JP3547806B2 - 車両操舵特性制御方法 - Google Patents
車両操舵特性制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3547806B2 JP3547806B2 JP22208694A JP22208694A JP3547806B2 JP 3547806 B2 JP3547806 B2 JP 3547806B2 JP 22208694 A JP22208694 A JP 22208694A JP 22208694 A JP22208694 A JP 22208694A JP 3547806 B2 JP3547806 B2 JP 3547806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- vehicle
- steering
- lateral acceleration
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、各々がタイヤからなる左右前輪および左右後輪の四つの車輪を持つ車両の操舵特性を制御する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上述した車両の操舵特性を、運転者に好ましくなるように制御する方法としては従来、前輪のみならず後輪をも操舵する四輪操舵による方法が知られており、この方法では、ステアリング操作による前輪の操舵時に後輪をアクチュエータ等で前輪と同相あるいは逆相に適宜操舵することで、ステアリング操作に対しアンダーステア特性を与えて安定性を高めたりオーバーステア特性を与えて応答性を高めたりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の制御方法は、車輪として用いられているタイヤの、路面を捉えるグリップ能力のうちの安定領域のみを使用することを前提としており、それゆえオーバースピードや過度のステアリング操作等によってタイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまうと、車両の操舵特性を制御できなくなって車両がスピンやドリフトアウトに至るという不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を有利に解決した制御方法を提供することを目的とするものであり、この発明の車両操舵特性制御方法は、
制御対象とする車両の左右前輪および左右後輪に用いる各タイヤの、スリップ角、キャンバ角および荷重の実用範囲におけるコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクのデータを準備するとともに、
前記車両の各車輪の、初期荷重、初期キャンバ角、および初期トウ角のデータと、その車両の、重心点での横加速度に対する車体ロール角、車体ロール角に対する前後輪の左右荷重移動量、車体ロール角に対するキャンバ角変化量、および車体ロール角に対するトウ角変化量のデータと、その車両の、前後輪のステアコンプライアンス、キャスタトレール、ステアリング操作に基づき前輪を操舵する操舵機構のオーバオールギヤ比、およびホイールベースのデータとを準備し、
前記タイヤおよび車両のデータに基づいて求めた、前記車両の横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係をキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した状態で表す関数と、前記車両の車速および横加速度に対する好ましいステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数とから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めておき、
また前記車両に、その走行中の車速および横加速度を計測するセンサと、前記操舵機構による操舵角に前記舵角補正量を加えて前輪の舵角とする舵角補正手段とを設けておき、
前記車両の走行中、前記センサが計測して出力する車速と横加速度とのデータから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を用いてその計測時点での舵角補正量を求め、前記舵角補正手段によって前記操舵機構による操舵角に前記求めた舵角補正量を加えて前輪の舵角とすることを特徴とするものである。
【0005】
そしてこの発明の方法においては、前記車速および横加速度に対する前輪の切り増し舵角を表す関数を求めるに際し、
前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、
この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、
前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めるようにしても良い。
【0006】
【作用】
かかるこの発明の車両操舵特性制御方法によれば、車両のデータのみならずタイヤのデータにも基づいて求めた、車両の横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角(前輪スリップ角から後輪スリップ角を引いた値であり、幾何学的にはホイールベースを旋回半径で割った値を前輪の舵角から引いた値に等しい)の関係をキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した状態で表す関数と、車両の車速および横加速度に対する好ましいステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数とから、車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めておき、また車両に、その走行中の車速および横加速度を計測するセンサと、前記操舵機構による操舵角に前記舵角補正量を加えて前輪の舵角とする舵角補正手段とを設けておいて、前記車両の走行中、前記センサが計測して出力する車速と横加速度とのデータから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を用いて、その計測時点での舵角補正量を求め、前記舵角補正手段によって、前記操舵機構による操舵角に前記求めた舵角補正量を加えて前輪の舵角とするので、タイヤのデータを生かした高い精度の舵角制御を行うことができ、それゆえ、オーバースピードや過度のステアリング操作等によって各車輪として装着された各タイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまった場合でも、タイヤのグリップ能力を生かしきって、車両をスピンやドリフトアウトに至らせず、運転者が好ましいステアリング操作角での操舵を維持し得るように操舵特性を制御することができる。
【0007】
なお、この方法において前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めるに際し、前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めるようにすれば、前記タイヤのデータを生かすととともに横加速度によるキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正して、前輪の舵角補正量を表す関数を求めることができるので、高い精度の舵角制御を可能にすることができる。
【0008】
【実施例】
以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1は、この発明の車両操舵特性制御方法の一実施例の実施に用いる装置を示す構成図であり、この装置は、図2(a)に示す如き、左右前輪1,2および左右後輪3,4を有する、図2(b)に示す如き、車両としての自動車5の左右前輪1,2の舵角を制御して、その自動車5の操舵特性を制御するもので、図1(a)に示すように、通常のマイクロコンピュータからなるプロセッサ6と、自動車5の重心点での横加速度AC を測定してその横加速度AC を示す信号を上記プロセッサ6に入力する横加速度センサ7と、自動車5の車速Vを測定してその車速Vを示す信号を上記プロセッサ6に入力する車速センサ8と、上記プロセッサ6が出力する舵角補正量Δδを示す信号に基づいてそれ自体伸縮する舵角補正手段としての位置サーボ9とを具えている。
【0009】
ここで、上記位置サーボ9は、図1(b)に示すように、上記自動車5の左右前輪1,2を直接操舵するタイロッド10と、運転者によるステアリングホイール11の操作に基づきそのタイロッド10を駆動して左右前輪1,2を操舵するラック・ピニオン式の操舵機構12の、タイロッド10に平行に配置されたラック12a との間を連結し、その位置サーボ9自体が上記舵角補正量Δδ分伸縮することで、タイロッド10とラック12a との相対位置をそれらの延在方向へ上記舵角補正量Δδ分ずらして、上記左右前輪1,2を、それらの舵角が操舵機構12による操舵角に上記舵角補正量Δδを加えた舵角になるように操舵する。
【0010】
しかしてこの実施例の車両操舵特性制御方法では、あらかじめ左右前輪1,2および左右後輪3,4に用いる各タイヤの、スリップ角α、キャンバ角γ(図2(b)に示すように車両正面から見て時計方向を正とする)および荷重Wの実用範囲におけるコーナリングフォースCf のデータ;Cf =f(α,γ,W) およびセルフアライニングトルクSatのデータ;Sat=g(α,γ,W) を準備する。なお、この実施例では互いに実質的に同一のタイヤを用いて、タイヤ一本分のデータで代表させるが、左右タイヤの非対称性や、前後タイヤの非同一性等を考慮して、互いに異なるタイヤについてそれぞれのデータを準備しても良い。
【0011】
またここでは、上記自動車5の左右前輪1,2および左右後輪3,4の初期荷重W01,W02,W03,W04、初期キャンバ角γ01,γ02,γ03,γ04および初期トウ角α01,α02,α03,α04のデータと、上記自動車5の重心点での横加速度Ac に対する車体ロール角Roll 、その車体ロール角に対する前後輪の左右荷重移動量ΔWf ,ΔWr 、上記車体ロール角に対するキャンバ角変化量Δγ0f,Δγ0rおよび上記車体ロール角に対するトウ角変化量Δα0f,Δα0rのデータとを準備して、下記の関係式
【数1】
Roll =Croll×Ac
ΔWf =Tf ×Roll ;ΔWr =Tr ×Roll
Δα0f=Rsaf ×Roll ;Δα0r=Rsar ×Roll
Δγ0f=Rcaf ×Roll ;Δγ0r=Rcar ×Roll
の各係数を定めておく。
【0012】
さらにここでは、上記自動車5の左右前輪1,2および左右後輪3,4のステアコンプライアンスScf,Scr、キャスタトレールe、上記操舵機構12のオーバオールギヤ比RstおよびホイールベースLのデータを準備する。
【0013】
そしてこの実施例の車両操舵特性制御方法では、上記車輪1〜4用のタイヤおよび上記自動車5のデータに基づいて、あらかじめ、ある横加速度の設定値Aciにつき、その設定値Aciの横加速度が重心点に与えられた場合の上記自動車5の車体ロール角Rolli、各車輪の荷重W1i,W2i,W3i,W4i、各車輪のキャンバ角γ1i,γ2i,γ3i,γ4iおよび各車輪のトウ角α1i,α2i,α3i,α4iを、上記の関係式を用いて以下のように求める。
【数2】
W1i=W01+ΔWfi ;W2i=W02−ΔWfi
W3i=W03+ΔWri ;W4i=W04−ΔWri
γ1i=γ01+Δγ0fi ;γ2i=γ02−Δγ0fi
γ3i=γ03+Δγ0ri ;γ4i=γ04−Δγ0ri
α1i=α01+Δα0fi ;α2i=α02−Δα0fi
α3i=α03+Δα0ri ;α4i=α04−Δα0ri
【0014】
次いでここでは、上記自動車5の各車輪1〜4として装着された各タイヤについて、求めた荷重W1i,W2i,W3i,W4iおよびキャンバ角γ1i,γ2i,γ3i,γ4iの状態で、求めたトウ角α1i,α2i,α3i,α4iを中心としてスリップ角αを与えた場合のコーナリングフォースCf およびセルフアライニングトルクSatをそのスリップ角αの関数として以下のように求める。
【数3】
Cf1i =f(α1i+α,γ1i,W1i) ;Sat1i=g(α1i+α,γ1i,W1i)
Cf2i =f(α2i+α,γ2i,W2i) ;Sat2i=g(α2i+α,γ2i,W2i)
Cf3i =f(α3i+α,γ3i,W3i) ;Sat3i=g(α3i+α,γ3i,W3i)
Cf4i =f(α4i+α,γ4i,W4i) ;Sat4i=g(α4i+α,γ4i,W4i)
【0015】
次いでここでは、上記各車輪1〜4として装着された各タイヤについて、求めたコーナリングフォースCf およびセルフアライニングトルクSatの関数と上記ステアコンプライアンスScf,Scrおよびキャスタトレールeのデータとから、図3に示すように、そのステアコンプライアンスによってタイヤが捩じられてその角度が変化する分Δαc ;f(α) = f’(α+Δαc ) を補正した等価コーナリングフォースCef1i,Cef2i,Cef3i,Cef4iを、前記スリップ角αの関数として求める。
【数4】
Cf1i =f(α1i+α,γ1i,W1i) →Cef1i= f’(α1i+α,γ1i,W1i)
Cf2i =f(α2i+α,γ2i,W2i) →Cef2i= f’(α2i+α,γ2i,W2i)
Cf3i =f(α3i+α,γ3i,W3i) →Cef3i= f’(α3i+α,γ3i,W3i)
Cf4i =f(α4i+α,γ4i,W4i) →Cef4i= f’(α4i+α,γ4i,W4i)
【0016】
すなわち、タイヤ単独では図3中実線で示すコーナリングフォースCf とスリップ角αとの関係になるのに対し、実際に上記自動車5にタイヤが装着された場合には、前輪および後輪のステアコンプライアンスScf,Scrによりタイヤが捩じられる角度Δαcf,Δαcr分を補正した、図3中破線で示す等価コーナリングフォースCefとスリップ角αとの関係になり、それらの捩じられる角度Δαcf,Δαcrは、次式、
【数5】
Δαcf=Scf{Sat1i+Sat2i+e( Cf1i +Cf2i ) }
Δαcr=Scr{Sat3i+Sat4i+e( Cf3i +Cf4i ) }
で求められる。
【0017】
次いでここでは、上記自動車5の左右前輪1,2に加わる荷重の合計値W01+W02に前記横加速度Aciを乗じた値Aci (W01+W02) が、それら左右前輪1,2の上記等価コーナリングフォースの和Cef1i+Cef2iに等しくなる時、すなわち、
【数6】
Aci (W01+W02) =Cef1i+Cef2i
となる時の、それら前輪1,2のスリップ角αfiを求めるとともに、上記自動車5の左右後輪3,4に加わる荷重の合計値W03+W04に前記横加速度Aciを乗じた値Aci (W03+W04) が、それら左右後輪3,4の上記等価コーナリングフォースの和Cef3i+Cef4iに等しくなる時、すなわち、
【数7】
Aci (W03+W04) =Cef3i+Cef4i
となる時の、それら後輪3,4のスリップ角αriを求める。
【0018】
そしてここでは、上記求めた前輪1,2のスリップ角αfiからその求めた後輪3,4のスリップ角αriを引くことにより、前記横加速度Aciに対応する必要切り増し舵角δi を求める(δi =αfi−αri)。
【0019】
かかる演算を、この実施例では、例えば上記プロセッサ6とは別の通常のコンピュータを用いて、i=1,2,3・・・として前記横加速度の設定値Aci(i=1,2,3・・・)を種々変更しつつ繰り返し行って、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、上記自動車5の種々の横加速度Ac に対する前輪1,2の必要切り増し舵角δの関係を表す関数δ=δ (Ac ) を求めておく。
【0020】
この一方、この実施例では、上記自動車5の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角θ’ として、上記自動車5の車速Vと横加速度Ac との関数θ’ =θ’(V,Ac ) の形で与え、その目標ステアリング操作角θ’ から、前記オーバオールギヤ比RstおよびホイールベースLのデータを用いて、上記車速Vおよび横加速度Ac に対する、その目標ステアリング操作角θ’ における前記操舵機構12での操舵角θ’ /Rstによる切り増し舵角δ0 の関係を表す関数δ0 =δ0 (V,Ac ) を求めておく。なお、自動車5が半径Rの旋回円上で旋回しているときは、横加速度Ac = (車速V)2/旋回半径Rであり、また自動車5の前後方向軸線に対する前輪1,2の進行方向のなす角θはθ≒ tanθ=L/Rで求められるので、θ≒L/R=Ac ・L/V2 である。従って上記切り増し舵角δ0 (V,Ac ) は、以下の式で求められる。
【数8】
【0021】
そしてここでは、前記必要切り増し舵角の関数δ (Ac ) から前記操舵機構による切り増し舵角の関数δ0 (V,Ac )を引いて、前記車速Vおよび横加速度Ac に対する前輪1,2の舵角補正量Δδ(V,Ac )を表す以下の関数、
【数9】
Δδ(V,Ac )=δ (Ac ) −δ0 (V,Ac )
を求めておく。
【0022】
しかる後、この実施例の方法では、前輪1,2の舵角補正量Δδ(V,Ac )を表す上記関数を先のプロセッサ6に与えておき、これによりそのプロセッサ6は、上記自動車5の走行中、上記センサ7,8が計測して出力する横加速度Ac と車速Vとのデータから、前輪の舵角補正量Δδ(V,Ac )を表す上記関数を用いて実質的にその計測時点での舵角補正量Δδを演算で求め、それを先の位置サーボ9に出力し、その位置サーボ9は、それ自体が上記舵角補正量Δδ分伸縮することで、先に述べたようにして上記左右前輪1,2を、それらの舵角が操舵機構12による操舵角に上記舵角補正量Δδを加えた舵角になるように操舵する。なお、上記舵角補正量Δδは、切り増し舵角同士の差の演算によって求められているので、それを上記のように操舵機構12による操舵角に加えることで、前記必要切り増し舵角を実現する前輪1,2の舵角を得ることができる。
【0023】
従ってこの実施例の方法によれば、タイヤのデータを生かした高い精度の舵角制御を行うことができ、それゆえ、オーバースピードや過度のステアリング操作等によって各車輪1〜4として装着された各タイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまった場合でも、タイヤのグリップ能力を生かしきって、自動車5をスピンやドリフトアウトに至らせず、運転者が好ましいステアリング操作角θ’での操舵を維持し得るように操舵特性を制御することができる。
【0024】
しかもこの実施例の方法によれば、上述のように、車速Vおよび横加速度Ac に対する前輪1,2の舵角補正量Δδを表す関数を求めるに際し、横加速度の設定値を種々に変更しつつ演算を繰り返し行って、自動車5の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数δ (Ac ) を求め、この一方、自動車5の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角θ’ として車速Vおよび横加速度Ac の関数の形で与え、その目標ステアリング操作角θ’ からオーバオールギヤ比RstおよびホイールベースLのデータを用いて、車速Vおよび横加速度Ac に対する、その目標ステアリング操作角θ’ での操舵機構12による切り増し舵角の関係を表す関数δ0 (V,Ac )を求め、上記必要切り増し舵角の関数からその操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて前記舵角補正量Δδを求める演算式を求めているので、タイヤのデータを生かすととともに横加速度によるキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正して前輪の舵角補正量Δδを表す関数を求めることができ、それゆえ高い精度の舵角制御を可能にすることができる。
【0025】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば、上記実施例では、舵角補正量Δδを求める演算式を容易に与え得るとともに容易に変更し得るようにプロセッサ6を用いたが、このプロセッサ6に代えて上記演算式の演算を実行するアナログ式あるいはデジタル式の専用演算回路を用いても良く、このようにすれば演算時間をさらに短縮し得て、舵角制御の応答性をさらに高めることができる。また上記実施例では、舵角補正量Δδを求める演算式を別のコンピュータを用いて求めたが、上記プロセッサ6の演算能力が十分高ければ、そのプロセッサ6自体で求めるようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】
かくしてこの発明の車両操舵特性制御方法によれば、タイヤのデータを生かした高い精度の舵角制御を行うことができ、それゆえ、オーバースピードや過度のステアリング操作等によって各車輪として装着された各タイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまった場合でも、タイヤのグリップ能力を生かしきって、車両をスピンやドリフトアウトに至らせず、運転者が好ましいステアリング操作角での操舵を維持し得るように操舵特性を制御することができる。
【0027】
なお、この方法において前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めるに際し、前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めるようにすれば、前記タイヤのデータを生かすととともに横加速度によるキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正して、前輪の舵角補正量を表す関数を求めることができるので、高い精度の舵角制御を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車両操舵特性制御方法の一実施例の実施に用いる装置を示す構成図である。
【図2】前記装置が舵角制御を行う自動車の車輪の位置関係を示す説明図である。
【図3】タイヤのスリップ角とコーナリングフォースとの関係およびスリップ角と等価コーナリングフォースとの関係を示す関係線図である。
【符号の説明】
1 左前輪
2 右前輪
3 左後輪
4 右後輪
5 自動車
6 プロセッサ
7 横加速度センサ
8 車速センサ
9 位置サーボ
10 タイロッド
11 ステアリングホイール
12 操舵機構
12a ラック
V 車速
Ac 横加速度
Δδ 舵角補正量
δ0 操舵機構による切り増し舵角の関数
δ 前輪の必要切り増し舵角の関数
【産業上の利用分野】
この発明は、各々がタイヤからなる左右前輪および左右後輪の四つの車輪を持つ車両の操舵特性を制御する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上述した車両の操舵特性を、運転者に好ましくなるように制御する方法としては従来、前輪のみならず後輪をも操舵する四輪操舵による方法が知られており、この方法では、ステアリング操作による前輪の操舵時に後輪をアクチュエータ等で前輪と同相あるいは逆相に適宜操舵することで、ステアリング操作に対しアンダーステア特性を与えて安定性を高めたりオーバーステア特性を与えて応答性を高めたりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の制御方法は、車輪として用いられているタイヤの、路面を捉えるグリップ能力のうちの安定領域のみを使用することを前提としており、それゆえオーバースピードや過度のステアリング操作等によってタイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまうと、車両の操舵特性を制御できなくなって車両がスピンやドリフトアウトに至るという不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を有利に解決した制御方法を提供することを目的とするものであり、この発明の車両操舵特性制御方法は、
制御対象とする車両の左右前輪および左右後輪に用いる各タイヤの、スリップ角、キャンバ角および荷重の実用範囲におけるコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクのデータを準備するとともに、
前記車両の各車輪の、初期荷重、初期キャンバ角、および初期トウ角のデータと、その車両の、重心点での横加速度に対する車体ロール角、車体ロール角に対する前後輪の左右荷重移動量、車体ロール角に対するキャンバ角変化量、および車体ロール角に対するトウ角変化量のデータと、その車両の、前後輪のステアコンプライアンス、キャスタトレール、ステアリング操作に基づき前輪を操舵する操舵機構のオーバオールギヤ比、およびホイールベースのデータとを準備し、
前記タイヤおよび車両のデータに基づいて求めた、前記車両の横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係をキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した状態で表す関数と、前記車両の車速および横加速度に対する好ましいステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数とから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めておき、
また前記車両に、その走行中の車速および横加速度を計測するセンサと、前記操舵機構による操舵角に前記舵角補正量を加えて前輪の舵角とする舵角補正手段とを設けておき、
前記車両の走行中、前記センサが計測して出力する車速と横加速度とのデータから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を用いてその計測時点での舵角補正量を求め、前記舵角補正手段によって前記操舵機構による操舵角に前記求めた舵角補正量を加えて前輪の舵角とすることを特徴とするものである。
【0005】
そしてこの発明の方法においては、前記車速および横加速度に対する前輪の切り増し舵角を表す関数を求めるに際し、
前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、
この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、
前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めるようにしても良い。
【0006】
【作用】
かかるこの発明の車両操舵特性制御方法によれば、車両のデータのみならずタイヤのデータにも基づいて求めた、車両の横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角(前輪スリップ角から後輪スリップ角を引いた値であり、幾何学的にはホイールベースを旋回半径で割った値を前輪の舵角から引いた値に等しい)の関係をキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した状態で表す関数と、車両の車速および横加速度に対する好ましいステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数とから、車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めておき、また車両に、その走行中の車速および横加速度を計測するセンサと、前記操舵機構による操舵角に前記舵角補正量を加えて前輪の舵角とする舵角補正手段とを設けておいて、前記車両の走行中、前記センサが計測して出力する車速と横加速度とのデータから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を用いて、その計測時点での舵角補正量を求め、前記舵角補正手段によって、前記操舵機構による操舵角に前記求めた舵角補正量を加えて前輪の舵角とするので、タイヤのデータを生かした高い精度の舵角制御を行うことができ、それゆえ、オーバースピードや過度のステアリング操作等によって各車輪として装着された各タイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまった場合でも、タイヤのグリップ能力を生かしきって、車両をスピンやドリフトアウトに至らせず、運転者が好ましいステアリング操作角での操舵を維持し得るように操舵特性を制御することができる。
【0007】
なお、この方法において前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めるに際し、前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めるようにすれば、前記タイヤのデータを生かすととともに横加速度によるキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正して、前輪の舵角補正量を表す関数を求めることができるので、高い精度の舵角制御を可能にすることができる。
【0008】
【実施例】
以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1は、この発明の車両操舵特性制御方法の一実施例の実施に用いる装置を示す構成図であり、この装置は、図2(a)に示す如き、左右前輪1,2および左右後輪3,4を有する、図2(b)に示す如き、車両としての自動車5の左右前輪1,2の舵角を制御して、その自動車5の操舵特性を制御するもので、図1(a)に示すように、通常のマイクロコンピュータからなるプロセッサ6と、自動車5の重心点での横加速度AC を測定してその横加速度AC を示す信号を上記プロセッサ6に入力する横加速度センサ7と、自動車5の車速Vを測定してその車速Vを示す信号を上記プロセッサ6に入力する車速センサ8と、上記プロセッサ6が出力する舵角補正量Δδを示す信号に基づいてそれ自体伸縮する舵角補正手段としての位置サーボ9とを具えている。
【0009】
ここで、上記位置サーボ9は、図1(b)に示すように、上記自動車5の左右前輪1,2を直接操舵するタイロッド10と、運転者によるステアリングホイール11の操作に基づきそのタイロッド10を駆動して左右前輪1,2を操舵するラック・ピニオン式の操舵機構12の、タイロッド10に平行に配置されたラック12a との間を連結し、その位置サーボ9自体が上記舵角補正量Δδ分伸縮することで、タイロッド10とラック12a との相対位置をそれらの延在方向へ上記舵角補正量Δδ分ずらして、上記左右前輪1,2を、それらの舵角が操舵機構12による操舵角に上記舵角補正量Δδを加えた舵角になるように操舵する。
【0010】
しかしてこの実施例の車両操舵特性制御方法では、あらかじめ左右前輪1,2および左右後輪3,4に用いる各タイヤの、スリップ角α、キャンバ角γ(図2(b)に示すように車両正面から見て時計方向を正とする)および荷重Wの実用範囲におけるコーナリングフォースCf のデータ;Cf =f(α,γ,W) およびセルフアライニングトルクSatのデータ;Sat=g(α,γ,W) を準備する。なお、この実施例では互いに実質的に同一のタイヤを用いて、タイヤ一本分のデータで代表させるが、左右タイヤの非対称性や、前後タイヤの非同一性等を考慮して、互いに異なるタイヤについてそれぞれのデータを準備しても良い。
【0011】
またここでは、上記自動車5の左右前輪1,2および左右後輪3,4の初期荷重W01,W02,W03,W04、初期キャンバ角γ01,γ02,γ03,γ04および初期トウ角α01,α02,α03,α04のデータと、上記自動車5の重心点での横加速度Ac に対する車体ロール角Roll 、その車体ロール角に対する前後輪の左右荷重移動量ΔWf ,ΔWr 、上記車体ロール角に対するキャンバ角変化量Δγ0f,Δγ0rおよび上記車体ロール角に対するトウ角変化量Δα0f,Δα0rのデータとを準備して、下記の関係式
【数1】
Roll =Croll×Ac
ΔWf =Tf ×Roll ;ΔWr =Tr ×Roll
Δα0f=Rsaf ×Roll ;Δα0r=Rsar ×Roll
Δγ0f=Rcaf ×Roll ;Δγ0r=Rcar ×Roll
の各係数を定めておく。
【0012】
さらにここでは、上記自動車5の左右前輪1,2および左右後輪3,4のステアコンプライアンスScf,Scr、キャスタトレールe、上記操舵機構12のオーバオールギヤ比RstおよびホイールベースLのデータを準備する。
【0013】
そしてこの実施例の車両操舵特性制御方法では、上記車輪1〜4用のタイヤおよび上記自動車5のデータに基づいて、あらかじめ、ある横加速度の設定値Aciにつき、その設定値Aciの横加速度が重心点に与えられた場合の上記自動車5の車体ロール角Rolli、各車輪の荷重W1i,W2i,W3i,W4i、各車輪のキャンバ角γ1i,γ2i,γ3i,γ4iおよび各車輪のトウ角α1i,α2i,α3i,α4iを、上記の関係式を用いて以下のように求める。
【数2】
W1i=W01+ΔWfi ;W2i=W02−ΔWfi
W3i=W03+ΔWri ;W4i=W04−ΔWri
γ1i=γ01+Δγ0fi ;γ2i=γ02−Δγ0fi
γ3i=γ03+Δγ0ri ;γ4i=γ04−Δγ0ri
α1i=α01+Δα0fi ;α2i=α02−Δα0fi
α3i=α03+Δα0ri ;α4i=α04−Δα0ri
【0014】
次いでここでは、上記自動車5の各車輪1〜4として装着された各タイヤについて、求めた荷重W1i,W2i,W3i,W4iおよびキャンバ角γ1i,γ2i,γ3i,γ4iの状態で、求めたトウ角α1i,α2i,α3i,α4iを中心としてスリップ角αを与えた場合のコーナリングフォースCf およびセルフアライニングトルクSatをそのスリップ角αの関数として以下のように求める。
【数3】
Cf1i =f(α1i+α,γ1i,W1i) ;Sat1i=g(α1i+α,γ1i,W1i)
Cf2i =f(α2i+α,γ2i,W2i) ;Sat2i=g(α2i+α,γ2i,W2i)
Cf3i =f(α3i+α,γ3i,W3i) ;Sat3i=g(α3i+α,γ3i,W3i)
Cf4i =f(α4i+α,γ4i,W4i) ;Sat4i=g(α4i+α,γ4i,W4i)
【0015】
次いでここでは、上記各車輪1〜4として装着された各タイヤについて、求めたコーナリングフォースCf およびセルフアライニングトルクSatの関数と上記ステアコンプライアンスScf,Scrおよびキャスタトレールeのデータとから、図3に示すように、そのステアコンプライアンスによってタイヤが捩じられてその角度が変化する分Δαc ;f(α) = f’(α+Δαc ) を補正した等価コーナリングフォースCef1i,Cef2i,Cef3i,Cef4iを、前記スリップ角αの関数として求める。
【数4】
Cf1i =f(α1i+α,γ1i,W1i) →Cef1i= f’(α1i+α,γ1i,W1i)
Cf2i =f(α2i+α,γ2i,W2i) →Cef2i= f’(α2i+α,γ2i,W2i)
Cf3i =f(α3i+α,γ3i,W3i) →Cef3i= f’(α3i+α,γ3i,W3i)
Cf4i =f(α4i+α,γ4i,W4i) →Cef4i= f’(α4i+α,γ4i,W4i)
【0016】
すなわち、タイヤ単独では図3中実線で示すコーナリングフォースCf とスリップ角αとの関係になるのに対し、実際に上記自動車5にタイヤが装着された場合には、前輪および後輪のステアコンプライアンスScf,Scrによりタイヤが捩じられる角度Δαcf,Δαcr分を補正した、図3中破線で示す等価コーナリングフォースCefとスリップ角αとの関係になり、それらの捩じられる角度Δαcf,Δαcrは、次式、
【数5】
Δαcf=Scf{Sat1i+Sat2i+e( Cf1i +Cf2i ) }
Δαcr=Scr{Sat3i+Sat4i+e( Cf3i +Cf4i ) }
で求められる。
【0017】
次いでここでは、上記自動車5の左右前輪1,2に加わる荷重の合計値W01+W02に前記横加速度Aciを乗じた値Aci (W01+W02) が、それら左右前輪1,2の上記等価コーナリングフォースの和Cef1i+Cef2iに等しくなる時、すなわち、
【数6】
Aci (W01+W02) =Cef1i+Cef2i
となる時の、それら前輪1,2のスリップ角αfiを求めるとともに、上記自動車5の左右後輪3,4に加わる荷重の合計値W03+W04に前記横加速度Aciを乗じた値Aci (W03+W04) が、それら左右後輪3,4の上記等価コーナリングフォースの和Cef3i+Cef4iに等しくなる時、すなわち、
【数7】
Aci (W03+W04) =Cef3i+Cef4i
となる時の、それら後輪3,4のスリップ角αriを求める。
【0018】
そしてここでは、上記求めた前輪1,2のスリップ角αfiからその求めた後輪3,4のスリップ角αriを引くことにより、前記横加速度Aciに対応する必要切り増し舵角δi を求める(δi =αfi−αri)。
【0019】
かかる演算を、この実施例では、例えば上記プロセッサ6とは別の通常のコンピュータを用いて、i=1,2,3・・・として前記横加速度の設定値Aci(i=1,2,3・・・)を種々変更しつつ繰り返し行って、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、上記自動車5の種々の横加速度Ac に対する前輪1,2の必要切り増し舵角δの関係を表す関数δ=δ (Ac ) を求めておく。
【0020】
この一方、この実施例では、上記自動車5の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角θ’ として、上記自動車5の車速Vと横加速度Ac との関数θ’ =θ’(V,Ac ) の形で与え、その目標ステアリング操作角θ’ から、前記オーバオールギヤ比RstおよびホイールベースLのデータを用いて、上記車速Vおよび横加速度Ac に対する、その目標ステアリング操作角θ’ における前記操舵機構12での操舵角θ’ /Rstによる切り増し舵角δ0 の関係を表す関数δ0 =δ0 (V,Ac ) を求めておく。なお、自動車5が半径Rの旋回円上で旋回しているときは、横加速度Ac = (車速V)2/旋回半径Rであり、また自動車5の前後方向軸線に対する前輪1,2の進行方向のなす角θはθ≒ tanθ=L/Rで求められるので、θ≒L/R=Ac ・L/V2 である。従って上記切り増し舵角δ0 (V,Ac ) は、以下の式で求められる。
【数8】
【0021】
そしてここでは、前記必要切り増し舵角の関数δ (Ac ) から前記操舵機構による切り増し舵角の関数δ0 (V,Ac )を引いて、前記車速Vおよび横加速度Ac に対する前輪1,2の舵角補正量Δδ(V,Ac )を表す以下の関数、
【数9】
Δδ(V,Ac )=δ (Ac ) −δ0 (V,Ac )
を求めておく。
【0022】
しかる後、この実施例の方法では、前輪1,2の舵角補正量Δδ(V,Ac )を表す上記関数を先のプロセッサ6に与えておき、これによりそのプロセッサ6は、上記自動車5の走行中、上記センサ7,8が計測して出力する横加速度Ac と車速Vとのデータから、前輪の舵角補正量Δδ(V,Ac )を表す上記関数を用いて実質的にその計測時点での舵角補正量Δδを演算で求め、それを先の位置サーボ9に出力し、その位置サーボ9は、それ自体が上記舵角補正量Δδ分伸縮することで、先に述べたようにして上記左右前輪1,2を、それらの舵角が操舵機構12による操舵角に上記舵角補正量Δδを加えた舵角になるように操舵する。なお、上記舵角補正量Δδは、切り増し舵角同士の差の演算によって求められているので、それを上記のように操舵機構12による操舵角に加えることで、前記必要切り増し舵角を実現する前輪1,2の舵角を得ることができる。
【0023】
従ってこの実施例の方法によれば、タイヤのデータを生かした高い精度の舵角制御を行うことができ、それゆえ、オーバースピードや過度のステアリング操作等によって各車輪1〜4として装着された各タイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまった場合でも、タイヤのグリップ能力を生かしきって、自動車5をスピンやドリフトアウトに至らせず、運転者が好ましいステアリング操作角θ’での操舵を維持し得るように操舵特性を制御することができる。
【0024】
しかもこの実施例の方法によれば、上述のように、車速Vおよび横加速度Ac に対する前輪1,2の舵角補正量Δδを表す関数を求めるに際し、横加速度の設定値を種々に変更しつつ演算を繰り返し行って、自動車5の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数δ (Ac ) を求め、この一方、自動車5の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角θ’ として車速Vおよび横加速度Ac の関数の形で与え、その目標ステアリング操作角θ’ からオーバオールギヤ比RstおよびホイールベースLのデータを用いて、車速Vおよび横加速度Ac に対する、その目標ステアリング操作角θ’ での操舵機構12による切り増し舵角の関係を表す関数δ0 (V,Ac )を求め、上記必要切り増し舵角の関数からその操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて前記舵角補正量Δδを求める演算式を求めているので、タイヤのデータを生かすととともに横加速度によるキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正して前輪の舵角補正量Δδを表す関数を求めることができ、それゆえ高い精度の舵角制御を可能にすることができる。
【0025】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば、上記実施例では、舵角補正量Δδを求める演算式を容易に与え得るとともに容易に変更し得るようにプロセッサ6を用いたが、このプロセッサ6に代えて上記演算式の演算を実行するアナログ式あるいはデジタル式の専用演算回路を用いても良く、このようにすれば演算時間をさらに短縮し得て、舵角制御の応答性をさらに高めることができる。また上記実施例では、舵角補正量Δδを求める演算式を別のコンピュータを用いて求めたが、上記プロセッサ6の演算能力が十分高ければ、そのプロセッサ6自体で求めるようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】
かくしてこの発明の車両操舵特性制御方法によれば、タイヤのデータを生かした高い精度の舵角制御を行うことができ、それゆえ、オーバースピードや過度のステアリング操作等によって各車輪として装着された各タイヤがそのグリップ能力のうちの不安定領域に入ってしまった場合でも、タイヤのグリップ能力を生かしきって、車両をスピンやドリフトアウトに至らせず、運転者が好ましいステアリング操作角での操舵を維持し得るように操舵特性を制御することができる。
【0027】
なお、この方法において前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めるに際し、前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めるようにすれば、前記タイヤのデータを生かすととともに横加速度によるキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正して、前輪の舵角補正量を表す関数を求めることができるので、高い精度の舵角制御を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車両操舵特性制御方法の一実施例の実施に用いる装置を示す構成図である。
【図2】前記装置が舵角制御を行う自動車の車輪の位置関係を示す説明図である。
【図3】タイヤのスリップ角とコーナリングフォースとの関係およびスリップ角と等価コーナリングフォースとの関係を示す関係線図である。
【符号の説明】
1 左前輪
2 右前輪
3 左後輪
4 右後輪
5 自動車
6 プロセッサ
7 横加速度センサ
8 車速センサ
9 位置サーボ
10 タイロッド
11 ステアリングホイール
12 操舵機構
12a ラック
V 車速
Ac 横加速度
Δδ 舵角補正量
δ0 操舵機構による切り増し舵角の関数
δ 前輪の必要切り増し舵角の関数
Claims (2)
- 制御対象とする車両の左右前輪および左右後輪に用いる各タイヤの、スリップ角、キャンバ角および荷重の実用範囲におけるコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクのデータを準備するとともに、
前記車両の各車輪の、初期荷重、初期キャンバ角、および初期トウ角のデータと、その車両の、重心点での横加速度に対する車体ロール角、車体ロール角に対する前後輪の左右荷重移動量、車体ロール角に対するキャンバ角変化量、および車体ロール角に対するトウ角変化量のデータと、その車両の、前後輪のステアコンプライアンス、キャスタトレール、ステアリング操作に基づき前輪を操舵する操舵機構のオーバオールギヤ比、およびホイールベースのデータとを準備し、
前記タイヤおよび車両のデータに基づいて求めた、前記車両の横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係をキャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した状態で表す関数と、前記車両の車速および横加速度に対する好ましいステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数とから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めておき、
また前記車両に、その走行中の車速および横加速度を計測するセンサと、前記操舵機構による操舵角に前記舵角補正量を加えて前輪の舵角とする舵角補正手段とを設けておき、
前記車両の走行中、前記センサが計測して出力する車速と横加速度とのデータから、前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を用いてその計測時点での舵角補正量を求め、前記舵角補正手段によって前記操舵機構による操舵角に前記求めた舵角補正量を加えて前輪の舵角とすることを特徴とする、車両操舵特性制御方法。 - 前記車速および横加速度に対する前輪の舵角補正量を表す関数を求めるに際し、
前記タイヤおよび車両のデータに基づいて、ある横加速度の設定値につき、その設定値の横加速度が重心点に与えられた場合の前記車両の、車体ロール角、各車輪の荷重、各車輪のキャンバ角、および各車輪のトウ角を求め、
次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、求められた荷重およびキャンバ角の状態で、求められたトウ角を中心としてスリップ角を与えた場合の、コーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクを、そのスリップ角の関数として求め、
次いで、前記車両に各車輪として装着された各タイヤについて、前記求められたコーナリングフォースおよびセルフアライニングトルクの関数と、前記ステアコンプライアンスおよびキャスタトレールのデータとから、そのステアコンプライアンスによってタイヤの角度が変化する分を補正した等価コーナリングフォースを、前記スリップ角の関数として求め、
次いで、前記車両の左右前輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右前輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその前輪のスリップ角と、前記車両の左右後輪に加わる荷重の合計値に前記横加速度を乗じた値がその左右後輪の前記等価コーナリングフォースの和に等しくなる時のその後輪のスリップ角とを求め、
次いで、前記求められた前輪のスリップ角から前記求められた後輪のスリップ角を引いて前輪の必要切り増し舵角を求める、
という演算を、前記横加速度の設定値を変更しつつ繰り返し行って、前記車両の、キャンバ角変化およびステアコンプライアンスの影響を補正した、横加速度に対する前輪の必要切り増し舵角の関係を表す関数を求め、
この一方、前記車両の好ましいステアリング操作角を目標ステアリング操作角として、前記車両の車速と横加速度との関数の形で与え、その目標ステアリング操作角から、前記オーバオールギヤ比およびホイールベースのデータを用いて、前記車速および横加速度に対する、その目標ステアリング操作角での前記操舵機構による切り増し舵角の関係を表す関数を求め、
前記必要切り増し舵角の関数から前記操舵機構による切り増し舵角の関数を引いて、前記舵角補正量を求める演算式を求めることを特徴とする、請求項1記載の車両操舵特性制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22208694A JP3547806B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 車両操舵特性制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22208694A JP3547806B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 車両操舵特性制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0885469A JPH0885469A (ja) | 1996-04-02 |
JP3547806B2 true JP3547806B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=16776913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22208694A Expired - Fee Related JP3547806B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 車両操舵特性制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3547806B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102548831A (zh) * | 2009-11-05 | 2012-07-04 | 株式会社爱考斯研究 | 车辆用控制装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102770328B (zh) | 2010-02-19 | 2014-12-03 | 三菱电机株式会社 | 转向控制装置 |
CN114013504B (zh) * | 2021-12-09 | 2023-03-24 | 江苏徐工工程机械研究院有限公司 | 车辆转向参数测量校准方法、系统、介质及自动驾驶车辆 |
CN114148411B (zh) * | 2021-12-16 | 2022-12-13 | 北京理工大学 | 一种轮式无人平台的漂移控制方法 |
-
1994
- 1994-09-16 JP JP22208694A patent/JP3547806B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102548831A (zh) * | 2009-11-05 | 2012-07-04 | 株式会社爱考斯研究 | 车辆用控制装置 |
CN102548831B (zh) * | 2009-11-05 | 2014-11-19 | 株式会社爱考斯研究 | 车辆用控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0885469A (ja) | 1996-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61211165A (ja) | 車両運動状態推定装置 | |
JPH0581472B2 (ja) | ||
US6745112B2 (en) | Method of estimating quantities that represent state of vehicle | |
JPH0629039B2 (ja) | 車両運動状態量推定装置 | |
JP2003127888A (ja) | 物理量推定装置、路面摩擦状態推定装置、操舵角中立点推定装置、及び空気圧低下推定装置 | |
JP5293814B2 (ja) | センサオフセット量推定装置 | |
JPH01202581A (ja) | 前後輪操舵車輌に於ける後輪転舵角制御方法 | |
CN104802803B (zh) | 一种汽车特征车速测量方法 | |
US20210310932A1 (en) | Road surface friction coefficient estimating device | |
CN103287435B (zh) | 车辆姿态控制装置 | |
JP2552380B2 (ja) | 検出値オフセット量除去装置 | |
JP3547806B2 (ja) | 車両操舵特性制御方法 | |
US20030089542A1 (en) | Method of estimating quantities that represent state of vehicle | |
JPH06221968A (ja) | 路面摩擦係数検出装置 | |
JP6428497B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JPH0561147B2 (ja) | ||
JPH06219305A (ja) | 車両制御装置 | |
JPH06286630A (ja) | 路面摩擦係数推定装置 | |
JPS62137275A (ja) | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 | |
JP2015017876A (ja) | タイヤの操縦安定性能評価方法 | |
JP2018194521A (ja) | 車両の操縦安定性評価方法 | |
SU933525A1 (ru) | Устройство автоматической коррекции траектории движени колесного транспортного средства | |
JPH116776A (ja) | タイヤ横力の推定方法 | |
JP3629915B2 (ja) | 後2軸車両のスタビリティファクタ導出方法及び目標ヨーレイト設定方法 | |
JP3629916B2 (ja) | 前2軸車両のスタビリティファクタ導出方法及び目標ヨーレイト設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |