JPS60218886A - フオトセンサ - Google Patents

フオトセンサ

Info

Publication number
JPS60218886A
JPS60218886A JP59074938A JP7493884A JPS60218886A JP S60218886 A JPS60218886 A JP S60218886A JP 59074938 A JP59074938 A JP 59074938A JP 7493884 A JP7493884 A JP 7493884A JP S60218886 A JPS60218886 A JP S60218886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrodes
photoconductive layer
substrate
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074938A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Furushima
古島 輝彦
Yuichi Masaki
裕一 正木
Nobuyuki Sekimura
関村 信行
Masaki Fukaya
深谷 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59074938A priority Critical patent/JPS60218886A/ja
Publication of JPS60218886A publication Critical patent/JPS60218886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像情報処理装置の読取部としてm−られる光
電変換装置にお込て光信号の取出しのために用いられる
フォトセンサに関する。
〔従来技術〕
従来、ファクシミIJやデジタル複写機や文字読取装置
等の画像情報処理装置の光入力部として用−られる光電
変換装置にお−て、光電変換素子としてフォトセンサが
利用されることは一般に良く知られている。特に、近年
においてはフォトセンサを一次元に配列して長尺ライン
センサを形成し、これを用いて高感度な画像処理装置を
構成することも行なわれている。この様な長尺ラインセ
ンサを構成するフォトセンサの一例としては、光導電材
料として非晶質シリコン(以下a−3iと記す)、カル
コゲナイド、Cd5− CdS −Se等を含む光導電
層上に受光部となる間隙を形成する様に対向して設けら
れた一対の金属等からなる電極が設けられて騒るプレナ
ー型の光導電型7オトセンサを挙げることができる。
第1図(a)はこの様なプレナー型フォトセンサアレイ
の概略部分平面図であシ、第1図(b)はそのX−X/
断面図であシ、第1図(C)はそのY −Y’断面図で
ある。図において、1は基板、2は光導電層、3はオー
ミックコンタクト層、4,5は夫々電極である。
このフォトセンサアレイは次の様にして作製された。尚
、ここでは光導電N2としてa−8i’i用いたものを
例にとシ説明する。
先ず、ガラス基板1上にS iH4ガスのグロー放電分
解によって光導電層2となるa−81層が1μm厚に形
成された。続いて、5IH4ガスでPH3が500 p
pmに稀釈された混合ガスを用いてグロー放電分解し、
オーミックコンタクト層13となるPドープa−8t層
が10“OOX厚に形成された。
こうして得られたa=si層上に10μm巾の光電変換
部を形成する様に1対の電極4,5がフォトリソグラフ
ィ一工程によシ形成された。続いて、ドライエツチング
装置内でCF4ガスを用いて光電変換部のPドープa−
8i層が除去された。
以上の如きフォトセンサアレイの作製の際には、電極形
成のためのフォトリングラフイ一工程におhて光電変換
部の電極間ギャップに欠陥を生ずることがある。第2図
はこの様なギャップ欠陥を生じた場合の7オトセンサア
レイの概略平面図を示す。即ち、電極4と5との間のギ
ャップにお騒てa−8i光導電層2の上に導電層6が残
留して電極4.5間を短絡せしめている。この様な欠陥
が1ケ所でも発生した場合にはフォトセンサアレイは不
良品となるが、これを廃棄したのでは歩留シが極めて低
くなるので、欠陥部分の修正を行なうことが望まれる。
との修正法としてはレーザを用いて欠陥部分の導電層6
を除去する方法や一旦電極4.5を含む全導電層を剥離
し再度電極形成のフォトリソグラフィ一工程を行なう方
法がある。しかし、レーデを用いて修正する方法は、欠
陥部分の導電層と基板との間に光導電層が存在するため
に、欠陥部分にレーザを当てた場合、光導電層も一緒に
除去されてしまい、センサ特性を劣化させてしまう。一
方、再度電極を形成する方法は、工程数が増加するばか
シでなく、光導電層の熱履歴が本来の工程よシも多くな
ルセンサ特性に影響を与えてしまう。
以上の様に、従来のフォトセンサアレイの作製において
電極間ギャップに欠陥が生じた場合には、それを修正す
る仁とによ)センサ特性が変わってしまうという欠点が
あシ、従って従来のフォトセンサにおいては均一なセン
サ特性のものを高騒歩留シにて得ることは困難であった
〔発明の目的〕
本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、フォトセンサ作
製工程中に発生する電極間ギヤ、ゾの欠陥を容易に修正
し且つ該修正によってもセンサ特性を損なうことがなく
、従って均一々センサ特性の7オトセンサを高い歩留ル
にて提供することを目的とする。
〔発明の要旨〕
本発明によれば、以上の如き目的は、フォトセンサの基
板と光導電層との間に一対の電極の対向部分近傍を位置
せしめることによル達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明フォトセンサの実施例を説明する。
尚、以下の実施例においては、光導電層が水素及びハロ
ゲン元素の少なくともいづれか一方を含むa−81から
なる例を示すが、もちろん本発明フォトセンサにおける
光導電層はa−81以外の例えばCdS −Cd −T
e s非晶質Bes非晶質5s−Te等の薄膜あるいは
厚膜から構成することもできる。
実施例1: 第3図(a)は本発明によるフォトセンサアレイの実施
例を示す概略部分平面図であシ、第3図(b)及び第3
図(c)はそれぞれそのx −x’断面図及びY−Y′
断面図である。図にお−て、11は基板、12は共通電
極、13は個別電極、14はオーミックコンタクトを取
るためのn層、15は光導電層である。電極材料は、た
とえばアルミニウム(At)等の導電膜から成る。
本実施例フォトセンサアレイは次の様にして作製された
先ず、ガラス基板11上にスフ9.タ、法でAtを15
001厚堆積させ、導電膜を形成した。
次にポジ型の0FPR−800(商品名:東京応化社製
)フォトレジストを用いて所望の形状にフォトレジスト
ノ臂ターンを形成した後、リン酸(85容量チ水溶液)
、硝酸(60容量チ水溶液)、氷酢酸、水を25:1:
5:4の容積比で混合した液で露出部の導電層を除去し
、共通電極12と個別電極13を形成した。その後、0
FPR−800フオトレジストを剥離した。
次に、グロー放電法でn層を堆積させた。即ち、具体的
にはH2で10容量係に稀釈された5iH4(以下S 
1H4(4)/H2と記す)とH2で100 ppmに
稀釈されたPH,との混合比を1:10としたガスを原
料に用い、ガス圧0.50 Torr 、 RF (R
adi。
Frequency) /’クワ−0W、基板温度25
0℃で1時間堆積させることによって、0.1μ厚のn
層層を得た。更に、ポジ型の0FPR−800フオトレ
ジス)を用いて・母ターン形成し、つbで平行平板屋の
装置を用すたプラズマエツチング法で、RFノ4ワー1
20W、ガス圧7 X 10 TorrでCF4ガスに
よるプラズマエツチングを行なって露出部の+ n層を除去し、オーミックコンタクトのだめの?層14
を形成した。その後、0FPR−800ホトレジストを
剥離した。
次に5iH4(10)/M2を用いて、ガス圧0.50
 TorrRFパワー10W1基板温度250℃で3時
間堆積させることによって0.7μ厚の光導電層15を
得た。
本実施例の7オトセンサアレイに於いてハ、先ず電極1
2.13が基板ll上に形成される構成になっているた
めに、該電極を形成するフォトリングラフイ一工程中に
発生する欠陥の修正が容易であった。なぜならば、フォ
トリソグラフィー直後の基板11上には電極12,13
Lか形成されて込ないためにレーデによる修正が可能と
なったからである。これによシ、欠陥のなし電極12゜
130上にn層14と光導電層15を形成でき、このた
めに歩留シが向上した。更に、前記修正が計上及び光導
電層の形成前に実施されるために、センサ特性に影響を
与えずに修正が可能となった。
又、電極12.13が平面基板11上に直接形成される
ために断切れの々い電極が形成できた。
本実施例のフォトセンサアレイは、基板11側から光信
号を入射させた場合、光導電層15に対して電極12.
13が光入射側に位置している構造のため、光が光導電
層で吸収され最も低抵抗化して込る層側(即ち基板ll
側)に電極12゜13が位置するので、電流が低抵抗層
を流れ、電極が反対側に形成されてhる場合よシ、よ)
多くの光電流が得られた。尚、暗電流は光入射のどちら
の側に電極が形成されてhるかに関係せず、従ってSN
比が向上したフォトセンサが得られた。
実施例2: 第4図(a)は本発明の7オトセンサアレイの実施例を
示す概略平面図であシ、第4図(b)はそのX−r断面
図であシ、第4図(c)はそのY −Y’断面図である
。本実施例は、基板上に駆動回路接続用多層配線部を有
臥該多層配線部の配線がセンナ部の個別電極と一体化さ
れてbるフォトセンサアレイを示す。図において、11
は基板、12は共通電極、13は個別電極、14はn層
、15は光導電層、16は絶縁層、17は多層配線部の
共通電極である。
絶縁層としては有機絶縁樹脂の中でも耐熱性のあるポリ
イミド系樹脂PIQ (商品名:日立化成社!11り′
t−用いることができるが、その他の有機絶縁材料を用
いてもかまわなLn。
本実施例フォトセンサアレイは次の様にして作製された
先ず、実施例1と同様な手法にょ多電極12゜13を形
成した後、PIQをスクリーン印刷で所定の位置に塗布
し、350℃で11時間硬化させて多層配線の層間絶縁
層16を形成した。その後、多層配線の共通電極17を
形成し、更に実施例1と同様な手法によjln+層14
と光導電層15t−形成した。
本実施例の7オトセンサアレイに於いては光導電層15
が一番最後に形成されるために、該光導電層に何らの影
響を及はすことなくセンサ部の電極間のショートや多層
配線部のショート、断線などの欠陥が容易に修正できる
。しかも、有機絶縁樹脂を硬化させる温度に制約がなく
十分に硬化させることが出来る。これに対し、従来のフ
ォトセンサアレイでは、光導電層が先ず始めに基板上に
形成されるので、その後に有機絶縁樹脂の硬化のため2
50℃以上の熱処理を施すとa−8t光導電層も加熱さ
れセンサ特性が変化してしまうため、250℃以上の熱
処理は不可能であった。従って、従来の7オトセンサア
レイでは絶縁膜の硬化が不十分となル多層配線部の信頼
性に問題があった。
本実施例のフォトセンサアレイの多層配線部の信頼性は
十分であった。
〔発明の効果〕
以上の如き、本発明フォトセンサによれば、作製工程中
において先ず電極が始めに形成されるために、作製工程
中で発生する電極ギャップ間のシ目−ト、アレイのビッ
ト間のシ冒−トなどの修正がセンサ特性に影響を与える
ことなく容易に行なわれる。
又、本発明によれば、電極が平面基板上に直接形成され
ているために、断切れのない電極の形成が可能となる。
又、本発明によれば、光信号を基板側から入射させる場
合、電極が光導電層の光入射側に位置しているため、暗
電流を増加させることなく光電流を増加させることがで
き8N比が向上する。
又、本発明によれば、センサ部と多層配線部とが同一基
板上に形成でき、しかも光導電層の特性を変化させずに
絶縁層を加熱できるので、絶縁層を十分に硬化させるこ
とができ多層配線部の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来の7オトセンサアレイの平面図であ
り、第1図(b)及び(C)はそれぞれそのx −x’
断面図及びY −Y’断面図である。第2図はフォトセ
ンサの電極間ギヤ、プに欠陥を有する状態を示す平面図
である。第3図(a)は本発明によるフォトセンサアレ
イの平面図であシ、第3図(b)及び(c)はそれぞれ
そのx −x’断面図及びY −Y’断面図である。 第4図(、)は本発明によるフォトセンサアレイの平面
図であ)、第4図(b)及び(e)はそれぞれそのX−
X/断面図及びY −Y’断面図である。 11:基板、12:共通電極、13:個別電極、14:
n+層、15:光導電層。 第1図(0) III 図(b) II I 図(c)IN 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に光導電層と該光導電層に電気的に接触し
    て光電変換部の少なくとも一部を構成する間隔を設けて
    配設された一対の電極とを有するフォトセンサにおいて
    、一対の電極の対向部分近傍が基板と光導電層との間に
    位置することを特徴とする、フォトセンサ。
  2. (2)光導電層がシリコンを母体とし水素及びハロダン
    元素の少なくとも一方を含有する非晶質材料からなる、
    第1項の7オトセンサ。
JP59074938A 1984-04-16 1984-04-16 フオトセンサ Pending JPS60218886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074938A JPS60218886A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 フオトセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074938A JPS60218886A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 フオトセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218886A true JPS60218886A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13561785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074938A Pending JPS60218886A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 フオトセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218886A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766665A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Ricoh Co Ltd Image sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766665A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Ricoh Co Ltd Image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792670A (en) Method of manufacturing photosensors
US4803375A (en) Image sensors and methods of manufacturing same including semiconductor layer over entire substrate surface
EP0228280B1 (en) Image sensors and methods of manufacturing same
JP3059514B2 (ja) 光電変換装置ならびにイメージセンサおよびそれらの作製方法
JPS60218886A (ja) フオトセンサ
US4546243A (en) Elongated light receiving element assembly
US4698495A (en) Amorphous silicon photo-sensor for a contact type image sensor
JPS60167478A (ja) フオトセンサの作製法
JPS62171155A (ja) フオトセンサの製造方法
JPS60242323A (ja) フオトセンサ−及びその製造方法
JP2639645B2 (ja) 光電変換装置の作成方法
JP2000200898A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPS60219522A (ja) フオトセンサ
JPH0732244B2 (ja) フオトセンサ
JP3404025B2 (ja) イメージセンサー
JPS6130070A (ja) フオトセンサ
JPS6197875A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0516505Y2 (ja)
JPS5867067A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPS6130069A (ja) フオトセンサ
JP3247119B2 (ja) イメージセンサー
JPH0228975A (ja) イメージセンサの製造方法
JPS59231855A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS60167464A (ja) 光電変換装置
JPS61127166A (ja) イメ−ジセンサの製造方法