直接マルチフレーム同期引込みを行うことが可能なため
、前記2つの問題点は解決できるが、遅延回路として1
93ビツトのシフトレジスタが11回路も必要となり、
この193ビツトシフトレジスタは複数のICなどを組
合せて実現する必要があるので、全体として回路規模が
大きくなってしまう問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前記の問題点を解決するものであり、誤同期
のおそれがなく同期引込み時間が短く、かつ簡単な構成
で実現できるフレーム同期回路を捉供することを目的と
する。
〔発明の特徴〕
本発明によるフレーム同期回路は、入力データ信号を蓄
える書込み読出し可能メモリ (RAM)と、クロック
信号をフレーム周期に分周するフレームカウンタと、フ
レームカウンタの出力によりフレーム同期パタンを発生
する同期バタン発生回路を備え、RAMへの書込みは入
力データ信号の1ビツト毎に行い、RAMからの読出し
は前記フレームカウンタからのアドレス信号により高速
に行い、同期バタン発生回路の出力と前記RAMからの
読出しデータ信号とを比較して合致するように同期引込
みを行うことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について詳細
に説明する。第3図は本発明によるフレーム同期回路の
実施例を示すブロック構成図である。第3図において2
1は1マルチフレームすなわち2316ビツト(193
ビツト×12フレーム)以上のメモリ容量を持つ書込み
・跣出し可能なメモリ(RAM)、26は1/193分
周カウンタ、27は1/12分周カウンタである。
入力データaはRAM21に入力し、RAM21の出力
は同期バタン比較回路22に入力する。入力クロックb
は1/193分周カウンタ26および24に入力する。
1/193分周カウンタ26の出力はRAM21および
1/12分周カウンタ27に入力する。1/12分周カ
ウンタ27の出力は上記RAM21および同期バタン発
生回路28に入力する。同期バタン発生回路28の出力
は前記同期バタン比較回路22に入力する。同期バタン
比較回路22の出力は同期保護回路23を介して1/1
93分周カウンタ24と1/12分周カウンタ25に結
合する。1/193分周カウンタ24の出力は1/12
分周カウンタ25を介して同期保護カウンタ23に入力
する。高速クロックdは1/12分周回路27に入力し
、Cは同期保護回路23の同期確立信号出力である。R
A M21内のメモリ配置を第4図に示す。第3図のフ
レーム同期回路に入力された入力データaはAo、AI
、A2、−−−−−−−A1,2、B、、B1−−−−
−−とlビット毎にRAMへの書込みが行われ、最終ビ
ア)Ll、2の次は再びAoへ書込まれる。
またRAMからの読出しはAo 、Be 、Co −−
−−−Loと列方向に行い、フレーム同期バタンの検出
はこの列方向に読出したビンドパクンをフレーム同期バ
タンと比較することにより行う。1/193分周カウン
タ26は、入力データaと同期した入力クロツクbを1
/193分周してRAMの行方向アドレス信号を作成し
、1712分周カウンタ27はl/193分周カウンタ
26の出力および入カクロソクbの13倍以上の高速ク
ロックdを1712分周してRAM21の列方向アドレ
ス信号を作成する。
同期バタン発生回路28は、1712分周回路27がら
の列方向アドレス信号により前記第1図におけるマルチ
フレーム同期バタンをF2、F8、F4、−−−−−−
− F 、□、Flの順序で発生する。同期バタン比較
回路22は、前記同期バタン発生回路28の出力とRA
M21からの出力を比較し、両方が一致した場合には一
致信号を出力する。
図面符号24は1/193分周カウンタであり、25の
1712分周カウンタとで構成されるフレームカウンタ
で、前記第2図における14.15のフレームカウンタ
ト同様、マルチフレーム同期バタンの検出によりリセッ
トされた後入力データのフレーム位相に同期したアドレ
ス信号を出力する。同期保護回路23はフレーム同期の
安定化を図るために用いられ、フレーム同期外れの状態
では前記単一トーンの擬似バタンなどにより誤同期とな
ラナいよう、また同期引込み中は入力データのビット誤
りにより簡単に同期外れとならないために鰹けである。
次にRAM21への書込み、読出しの制御について説明
する。同期外れ状態においては、書込み、読出しとも1
ビツト毎に行う。今、第4図のメモリ配置において、G
oのビット位置へ入力データを書込む場合のメモリアク
セスのタイミングについての一例を第5図に示す。
第5図においてAは入力データ信号、BはRAMへのア
ドレス信号、CはRAMへの書込み信号、DはRAMか
らの読出し信号、EはRAMから読出したデータ信号と
同期バタン発生回路28の出力バタンとの比較を行うチ
ェック信号である。
この場合、1/193分周カウンタ26の値は0 、1
/12分周カウンク27の値はGとなっており、それぞ
れのカウンタ出力がRAM21のアドレス信号として出
力されている。従ってRAM21へはGoのビット位置
へ、メモリライト信号Cのタイミングで入力データ信号
Aの書込みを行う。次に、メモリリード信号りと同期し
た高速クロックdが1ノ12分周カウンタ27に入力さ
れる。この高速クロックdは入力データ信号1ビツトに
対して12個のパルスを有しており、1ノ12分周カウ
ンタ27はH,iJ、K、L、A、・−−−−−Gと列
方向のアドレス信号を出力する。この時、1/193分
周カウンタ26は0に停止したままなので、RAM21
の出力にはH8、I o 、−−−−−−Lo 、 A
o 、B o 、−−−−Go と193 ビット間隔
に計12ビットのデータ信号が読出される。
またl/12分周カウンタ27の出力により同期バタン
発生回路28では、第1図におけるマルチフレーム同期
バタンをF2のビットから000110111001の
順序で発生させ、このビットバタンと前記RAMからの
読出し信号とを同期バタン比較回路22において照合す
る。ここで、それぞれのビットバタンが一致した場合に
は、マルチフレーム同期信号を検出したと判定して24
.25で構成されるフレームカウンタのリセット信号を
停止し、人力データ信号の次ビット位置からはフレーム
カウンタ24.25がカウント動作を行う。
一方、フレーム同期が確立している状態においては、R
A M21への入力データ信号の書込みは同期外れ状態
と同様1ビツト毎に行われるが、RAM21からのデー
タ信号の読出しおよびフレーム同期バタンとの照合は、
1マルチフレームに1回マルチフレームの先頭、すなわ
ち第1図におけるFlのビット位置で行われる。この場
合、RAM21への書込みおよび読出しについての動作
は、同期外れ状態の場合と同一である。
なお、本発明では一実施例としてPCM−24方式のマ
ルチフレーム同期について説明したが、他のフレーム構
成についてもフレームカウンタ24.25.26.27
の分周比および同期バタン発生回路28のビソトパクン
を変えるのみで容易に適用が可能である 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によるフレーム同期回路で
はマルチフレーム同期バタンの検出を入力データ信号1
ビツト毎に行うため、複数の遅延回路を設けて並列にフ
レームバタン照合を行う場合と同等の同期引込み時間の
短縮効果が得られる。
回路構成どしては書込み読出し可能メモリ (RAM)
が必要となるが、本実施例におLjるPCM−24方式
のマルチフレームでは2316ビツト(193X 12
)以上のメモリ容量があれば良く、高々1個の集積回路
で実現できる。これは第2図における複数の遅延回路に
比べ大幅な回路規模の削減となる。
またフレーム同期バタン比較においても、本実施例の場
合にはマルチフレーム同期バタンをlビット毎に照合す
るので、非常に簡単な回路構成となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1.544MPCM方式のフレーム構成図。 第2図は従来の並列バタン検出によるフレーム同期回路
のブロック構成図。 第3図は本発明の実施例を示すフレーム同期回路のブロ
ック構成図。 第4図は書込み・読出し可能メモリ (RAM)内のビ
ット配置図。 第5図はRAM制御を示すタイミング図。 11・・・遅延回路、12・・・同期バタン検出回路、
13・・・同期保護回路、14・・・1/193分周カ
ウンタ、15・・・1/12分周カウンタ、21・・・
書込み読出し可能メモリ、22・・・同期バタン比較回
路、23・・・同期保護回路、24.26・・・1/1
93分周カウンタ、25.27・・・1/12分周カウ
ンタ、28・・・同期バタン発生回路。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11人力データ信号を蓄える書込み読出し可能メモリ
    と、 クロック信号をフレーム周期に分周するフレームカウン
    タと、 フレームカウンタの出力によりフレーム同期バタンを発
    生する同期バタン発生回路と、入力データ信号を1ビツ
    ト毎に上記書込み読出し可能メモリへ書込み、上記フレ
    ームカウンタからのアドレス信号によりこの書込み読出
    し可能メモリ内のデータ信号を高速に読出す手段と、上
    記同期バタン発生回路の出力と前記書込み読出し可能メ
    モリの出力に得られるデータ信号とを比較し同期引込み
    を行う手段と を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。
JP59081608A 1984-04-23 1984-04-23 フレ−ム同期回路 Pending JPS60224342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081608A JPS60224342A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 フレ−ム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081608A JPS60224342A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 フレ−ム同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224342A true JPS60224342A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13751029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081608A Pending JPS60224342A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 フレ−ム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224342A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128611A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Nec Corp パタ−ン検出回路
JPS62239733A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Mitsubishi Electric Corp デ−タ多重化伝送方式
JPS62241448A (ja) * 1986-03-19 1987-10-22 Iwatsu Electric Co Ltd デ−タ伝送方式
JPH02162851A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nec Eng Ltd フレーム同期判定回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617540A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Nec Corp Synchronism detecting system
JPS57138238A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Fujitsu Denso Ltd Synchronizing pattern generating circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617540A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Nec Corp Synchronism detecting system
JPS57138238A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Fujitsu Denso Ltd Synchronizing pattern generating circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128611A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Nec Corp パタ−ン検出回路
JPS62241448A (ja) * 1986-03-19 1987-10-22 Iwatsu Electric Co Ltd デ−タ伝送方式
JPS62239733A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Mitsubishi Electric Corp デ−タ多重化伝送方式
JPH02162851A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nec Eng Ltd フレーム同期判定回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920535A (en) Demultiplexer system
GB1517750A (en) Reframing circuit for a time division multiplex system
JPH0440125A (ja) パターン同期回路
JPS60224342A (ja) フレ−ム同期回路
US5040174A (en) Time division speech path apparatus
WO1990013955A1 (fr) Generateur de signaux et recepteur de signaux fondes sur un systeme de transmission multiplex synchrone
US5155728A (en) Time division speech path apparatus
US4894821A (en) Time division switching system with time slot alignment circuitry
JP2948894B2 (ja) フレーム同期回路
JP3104604B2 (ja) タイミング発生回路
JPH04269028A (ja) 入力データ位相同期回路
JPH0783339B2 (ja) 多重同期回路
JP3104603B2 (ja) タイミング発生回路
JPH02288741A (ja) フレーム同期引込み回路
SU1647633A2 (ru) Устройство дл цифровой магнитной записи
JP2655611B2 (ja) 多重分離装置
JPH06232859A (ja) フレーム同期回路
JP3185298B2 (ja) 論理処理回路
JPH0817355B2 (ja) マルチフレーム同期検出回路
JPH0319536A (ja) シリアル信号分離回路
JPH0738624B2 (ja) フレーム構成分解用集積回路
JPH0993214A (ja) 多チャネルデコーダデータの多重同期処理方式
JPH0267030A (ja) フレーム同期回路
JPH04356834A (ja) Crcチェックを用いた同期回路
JPH0453328A (ja) マルチフレームアライメント回路