JPS60221101A - 薄板材の板幅調整方法及び装置 - Google Patents

薄板材の板幅調整方法及び装置

Info

Publication number
JPS60221101A
JPS60221101A JP59077312A JP7731284A JPS60221101A JP S60221101 A JPS60221101 A JP S60221101A JP 59077312 A JP59077312 A JP 59077312A JP 7731284 A JP7731284 A JP 7731284A JP S60221101 A JPS60221101 A JP S60221101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
plate
strip
roller group
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59077312A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59077312A priority Critical patent/JPS60221101A/ja
Publication of JPS60221101A publication Critical patent/JPS60221101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/08Braking or tensioning arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、熱間圧延工程において生じた板幅誤差を修正
するのに好適な薄板材の板幅調整方法及び装置に関する
〔発明の背景〕
自動車又はトタン用の薄板ス) IJツブは、熱間圧延
によシ熱延ストリップを作った後、表面のスケールを除
去するデスケーリングを行ない、次に冷間圧延により所
定の板厚の製品として得る。この工程中、デスケーリン
グ工程には、熱延したストリップの板幅の両端を切断し
、所定の板幅に調節ユ+PJA、ノtlIt IIさ1
ノI仕墨ユを初港2謳イ1.1これは、熱間圧延ストリ
ップの板幅が、IIs程度の誤差を有していて一様でな
いため、所定の板幅にするには誤差分の切シ捨てが必要
なためである。
サイドトリミング装置によるストリップの切シ捨て量は
、実際には板幅の誤差に対し0.2〜0.3%の余裕を
もって切シ捨てているため、1.2〜1.3−の歩留シ
低下となっている。そして、一般に1つの圧延設備にお
ける生産量が20万トン/日であるため、板材の切ル捨
て量は24G’0〜2600 トン/月にも達する。こ
のため、薄板材の生産工程における切シ捨て作業を不要
とする製造法の確立が強く望まれている。
そこで、上記の切シ捨て作業を不要とする板材の製造方
法が、特開昭54−58666号公報に開示されている
。この方法は、熱間圧延機の直後に千鳥状に配設した複
数のロー2においてストリップを曲げζかつ巻き取9機
によシストリップに張力を加えた状態において曲げ量を
調節し、板幅を制御しようとするものである。ところが
、この方法は、次のような欠点を有しており、、板幅を
制御するためには十分なものとはいえない。
(1) 圧延機を出たストリップは、巻き取シ機に巻き
取られるまで張力が加えられないため、圧延機と巻き取
シ機との間における板幅の調整ができない。特に、熱間
圧延機の冷却帯は、80m程度の長い距離を有しておシ
、この部分における板幅誤差の修正が行なわれないとこ
ろから、結局一定の幅のストリップを得るためには全長
に亙って板幅端の切シ捨てが必要であシ、あまシ有効な
方法となっていない。
(2)熱間圧延の圧嬌速度は、1200m/ minと
高速であシ、圧下量を変更して板幅を調整しよう、とす
ると、圧下の応答の面、即ちローラの昇降を迅速に行な
うことができず、また板材の曲げ曲率半径が不明確なた
め、板幅の制御精度を十分得ることができなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、板幅端の切シ捨て作業をなくすことができる
高精度な板幅調整方法及び装置を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明は、ストリップを伸張した場合に、ストリップの
板幅方向が縮小するという塑性歪みが生じることに注目
してなされたもので、板材の板幅を検出し、板材に通板
方向の張力を板幅の値に対応させて与え、板材を伸張す
ると共に板幅方向の寸法を減少させ、高精度に板幅を調
整できるように構成したものである。
また、上記板幅の調整を行なうために、板材を入側ロー
2群と出側ロー2群とに通し、入側ローラ群側に設けた
板幅検出器の検出信号に応じ、制御装置を用いて入側ロ
ーラ群と出側ローラ群との回転速度の差を制御し、入側
ローラ群と出側ローラ群との間の板材に張力を与える板
幅調整装置を用い、板材の板幅を所定の値に調整できる
ように構成したものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る薄板材の板幅調整方法及び装置の好ましい
実施例を、添付図面に従って詳説する。
第1図社、本発明に係る薄板材の板幅調整方法の原理を
示す、板材の塑性歪みの関係を示す図である。即ち、板
の長手方向に伸び歪み6tが発生すると、この歪みεt
を吸収するために板厚及び板幅方向にそれぞれ塑性歪み
εh、εbが生ずる。
そして、塑性変形は、通常体積一定の状態において行な
われるため、 g t + t b+εb=0 ・・・(1)とならね
ばならない。そこで、実際に板材を伸ばした場合の伸び
歪み61と板幅方向の塑性歪みε−との関係を調べたと
ころ、第2図に示すごとくなっていた。図に示すごとく
幅方向の歪みε−は、伸び歪み61の略20%でアシ、
この値は板材が熱間の高温状態にあるか、または冷却後
の常温状態にあるかに関係なく一定であった。即ち、板
材を長手方向に伸張した場合、伸び歪み8tと幅方向の
歪み5%との間には、 #b=0.2リ ・・・(2) の関係がある。従って、板材の最小板幅部に基準の伸び
率εtoを与え、板幅がこれより大きな部分の伸び率を
ttoよシ大きくすることにより、板幅の調整が可能で
あることがわかる。
板幅調整量、即ち熱間圧延によシ生ずる板幅の誤差は、
前記した如く約1%であるから、基準の伸び率atoに
加え、幅方向の歪み6bが1チ変化するような伸び率Δ
6tを板材の長手方向に与えることによシ、板材の全長
に亙って板幅を制御することが可能となる。
ストリップの伸び歪みetは第3図に示すごとく変化す
る。即ち、引張応力σがストリップの降伏応力α、に至
るまでは、ストリップに生ずる変形は弾性変形であシ、
塑性伸びが生じない。しかし、ストリップに降伏点Yを
超えるような引張応力が与えられると、ストリップは弾
性限界伸びε、を超え、塑性伸びetを発生する。
第4図は、本発明に係る薄板材の板幅調整装置の一実施
例の模式図である。第4図において入側ローラ群11F
、、2つのブレーキテンションローラ12.14によシ
構成され、モータ(Ml )16により回転力が与えら
れる。そして出側ローラ群20は、2つのテンション付
与ローラ22,24からなってお9、モータ(Mi )
・26によシ回転力が与えられる。また、ストップ30
は、ブレーキテンションロー?12,147!:テンシ
ョ7付与ローラ22,24との周面に沿って進行し、入
側ローラ群10と出側ローラ群20とにおいてS字状に
通板する。
この板幅調整装置においてストリップ30の板幅は、次
のごとくして調整される。入側ロー2群10に入るスト
リップ30の板幅を検出器を用いて検出し、検出した板
幅の値に応じてモータ16又はモータ26の出力を調整
し、テンション付与ローラ22,24の回転速度がブレ
ーキテ/ジョンローラ12.14の回転速度よシ大きく
なるようにし、入側ロー2群10と出側ロー2群20と
の間にあるストリップ30に張力を与えるようにする。
これによシ、ストリップ30は、長手方向に伸び歪みe
tを生じ、幅方向に縮小する息性歪み6hを生ずる。な
お、伸び歪みetを生じたことに伴う板厚方向の歪み6
には、次工程の冷間圧特に問題を生じない。
第5図は、第4図に示した板幅調整装置を熱間圧延設備
に適用した例を示したものである。第5図において熱間
圧延機群50の入口側には、素材32を先行する素材3
4に溶接する溶接機52が設けである。そして、熱間圧
延機群50の出口側には、入側ローラ群10と出側ロー
ラ群20とからなる板幅調整装置が配設しである。入側
ローラ群10の上流側と、出側ロー2群20の下流側と
には、それぞれ、これらロー2群に近接して板幅計54
.56が配置しである。板幅計56の下流側には、切断
機58が設けてあシ、ガイドローラ60.62を介して
巻き取シトラム64.66にコイル68として巻き取ら
れろ、ストリップ30を切断できるようになっている。
上記のごとく構成しである熱間圧延設備においては、次
のごとくして板幅の調整が行なわれる。
素材32の先端は、素材34の後端に溶接機52により
溶接接続され、熱間圧延機群50に送られた素材は、ス
トリップ30となシ、入側ローラ群10を通った後、出
側ローラ群20に入る。入側ロー2群10に入るストリ
ップ30の板幅は、板幅計54によシ計測され、図示し
ない制御装置に入力される。そして、制御装置は、モー
タ16゜26を介してブレーキテンションロー212゜
14とテンション付与ローラ22,24との回転速度を
制御し、入側ローラ群lOと出側ローラ群20との間を
通過するストリップ30の板幅に応じてストリップ30
に張力を与える。即ち、ストリップ30の板幅が大きい
場合にはよ)大きな張力を与え、板幅が小さい場合には
小さな張力を与えることによシ、ストリップ30の板幅
を所定の値に制御する。
出側ローラ群20を通過したストリップ30は、ガイド
ローラ60を介して巻き取りドラム64に巻き取られ、
所定の大きさのコ1.イル68にされる。
ストリップ30は、コイル68が所定の大きさに達する
と、制御装置の指示により切断器58によ1切断六れ、
その後ガイドローラ62を介して巻き取りドラム66に
巻き取られる。尚、板幅計56により、板幅調整を行な
った後のストリップ30の板幅を計測し1.羊の値を制
御装置にフィードバックすることによシ、一層正確な板
幅調整を行なうことができる。
この熱間圧延設備における板幅調整においては、通常の
熱間材の降伏応力σ、は、5〜12kg/闘2であるた
め、これより大きな引張応力を与えることにより、スト
リップに塑性伸び歪みを与えることができ、板幅を調整
することができる。この引張応力(張力)は、ブレーキ
テンションロー、y12,14の回転速度を変化させる
か、又はテンショ/付与ローラ22,24の回転速度を
変化させることによシ得ることができる。しかし、ブレ
ーキテンションローラ12.14を定速で運転し、テン
ション付与ロー222,24の回転速度を変化させて張
力を変えることが望ましい。尚、この板幅調整を行なっ
た後の板厚変動は、後の冷間圧延によって修正される。
このように、板幅調整を熱間圧延部に張力の変化を与え
ることなく行なうことによシ、熱間圧延機群50を出て
くるストリップの板幅はもちろんのこと、板厚にも変動
を与えることがなく、ストリップ30の製造になんら影
響を与えることがない。又、板幅調整装置が、ブレーキ
テンションローj12.14とテンション付与ローラ2
2゜24とを主体に構成しであるため、装置がコンパク
トでアシ、圧延設備の大幅な変更をすることなしに設置
でき、熱間材が定常状態に至るまでに板幅の調整を行な
うことができる。このため、従来のごとく単にローラの
曲げ調整のみで板幅を調整する場合には、±0.5 %
の板幅誤差に対し改善額度が±0.3%程度であったも
のが、前記実施例による時は各ローラの速度調整の応答
性のよさも加わり、±0.1 %以下に制御することが
可能となる。
このため、圧延製品の板幅精度は、±0.2チまで許容
されるところから、前記実施例の板幅調整装置を用いる
ことによシサイドトリミング作業をなくすことができ、
製品の歩留ルが向上するという効果を有する。
しかも、前記実施例に示したごとく通板過渡時の非制御
区間が少なく、ストリップの略全長に亙り板幅の制御を
することができる。そして、板幅調整時に生じる副次的
な板厚変動は、最終工程の冷間圧延作業において修正す
るため、板厚の精度を確保することについてなんら支障
がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば薄板材の板幅調整
を精度よく行なうことができ、サイドトリミング作業を
なくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る板幅調整方法の原理を
説明する図であって、第1図は薄板材に生ずる伸び歪み
、幅方向歪み、厚さ方向歪みを表わす図であり、第2図
は伸び歪みと幅方向歪みとの関係を示す図、第3図は引
張応力と伸び歪みとの関係を示す図、第4図は本発明に
係る板幅調整装置の実施例の模式図、第5図は前記実施
例の板幅調整装置を熱間圧延設備に適用した例を示す模
10・・・入側ローラ群、12.14・・・ブレーキテ
ンションローラ、16.26・・・モータ、20・・・
出側ロー2群、22,24・・・テンション付与ローラ
、30・・・ス) IJツブ、50・・・熱間圧延機群
、54゜56・・・板幅計。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 も1図 、 結目 押υ−牟E、(/す 宿3図 率Q図 16 ’?e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延した板材の板幅を予め定めた値に調整する薄板
    材の板幅調整方法においそ、前記板材の板幅を検出し、
    この検出した板幅の値に対応させた大きさの張力を、前
    記板材の通板方向に加えることを特徴とする薄板材の板
    幅調整方法。 2、少なくとも2以上のローラからなシ圧延した板材が
    通過する入側ローラ群と、 この入側ロー2群の下流側に配設され、入側ローラ群よ
    り大きな回転速度を有し、前記板材が通過する少なくと
    も2以上のローラからなる出側ローラ群と、 この出側ローラ群と前記入側ロージ群との各ローラを駆
    動する駆動装置と、 前記入側ローラ群側に配置され、前記板材の板幅を検出
    する板幅検出器と、 この板幅検出器の検出信号に基づき、前記駆動群との回
    転速度差を制御する制御装置と、を備えたことを特徴と
    する薄板材の板幅調整装置。 3、前記入側ローラ群と前記出側ローラ群とは、それぞ
    れS字状の通板路を形成していることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の薄板材の板幅調整装置。
JP59077312A 1984-04-17 1984-04-17 薄板材の板幅調整方法及び装置 Pending JPS60221101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077312A JPS60221101A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 薄板材の板幅調整方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077312A JPS60221101A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 薄板材の板幅調整方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221101A true JPS60221101A (ja) 1985-11-05

Family

ID=13630394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077312A Pending JPS60221101A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 薄板材の板幅調整方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615634B2 (en) * 2000-06-08 2003-09-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Plate width adjusting apparatus and plate width adjusting method
EP3216881A4 (en) * 2014-11-05 2018-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet manufacturing method and steel sheet manufacturing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615634B2 (en) * 2000-06-08 2003-09-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Plate width adjusting apparatus and plate width adjusting method
EP3216881A4 (en) * 2014-11-05 2018-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet manufacturing method and steel sheet manufacturing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63309306A (ja) 連続鋳造鋳片の圧延設備及び圧延方法
JPH09216013A (ja) 熱間圧延鋼板の捲取り時の形状安定方法および装置
JPS60221101A (ja) 薄板材の板幅調整方法及び装置
JP2013154396A (ja) 熱延鋼帯の製造方法及び製造設備
JP2001246401A (ja) 形鋼の矯正方法および装置
JP3265055B2 (ja) サイドガイドの制御方法
JPS58163524A (ja) 鋼板巻取機制御装置
JPH1128513A (ja) 熱間圧延ラインにおける金属帯の巻取り方法および巻取りコイラ
JP3587579B2 (ja) タンデム冷間圧延機における金属帯のプロフィール制御方法
JPH08323411A (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JPH0479722B2 (ja)
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JPH11319942A (ja) 熱間圧延における金属帯の切断方法
JP3017435U (ja) 多条帯板の板厚調整装置
JP3117913B2 (ja) 調質圧延における形状制御方法及び調質圧延機
JP3346258B2 (ja) 条鋼圧延ラインにおける多条矯正・切断システムに用いるピンチローラ
JPH0327804A (ja) 熱延鋼板のスキンパス・スリッタコンビネーションライン
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPS61245903A (ja) メタルストリツプの連続熱間圧延方法および装置
JPH04327312A (ja) 冷延プロセスラインの出側設備列
JPH08252620A (ja) 伸び率演算方法
JPH03293511A (ja) 帯板の反り測定方法
JP2021142562A (ja) キャンバー制御装置および金属板の製造方法
JPH0532136B2 (ja)