JPS62137275A - 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Info

Publication number
JPS62137275A
JPS62137275A JP27651785A JP27651785A JPS62137275A JP S62137275 A JPS62137275 A JP S62137275A JP 27651785 A JP27651785 A JP 27651785A JP 27651785 A JP27651785 A JP 27651785A JP S62137275 A JPS62137275 A JP S62137275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
wheel
rear wheel
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27651785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657536B2 (ja
Inventor
Takashi Yonekawa
米川 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27651785A priority Critical patent/JPH0657536B2/ja
Publication of JPS62137275A publication Critical patent/JPS62137275A/ja
Publication of JPH0657536B2 publication Critical patent/JPH0657536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に係り、特
に、後輪操舵角の111.i輪操舵角に対する比(操舵
比)をl1速に応じて制御するようにした前後輪操舵車
の後輪操舵制tffll装置の改良に関する。
【従来の技術] 従来、前後+Q操舵車の後輪操舵制御装置は、例えば、
特開DU55−91457号公報及び特開昭57−70
774号公報に開示されるように、所定の車速値を境に
、車両が同車速値より低速にて走行しているとき、操舵
比を後輪操舵角が前+2i操舵角に幻し逆相になる値に
設定し、又、車両が所定の車速値より高速にて走行して
いるとき、操舵比を後輪操舵角が前輪操舵角に対し同相
になる値に設定するようにしたものが提案されている。
この後輪操舵制御装置によれば、低速走行時に11両の
回転半径を小さくすることができ、車両の小廻り性能を
向上することができる。又、中高速走行時に、車両の回
転半径を大ぎくして車両のレーンチェンジを迅速且つ容
易に行うことができる。
(発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、上記従来の装置においては、低速時に後
輪が前輪とは逆相となる逆相側操舵比に設定されるため
、運転者が旋回のためにパワースライド等を用いて、車
両姿勢を制御するときに行う逆ハンドル操作(カウンタ
ステアリング)が容易に行えなくなるという問題点を有
する。
即ち、第2図(A)に示ず如く、車体ヨーレイトφdが
発生して車両が巻込み状態(スピン)となりそうになっ
たとき、ヨーレイトの回転方向と逆に+’+ff輸]A
を操舵する、逆ハンドル操作を行うと、前輪1Aのタイ
ヤのスリップ角ofが小さくなり、二机によりタイヤが
グリップし易くなるため【口筒のスピンを停止すること
ができる。この逆ハンドル操作+1?iiに、第2図(
A)に示す如く、後’IQ 2 Aが前輪1Aに対し逆
方向となる逆相操舵されると、後輪2Aのタイヤのスリ
ップ角θrが増大Mるため、このF2 %Fi 2 A
のタイヤのスリップ角Oj・の1曽大ににすL(1両の
スピンが止まり難くなる。
従って、4工両姿勢を1)1(御づることが困難になる
という問題点を有Jる。なJ′3、第2図中の矢印3A
