JP3017435U - 多条帯板の板厚調整装置 - Google Patents

多条帯板の板厚調整装置

Info

Publication number
JP3017435U
JP3017435U JP1995004944U JP494495U JP3017435U JP 3017435 U JP3017435 U JP 3017435U JP 1995004944 U JP1995004944 U JP 1995004944U JP 494495 U JP494495 U JP 494495U JP 3017435 U JP3017435 U JP 3017435U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
slit
tension
plate
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995004944U
Other languages
English (en)
Inventor
博彦 鶴
建己 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STEEL CENTER CO., LTD.
Original Assignee
STEEL CENTER CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STEEL CENTER CO., LTD. filed Critical STEEL CENTER CO., LTD.
Priority to JP1995004944U priority Critical patent/JP3017435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017435U publication Critical patent/JP3017435U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯状板のスリッターラインにおけるスリット
帯板のループ量を低減させルーパーを小規模なものとす
る。 【構成】 付加するテンションをスリット帯板1a毎に
設定可能な分割パッド9を備え、ループ量検出装置12
による各スリット帯板1aのループ検出量に応じて分割
パッド9の単位シリンダ93の出力を制御する。そし
て、ループ量の小さいスリット帯板1aに大きいテンシ
ョンを付加するようにしてレベラ10で伸長加工を行
う。 【効果】 各スリット帯板1aのループ量が均一になる
ので、ルーパー8の必要深さを低減することができ、ス
リッターラインの低コスト化が実現する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、広幅長尺の金属帯板を複数条にスリットしてなる多条帯板の各ス リット帯板の板厚のバラツキを低減させる板厚調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】
図5はこの種広幅長尺金属帯板を複数条にスリットするいわゆるスリッターラ インの概略構成を示す図である。図において、1は例えば板厚0.5mm程度の 冷間圧延鋼板(SPCC)からなる帯状板、2はこの帯状板1が巻回されたアン コイラー、3はアンコイラー2から帯状板1を引き出す駆動ローラ、4は刃が自 ら回転駆動されるいわゆるドライブカット方式のスリッター、5は後述する巻き 取り操作時に帯状板1にテンションを付加するためのパッド、6は帯状板1の切 断を行うシャー、7はスリットされた帯状板であるスリット帯板1aを一括して 同軸のドラムに巻き取るリコイラー、8は以下で詳述するが、スリッター4とパ ッド5との間に設けられたルーパーである。
【0003】 次に動作、即ち、帯状板1をスリットしてリコイラー7に巻き取る一連の動作 について説明する。アンコイラー2に巻回された例えば1000mm程度の広幅 帯状板1は駆動ローラ3により所定の速度で引き出される。なお、この速度は後 工程のスリッター4の速度に合わせてある。そして、ドライブカット動作に支障 を来さないよう、図に示すようにスリッター4の手前に一定のループを確保して いる。
【0004】 スリッター4でスリットされ、例えば100mm幅の10条のスリット帯板1 aとなった帯状板は、ルーパー8を経てパッド5により一定のテンションが付加 されリコイラー7に巻き取られる。しかし、この10条のスリット帯板1aが同 時にリコイラー7に巻き取られることから問題が生じる。 即ち、これら広幅の帯状板1には、その幅方向に板厚のバラツキが存在する。 通常、その製造工程の圧延処理により、幅方向中央部分の厚みが端部の厚みより 厚くなる。従って、これら厚みにバラツキのある複数のスリット帯板1aをリコ イラー7の同一ドラムに同時に巻き取るようにすると、厚みが大きいスリット帯 板1aほどその巻取長が大きくなる。この結果、1ドラム分の巻き取りで生じる この巻取長の差分を補償するためルーパー8が必要となる。 そして、このルーパー8の深さは、板材の種類や巻取量を考慮して決定する必 要があり、10mを越える場合も珍しくない。
【0005】 以上のように、従来のスリッターラインでは、深いルーパー8が必要で、これ に伴いスリット帯板1aの長大なループ部分を支障なく保持するための引込装置 等が必要となり、基盤工事を含めた設備費が高額になるという問題点があった。 もっとも、このルーパー8の規模を低減するため、例えばリコイラー7への巻 取時に、板厚が小さい端部のスリット帯板1aにのみその巻回間に紙等のスペー サを適宜挿入して巻径を調整する方法も考えられる。しかし、巻取作業が煩雑と なり、かつ一旦巻き取られたものを巻き戻して利用する場合に上記スペーサを除 去する必要があり作業能率の低下は避けられない。
【0006】 この考案は以上のような問題点を解消するためになされたもので、各スリット 帯板の板厚を均等にし、スペーサ挿入等の手段を講じることなくスリッターライ ンにおけるルーパーを小規模なものとできる多条帯板の板厚調整装置を得ること を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】
この考案の請求項1に係る多条帯板の板厚調整装置は、各スリット帯板をレベ ラに通過させる構成とするとともに、付加するテンションを上記各スリット帯板 毎に設定可能な分割式テンション付加装置を備え、板厚が大きいスリット帯板ほ ど上記レベラ進入時のテンションが大きくなるよう上記分割式テンション付加装 置における各スリット帯板への付加テンションを制御するようにしたものである 。 この場合、レベラによるスリット帯板の伸び率はテンションが大きいものほど 大となるので、結果としてスリット帯板間の板厚のバラツキが低減される。
【0008】 また、請求項2に係る板厚調整装置は、レベラを通過した各スリット帯板に互 いに均等なテンションを付加する一括式テンション付加装置を備えたもので、こ の均等なテンションにより、確実な巻き取りが可能となる。
【0009】 また、請求項3に係る板厚調整装置は、レベラと一括式テンション付加装置と の間に、上記レベラ通過でスリット帯板に生じた幅方向のC反りを矯正する矯正 装置を備えたもので、レベラにおける伸長加工時に生じたC反りが矯正される。
【0010】 また、請求項4に係る板厚調整装置は、分割式テンション付加装置を、スリッ ト帯板を表裏から挟持する複数の単位パッドとこの単位パッドを加圧して上記ス リット帯板にテンションを付加する複数の単位シリンダとから構成したものであ る。 この場合、各単位シリンダに供給する流体の圧力を変化させることにより、各 スリット帯板に付加するテンションが変化する。
【0011】 また、請求項5に係る板厚調整装置は、分割式テンション付加装置の前段に設 けられたルーパーにおけるループ量を各スリット帯板毎に検出するループ量検出 装置を備え、このループ量検出装置の検出量に応じて単位シリンダの出力を制御 するようにしたものである。 この場合、ループ量の検出値が小さいスリット帯板の単位シリンダへ供給する 流体の圧力が大きくなるよう圧力を制御する。
【0012】 また、請求項6に係る板厚調整装置は、レベラを通過した多条帯板の板厚を各 スリット帯板毎に検出する板厚検出装置を備え、この板厚検出装置の検出量に応 じて単位シリンダの出力を制御するようにしたものである。 この場合、板厚の検出値が大きいスリット帯板の単位シリンダへ供給する流体 の圧力が大きくなるよう圧力を制御する。
【0013】
【実施例】
そもそもレベラ(テンションレベラ)は、ワークロールに板材を巻き付けるの に十分な長手方向テンションを作用させることにより板材の耳波や中伸びなど部 分的な伸びも容易に矯正できるもので、板材矯正加工手段として広く適用されて いる。そこでは、板材に均等に引張り力を加えておき、板材に存在する中伸びな どに寄因するテンションの不均一性が加工による伸びの差となって現れ、結果と して当該中伸びが矯正される訳である。
【0014】 本考案は、このレベラのワークロールが比較的小さいテンションで大きな伸び を得ることができることに着目し、このテンション量を伸び量制御のためのパラ メータととらえ、矯正対象となる複数のスリット帯板にあえて異なるテンション を付加することにより、異なる伸びを発生させ結果として板厚の均一化を図ろう というものである。 以下、この考案の具体的内容を図に基づいて詳細に説明する。
【0015】 図1は、この考案の一実施例による板厚調整装置を適用したスリッターライン の概略構成を示す図である。図において、従来と同一または相当する部分には同 一符号を付して個々の説明は省略する。 9は、付加するテンションの値をスリット帯板毎に自由に設定することが可能 な分割式テンション付加装置としての分割パッドで、その詳しい構造を図2、図 3に基づき説明する。
【0016】 先ず、図2はこの分割パッド9の要部を帯状板1の進行方向から見た正面図で 、図3は同じく分割パッド9の要部を帯状板1の進行方向と直角の方向から見て その一部を断面で示す側面図である。 両図において、90は本体フレーム、91A、91Bは帯状板の想定される最 大幅を越える長さを有するガイド板で、本体フレーム90に取り付け固定されて いる。92は単位パッドで、上パッド92Aと下パッド92Bとからなり、それ ぞれの表面に設けられたフェルト材でスリット帯板1aを表裏から挟持するよう 構成されている。そして、この単位パッド92はスリットされた帯板の数に合わ せて複数個用意されている。
【0017】 93はシリンダロッド94を介して上パッド92Aを押圧する単位シリンダで 、油圧で操作される。95は単位シリンダ93を取り付けるパッドホルダーで、 その一部がガイド板91Aの断面に嵌合してガイド板91Aの長手方向(帯状板 の幅方向で、以下、横方向と称す)に摺動可能に構成されている。なお、図示は 省略しているが、下パッド92Bについても、同様のパッドホルダーに取り付け られる構成で、横方向に移動可能となっている。
【0018】 パッドホルダー95の上部には、内部にピニオン(図示せず)と一体に連結さ れた回転軸96が設けられ、上記ピニオンはガイド板91Aの上端に沿って形成 されたラック歯と噛合する構造となっている。97はパッドホルダー95の横方 向移動を固定する固定用ボルトである。
【0019】 なお、単位パッド92の横方向に移動させる要領について説明すると、先ず、 固定用ボルト97を緩めるとともに、図示しないハンドルを回転軸96に連結し 、このハンドルをまわすと、それに応じて、ガイド板91Aのラックと噛合する ピニオンが回転してパッドホルダー95が横方向に移動する。所望の位置まで移 動させたところで固定用ボルト97を締め付けて横方向位置を固定する。
【0020】 図1に戻って、10はレベラ(テンションレベラ)で、図4にそのロールの構 成を示す。図4(a)はその断面図、同図(b)は側面図である。即ち、レベラ 10はスリット帯板1aに直接当接して伸張作用をなすワークロール101、こ のワークロール101のたわみを抑制するためのバックアップロール102、お よび両ロール101、102間に介在して力の伝達を行う中間ロール103を備 えている。当然ながら、これら各ロールは図示しない軸受機構により支持され、 所望のロール噛込量(ロール インターメッシュ)が得られるよう油圧機構と連 結される構成となっている。
【0021】 再び図1に戻り、11は幅方向のC反りを矯正する矯正装置である。 12はルーパー8内の各スリット帯板1aのループ量を検出するループ量検出 装置で、発光部121と受光部122とを備えている。発光部121はレーザダ イオード等の発光素子をルーパー8の高さ(深さ)方向および横方向(図1の紙 面と垂直の方向)に沿ってそれぞれ所定の間隔で取り付けている。また受光部1 22は、発光部121の各発光素子からの出射光の方向に対応して配置された受 光素子を取り付けている。
【0022】 発光素子からの光は、図の点線矢印の方向に出射されるが、この光路にスリッ ト帯板1aのループが存在すると当該光は遮断されて受光素子に到達せず、また 、ループが存在しなければ受光素子がその光を受光する。従って、検出対象のス リット帯板1aに対応する位置に高さ方向に並設された一連の受光素子の出力分 布から当該スリット帯板1aのループ量を検出することができる。
【0023】 13は油圧源14と分割パッド9の各単位シリンダ93との間の油配管の途中 に挿入された油圧調整弁で、ループ量検出装置12からの各スリット帯板1aの ループ量検出信号に応じて各単位シリンダ93へ供給する油圧の値を制御する。
【0024】 次に動作について説明する。図1において、従来と同様、スリッター4でスリ ットされた複数条のスリット帯板1aは、ルーパー8を経て分割パッド9に進入 する。分割パッド9では、単位パッド92を構成する上パッド92Aと下パッド 92Bとがスリット帯板1aを表裏から挟持し、更にこの単位パッド92を単位 シリンダ93が加圧する。この結果、単位パッド92とスリット帯板1aとの間 の摩擦力により各スリット帯板1aには各単位シリンダ93の出力に応じたテン ションが付加される。
【0025】 各単位シリンダ93の出力はループ量検出装置12からの検出信号を指令値と して制御される。即ち、ループ量が大きい(板厚が薄い場合に相当)スリット帯 板の単位シリンダ93の出力は低く、ループ量が小さい(板厚が厚い場合に相当 )スリット帯板の単位シリンダ93の出力は高くなるように制御される。
【0026】 分割パッド9によりスリット帯板毎に異なるテンションが付加された帯状板は レベラ10に進入し、ここで伸長加工がなされる。付加テンションが大きいスリ ット帯板では伸び率が大きく、付加テンションが小さいスリット帯板では伸び率 が小さくなる。この結果、スリットされた当初の各スリット帯板間の板厚のバラ ツキが減少する訳である。
【0027】 レベラ10を出たスリット帯板1aは、矯正装置11により、レベラ10通過 時に生じたC反りが矯正される。 最後は、従来と同様、パッド5により均一のテンションが付加され、リコイラ ー7に巻き取られる。 レベラ10では、テンションの大きいスリット帯板ほど、そのテンションの消 耗も大きくなるので、レベラ10を出た各スリット帯板1aは、ほぼ均一な厚さ でテンションもほぼ均一な状態となる。
【0028】 次に、考案者等が試作機で検証した内容の一例を実験例として以下に紹介する 。 [実験例] (1)帯状板 材質:SPCC 板厚:0.5mm 板幅:1192mm (2)スリット加工 条寸法149mm×8条 ラインスピード:75m/min (3)各単位シリンダへの供給油圧P(板幅方向の順序で各値を示す) P=0,20,25,40,40,25,15,0 kg/cm2 (4)各単位パッドによる付加テンションσt(計算) σt=0,1.0,1.25,2.0,2.0,1.25,0.75,0 kg/mm2 W=(π・d2/4)・P F=W・2・μ σt=F/(t・b) 但し、W:単位シリンダの発生力(kg) d:単位シリンダのシリンダー径(4cm) μ:摩擦係数 t:スリット帯板の板厚(5mm) b:スリット帯板の板幅(149mm) (5)レベラのロール インターメッシュδ δ:3.0mm (6)最終段のパッドによる均一付加テンションσ σ:1.58kg/mm2
【0029】 (7)検証結果 (a)全長2500mをスリットして巻取った場合のスリット帯板の最大長と 最小長との差は4.6mであった。これに対し、比較のため、分割パッド9、レ ベラ10無しで巻取ったときの長さ差は35mであった。これにより、ループ量 の大幅な低減が実証された。 (b)別途、各スリット帯板に500mmの罫引きをして、伸び率を測定した 結果は以下の通りであり、素材の板厚偏差を十分カバー可能なことが実証された 。 伸び 中央部 502.5mm(伸び率0.50%) 両端部 500.2mm(伸び率0.04%) 素材の板厚 0.5000〜0.5015mm(偏差0.3%)
【0030】 なお、図1の実施例では、分割パッド9の前段で各スリット帯板1aのループ 量を検出し、この検出量に応じて分割パッド9の各単位シリンダ93への油圧を 制御して各スリット帯板1aへの付加テンションを調整するようにしたが、レベ ラ10の後段で各スリット帯板1aの板厚を検出し、この検出値に応じて各単位 シリンダ93への油圧を制御するようにしてもよい。 勿論、原材料である帯状板1の幅方向の板厚分布が判明しており、しかもその 分布がほとんど変化しないと仮定できれば、予め計算か試行によって必要な付加 テンション値を求めておき、このデータに従い各単位シリンダ93への油圧を個 々に手動で設定しておくようにしてもよい。
【0031】
【考案の効果】
以上のように、この考案に係る多条帯板の板厚調整装置は、所定の分割式テン ション付加装置を備え、板厚が大きいスリット帯板ほどレベラ進入時のテンショ ンが大きくなるよう制御するようにしたので、レベラによるスリット帯板の伸び 率が板厚の大きいスリット帯板ほど大きくなり、結果としてスリット帯板間の板 厚のバラツキが低減してループ量が減少し、ルーパーを小規模なものとできスリ ッターラインの低コスト化が実現する。
【0032】 また、所定の一括式テンション付加装置を備えることで、確実で均質な巻き取 りが可能となる。
【0033】 また、所定の矯正装置を備えることで、レベラにおける伸長加工時に生じるC 反りが矯正され、板厚調整による品質低下が防止される。
【0034】 また、分割式テンション付加装置を所定の単位パッドと単位シリンダとから構 成することで、各スリット帯板に付加するテンションの制御が容易確実に行い得 る。
【0035】 また、所定のループ量検出装置を備え、その検出量に応じて単位シリンダの出 力を制御することで、各スリット帯板のループ量を等しくする板厚調整制御が実 現する。
【0036】 また、所定の板厚検出装置を備え、その検出量に応じて単位シリンダの出力を 制御することで、各スリット帯板の板厚のバラツキを確実に減少させることが可 能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の一実施例による多条帯板の板厚調
整装置を適用したスリッターラインの概略構成を示す図
である。
【図2】 図1の分割パッド9の要部の詳細を示す正面
図である。
【図3】 図1の分割パッド9の要部の詳細を一部断面
で示す側面図である。
【図4】 図1のレベラ10のロールの構成を示す図で
ある。
【図5】 従来のスリッターラインの概略構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 帯状板、1a スリット帯板、5 パッド(一括式
テンション付加装置)、8 ルーパー、9 分割パッド
(分割式テンション付加装置)、92 単位パッド、9
3 単位シリンダ、10 レベラ、11 矯正装置、1
2 ループ量検出装置。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定幅の帯状板を複数条にスリットして
    なる多条帯板の巻取時に各スリット帯板をレベラに通過
    させ上記各スリット帯板の板厚を調整する多条帯板の板
    厚調整装置において、 付加するテンションを上記各スリット帯板毎に設定可能
    な分割式テンション付加装置を備え、板厚が大きいスリ
    ット帯板ほど上記レベラ進入時のテンションが大きくな
    るよう上記分割式テンション付加装置における各スリッ
    ト帯板への付加テンションを制御するようにしたことを
    特徴とする多条帯板の板厚調整装置。
  2. 【請求項2】 レベラを通過した各スリット帯板に互い
    に均等なテンションを付加する一括式テンション付加装
    置を備えたことを特徴とする請求項1記載の多条帯板の
    板厚調整装置。
  3. 【請求項3】 レベラと一括式テンション付加装置との
    間に、上記レベラ通過でスリット帯板に生じた幅方向の
    C反りを矯正する矯正装置を備えたことを特徴とする請
    求項2記載の多条帯板の板厚調整装置。
  4. 【請求項4】 分割式テンション付加装置を、スリット
    帯板を表裏から挟持する複数の単位パッドとこの単位パ
    ッドを加圧して上記スリット帯板にテンションを付加す
    る複数の単位シリンダとから構成したことを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の多条帯板の板厚調
    整装置。
  5. 【請求項5】 分割式テンション付加装置の前段に設け
    られたルーパーにおけるループ量を各スリット帯板毎に
    検出するループ量検出装置を備え、このループ量検出装
    置の検出量に応じて単位シリンダの出力を制御するよう
    にしたことを特徴とする請求項4記載の多条帯板の板厚
    調整装置。
  6. 【請求項6】 レベラを通過した多条帯板の板厚を各ス
    リット帯板毎に検出する板厚検出装置を備え、この板厚
    検出装置の検出量に応じて単位シリンダの出力を制御す
    るようにしたことを特徴とする請求項4記載の多条帯板
    の板厚調整装置。
JP1995004944U 1995-04-26 1995-04-26 多条帯板の板厚調整装置 Expired - Lifetime JP3017435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004944U JP3017435U (ja) 1995-04-26 1995-04-26 多条帯板の板厚調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004944U JP3017435U (ja) 1995-04-26 1995-04-26 多条帯板の板厚調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017435U true JP3017435U (ja) 1995-10-31

Family

ID=43152915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995004944U Expired - Lifetime JP3017435U (ja) 1995-04-26 1995-04-26 多条帯板の板厚調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017435U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104984A1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-30 주식회사 포스코 연연속 압연 장치 및 그 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104984A1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-30 주식회사 포스코 연연속 압연 장치 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3150294B1 (en) Cut-to-length steel coil processing line with stretcher leveler and temper mill and method
JPS63309306A (ja) 連続鋳造鋳片の圧延設備及び圧延方法
CA2721569C (en) Plastic film stretching apparatus
EP0728539B1 (en) Method of and apparatus for removing camber from strips
US5535610A (en) Method and apparatus for eliminating crossbow in metal strip
JP3017435U (ja) 多条帯板の板厚調整装置
EP0752285A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern mit über ihre Breite ungleichförmige Dicken- und/oder Längenverteilung
KR100394489B1 (ko) 박판압연시두께를사전제어하기위한방법및장치
US4508282A (en) Scroll slitting and rewind apparatus
DE60110842T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln einer papier- oder kartonbahn
KR20180089735A (ko) 평탄화가 가능한 리코일러 장치 및 그 공정
JP2669688B2 (ja) クラッド鋼板の反り矯正機
JPH0230762B2 (ja)
JPH084166Y2 (ja) 複数条金属帯の張力付与装置
MX2007004092A (es) Dispositivo para el estiramiento continuo por traccion de una banda metalica y procedimiento para hacer funcionar un dispositivo de este tipo.
JP2006102780A (ja) 金属帯状材の巻取方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
DE4126143C2 (de) Bandpresse mit regelbarer Spannung ihres Druckbandes
JPH08132138A (ja) スリッティングラインにおける矯正用テンション装置
JP6825599B2 (ja) 金属帯先端部の通板方法および装置
JP4352700B2 (ja) 鋼帯の形状矯正方法
JPH0557522A (ja) サイドトリマ装置
EP0182945A1 (en) Scroll slitting and rewind apparatus
JP2784428B2 (ja) スリッターラインの帯鋼巻取り装置
JP3274417B2 (ja) 銅合金条材巻取り方法