JPS62173372A - 前後輪操舵車の後輪制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪制御装置

Info

Publication number
JPS62173372A
JPS62173372A JP1278386A JP1278386A JPS62173372A JP S62173372 A JPS62173372 A JP S62173372A JP 1278386 A JP1278386 A JP 1278386A JP 1278386 A JP1278386 A JP 1278386A JP S62173372 A JPS62173372 A JP S62173372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
vehicle
steering angle
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1278386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773999B2 (ja
Inventor
Takashi Yonekawa
米川 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61012783A priority Critical patent/JPH0773999B2/ja
Publication of JPS62173372A publication Critical patent/JPS62173372A/ja
Publication of JPH0773999B2 publication Critical patent/JPH0773999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、T)q後幅操舵車の後輪制御装置の改良に関
する。 [従来の技術] 従来、前後輪操舵車の後輪制御装置として、例えば、特
開昭57−60974号公報に開示されるように、車両
旋回時の加減速を検出し、これに応じて後輪を操舵する
ようにして、旋回時に車両を加減速させても旋回半径の
変化を防止することができるようにしたものが提案され
ている。 又、池の前後輪操舵車の後輪制御装置として、例えば、
特開昭57−11173号公報に開示されるように、1
1両の横滑り角が小さくなるように、後輪操舵角を前輪
操舵角の定数に倍として1!2輪を操舵制nするように
したものが提案されてる。 又、乗物の操舵装置として、特公昭52−11485号
公報に開示されるように、操舵者の与える操舵角と車両
の中休ヨーレイトとを比較し、この比較結果を基にして
前輪操舵角を修正するJ:うにしたものが提案されてい
る。 【発明が解決しようとする問題点】 しかしながら、上記従来の装置においては、巾両の左右
車輪の駆動力あるいは制動力の差により生じる重体単心
鉛直軸回りのモーメントを名虎していないため、次のよ
うな問題点を有する。 まず、第1に、従来駆動力を増加させるためにデファレ
ンシャルギヤにリミテッドスリップデファレンシャル(
以下LSDと称する)が用いられることがあるが、この
ようZ、; L S Dが用いられる車両におっては、
差動トルクの発生により、旋回し’I’l < 4にる
という問題点を有する。 即ち、第7図に示す如く、LSD7を備えたFF(フロ
ントエンジンフロントドライブ)車8が、hl[回中心
Oを中心として旋回する場合、旋回時の内外輪差により
第8図に示すような停動トルクTdが発生し、これによ
り、左右前輪9A、9Bの駆 動 ツノ F+   、
  F3  が F  +   =TO/  2+Td
   、   F  3=TO,/′2−Tdのように
変化し、旋回時の外側車輪の駆動力F3に比べ内側車輪
の駆動力F1が増加し、車両旋回方向とは反対方向の車
体重心鉛直1h11回りのモーメントが発生して、旋回
しにくくなるという、いわゆるアンダステアやトルクス
テアの傾向を示びょうになるという問題点をイiする。 なお、前記第8図は、エンジン出力トルクどしてのデフ
ァレンシャルギヤのリングギヤl〜ルクTqと差動トル
クTdとの関係を示す線図であり、図中実線Pは通常の
デファレンシャルギヤ、破線QはLSDのものを示す。 又、第7図申付号7Aはエンジンを示ず。上述したよう
なアンダステアやトルクステアの傾向は、LSDに限ら
ず、通常のデファレンシャルギヤにおいても、大ぎいト
ルクで加減速旋回する場合には、FF車、FR(フロン
1−エンジンリヤドライブ)車にかがわらず発生する場
合がある。 第2に、制動時の左右車輪の制動力の不均衡や、左右車
輪の接地路面の摩擦係数μが異なる場合には、左右の車
輪の制動力あるいは駆動力に差が生じ、この差によって
車両に車体重心鉛直軸回りのモーメントが発生し、車体
を偏向させたりスピンさせたりするという問題点を有す
る。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、車両の左右車輪の駆動力あるいは制動力の差によ
り生じる走行中の単体鍋内や車両巻込み現象を防止する
ことのできる前後輪操舵車の後輪制御装置を提供するこ
とを目的とする。 【問題点を解決するための手段J 本発明は、前後輪操舵車の後輪制御装置において、第1
図にその要旨を示す如く、左右車輪の駆動・制動力を検
出する駆動・制動力検出手段1と、114輪操舵角を検
出する前輪操舵角検出手段2と、前記検出駆動・制動力
及び検出前輪操舵角に基づき、車体重心鉛直軸回りのモ
ーメントを算出づ゛る車体回りモーメント口出手段3と
、車速を検出する車速検出手段4と、前記算出車体回り
モーメントと検出車速とに応じて前記検出車木口りモー
メントを解消づ゛るように後輪操舵角を口出するi1輪
操舵角惇出手段5と、前記算出後輪操舵角に基づき後輪
を操舵する後輪操舵機+VJ6とを(16えることによ
り、前記目的を達成したものである。 【作用] 本発明においては、左右車輪の駆動・制動力の差及び前
輪操舵角から車体m心鉛直軸回りのモーメントを口出づ
′ると共に、車速を検出し、前記算出車体回りモーメン
トと検出車速とに応じて前記い出車体回りモーメントを
打ち消すような後輪操舵角を算出し、この算出後輪操舵
角に基づき(前輪を操舵するようにしている。従って、
左右車輪の駆動力や制動力の差によって発生ずる車両鍋
内やスピンを防止して、運転者の操舵操作に忠実に従う
車両操縦性を1qることができるようになる。■IJら
、制動時の偏向(片効き)や駆動時の鍋内(トルクステ
ア)を防止することができる。 【実施例] 以下図面を参照して、本発明が採用された前(り輪操舵
型の後輪制御装置の実施例を詳細に説明する。 第2図は、本発明の通用対象である車両の前輪操舵殿描
Aと、後輪操舵機構Bと、この後輪1へを舵はtie 
Bの電気制御2Il装置Cを示している。 前輪操舵別構Aは、ビニオンアンドラッグ殿溝11と、
この(1構11のラック部に連結された在右−ス・]の
リレーロッド12a、12bとを備えている。1)Q記
ビニオンアンドラック礪構11はそのビニオン部にて操
舵軸13を介して操舵ハンドル14に連結されており、
操舵ハンドル14の回転運動をリレーロッド12a、1
2bの往復運動に変換している。前記左右リレーロッド
12a、12bは図示しないん右タイロッド及び左右ナ
ックルアーム15a、15bを介して左右前輪16a、
16bに各々連結されており、この左右リレーロッド1
2a、12bにより左右前輪16a、16bは操舵され
る。 後輪操舵5A置Bは、エンジンによって駆動される油圧
ポンプ20と、この油圧ポンプ20の吐出油がサーボ弁
21を介して付与されて両後輪22a、22bを操舵す
る油圧シリンダ23とを備えている。 前記油圧ポンプ20は、その流入口にて導管P1を介し
てリザーバ24に接続され、その吐出口にて専管P2を
介してサーボ弁21に接続されている。 前記サーボ弁21は、その中立位置にて油圧シリンダ2
3の石室23bに接続した導管P3を閉止し、且つ油圧
シリンダ23の左至23 aに接続した導管P4を閉止
する。又、サーボ弁21は、第2図において下方に変位
された第1位置に切換えられたとぎ、導管P2を導管P
3に接続し、且つ導@ P 4を導管P5を介して前記
リザーバ24に接続する。又、第2図において上方に変
位された第2位置に切換えられたときには、導管P2を
導管P4に接続し、且つ導管P3を専管P5を介してリ
ザーバ24に接続する。なお、この勺−ボ弁21の切換
え作動は、このサーボ弁21に設けられたトルクモータ
21aの作動によりもたらされ、又トルクモータ21a
の作動は、前記電気制御装置Cから付与される制御信号
によりもたらされる。 前記油圧シリンダ23は、内部に収容したピストン25
に左右一対のピストンロッド26a、26bを連結して
開成される。前記左方のピストンロッド26aはタイロ
ッド27a、ナックルアーム28aを介して後輪22a
に)■結されている。 又、右方のピストンロッド26bは、タイロッド27b
、ナックルアーム28bを介して後輪22bに連結され
ている。 前記電気制御l装置Cは、右前輪に設けられた車速検出
用歯車16Gの回転をピックアップし、車速に応じた周
波数のピックアップ信号を発生づる車速センサ30と、
■両の各車輪15a、16b、22a 、22bに取付
けられるトルクセン4ノ゛31a 、31b 、32a
 、32bと、前記操舵軸13に取付けられ前輪16a
、16bの前輪操舵角を検出して該110輪操舵角に対
応した電圧値を示ずアナログ信号を発生する前輪舵角セ
ンサ34と、目標(り輪操舵角に対J′る実操舵角を測
定して、目標操舵角への操舵角フィードバック制御を行
うための1景輪舵角センサ36と、これらの各はン1す
30゜31a 、31b 、32a 、32b 、34
.36h1ら付与される信号に基づき後述のプログラム
を実iテすることににり後輪の目標操舵角制御信号を出
力ηるマイクロコンピュータ38と、このマイクロコン
ピュータ38の制御信号と、前記後輪舵角ヒンサ36か
らの実操舵角信号との差信号を出力′?l−る比較器4
0と、この比較器40からの出力信号を増幅して前記サ
ーボ弁21を駆動するサーボアンプ41とを備えている
。 前記マイクロコンピュータ38は、前出第1図における
車体回りモーメント算出手段3、車速検出手段4、後輪
操舵角算出手段5を構成するちのであり、第3図に示す
フローチャートに対応するプログラム及び後述づる後輪
操舵係数C(V )(第5図参照)を弾出するためのパ
ラメータを記IQする読出し専用メモリ(ROM)38
aと、このプログラムを実行する中央処理装置(CPt
J)38bと、このプログラムに必要な変数及びフラグ
を一時的に記憶する書込み可能メモリ(RAM)38c
と、前記車速センサ32に図示しない波形成形器を介し
て接続されると共に、トルクセンサ31a −b 、3
2a −b 、前輪舵角センサ34、後輪舵角センサ3
6に図示しないアナログデジタル変換器(A/D変換器
)等を介して接続され、且つ前記比較器40に図示しな
いデジタルアナログ変換器(D/A変換器)を介して接
続される入出力インターフェース回路(Ilo)38d
と、これらのROM38a 、CPU38b 、RAM
38c 、l1038dを各々共通に接続するバス38
Cから構成される。 以上のように構成された重両用後輪操舵制御装置の動作
を第3図のフローチャートを用いて説明する。 車両を始動させるために、図示しないイグニッションス
イッチを閉成すると、CPU38bは、ステップ100
においてプログラムの実行を開始し、ステップ102に
おいて、左前輪16aのトルクセンサ31aにより左前
輪駆動・制動トルクF1を読込む。次に、ステップ10
4に進み、右前輪16bのトルクセンサ31bにより右
前輪駆動・制動トルクF3を読込む。次に、ステップ1
06に進み、左後輪トルクセンサ32aにより左後輪2
2aの駆動・制動トルクF2を読込む。次に、ステップ
108に進み、右後輪22bのトルクセンサ321)に
より右I!2輪駆動・制動トルク「4を読込む。 次にステップ110に進み、前出ステップ102.10
4で検出した左前輪駆動・制動トルクF1と右前輪駆動
・制動トルクE3との差の絶対(IC(が所定値ΔFf
より大きいか否かを判定づる。このステップ110にお
いて否と判定される場合、即ち左前輪駆動・制動トルク
F1と右前輪駆動・制動トルクF3との差の絶対値が所
定値△F[以下と判断される場合にはステップ112に
進む。 このステップ112において、前記左後輪駆動・制動ト
ルクF2と右後輪・駆動制すJトルクF4どの径の絶対
(0が所定値ΔFrより大きいか否かを判定する。この
ステップ112において正と判定される場合、即ち、左
右の後輪の駆動・Ti11動トルクの差の絶対値が所定
値ΔFrより大きいと判断される場合には、ステップ1
14に進む。ステップ114においては、前輪舵角セン
サ34から前輪操舵角θ「を読込む。 次に、ステップ116に進み、前出各ステップで求めた
駆動・制動トルクF1〜F4、前輪操舵角θ[に基づい
て、次式の関係から車体重心鉛直軸回りのモーメントM
(]を算出する。 M!J = (F +−F3)  (rcosθf−f
l fsinθf)+(Fz  F4)r・・・(1) 上記(1)式は、第4図に示す如く、各車輪の駆動・制
動トルクF1〜F4を車両前後方向分力と車両幅方向分
力とにわけ、これら分力に各m輪から車体重心までの距
離r、ぶf乗じl〔後加σして車体廻りモーメントM(
Iを求めるものである。 次に、ステップ118に進み、前出ステップ11Gで求
めた車体回りモーメトMりの絶対圃が所定1直ΔMより
大きいか否かを判定する。このステップ118において
正と判定される場合、叩ら車体回りモーメントM(+が
所定値ΔMより大きいと判定される場合には、この口1
体回りモーメントM(1を打ち浦ザように後輪を操舵す
る必要があると判断してステップ120に進む。 ステップ120においては、車速はンサ30にJ:り車
速Vが読込まれる。次に、ステップ122に進み、第5
図に示されるような車速■と後輪操舵係数C(V)との
マツプデータから後輪操舵係数C(Vlを弾出する。こ
の後輪操舵係数C(V)は車速Vの上昇に伴いその値が
漸減するように設定される。 次に、ステップ124に進み、前出ステップ116で求
めた車体回りモーメントMOと前出ステップ122で求
めた後輪操舵係数C(V)とを乗じて、1狡輪操舵角θ
r  <=Ma ・C(V ) )を弾出する。 次にステップ126に進み、前出ステップ124で求め
た後輪操舵角θrに基づいて、1ジ輪を1,7H舵制陣
し、次に、前出ステップ102に戻り、以下このルーチ
ンを繰返して後輪を操舵制御する。 又、前出ステップ110において、正と判定される場合
、即ら、左右前輪の駆動・1ilI動トルクの差の絶対
値lF+  F31が所定(泊△FrJ:すb大きいと
判断されるときには、前出ステップ114に進む。 又、前出ステップ112.118において、否と判定さ
れる場合、即ち、左右後輪の駆動・制動トルクの差の絶
対値IF2−F41.車体回りモーメントMOの絶対値
IM(I+が、所定値△Fr、ΔM以下と判定される場
合には、車体回りモーメントを打ち消寸ような後輪操舵
をする必要がないと判断して、前出ステップ102に戻
る。 上記の動作説明からも理解できる通り、本実施例によれ
ば、トルクセンサ31a 、31b 、32a、32b
から各車輪の駆動・制動トルクF1〜F4を検出して、
これら検出値及び前輪操舵角θ[に基づいて車体回りモ
ーメントM(lを算出して、この車体回りモーメントM
aに基づいてこの車体回りモーメントMgを打も潤すよ
うに後輪を操舵する必要があるかどうかを判定して、後
輪操舵をづる必要がある場合には、前記車体回りモーメ
ントM9に後輪操舵係数C(v)を乗じて、後輪操舵角
θrを決定し、この後輪操舵角θrに基づいて(す輪を
操舵するようにしている。従って、左右車輪の駆動力や
制動力の差によって発生する車体回りモーメントM(]
を打ち潤すことができ、走行中の小雨偏向やスピンを防
止することができる。 特に、本実施例においては、後輪操舵角Orを決定する
に際し、車速■の上昇に伴ないその値が漸減する後輪操
舵係数C(Vlを用いることによって、車両偏向腹圧を
車速に応じて的確に行うことができる。 4【お、前記実施例において、ステップ110及びステ
ップ112にて、左右車輪の駆動・制動トルクの差の絶
対値を求め、この差の絶対値に基づいて予め後輪操舵が
必要か否かを判定するようにして制御の簡素化を図って
いるが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、
前出ステップ110.112は省略して、直接各車輪の
駆動・制動トルクF1〜F4から車体回りモーメントM
Oを停出し、この車体回りモーメントM(]のみから後
輪操舵が必要か否かを判定するようにしたものとしても
よい。 又、前記実施例において、各車輪の駆動・制動トルクの
検出はトルクセンサにより行うようにされたが、本発明
はこれに限定されることなく、他の手段により各車輪の
駆動・制動力を検出するようにしてもよい。例えば、前
記トルクセンサに換えて、各車輪のサスペンション前後
力を検出するi!Ff fluカセンサにより車輪の駆
vノ・制動力を検出するようにしたものでもよい。 又、上記実施例にd3いては、車輪側に取付りられるト
ルクセンナを用いて駆動力のみならず制動力をも検出し
て、これら駆動力、制動力に基づいて車両編向、スピン
を防止するようにしたもので市るが、本発明はこれに限
定されることなく、駆動時のみの車両藺向現mを改善丈
るために本発明を適用でるようしたものであってもよい
。この9゜合には、ドライブシャフト等のデファレンシ
ャルギいと車輪との間にトルクセンサを取付け、これに
より駆動力を検出することができる。 又、rJ3輪側に取付けられるトルクセンサに換えて、
エンジンの発生トルクを例えばリングギヤトルクT(I
を検出することにより求め、このリングギ\71〜ルク
T(+から前出第8図に示されるデファレンシャルギヤ
の特性図に基づいて差動トルクTdを算出し、この差動
トルクTdから左右車輪の駆動力の差を求め、この駆動
力差に基づいて後輪を操舵制御するようにしてもよい。 又、左右車輪の接地路面のT?F、l’l係数の相3a
により生じる車両偏向やスピン等の現象を防止するため
に、本発明を適用する場合には、前記トルクセンサに替
えて、路面の摩擦係数Mを検出するμごンサを設け、こ
のμセンサにより検出される摩擦係数μと接地荷重Wと
の積により、駆りj力F(=Wμ)を求めて、この駆動
力Fに基づき車体回りモーメントMillを算出して、
後輪を操舵制御するものとしてもよい。又、μセンサを
用いる代わりに、車体の対地速度Vと13輪の回転速度
ωと接地荷mWから、スリップ率Sを求め(S= (r
ω−v)/rω)、このスリップ率Sに基づいて第6図
に示されるスリップ率Sと路面摩擦係数μとの関係から
路面摩擦係数μを求め、この摩擦係数μに接地荷ff1
Wを乗じて駆動力Fを求め、この駆動力Fから車体回り
モーメントMgを算出して、後輪を操舵制御するように
してもよい。 (発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、左右車輪の駆動・
制動力の差により生じる車体回りモーメントを後輪操舵
により打ち消し、車両偏向やスピン等の発生を防止して
、車両操縦安定性を向上することができるという優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る前後輪操舵車の後輪制御装胃の
要旨描成を示すブロック線図、第2図は、本発明に係る
前後輪操舵車の接輪制御装置の実施例J5ける前輪操舵
門構、後輪操舵係数及び電気制御装置を示ず、一部ブロ
ック線図及び管路図を合む平面図、第3図は、同実施例
におけるマイクロコンピュータの作用を示す流れ図、第
4図は、車体回りモーメントを算出するための各種パラ
メータを示す平面図、第5図は、同実施例における車速
と後輪操舵係数との関係を示す線図、第6図は、他の実
施例におけるスリップ率と路面摩擦係数との関係を示す
線図、第7図は、従来のFFIIによる旋回走行時の駆
動力を示す平面図、第8図は、同じく作動トルクとリン
グギヤトルクとの関係からデファレンシャルギヤの特性
を示す線図で必る。 Δ・・・前輪操舵iIM 、    B・・・後輪操舵
にi構、C・・・電気制御装置、 11・・・ビニオンアンドラック機構、16a、16b
・・・前輪、 21・・・サーボ弁、22a 、22b
・・・後輪、 23・・・油圧シリンダ、30・・・車
速センサ、 31a 、31b 、32a 、32b−hルクセンリ
”、34・・・前輪舵角センサ、 36・・・後輪舵角
セン勺、38・・・マイクロコンピュータ、 40・・・比較器、     41・・・サーボアンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右車輪の駆動・制動力を検出する駆動・制動力
    検出手段と、 前輪操舵角を検出する前輪操舵角検出手段と、前記検出
    駆動・制動力及び検出前輪操舵角に基づき、車体重心鉛
    直軸回りのモーメントを算出する車体回りモーメント算
    出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 前記算出車体回りモーメントと検出車速とに応じて前記
    検出車体回りモーメントを解消するように後輪操舵角を
    算出する後輪操舵角算出手段と、前記算出後輪操舵角に
    基づき後輪を操舵する後輪操舵機構と、を備えたことを
    特徴とする前後輪操舵車の後輪制御装置。
JP61012783A 1986-01-23 1986-01-23 前後輪操舵車の後輪制御装置 Expired - Fee Related JPH0773999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012783A JPH0773999B2 (ja) 1986-01-23 1986-01-23 前後輪操舵車の後輪制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012783A JPH0773999B2 (ja) 1986-01-23 1986-01-23 前後輪操舵車の後輪制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173372A true JPS62173372A (ja) 1987-07-30
JPH0773999B2 JPH0773999B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=11814995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012783A Expired - Fee Related JPH0773999B2 (ja) 1986-01-23 1986-01-23 前後輪操舵車の後輪制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773999B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172070A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Nippon Denso Co Ltd 車両の補助操舵装置
JPH01311957A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Suzuki Motor Co Ltd 電動パワーステアリングのアンチスピン制御システム
EP0415450A2 (en) * 1989-09-01 1991-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Rear wheel steering control system for vehicle
US5089967A (en) * 1987-08-10 1992-02-18 Nippondenso Co., Ltd. Auxiliary steering system associated with anti-skid control system for use in motor vehicle
JP2001233229A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Koyo Seiko Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JP2006044465A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 路面摩擦係数検出装置
JP2006096230A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置および車両運動制御方法
JP2006168438A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toyota Motor Corp 前後輪舵角比補正手段を備えた自動車
JP2008126891A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵制御装置
JP2008126893A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵角制御装置
JP2008126892A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵角制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135370A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Honda Motor Co Ltd 車両の前後輪操舵装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135370A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Honda Motor Co Ltd 車両の前後輪操舵装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089967A (en) * 1987-08-10 1992-02-18 Nippondenso Co., Ltd. Auxiliary steering system associated with anti-skid control system for use in motor vehicle
JPH01172070A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Nippon Denso Co Ltd 車両の補助操舵装置
JPH01311957A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Suzuki Motor Co Ltd 電動パワーステアリングのアンチスピン制御システム
EP0415450A2 (en) * 1989-09-01 1991-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Rear wheel steering control system for vehicle
EP0415450A3 (en) * 1989-09-01 1991-08-21 Nissan Motor Co., Ltd. Rear wheel steering control system for vehicle
JP2001233229A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Koyo Seiko Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JP2006044465A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 路面摩擦係数検出装置
JP2006096230A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置および車両運動制御方法
JP2006168438A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toyota Motor Corp 前後輪舵角比補正手段を備えた自動車
JP4715185B2 (ja) * 2004-12-14 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 前後輪舵角比補正手段を備えた自動車
JP2008126891A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵制御装置
JP2008126893A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵角制御装置
JP2008126892A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵角制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773999B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647150B2 (en) Vehicle attitude control device based on stability factor
US5018594A (en) Rear-wheel steering system for four-wheel steering vehicle
JP2003503276A (ja) 自動車の安定化方法および装置
JP2001080484A (ja) 車輌の挙動制御装置
JPS62173372A (ja) 前後輪操舵車の後輪制御装置
EP0415450A2 (en) Rear wheel steering control system for vehicle
EP0416480B1 (en) Rear wheel steering control system for vehicle
EP0415451B1 (en) Rear wheel steering control system for vehicle
JP2742687B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JPS6271761A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵制御装置
JP3019466B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3905142B2 (ja) 無軌道車両の走行特性安定化システム、パワーステアリングシステムおよび油圧操舵装置
JPS6157466A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JPH0657536B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH07117510A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH04254259A (ja) 車両用ヨーレイト検出装置
JPS60148770A (ja) 車両の操舵装置
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP3136777B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JPH05185859A (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2851386B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3478078B2 (ja) 車両の状態量検出装置
JPS62131881A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH1016739A (ja) 車両運動制御装置
JPH02296574A (ja) 動力操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees