JPS60220814A - 遠心力不感形傾斜計 - Google Patents

遠心力不感形傾斜計

Info

Publication number
JPS60220814A
JPS60220814A JP7661884A JP7661884A JPS60220814A JP S60220814 A JPS60220814 A JP S60220814A JP 7661884 A JP7661884 A JP 7661884A JP 7661884 A JP7661884 A JP 7661884A JP S60220814 A JPS60220814 A JP S60220814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal force
signal
vehicle
inclination
arithmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7661884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443213B2 (ja
Inventor
Keiichi Komiya
小宮 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP7661884A priority Critical patent/JPS60220814A/ja
Publication of JPS60220814A publication Critical patent/JPS60220814A/ja
Publication of JPH0443213B2 publication Critical patent/JPH0443213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/02Details
    • G01C9/08Means for compensating acceleration forces due to movement of instrument

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は車両旋回時の遠心力によって誤差を生じない
遠心力不感形傾斜計に関するものでるる。
〔従来技術〕
従来、水平状態に対して傾斜している傾斜量を検出し、
車体の横転警告を行なうなどの用途に傾斜針が用いられ
、この傾斜計は回動自在な錘が常に重力方向を向く性質
を利用して傾斜量を検出していた。
しかしながらこのような従来の傾斜計は、車両の旋回時
の遠心力も錘に作用するので、この時は指示値に誤差を
生じるという欠点を有していた。
〔発明の目的および構成〕
したがってこの発明の目的は、車両の遠心力発生時に誤
差を生じない遠心力不感形傾斜計を提供することにるる
このような目的を達成するためにこの発明は、ディファ
レンシャルギヤの差動ギヤ車輪軸より回転数を検出し、
この回転数から遠心カ金求め、見かけの傾斜量に対して
遠心力の補正を行ない、正しい傾斜量をめるようにした
ものである。
〔実施例〕
実施例の説明に入る前にこの発明の原理を、第1図、第
2図に示すゴーナリ/グ走行時の例について!I3!明
する。図中の各諸元を次のように定義する。
Ll :単位時間あたりの内輪の走行距離L2:単位時
間めたシの外輪の走行距離θ3:単位時間めたりの車両
の回転角 R: コーナリング半径 t: 車幅 ■!:内輪速度 ■2:外輪速度 V: 車両の速度 L: 中心走行距離(傾斜センサ設定個所)α: 車両
に加わる遠心力 N1 :内輪の回転数を検出する回転センサより単位時
間毎に発生するパルス数 N2 :外輪の回転数を検出する回転セ/すよp単位時
間毎に発生するパルス数 走行距離は回転センサより発生するパルスの積分値、速
度はパルスの微分値でるるから、次のように表わせる。
L 、== SN、 dj * m II @・1・ 
(1)12=猶*dj @e++*e・1(2)速度も
走行距離も単位時間めたりのパルス数をカウントするこ
とに帰着するので次の関係が成立する。
円弧の定理より次の式が成立する。
1−02 ? Lx −Ll = F(N2) F (
Nl) ・・ (8)従って次の式が成立する。
一方、遠心力は次のように表わされる。
・ ・ ・ ・ ・ (12〕 (12)式は遠心力αが回転センサから発生するパルス
数の関数で表わされること金示している。
次に右傾斜時の傾斜角要素の解析を第3図をもとに行な
う。但し、条件を下記のように設定しておくものとする
a、傾斜センサは路面に平行で車両の左右方向の加速度
を検出するものとする。
b、傾斜センサは右傾斜時に負の信号を出力し、左傾斜
時に正の信号を出力するものとする。
C0遠心力方向は2対の速度センサの速度比から判断し
、右傾斜時は正、左傾斜時は負とする。
d、動方向は常に一定でめるので、正極性と仮定する。
e、最終的な傾斜角演算結果が正の時は右傾斜、負の時
は左傾斜とする。
今、第3図のように角度θの右傾斜面をαの遠心力で車
両が走行していると、傾斜センサi11.(α面が右傾
斜でめっても、傾斜センサは角度θlに相当する値の左
傾斜信号を出力する。この値祉条件から正極性であり、
普た路面が右傾斜でるるから遠心力も正極性であるので
、傾斜センサからの出力信号は次のようになる。
F(θI) = K (α(2)θ−2歯θ)寺・・ 
(1)ベクトルの釣合から(2)式が得られる。
−δ=−・−・・−(2) この結果、次の式が得られる。
δ=tan ”(−) ・・・・・ (3)画δに一一
一1. ・・・Φ・ (4)メーT]を 可δ=□ 4庁7 °−−−−(5) α=、/’、2+α21+1nδ −−−−−(6)9
−〆「コシ邸δ ・・・・・ (7)この結果次の式が
得られる。
(9)式の変数は全て既知の値でめる力・ら見かけの傾
斜を表わす信号をもとに正しい傾斜角θの値が演算でき
る。tた、第3図より明らかなように、重力加速度2の
方向および傾斜センサの垂線方向は一定でめp、かつ傾
斜センサの出力に極性を持たせているkめ、傾斜センサ
の出力が正極性の時、δ−θ1 +θの関係が成り立ち
、必らずδ〉θlとなる。このために、(9)式は常に
第1項の方が大きぐなり、θは正の値となり、演算結果
は右傾斜となる。
次に、傾斜角θの右傾斜面をαの遠心力で走行し第4図
のように重力加速度分力の方が遠心力分力より大きい時
の例について説明する。この時は傾斜センナは右#]斜
となるので、その出方信号は負極性となって、次の式が
成り立っ。
(9)式が正でめったので、(10)式は当然のことな
がら正の値となり、右傾斜を表わす。
以上が右傾斜の時の解析であるが、次に左傾斜で、遠心
力分力が重力加速度分力を上回っている時は力の釣合が
第5図に示すようになるので、遠心力は負極性でめり、
また左傾斜でろるが傾斜センサは右傾斜の信号を出力す
るのでその出力F(θ1)は負極性となる。このため、
次の式が成立する。
この結果、演算結果は負極性となって左傾斜であること
を表わす。
同様にして左傾斜面を走行している場合で、重力加速度
分力が遠心力加速度分力を上回っている時は次のように
なる。
(1])式が常時負の値でめるため、(12)式も負の
値となり、演算結果は左傾斜を表わす。
また、遠心力が加わっていない時は2対の速度センサよ
りの速度比が1となり、遠心力αは零となる。この場合
は遠心力成分が無いので、傾斜センサの出カイ=号は傾
斜角θに対応したものとなる。
以上のように、いずれの場合でも、既知のデータから正
しい傾斜角θを演算することができる。
第6図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1a は左車輪軸の回転数N+’c検出
する回転センサ、1b は右車輪軸の回転数Nt’fr
検出する回転センサ、2は車両の見かけの傾斜量θを検
出する傾斜センサ、3a 、 3bは増幅部、4は加速
度をめる演算部、5は真のMf+量をめる演算部、6は
A/D変換器、 1はD/A変換器、8はドライバ、9
はディスプレイ、10は定数設定部、11は電源部であ
る。このうち、演算部4は(12)式の演算を行ない、
演算部5は(9) 、 (10) 、 (11) 、 
(12)式の演算を行なうようになっている。
このように構成された装置の動作は次の通りでろる。車
両の走行にともない回転センサIa 、 11)からそ
れぞれ左右車輪軸の回転数を表わす信号Nl、N2 が
発生し、この信号が増幅部3a を介して演算部4に供
給されるので、演算部4では供給された回転数信号と定
数設定部1υから供給されている定数信号とによって遠
心力αを演算し、演算結果を演算部5に供給する。
一方、傾斜センサ2で検出された見かけの傾斜角を表わ
す信号F(θl)は増幅部3bおよびんの変換器6を介
して演算部5に供給される。この結果、演算部5は演算
部4 、A/D変換器6.定数設定部10からの信号を
もとに前述の演算を行ない、真の傾斜角を表わす信号を
発生する。そしてこの信号#−LD/A変換器1でアナ
ログ信号に変換され、ドライバ8を介してディスプレイ
9に供給されて表示さnる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明に係る傾斜計は、見かけの
傾斜量から加速度成分を除去したので、車両の加速度発
生時に指示値に誤差を生じないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図から第5図は車両のコーナリング走行時
の動作を説明するための図、第6図はこの発明の一実施
例を示すブロック図である。 1a 、1b Φ・+1@回転センサ、 2・・Φ・傾
斜センサ、4,5・・・・演算部。 特許出願人 ジエコー株式会社 代理人 山川政樹(は力・2名) 第1図 υ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両に搭載され路面の傾斜を検出する傾斜センサと、車
    両の車輪軸の回転数を検出する回転センサと、回転セン
    サの信号に基づいて傾斜センナより得られる信号から車
    両の遠心力成分を除去する演算部とを設けたことvi−
    特徴とする遠心力不感形傾斜計。
JP7661884A 1984-04-18 1984-04-18 遠心力不感形傾斜計 Granted JPS60220814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661884A JPS60220814A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 遠心力不感形傾斜計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661884A JPS60220814A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 遠心力不感形傾斜計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220814A true JPS60220814A (ja) 1985-11-05
JPH0443213B2 JPH0443213B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=13610335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7661884A Granted JPS60220814A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 遠心力不感形傾斜計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453111A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Kumagai Gumi Co Ltd Rotary drilling machine
US5426069A (en) * 1992-04-09 1995-06-20 Dalsa Inc. Method for making silicon-germanium devices using germanium implantation
WO2012045556A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum ermitteln einer neigung eines fahrzeuges in fahrtrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453111A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Kumagai Gumi Co Ltd Rotary drilling machine
JPH0545881B2 (ja) * 1987-08-24 1993-07-12 Kumagai Gumi Co Ltd
US5426069A (en) * 1992-04-09 1995-06-20 Dalsa Inc. Method for making silicon-germanium devices using germanium implantation
WO2012045556A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum ermitteln einer neigung eines fahrzeuges in fahrtrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443213B2 (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783392B2 (en) Traveling apparatus and method of controlling the same
JP4143776B2 (ja) 車体のヨーレート、ロールレート、横加速度検出装置
JP3074464B2 (ja) 道路縦断プロファイル測定装置
JP2689357B2 (ja) 相対方位検出方式
JP4715382B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
JPS60220814A (ja) 遠心力不感形傾斜計
JP5062271B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
EP0947359A2 (en) Method for alarming decrease in tyre air-pressure and apparatus therefor
JPH0783659A (ja) 車両用傾斜角度検出装置
JP2000006805A (ja) 軌道走行車両の曲線検知方法および車体傾斜制御装置
JPH048837A (ja) 車の横転防止装置
JP3482797B2 (ja) 二輪車傾斜角測定装置
JP3557508B2 (ja) 方向検出装置
JP3547806B2 (ja) 車両操舵特性制御方法
JPH051905B2 (ja)
JPS5883210A (ja) 傾斜計
JPS63275913A (ja) 傾斜計
JP3440765B2 (ja) 路面の横断勾配検出装置
JP2001033479A (ja) 慣性測定装置
JPH0618276Y2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP2000206136A (ja) 車両の速度、走行距離と路面勾配の計測方法とその装置
JPH11211745A (ja) 速度距離計
JPS6022618A (ja) 傾斜角測定装置
JPH0654239B2 (ja) 車両の横方向の運動量検出装置
KR101879977B1 (ko) 자전거 자동 변속 장치 및 방법