はタイヤ進行方向を示す。
〔発明の目的] 本発明は、11う記従来の問題点を解消Jるべくなされ
たもので、車両スリップ時の逆ハンドル操作を容易に行
うことのできる11う後輪操舵車の後輪操舵制御装置を
提供J°ることを目的とする。
[問題点を解決づるための手段] 本発明は、前輪に対する後輪の操舵比を低速時逆相側、
高速時同相側へ制御するようにした前後輪操舵車の後輪
操舵制御装置にJ3いて、第1図にその要旨を示す如く
、車速を検出づる車速検出手段1と、前記検出車速に応
じて、前記操舵比を決定する操舵比決定手段2と、運転
者の逆ハンドル操作を検出ダる逆ハンドル操作検出手段
3と、この逆ハンドル操作検出手段3により運転者の逆
ハンドル操作が検出された場合に、前記決定操舵比を零
又は同相側に変更する操舵比変更手段4と、前記決定操
舵比に対応する制御15号を出力する出力手段5と、前
記制御信号に応答して後輪舵角を前記決定砧舵比に基づ
き設定して、後輪を操舵する後輪操舵機構Bと、を猫え
ることにより、前記目的を達成した:bのである。
又、本発明の実hiii態様は、前記逆ハンドル捺作検
出手段が、車両横速度と車速とにより求めたr11体ス
リップ角と、前輪舵角との正負の符号が逆で、且つこれ
ら車体スリップ角と前輪舵角との絶対値の和が所定値以
上の場合に逆ハンドル操作であると検出J−るようにl
i4成されたものである。
又、本発明の他の実施態様は、前記車両横速度の検出に
際し、車両前部と車両後部との横速度から車両横速度を
検出するようにしたものである。
又、本発明の曲の実施態様は、面記逆ハンドル操作検出
手段が、車体ヨーレイ1〜と前輪舵角との正角の符号が
逆で、且つこれら車体ヨーレイトに基づくヨー角と1’
+ff輸舵角との絶対値の和が所定値以上のWi合に逆
ハンドル操作であると検出するように4111成された
ものである。
又、本発明の他の実b’M LRBは、前記逆ハンドル
操作検出手段が、車両横速度と車速とにより求めた車体
スリップ角と、前輪舵角との正負の符号が逆で、且つこ
れら車体スリップ角と前輪舵角との絶対値の和が所定値
以上の場合、及び、車体ヨーレイトと前輪舵角との正負
の符号が逆で、且つこれら車体ヨーレイトに基づくヨー
角と前輪舵角との絶対値の和が所定値以上の場合に、逆
ハンドル操r[であると検出するように構成されたもの
である。
(作用] 本発明に53いては、前輪に対する後輪の操舵比を、低
速詩逆相側、烏速時同相側へ制御するようにした110
後幅操舵車の後輪操舵制nll装置において、運転者の
逆ハンドル操作を検出し、この逆ハンドル操作が検出さ
れたときに、後輪の操舵比を零又は同相側に変更り゛る
ようにしている。従って、逆ハンドル操作時に後輪の操
舵比が零に設定される場合には、通常走行時の旋回性能
を損うことなく、従来の前2輪操舵車両と同様に、逆ハ
ンドル操作が行え、これにより旋回のためパワースライ
ド簀を用いて車両の姿勢を制御することが容易に行える
巳のとなる。
又、逆ハンドル操作時に、後輪の操舵比を、同相側に変
更することにより、通常走行時の旋回性能を損うことな
く、第2図(B)に示す如く、後輪2Aのタイヤのスリ
ップ角Orを従来の前2輪操舵車両に比較してより一層
小ざくすることができる。これにより、後輪2Aのタイ
ヤのグリップ力を前2輪操舵車両のものに比較しより一
層早く回復することができ、車両のスピンを停止させて
、旋回のためパワースライド等を用いて車両の姿勢を制
御することが容易に行えるものとなる。
又、前記車両横速度の検出に際し、車両前部と車両後部
との横速度から車両横速度を検出するようにした場合に
は、車両横速度を精度よく求めることができる。
又、逆ハンドル操作検出手段が、市両福速度と車速とに
より求めた車体スリップ角と、前輪舵角との正負の符号
が逆で、且つこれら車体スリップ角と前輪舵角との絶対
値の和が所定値以上の場合に逆ハンドル操作であると検
出するように構成される場合には、精度よく逆ハンドル
操作を検出することができる。
又、逆ハンドル操作検出手段が、車体ヨーレイトと前輪
舵角との正負の符号が逆で、且つこれら車体ヨーレイト
に基づくヨー角と前輪舵角との絶対値の和が所定値以上
の場合に逆ハンドル操作であると検出するように構成さ
れる場合には、簡単且つ容易に逆ハンドル操作を検出す
ることができる。
又、前記逆ハンドル操r[検出手段が、車両横速度と車
速とにより求めた単体スリップ角と、前輪舵角との正負
の符号が逆で、且つこれら車体スリップ角と前輪舵角と
の絶対値の和が所定値以上の場合、及び、(IJ休ジョ
ーレイト前輪舵角との正負の符号が逆で、且つこれら車
体ヨーレイトに基づくヨー角と前輪舵角との絶対値の和
が所定値以上の場合に、逆ハンドル操作であると検出す
る」;うに構成される場合には、逆ハンドル操作をより
−FAV1度よく検出J゛ることがでさ″る。
(実施例1 以下、図面を参照して、本発明が採用された1)り後輪
操舵車の19輪操舵制御装買置実施例を詳細に説明する
第3図は、本発明の適用対象である車両の前輪操舵機構
Aと、後輪操舵機(14Bと、この1す輪操舵IA構B
の電気制御装買Cを示している。
前輪操舵MU +i4 Aは、ピニオンアンドラックは
横11と、この機構11のラック部に連結された左右一
対のリレーロッド12a、12bとを備えている。11
を記ビニオンアンドランク機描11はそのビニオン部に
て操舵軸13を介して操舵ハンドル14に連結されてあ
り、操舵ハンドル14の回転運動をリレーロッド12a
、12bの往復運動に変換している。前記左右リレーロ
ッド12a、12 bは図示しない左右タイロッド及び
左右ナックルアーム15a、15bを介して左右tiG
輸16a116bに各々連結されており、この左右リレ
ーロッドコ2a 、12bにより左右前輪16a、16
1)は操舵される。
後輪操舵装置Bは、エンジンによって駆動される油圧ポ
ンプ20と、この油圧ポンプ20の吐出油がり一−ボ弁
21を介して付与されて両後輸22a、22bを操舵す
る;出圧シリンダ23とを厨iえている。
lj’J l+a浦J王ポンプ20は、その流入口にて
導管P1を介してリザーバ24に接続され、その吐出口
にて導管P2を介してIナーボ弁21に接続されている
+iff記サーボ弁21は、その中立位置にて油圧シリ
ンダ23の右全23bに接続した専管P3を閉止し、且
つ油圧シリンダ23の左至23 aに接続した導管P4
を閉止する。又、サーボ弁21は第1位置に切換えられ
たとぎ、導管P2を導管P3に接続し、且つ導管P4を
導管P5を介して前記リザーバ24に接続する。又、第
2位置に切換えられたときには、導管P2を専管P4に
接続し、■つ導管P3を専管P5を介してリザーバ24
に接続する。なお、このナーボ弁21の切換え作動は、
このサーボ弁21に設けられた1〜ルクモータ21aの
作動によりもたらされ、又トルクモータ21aの作動は
、前記電気制御装置Cから付与される制御信号車速とに
よりもたらされる。
前記油圧シリンダ23は、内部に収容したビス1−ン2
5に左右一対のピストンロッド26a、26bを連結し
て構成される。前記左方のピストンロッド26aはタイ
ロッド27a、ナックルアーム28aを介して後輪22
aに連結されている。
又、右方のピストンロッド26bは、タイロッド27b
、ナックルアーム28bを介して後輪22bに連結され
ている。
前記電気ふ11御装置Cは、右前輪に設けられた車速検
出用歯ロエ16Gの回転をピックアップし、車速に応じ
た周波数のピックアップ信号を発生する中速センサ30
と、車両の前部幅方向中央に取付けられ、前部における
車両横精度を検出する前部横速度センサ31と、車両の
後部幅方向中央に取付けられ、後部における車両横精度
を検出する後輪舵角センサ32と、車体中央部に取付け
られたジャイロメータにより構成され、車両のヨーレイ
1〜を検出するヨーレイトセンサ33と、前記操舵軸1
3に取付けられ前輪16a、16bの前輪操舵角を検出
して該前輪操舵角に対応した電圧値を承りアナログ信号
を発生ずる前輪舵角センサ34と、目標後幅操舵角に対
する実操舵角を測定して、目標操舵角への操舵角フィー
ドバック制御を行うためのm!4舵角レンセン5と、こ
れらの各セン1す30〜34から付与される信号に基づ
き後述のプログラムを実行ザることにより後輪の目標操
I″C角制御信号を出力づ°るマイクロコンピュータ3
8と、このマイクロコンピュータ38の制御信号と、前
記後輪舵角センサ35からの実操舵角信号との着信号を
出力する比較器40と、この比較器40からの出力信号
を増幅して前記サーボ弁21を駆動するサーボアンプ4
1とを備えている。
前記マイクロコンピュータ38は、前出第1図における
操舵比決定手段2、逆ハンドル操作検出手段3、操舵比
変更手段4を構成するものであり、第3図に示すフロー
チャートに対応するプログラム及び後述する操舵比パタ
ーン(第6図参照)を算出するためのパラメータを記憶
する読出し専用メモリ(ROM)38aと、このプログ
ラムを実行する中央部11j装置(CPU)38bと、
このプログラムに必要な変数及びフラグを一時的に記憶
する書込み可能メモリ(RAM)38cと、前記車速セ
ンサ30に図示しない波形成形器を介して接続されると
共に、横速度センリー31.32、ヨーレイトセンサ3
81jηすλ舵角センサ34、後輪舵角センサ35に図
示しないアナログデジタル変換器(A/D変1f:A器
)等を介して接続され、且つ前記比較器40に図示しな
いデジタルアナログ変換器(D/A変換器)を介して接
続される入出力インターフェース回路(1/○)38d
と、これらのROM38a 5CPtJ38b 、RA
M38c 。
l1038dを各々共通に接続するバス38eから11
11成される。
以上のようR,7成された車両用後輪操舵制御装置の動
作を第4図のフローチャートを用いて説明する。
車両を始動させるために、図示しないイグニッションス
イッチを閉成すると、CPU38bは、ステップ100
においてプログラムの実行を開始し、ステップ102に
おいて、車両曲部の前部横速度センサ31により萌部横
速度VLrを読込む。
次に、ステップ104に進み、車両後部の後部横速度セ
ンナ32により後部横速度VLrを読込む。
次に、ステップ106に進み、前出ステップ102で求
めた前部横速度VLfと前出ステップ104で求めた後
部横速度VLrとに基づき、これら速度■L[、VLr
に重心横速度係数Cf 、Crをそれぞれ乗じた後加え
て、車両重心位置における横速度である重心横速度VL
aを算出する。即ら、重心横速度VLaは次式の関係か
ら算出される。
VLa =Cf −VLf +Cr −VLr  −(
1)次に、ステップ108に進み、車速センサ30にに
り車速Vを読込む。次に、ステップ110に進み、前出
ステップ106で求めた正心横速度■1−aと前出ステ
ップ108で検出した車速■とに基づき、次式の関係か
ら車体スリップ角θSを算出する。
θ5=jan(VLa/V)   −12>次に、ステ
ップ112に進み前輪舵角センサ34から前輪舵角θ「
を読込む。
なJ3、前出ステップ110で算出される車体スリップ
角θS1前出ステップ112で検出される前輪舵角θf
、後述する車体ヨーレイトφdは、第5図に示す如く、
車両前後方向中心線に対し反時計回り方向に回転する場
合を正とし、時計回り方向に回転する揚台を負として取
り扱い説明するものとする。
次に、ステップ114に進み、前出ステップ110で求
められた車体スリップ角θSS零より大きいか否かが判
定される。このステップ114にc13いて正と判定さ
れる場合、即ち車体スリップ角θSの符号が正であると
判断される場合には、ステップ116に進む。
ステップ116においては、前出ステップ112で求め
た前輪舵角θ「が零より小さいか否かが判定される。こ
のステップ116において正と判定される場合、即ち前
輪舵角θrの符号が負であると判断される場合にはステ
ップ118に進む。
ステップ118においては、車体スリップ角θSと前輪
舵角θrとの絶対(lI’tの和が、逆ハンドル判定値
θ])として算出される。即ち、符号が正である車体ス
リップ角O3から符号が負である前輪舵角θ「を減鈴し
て、逆ハンドル判定値θ11を算出する。
次に、ステップ120に進み、前出ステップ118で求
めた逆ハンドル判定値θ11が逆ハンドル操作であると
判定する限界値θhcより大ぎいか否かが判定される。
このステップ120にJ3いて、正と判定される場合、
即ち逆ハンドル判定値θhが限界値OhCより大きいと
判定される場合には、逆ハンドル操作状態であると判断
して、ステップ122に進む。
ステップ122にJ3いては、前出ステップ108で検
出した車速Vから、第6図に破線Aで示される逆ハンド
ル操作時に適した第2操舵比パターンのマツプデータに
基づき目標操舵比RCが筒用される。
次に、ステップ124に進み、設定操舵比Rnに時定数
τを持たぜるための特開Δ【をリセットする。次に、ス
テップ126に進み、前出ステップ122で求め・た目
標操舵比RCを円滑に切換えるために、前回の設定操舵
比Rn−+と目標操舵比RCとの間をある時定数τで緩
かに応答させる演算を次式の関係により行う。
Rn =R,,,+ (Rc  Rn−+>  (1e
−”) −(3)次にステップ128に進み、前出ステ
ップ126で求めた設定操舵比ROと前輪舵角θtとを
乗じて、後輪操舵角θrを算出する。
次にステップ130に進み、前出ステップ128にて口
出されたt!2輪操舵角θrに対応する制御イ5号を比
較器40に出力してサーボアンプ41を介して、後輪を
操舵制御する。次に、前出ステップ102に戻る。
又、前出ステップ114において否と判定される場合、
即ち、車体スリップ角θSの符号が負であると判定され
る場合には、ステップ140に進む。ステップ140に
おいては、前輪舵角θrが零より大ぎいか否かが判定さ
れる。このステップ140にJ3いて正と判定される場
合、即ち、前輪舵角θ「の符号が正であると判断される
とぎには、ステップ142に進む。ステップ142にお
いては、前輪舵角θ[と車体スリップ角θSとの絶対値
の和が逆ハンドル判定値θhとして算出される。
次に、前出ステップ120に進む。
又、前出ステップ116.120.140において否と
判定される場合には、ステップ150に進む。
ステップ150においては、ヨーレイトセンサ33によ
り車体ヨーレイ1〜φdを読込む。次に、ステップ15
2に進み、前出ステップ150で検出された車体ヨーレ
イトφdが零より大ぎいか否かが判定される。このステ
ップ152において正と判定される場合、即ら、車体ヨ
ーレイトφdの符号が正であると判断されるときには、
ステップ154に進む。ステップ154においては、前
輪舵角θ「が零より小さいか否かが判定される。このス
テップ154において正と判定される場合、即ら前輪舵
角θ【の司号が負であると判定される場合には、ステッ
プ156に進む。
ステップ156にa5いては、車体ヨーレイトφdに係
数Cφを乗じた値と前輪舵角θfとの絶対値との和を、
逆ハンドル判定値θhφとして訂出する。即ち、符号が
正である車体ヨーレイトφdに係数Cφを乗じた値φd
−Cφから、符号が負である前輪舵角θ[を減算して、
逆ハンドル判定値θhφを算出する。つまけ、逆ハンド
ル判定値θ11φは次式の関係から算出される。
θ1)φ=Cφ・φd−θf   ・・・(4)次に、
ステップ158に進み、+’+Q出ステラステップ15
63いて求めた逆ハンドル判定値θhφが逆ハンドル操
作状態であると判定する限界値θhcよりも大ぎいか否
かが判定される。このステップ158において正と判定
される場合、即ち逆ハンドル判定1心01+φが限°界
値θhcよりも大きいと判定される場合には逆ハンドル
操作であると判断して、前出ステップ122に進む。
又、前出ステップ152において否と判定される場合、
叩ら車体ヨーレイトφdの符号が負又は零であると判断
される場合には、ステップ160に進む。このステップ
160においては前輪舵角θ「が零より大きいか否かが
判定される。このステップ160において正と判定され
る場合、即ち111輪舵角θ[の符号が正であると判断
されるときには、ステップ162に進む。
ステップ162においては、車体ヨーレイトφdに係?
ilcφを乗じた値と前輪舵角θrとの絶対値の和を、
逆ハンドル判定値θhφとして算出する。即ち、逆ハン
ドル判定値θhφは、次式の関係により算出される。
θhφ=θ「−Cφ・φd     ・・・(5)次に
、前出ステップ158に進む。
又、前出ステップ154.158.160において否と
判定される場合、即ち逆ハンドル操作ではないと判断さ
れる場合には、ステップ170に進み、このステップ1
70において、第6図の実線Bで示される通常走行時に
適した第1の操舵比パターンのデータマツプに基づき′
、ステップ108で検出しlこ車速Vから目標操舵比R
cを算出する。次に、前出ステップコ24に進む。
上記の動作説明からも理解できる通り、本実施例によれ
ば、前後部の横速度センサ31.32から前後部の横速
度VLf、VLrを検出して、これに基づき車両の重心
位置における横速度VLaを算出し、この重心61速度
VLaと車速Vとに基づき車体スリップ角θSを9出し
、この車体スリップ角θSと前輪舵角θfとに基づき、
運転者の逆ハンドル操作を判定して、逆ハンドル操作時
には、第6図に示される第2舵角比パターン(破線A参
照)に基づき、目標操舵比Rc4i:算出するようにし
ている。従って、逆ハンドル操作時には後輪は同相側の
操舵比R1に設定されることになる。
これにより、前出筒2図(B)に示ずように、1殺輸2
Aが同相操舵され、後幅2Aのタイヤのスリップ角θr
が減少するため、車両のスピンを容易に止めることがで
き、車両姿勢を容易に制御することができる。
又、車体のヨーレイトφdを検出して、この車体ヨーレ
イトφdと前輪舵角θfとに基づいて、逆ハンドル操作
を検出し、逆ハンドル操作時に前記同様後幅を同相側に
操舵するようにしている。
従って、前記同様に後輪タイVのスリップ角θrが減少
するため、車両のスピンを容易に停止することができる
第7図は、逆ハンドル操作が行われるときの、同一時間
軸におりる前輪舵角θf1車体スリップ角O3及び設定
操舵比Rnの関係を示ず線図である。この第8図からも
明らかなように、前輪舵角θ「と車体スリップ角θSと
の符号が異なり、且つこれら+iff輸舵角θ[と車体
スリップ角θSとの絶対Miの和が限界値θhcより大
きくなった場合に、逆ハンドル操作と判定して、設定操
舵比Rnが逆相から同相へある時定数τを持って切換え
られることがわかる。
又、逆ハンドル操作が行われない場合には、第6図の実
線Bで示される第1操舵比パターンにより後輪は操舵制
御されるため、低速時には後輪は逆相に操舵されること
により、車両の小廻り性能を向上することができる。
又、本実施例においては、設定操舵比Rr+を変更する
に際し時定数τを設定することにより、操舵比を円滑に
変更することができ、後輪の操舵を円滑に行うことがで
きる。
なお、前記実施例のおいては、逆ハンドル操作を、車体
スリップ角θS及び前輪舵角θrと、車体ヨーレイトφ
d及び前輪舵角θ[それぞれにより、検出するようにし
て、検出精度の向上を図つているが、本発明はこれに限
定されることなく、逆ハンドル操作の検出は、車体スリ
ップ角θS及び+iff幅舵角θ[、車体ヨーレイトφ
d及び前輪舵角θfの何れか一方の組合せにより検出す
るようにした−しのでもよい。
又、前記実施例にJ5いては、車両横速度の検出に際し
、車両114部と車両後部との横速度から車両横速度を
算出Jるようにして、車両横速度の検出精痕を向上させ
るものとしたが、本発明はこれに限定されることなく、
車両横速度の検出は車両重心位置で求めるようにしたも
のでもよい。
又、前記実施例においては、逆ハンドル操作が検出され
たとき、後輪操舵比を同相側に設定するようにしたもの
であるが、本発明はこれに限定されることなく、第6図
の一点鎖線Cで示される第3の操舵比パターンに塁づい
て後輪を操舵制御するようにしてもよい。即ち、第7図
の一点鎖線Cで示される逆ハンドル操作時に適した第3
の操舵比パターンにJ:って後輪が操舵制御される場合
には、目標操舵比RCは前2輪操舵車両と同じように、
零に設定されたものとなる。
【発明の効果1 以上説明した通り、本発明よれば、車両スリップ時の逆
ハンドル操作を容易に行うことができるという慢れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る前後輪操舵車の後輪操舵制御装
置の要旨構成を示すブロック線図、第2図は、本発明の
詳細な説明するための前後輪の舵角とヨーレイトとの関
係を承り平面図、第3図は、本発明に係る前後輪操舵車
の後輪操舵制御装置の実施例における11を輪操舵機構
、後輪操舵機構及び電気制御装冒を示す、一部ブロック
線図、管路図を含む平面図、第4図は、同実施例にお(
プるマイクロコンピュータの作用を示す流れ図、第5図
は、本実施例の制御に用いる物理岱の符号を示1平面図
、第6図は、同実施例における車速に対する目標操舵比
の関係を示す線図、第7図は、同実施例における逆ハン
ドル操作時の、前輪舵角と車体スリップ角と操舵比との
関係を同一時間軸において示1゛線図である。 A・・・+’+Q輪操舵機構、   B・・・後輪操舵
四横、C・・・電気制御装首、 11・・・ビニオンアンドラック機構、16a、16b
・・・前輪、 21・・・サーボ弁、22a、22b・
・・後輪、 23・・・油圧シリンダ、30・・・車速
センサ、 31.32・・・横速度センサ、 33・・・ヨーレイトセンサ、 371・・・1jh輪舵角センリ′、 35・・・後輪
舵角センサ、38・・・マイクロコンピュータ、 40・・・比較器、     41・・・サーボアンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪に対する後輪の操舵比を低速時逆相側、高速
    時同相側へ制御するようにした前後輪操舵車の後輪操舵
    制御装置において、 車速を検出する車速検出手段と、 前記検出車速に応じて前記操舵比を決定する操舵比決定
    手段と、 運転者の逆ハンドル操作を検出する逆ハンドル操作検出
    手段と、 この逆ハンドル操作検出手段により運転者の逆ハンドル
    操作が検出された場合に、前記決定操舵比を零又は同相
    側に変更する操舵比変更手段と、前記決定操舵比に対応
    する制御信号を出力する出力手段と、 前記制御信号に応答して後輪舵角を前記決定操舵比に基
    づき設定して、後輪を操舵する後輪操舵機構と、 を備えたことを特徴とする前後輪操舵車の後輪操舵制御
    装置。
  2. (2)前記逆ハンドル操作検出手段が、車両横速度と車
    速とにより求めた車体スリツプ角と、前輪舵角との正負
    の符号が逆で、且つこれら車体スリツプ角と前輪舵角と
    の絶対値の和が所定値以上の場合に逆ハンドル操作であ
    ると検出するように構成されてなる特許請求の範囲第1
    項記載の前後輪操舵車の後輪操舵制御装置。
  3. (3)前記車両横速度の検出に際し、車両前部と車両後
    部との横速度から車両横速度を検出するようにした特許
    請求の範囲第2項記載の前後輪操舵車の後輪操舵制御装
    置。
  4. (4)前記逆ハンドル操作検出手段が、車体ヨーレイト
    と前輪舵角との正負の符号が逆で、且つこれら車体ヨー
    レイトに基づくヨー角と前輪舵角との絶対値の和が所定
    値以上の場合に逆ハンドル操作であると検出するように
    構成されてなる特許請求の範囲第1項記載の前後輪操舵
    車の後輪操舵制御装置。
  5. (5)前記逆ハンドル操作検出手段が、車両横速度と車
    速とにより求めた車体スリツプ角と、前輪舵角との正負
    の符号が逆で、且つこれら車体スリツプ角と前輪舵角と
    の絶対値の和が所定値以上の場合、及び、車体ヨーレイ
    トと前輪舵角との正負の符号が逆で、且つこれら車体ヨ
    ーレイトに基づくヨー角と前輪舵角との絶対値の和が所
    定値以上の場合に逆ハンドル操作であると検出するよう
    に構成されてなる特許請求の範囲第1項記載の前後輪操
    舵車の後輪操舵制御装置。
JP27651785A 1985-12-09 1985-12-09 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 Expired - Fee Related JPH0657536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27651785A JPH0657536B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27651785A JPH0657536B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137275A true JPS62137275A (ja) 1987-06-20
JPH0657536B2 JPH0657536B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17570572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27651785A Expired - Fee Related JPH0657536B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657536B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003354A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-17 Lotus Cars Limited A wheeled vehicle steering system
EP0747280A2 (en) * 1995-06-09 1996-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for stabilizing vehicle attitude in terminal portion of countersteering state by reducing vehicle yaw moment produced by yaw moment control mechanism
US5734570A (en) * 1992-08-04 1998-03-31 Lotus Cars Limited Wheeled vehicle steering system for steering the rear wheels of a vehicle
JP2007331703A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2007331702A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Jtekt Corp 車両用操舵装置
CN110356469A (zh) * 2018-04-11 2019-10-22 株式会社捷太格特 四轮转向操纵装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003354A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-17 Lotus Cars Limited A wheeled vehicle steering system
US5734570A (en) * 1992-08-04 1998-03-31 Lotus Cars Limited Wheeled vehicle steering system for steering the rear wheels of a vehicle
EP0747280A2 (en) * 1995-06-09 1996-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for stabilizing vehicle attitude in terminal portion of countersteering state by reducing vehicle yaw moment produced by yaw moment control mechanism
EP0747280A3 (en) * 1995-06-09 1998-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for stabilizing vehicle attitude in terminal portion of countersteering state by reducing vehicle yaw moment produced by yaw moment control mechanism
JP2007331703A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2007331702A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP4730223B2 (ja) * 2006-06-19 2011-07-20 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
CN110356469A (zh) * 2018-04-11 2019-10-22 株式会社捷太格特 四轮转向操纵装置
JP2019182234A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社ジェイテクト 四輪操舵装置
CN110356469B (zh) * 2018-04-11 2023-02-17 株式会社捷太格特 四轮转向操纵装置
US11591014B2 (en) 2018-04-11 2023-02-28 Jtekt Corporation Four-wheel steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657536B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614348B2 (ja) 操舵角検出装置
US5907277A (en) Device for detecting a counter-steer condition
US5018594A (en) Rear-wheel steering system for four-wheel steering vehicle
US6345218B1 (en) Vehicle steering control system based on vehicle body side slip angle
JPH0358949B2 (ja)
JPH01202581A (ja) 前後輪操舵車輌に於ける後輪転舵角制御方法
JP2742696B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPS62137275A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2938806B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP2742687B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JPS62173372A (ja) 前後輪操舵車の後輪制御装置
JPH0618255A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置
JP3136777B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JPH0618256A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JPH04242111A (ja) 車両の操舵角検出装置
JP3478078B2 (ja) 車両の状態量検出装置
JPH0348937Y2 (ja)
JP2001080538A (ja) 車両用操舵装置
JP3212182B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPH0512144Y2 (ja)
JPH0781601A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制限装置
JPS63184575A (ja) 自動車用後輪操舵装置の制御方法
JPH05310141A (ja) 車両用後輪舵角制御装置
JPS60193773A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPS62131880A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees