JP2639645B2 - 光電変換装置の作成方法 - Google Patents
光電変換装置の作成方法Info
- Publication number
- JP2639645B2 JP2639645B2 JP61073746A JP7374686A JP2639645B2 JP 2639645 B2 JP2639645 B2 JP 2639645B2 JP 61073746 A JP61073746 A JP 61073746A JP 7374686 A JP7374686 A JP 7374686A JP 2639645 B2 JP2639645 B2 JP 2639645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- semiconductor
- electrode
- laminate
- organic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 55
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 229910021357 chromium silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910020780 SixSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 この発明は光電変換装置、特にイメージセンサまたは
液晶プリンタに応用目的のため、一次元または二次元に
アレー状に多数配列された光電変換装置の作成方法に関
する。
液晶プリンタに応用目的のため、一次元または二次元に
アレー状に多数配列された光電変換装置の作成方法に関
する。
「従来の技術」 従来、ファクシミリ用の密着型イメージセンサとして
は、第1図にその概要を示すが、3種類のマスクを用い
て感光性半導体を第1の電極と第2の電極とによりサン
ドウィッチ構造をさせる構成が試みられていた。
は、第1図にその概要を示すが、3種類のマスクを用い
て感光性半導体を第1の電極と第2の電極とによりサン
ドウィッチ構造をさせる構成が試みられていた。
この第1図の構造を略記すると、基板(1)上にクロ
ムの導体を設け、第1のマスクによりパターニングを
して、基板側の第1の電極リード(2)を作る。さらに
の上にI型アモルファスシリコンを感光性半導体(3)
を1μの厚さにグロー放電法を利用して形成する。この
工程はメタルマスクを被膜形成時に使用し、若干のマ
スクずれを考慮して十分第1の電極(2)を覆うように
して作る。さらにこの上にITO(酸化インジューム・ス
ズ)を形成し、第3のマスクによりパターニングを施
し、上側の第2の電極(4)およびリードを形成する。
ムの導体を設け、第1のマスクによりパターニングを
して、基板側の第1の電極リード(2)を作る。さらに
の上にI型アモルファスシリコンを感光性半導体(3)
を1μの厚さにグロー放電法を利用して形成する。この
工程はメタルマスクを被膜形成時に使用し、若干のマ
スクずれを考慮して十分第1の電極(2)を覆うように
して作る。さらにこの上にITO(酸化インジューム・ス
ズ)を形成し、第3のマスクによりパターニングを施
し、上側の第2の電極(4)およびリードを形成する。
このITOと真性の導電型(I型)アモルファスシリコ
ンとの間にショットキ構成(MI接合)を有せしめるた
め、ダイオード特性を構成させることができる。
ンとの間にショットキ構成(MI接合)を有せしめるた
め、ダイオード特性を構成させることができる。
そして信号用の光(30)が上方より照射されるとI型
半導体中でホール(22),(22′)および電子(21),
(21′)のキャリアを生じ、電極(2),(4)にドリ
フトする。そしてこのキャリアの量は光の強度に比例す
るため、感光性の半導体素子(20)として動作させ得
る。
半導体中でホール(22),(22′)および電子(21),
(21′)のキャリアを生じ、電極(2),(4)にドリ
フトする。そしてこのキャリアの量は光の強度に比例す
るため、感光性の半導体素子(20)として動作させ得
る。
しかし、かかるイメージセンサはそれぞれを高精度な
パターニングを必要としないという特徴を有しつつも、
一方の電極(ここでは(2))に比べ半導体(3)の方
が大きい構造を有している。
パターニングを必要としないという特徴を有しつつも、
一方の電極(ここでは(2))に比べ半導体(3)の方
が大きい構造を有している。
このため、素子(20)の外周辺部(20′)でも感光性
を有し、これが第1図(A)の矢印を示す如く、横方向
へのキャリアのドリフト(21′)(22′)を生じしあ
う。そのためこの横方向のドリフトが素子部での縦方向
(電極方向)へのキャリアのドリフトに比べて10〜100
倍もの時間がかかってしまい、周波数特性を著しく下げ
てしまうという大きな欠点を有することが判明した。
を有し、これが第1図(A)の矢印を示す如く、横方向
へのキャリアのドリフト(21′)(22′)を生じしあ
う。そのためこの横方向のドリフトが素子部での縦方向
(電極方向)へのキャリアのドリフトに比べて10〜100
倍もの時間がかかってしまい、周波数特性を著しく下げ
てしまうという大きな欠点を有することが判明した。
さらに使用マスク数も三枚を必要とする。加えてこの
I型半導体はその表面を露呈している部分(23)にてN
型化がおきやすく、寄生チャネル(23)を構成しやす
い。そのため、暗電流が大きくなりやすく、また製品の
バラツキおよび時間バラツキも発生しやすいという大き
な欠点を有する。
I型半導体はその表面を露呈している部分(23)にてN
型化がおきやすく、寄生チャネル(23)を構成しやす
い。そのため、暗電流が大きくなりやすく、また製品の
バラツキおよび時間バラツキも発生しやすいという大き
な欠点を有する。
またかかる欠点を除去したイメージセンサーとして、
本出願人による「光電変換装置」(昭和61年1月6日出
願、特願昭61−1006)がある。すなわちこれは第1の電
極(下側電極),感光性半導体、第2の電極(上側電
極)を積層して設けた積層体およびその側周辺に絶縁物
特に感光性有機絶縁物を形成し、さらに基板の下方向に
より光特に紫外光を照射し、この積層体の側周辺のみに
選択的に有機樹脂を充填させる。そしてその結果、半導
体の側周辺部でのリーク電流の発生を防止する。即ち、
この有機絶縁物の周辺部への形成に対し、何らの新たな
フォトマスクを用いずに実施するものである。さらにこ
の周辺部が絶縁物で充填されているため、半導体の下側
および上側の電極は半導体と同一または実質的に同一
(意図的に大きくまたは小さくせず製造プロセス特にエ
ッチング工程におけるバラツキの範囲以内において同
一)形状・大きさを有せしめた構造となっている。しか
し、いずれの場合においても、製造上の大きな問題点と
して半導体層形成時に発生するフレークやゴミ等により
形成される半導体層の不良(ショートまたは電流のリー
ク)個所である。
本出願人による「光電変換装置」(昭和61年1月6日出
願、特願昭61−1006)がある。すなわちこれは第1の電
極(下側電極),感光性半導体、第2の電極(上側電
極)を積層して設けた積層体およびその側周辺に絶縁物
特に感光性有機絶縁物を形成し、さらに基板の下方向に
より光特に紫外光を照射し、この積層体の側周辺のみに
選択的に有機樹脂を充填させる。そしてその結果、半導
体の側周辺部でのリーク電流の発生を防止する。即ち、
この有機絶縁物の周辺部への形成に対し、何らの新たな
フォトマスクを用いずに実施するものである。さらにこ
の周辺部が絶縁物で充填されているため、半導体の下側
および上側の電極は半導体と同一または実質的に同一
(意図的に大きくまたは小さくせず製造プロセス特にエ
ッチング工程におけるバラツキの範囲以内において同
一)形状・大きさを有せしめた構造となっている。しか
し、いずれの場合においても、製造上の大きな問題点と
して半導体層形成時に発生するフレークやゴミ等により
形成される半導体層の不良(ショートまたは電流のリー
ク)個所である。
本発明はかかる不良個所を修復し製造上の歩留まり向
上をその目的とするものである。つまり本発明は光電変
換装置を作成する方法において第1の電極、半導体層及
び第2の電極を形成後、半導体層を各素子として分離す
る前に半導体層に対し、逆にバイアス電圧を加え半導体
層の不良個所を修復するものである。一般に不良個所の
ない光電変換素子に対し破壊しない程度に逆にバイアス
電圧(RB)を加えると、高抵抗(例えばRoとする)を示
し、電流が流れることはない。今、半導体層中に空孔ま
たはピンホールによる短絡電流部(ショート)がn個存
在したとすると、その部分の抵抗値(例えばR1,R2,…Rn
とする)は明らかに小さく、>>R1R2…Rnである。この
時電流は低抵抗の短絡電流部を選択的に流れる。この空
孔またはピンホールは、半導体層形成時のほこりごみ、
フレーク等により発生するものであるから、短絡電流部
の面積は非常に小さい。よってこの微小面積に電流が集
中して流れるために発熱し局所的に非常に高温となり短
絡電流部を形成する物質が焼け切れる。気化蒸発する、
表面が酸化する、溶け出る等、理由は、はっきりとはし
なが、結果として絶縁されてしまう。この為、一度RBを
行った光電変換装置は並列抵抗が増加し開放電圧が増加
すまことになり、光電変換効率の向上につながるのであ
る。このRBを行う際に印加する逆バイアス電圧は、不良
個所に過大電流を流しうるものであればどのような形で
もよい。
上をその目的とするものである。つまり本発明は光電変
換装置を作成する方法において第1の電極、半導体層及
び第2の電極を形成後、半導体層を各素子として分離す
る前に半導体層に対し、逆にバイアス電圧を加え半導体
層の不良個所を修復するものである。一般に不良個所の
ない光電変換素子に対し破壊しない程度に逆にバイアス
電圧(RB)を加えると、高抵抗(例えばRoとする)を示
し、電流が流れることはない。今、半導体層中に空孔ま
たはピンホールによる短絡電流部(ショート)がn個存
在したとすると、その部分の抵抗値(例えばR1,R2,…Rn
とする)は明らかに小さく、>>R1R2…Rnである。この
時電流は低抵抗の短絡電流部を選択的に流れる。この空
孔またはピンホールは、半導体層形成時のほこりごみ、
フレーク等により発生するものであるから、短絡電流部
の面積は非常に小さい。よってこの微小面積に電流が集
中して流れるために発熱し局所的に非常に高温となり短
絡電流部を形成する物質が焼け切れる。気化蒸発する、
表面が酸化する、溶け出る等、理由は、はっきりとはし
なが、結果として絶縁されてしまう。この為、一度RBを
行った光電変換装置は並列抵抗が増加し開放電圧が増加
すまことになり、光電変換効率の向上につながるのであ
る。このRBを行う際に印加する逆バイアス電圧は、不良
個所に過大電流を流しうるものであればどのような形で
もよい。
以下に実施例をしめす。なお、本発明は実施例のみに
限定されることはない。
限定されることはない。
以下に実施例に従って本発明を説明する。
「実施例1」 第2図および第3図は本発明の製造工程を示したもの
である。そして第3図(F−1),(F−2),(F−
3)にその完成図の構造を示す。加えてこの第3図の変
形の他の本発明の構造を第4図(A−1)・・(A−
3)および(B−1)・・(B−3)に示す。
である。そして第3図(F−1),(F−2),(F−
3)にその完成図の構造を示す。加えてこの第3図の変
形の他の本発明の構造を第4図(A−1)・・(A−
3)および(B−1)・・(B−3)に示す。
図面に従って本発明構造の概要および製造工程を示
す。
す。
第2図(A−1)の平面図におけるA−A′の縦断面
図を(A−2)に示す。即ち耐熱性透光性基板例えば石
英またはパイレックスガラス基板(1)上に第1の導体
(2),感光性半導体(3),第2の導体(5)を積層
して形成する。具体的には第2の導体をモリブデンを用
いて2000Åの厚さに形成する。次に例えばPIN接合とす
るにはP型半導体200Å、I型半導体3500Å、N型半導
体300Åとし、マルチチャンバ方式のプラズマCVD装置
(特願昭54−104452号登録決定済み)によりアモルファ
スシリコン半導体として形成した。さらに第2の導体
(5)としてクロム1000Åの厚さにこの半導体(3)上
に形成する。するとこのクロムの第2の導体(5)と半
導体(3)との間にはクロム・シリサイド(4)の透光
性導電膜が10〜200Åの厚さに同時に形成される。次に
第1の導体(2)と第2の導体(5)に対し各々半導体
層(3)に対し逆バイアスが加わるように電源を接続し
た。即ち、本実施例の場合は、第1の導体側を正に、第
2の導体側を負になるように接続した。そして、印加電
圧をゆっくりと増加させてゆくと、電圧の増加にともな
って電流も流れてゆくとが3〜5V付近にて、急に流れる
電流量が減り10V印加した時には半導体層(3)が有す
る固有抵抗に見合った電流しか流れず、半導体層の不良
個所を修復する工程を終了した。
図を(A−2)に示す。即ち耐熱性透光性基板例えば石
英またはパイレックスガラス基板(1)上に第1の導体
(2),感光性半導体(3),第2の導体(5)を積層
して形成する。具体的には第2の導体をモリブデンを用
いて2000Åの厚さに形成する。次に例えばPIN接合とす
るにはP型半導体200Å、I型半導体3500Å、N型半導
体300Åとし、マルチチャンバ方式のプラズマCVD装置
(特願昭54−104452号登録決定済み)によりアモルファ
スシリコン半導体として形成した。さらに第2の導体
(5)としてクロム1000Åの厚さにこの半導体(3)上
に形成する。するとこのクロムの第2の導体(5)と半
導体(3)との間にはクロム・シリサイド(4)の透光
性導電膜が10〜200Åの厚さに同時に形成される。次に
第1の導体(2)と第2の導体(5)に対し各々半導体
層(3)に対し逆バイアスが加わるように電源を接続し
た。即ち、本実施例の場合は、第1の導体側を正に、第
2の導体側を負になるように接続した。そして、印加電
圧をゆっくりと増加させてゆくと、電圧の増加にともな
って電流も流れてゆくとが3〜5V付近にて、急に流れる
電流量が減り10V印加した時には半導体層(3)が有す
る固有抵抗に見合った電流しか流れず、半導体層の不良
個所を修復する工程を終了した。
次にマスクを用いて第2図(B−1)・・(B−
3)の如くパターニングを行う。
3)の如くパターニングを行う。
図面において(B−1)のA−A′,B−B′の縦断面
図をそれぞれ(B−2),(B−3)に示す。
図をそれぞれ(B−2),(B−3)に示す。
このパターニングで残った部分の積層体(10)は感光
性半導体を有する素子領域を構成する。このため、この
パターニングの形状は密着型イメージセンサに応用する
場合においては、例えば長さ150μm(第3図(F)に
て長さが決められる)幅100μ、素子間隔30μmのアレ
ー構成を有せしめる。
性半導体を有する素子領域を構成する。このため、この
パターニングの形状は密着型イメージセンサに応用する
場合においては、例えば長さ150μm(第3図(F)に
て長さが決められる)幅100μ、素子間隔30μmのアレ
ー構成を有せしめる。
次にこれらの全面に有機樹脂(6)例えば感光性ポリ
イミド樹脂をコーティング法にて約1.6μの厚さに形成
させた。コーティング状態では全芳香族ポリイミド前駆
体溶液である。かくして、積層体(10)の上面(8′)
とポリイミド樹脂(7)の上面(8)とは積層体(10)
の上表面を露呈せしめ、かつキュア後で概略同一平面
(絶縁物表面(8)と積層体表面(8′)とがなめらか
に連続している)となるようにさせた。例えば、現像と
キュアにより体積が約1/2に減少するため、積層体が約
0.8μである場合、約1.6μの厚さに有機樹脂(6)を形
成させた。次にプリベークをクリーンオーブン中80℃、
60分行った。さらにガラス基板(1)側の裏面側より紫
外光(15)を公知のマスクアライナよりマスクを用いる
ことなく露光させた。
イミド樹脂をコーティング法にて約1.6μの厚さに形成
させた。コーティング状態では全芳香族ポリイミド前駆
体溶液である。かくして、積層体(10)の上面(8′)
とポリイミド樹脂(7)の上面(8)とは積層体(10)
の上表面を露呈せしめ、かつキュア後で概略同一平面
(絶縁物表面(8)と積層体表面(8′)とがなめらか
に連続している)となるようにさせた。例えば、現像と
キュアにより体積が約1/2に減少するため、積層体が約
0.8μである場合、約1.6μの厚さに有機樹脂(6)を形
成させた。次にプリベークをクリーンオーブン中80℃、
60分行った。さらにガラス基板(1)側の裏面側より紫
外光(15)を公知のマスクアライナよりマスクを用いる
ことなく露光させた。
すると第2図(D)に示す如く、(16)の側面を有す
る積層体(10)に対し陰となるその上方の有機樹脂は感
光せず、その側周辺の有機樹脂のみが感光する。さらに
現像を行った後、リンス液により非感光性の積層体上方
の有機樹脂を溶去した。
る積層体(10)に対し陰となるその上方の有機樹脂は感
光せず、その側周辺の有機樹脂のみが感光する。さらに
現像を行った後、リンス液により非感光性の積層体上方
の有機樹脂を溶去した。
次にこれらすべてを180℃30分+300℃30分+400℃30
分の加熱を窒素中で行いキュアさせた。かくして積層体
(10)の上面である感光性半導体素子の第2の電極をフ
ォトマスクを用いることなく露呈せしめるに加えて、こ
の上面と周辺部のポリイミド樹脂の絶縁物の表面とを概
略同一平面を構成させることが可能となった。
分の加熱を窒素中で行いキュアさせた。かくして積層体
(10)の上面である感光性半導体素子の第2の電極をフ
ォトマスクを用いることなく露呈せしめるに加えて、こ
の上面と周辺部のポリイミド樹脂の絶縁物の表面とを概
略同一平面を構成させることが可能となった。
さらにこの後金属クロム(5)を公知のエッチング液
で溶去し、半導体(3)上に透光性のクロム・シリサイ
ド(4)を残存させた。このクロム・シリサイドは後工
程で、この上面に形成されたCTF(透過性導電膜)とし
てのITOと半導体が相互に反応し、劣化現象が発生する
ことを防ぐのに有効である。
で溶去し、半導体(3)上に透光性のクロム・シリサイ
ド(4)を残存させた。このクロム・シリサイドは後工
程で、この上面に形成されたCTF(透過性導電膜)とし
てのITOと半導体が相互に反応し、劣化現象が発生する
ことを防ぐのに有効である。
かくして第2図(D)に示すごとく、積層体(10)の
上面を何らのフォトマスクを用いずに露呈せしめ、かつ
積層体の側周辺を絶縁物で充填し覆うことができた。加
えて、積層体の上面(8′)の絶縁物(7)の上面
(8)とが滑らかに連続する概略同一平面とすることが
できた。
上面を何らのフォトマスクを用いずに露呈せしめ、かつ
積層体の側周辺を絶縁物で充填し覆うことができた。加
えて、積層体の上面(8′)の絶縁物(7)の上面
(8)とが滑らかに連続する概略同一平面とすることが
できた。
さらに図面においては、この第3図(E−1)・・
(E−3)の上面全面に透光性導電膜(CFT)(9)をI
TOまたは酸化スズにより0.1〜0.5μの厚さに形成せしめ
た。さらに第2のフォトマスクによりこのCTFを選択
エッチングをした。
(E−3)の上面全面に透光性導電膜(CFT)(9)をI
TOまたは酸化スズにより0.1〜0.5μの厚さに形成せしめ
た。さらに第2のフォトマスクによりこのCTFを選択
エッチングをした。
第3図(E−1)のA−A′,B−B′縦断面図に対応
した平面図を(E−2),(E−3)に示す。この図面
で積層体(10)と有機樹脂(7)との境界(16)の部分
を拡大し、この部分に亀裂がないかどうか、又表面
(8),(8′)は概略同一平面を有するかを調べた。
した平面図を(E−2),(E−3)に示す。この図面
で積層体(10)と有機樹脂(7)との境界(16)の部分
を拡大し、この部分に亀裂がないかどうか、又表面
(8),(8′)は概略同一平面を有するかを調べた。
その結果、何らのクラックはなく積層体(10)の上面
と有機樹脂(7)の上面とは滑らかに連続しており、こ
の境界をわたってCTFをコートさせることが可能となっ
た。この境界にクラックが生じると、このクラック中に
CTFの一部がまわりこみ、上下の電極よりショートさせ
得るため、絶縁物が半導体の側周辺を密着し、かつそれ
ぞれの表面が滑らかに連続させることがきわめて重要で
ある。
と有機樹脂(7)の上面とは滑らかに連続しており、こ
の境界をわたってCTFをコートさせることが可能となっ
た。この境界にクラックが生じると、このクラック中に
CTFの一部がまわりこみ、上下の電極よりショートさせ
得るため、絶縁物が半導体の側周辺を密着し、かつそれ
ぞれの表面が滑らかに連続させることがきわめて重要で
ある。
さらに第3図においては、この後(F−1)・・・
(F−3)に示す如く、これらの上面および他の側面
(11)にレンジ(12)をコートした。その結果、光電変
換素子(20)は下側の第1の電極(2),半導体
(3),上側の第2の電極(4),さらにその上側の他
の電極(9)を有し、下側の第1の電極(2)より延在
したリード(19)および上側の第2の電極(4),
(9)に連結したリード(13)を有する。そしてこの光
電変換素子(20)の側周辺は有機樹脂で覆われており、
半導体の表面で寄生チャネルが形成されることによるリ
ーク電流の発生を防ぐことができた。
(F−3)に示す如く、これらの上面および他の側面
(11)にレンジ(12)をコートした。その結果、光電変
換素子(20)は下側の第1の電極(2),半導体
(3),上側の第2の電極(4),さらにその上側の他
の電極(9)を有し、下側の第1の電極(2)より延在
したリード(19)および上側の第2の電極(4),
(9)に連結したリード(13)を有する。そしてこの光
電変換素子(20)の側周辺は有機樹脂で覆われており、
半導体の表面で寄生チャネルが形成されることによるリ
ーク電流の発生を防ぐことができた。
さらに半導体(3)に比べてその下側および上側の電
極は同一の大きさおよび形状を有し、少なくともパター
ニングの精度に従ってそのバラツキの範囲で電極が半導
体に比べて同一(実質的に同一)の形状・大きさを有し
め得ることが判明した。
極は同一の大きさおよび形状を有し、少なくともパター
ニングの精度に従ってそのバラツキの範囲で電極が半導
体に比べて同一(実質的に同一)の形状・大きさを有し
め得ることが判明した。
かかる構造の光電変換装置をこの実施例では横方向に
アレーを構成せしめ、1mmあたり8〜16個の素子を設け
た密着型のイメージセンサを構成させることができた。
アレーを構成せしめ、1mmあたり8〜16個の素子を設け
た密着型のイメージセンサを構成させることができた。
その得られら特性結果例を以下に示す。即ち、3Vにて
1×10-13A(セル面積100μ×150μ)を有し、100Lxの
光信号(30)を上方より加えると、3×10-8Aの光電流
を得ることができた。この光の印加電圧、周波数を1μ
秒毎にオン、オフ信号をさせたが、十分に追従させるこ
とができた。この高い周波数特性は第1図に示した従来
例ではまったく期待することができない。
1×10-13A(セル面積100μ×150μ)を有し、100Lxの
光信号(30)を上方より加えると、3×10-8Aの光電流
を得ることができた。この光の印加電圧、周波数を1μ
秒毎にオン、オフ信号をさせたが、十分に追従させるこ
とができた。この高い周波数特性は第1図に示した従来
例ではまったく期待することができない。
また、同一基板上の100個の素子において、リード(1
3),(19)間のショートの個所を調べたところショー
トは全くなかった。
3),(19)間のショートの個所を調べたところショー
トは全くなかった。
実施例2 この実施例は実施例1の変形である。
第4図(A−1)・・・(A−3)にその概要を示
す。(A−1)におけるA−A′,B−B′の縦断面図を
それぞれ(A−2),(A−3)に示す。
す。(A−1)におけるA−A′,B−B′の縦断面図を
それぞれ(A−2),(A−3)に示す。
図面に構造において、基板(1)上に設けられた光電
変換素子(20)は第1の電極(2)をモリブデンで設
け、感光性半導体(3)およびこれに密着したCFT
(9)よりなり、それらをレジン(12)で覆ったもので
ある。
変換素子(20)は第1の電極(2)をモリブデンで設
け、感光性半導体(3)およびこれに密着したCFT
(9)よりなり、それらをレジン(12)で覆ったもので
ある。
実施例1と比べ、クロム・シリサイドを半導体とCTF
との間に設けることを省略してある。
との間に設けることを省略してある。
その他は実施例1と同様である。
実施例3 この実施例は実施例1の変形である。第4住(B−
1)(B−2),(B−3)にその概要を示す。第4図
(B−1)のA−A′,B−B′の縦断面図をそれぞれ
(B−2),(B−3)に示す。イメージセンサ用の光
信号(30)は基板(1)下側より与えられる。
1)(B−2),(B−3)にその概要を示す。第4図
(B−1)のA−A′,B−B′の縦断面図をそれぞれ
(B−2),(B−3)に示す。イメージセンサ用の光
信号(30)は基板(1)下側より与えられる。
このため、構造は第1の電極(2)およびリード(1
9)をCTF例えば酸化スズで設け、さらにその上に感光性
半導体(3),クロムシリサイド合金(4),クロム電
極(5),他の電極リード(9),(13)をアルミニュ
ームで設けている。
9)をCTF例えば酸化スズで設け、さらにその上に感光性
半導体(3),クロムシリサイド合金(4),クロム電
極(5),他の電極リード(9),(13)をアルミニュ
ームで設けている。
その他の製造工程は実施例1と同様である。
「効果」 本発明は以上に示す如く、基板上の巾が狭く高さの高
い積層体に対し、それが基板より剥離したり、また折れ
たりすることがないようにその側周辺を有機樹脂で充填
したものである。その際、積層体の上面はこの充填をま
ったく行わないと同様に露呈している。また、その境界
は何等の亀裂もなく、かつキュアにて体積収縮を考慮し
つつ形成すると、積層体と有機樹脂の表面とが概略同一
平面とすることが可能となった。
い積層体に対し、それが基板より剥離したり、また折れ
たりすることがないようにその側周辺を有機樹脂で充填
したものである。その際、積層体の上面はこの充填をま
ったく行わないと同様に露呈している。また、その境界
は何等の亀裂もなく、かつキュアにて体積収縮を考慮し
つつ形成すると、積層体と有機樹脂の表面とが概略同一
平面とすることが可能となった。
さらにこのため、有機樹脂の側周辺への充填を何らの
フォトマスクを用いずに成就できるため、積層体の上側
の形状よりその下側の半導体および下側電極の形状・大
きさを一義的に決定できる。このため、半導体に比べて
その上側、下側の電極を同一または概略同一形状・大き
さとすることが可能となった。
フォトマスクを用いずに成就できるため、積層体の上側
の形状よりその下側の半導体および下側電極の形状・大
きさを一義的に決定できる。このため、半導体に比べて
その上側、下側の電極を同一または概略同一形状・大き
さとすることが可能となった。
周辺を有機樹脂で覆っているため、半導体それ自体の
信頼性が向上するとともに、半導体の積層体の幅が狭く
なり、また素子間隔も3〜10μと小さくなっても、この
積層体が長期の使用また機械的引っ掻き等に対し周辺を
固体で充填しているためへきかいしてしまうとがなく、
1mmあたり16〜64本の多数の素子を配列せんとする光電
変換装置に対しても有効であると推定される。
信頼性が向上するとともに、半導体の積層体の幅が狭く
なり、また素子間隔も3〜10μと小さくなっても、この
積層体が長期の使用また機械的引っ掻き等に対し周辺を
固体で充填しているためへきかいしてしまうとがなく、
1mmあたり16〜64本の多数の素子を配列せんとする光電
変換装置に対しても有効であると推定される。
本発明は一次元の密着型のイメージ(特定の像を描写
する)のためのセンサとして記述した。しかし、この素
子構造に二次元の構成を有せしめても、またプリンタ用
のセンサ、さらに感光性素子が1〜複数ケしかない場合
の構造に対しても有効である。
する)のためのセンサとして記述した。しかし、この素
子構造に二次元の構成を有せしめても、またプリンタ用
のセンサ、さらに感光性素子が1〜複数ケしかない場合
の構造に対しても有効である。
さらに、半導体層に逆バイアス電圧を加え半導体層の
不良個所を修復するため製造歩留まりが向上した。ま
た、同一基板上に電極と半導体層を形成後、素子分離を
行う前に半導体層の不良個所を修復することが可能な
為、大面積に半導体層を形成した後に該半導体層の不良
個所を修復した後に一次元、または二次元のイメージセ
ンサーを歩留まりよく作成することが出来るため非常に
有効な手段であった。またこれに用いられる半導体は水
素またはハロゲン元素が添加されたアモルファスシリコ
ンのみならず、SixGe1-X(0<X≦1),SixC1-X(0<
X≦1),SixSn1-XD(0<X≦1)がその一部または全
部に用いられたものであってもよいことはいうまでもな
い。
不良個所を修復するため製造歩留まりが向上した。ま
た、同一基板上に電極と半導体層を形成後、素子分離を
行う前に半導体層の不良個所を修復することが可能な
為、大面積に半導体層を形成した後に該半導体層の不良
個所を修復した後に一次元、または二次元のイメージセ
ンサーを歩留まりよく作成することが出来るため非常に
有効な手段であった。またこれに用いられる半導体は水
素またはハロゲン元素が添加されたアモルファスシリコ
ンのみならず、SixGe1-X(0<X≦1),SixC1-X(0<
X≦1),SixSn1-XD(0<X≦1)がその一部または全
部に用いられたものであってもよいことはいうまでもな
い。
第1図は従来のイメージセンサの概要を示す。 第2図、第3図の本発明のイメージセンサの製造工程を
示す図面群である。 第4図は本発明の他のイメージセンサの実施例である。 (3)……半導体層 (6)(7)……有機樹脂 (10)……積層体 (2)(5)(13)(19)……電極
示す図面群である。 第4図は本発明の他のイメージセンサの実施例である。 (3)……半導体層 (6)(7)……有機樹脂 (10)……積層体 (2)(5)(13)(19)……電極
Claims (3)
- 【請求項1】透光性基板上に、第1の導体、感光性半導
体、第2の導体を積層する工程と、 前記感光性半導体に対し、前記第1および第2の導体に
より逆バイアス電圧を加えて、前記感光性は導体の不良
の箇所を修復する工程と、 前記第1の導体、感光性半導体、第2の導体を、概略同
一形状を有する積層体に形成する工程と、 前記積層体上およびその側周辺の基板上に、感光性を有
する有機樹脂を形成する工程と、 前記基板側より光を照射して、前記積層体上方を除く他
部の有機樹脂を感光せしめる工程と、 前記積層体上方の非感光領域の前記有機樹脂を除去し
て、前記積層体の上面を露呈せしめる工程と、 前記積層体および前記露光した有機樹脂上に、電極およ
びリード用の導体を形成する工程と、 前記電極およびリード用の導体をマスクとして、前記電
極およびリード用の導体で覆わていない領域の前記感光
性半導体と前記第2の導体を除去する工程と、 を有することを特徴とする光電変換装置の作成方法。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、電極およ
びリード用の導体は、第2の導体の一部または全部が除
去された後に形成されることを特徴とする光電変換装置
の作成方法。 - 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、第1およ
び第2の導体の少なくとも一方は透光性を有することを
特徴とする光電変換装置の作成方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61073746A JP2639645B2 (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 光電変換装置の作成方法 |
EP86118153A EP0228712B1 (en) | 1986-01-06 | 1986-12-30 | Photoelectric conversion device with a high response speed and method for manufacturing the same |
DE3650362T DE3650362T2 (de) | 1986-01-06 | 1986-12-30 | Photoelektrische Umwandlungsvorrichtung mit hoher Ansprechgeschwindigkeit und Herstellungsverfahren. |
KR1019870000014A KR910001194B1 (ko) | 1986-01-06 | 1987-01-06 | 광 감지기 |
CN87100058A CN1008784B (zh) | 1986-01-06 | 1987-01-06 | 一种半导体图象传感器 |
US07/000,851 US4999693A (en) | 1986-01-06 | 1987-01-06 | Photoelectric conversion device with a high response speed |
US07/124,566 US5039620A (en) | 1986-01-06 | 1987-11-24 | Method of making a photoelectric conversion device with a high response speed |
US07/507,526 US5164322A (en) | 1986-01-06 | 1990-04-11 | Method for manufacturing photoelectric conversion device with a high response speed |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61073746A JP2639645B2 (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 光電変換装置の作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62230049A JPS62230049A (ja) | 1987-10-08 |
JP2639645B2 true JP2639645B2 (ja) | 1997-08-13 |
Family
ID=13527116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61073746A Expired - Lifetime JP2639645B2 (ja) | 1986-01-06 | 1986-03-31 | 光電変換装置の作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2639645B2 (ja) |
-
1986
- 1986-03-31 JP JP61073746A patent/JP2639645B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62230049A (ja) | 1987-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8541750B2 (en) | X-ray detector and fabrication method thereof | |
US5147468A (en) | Photovoltaic semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US9190446B1 (en) | Sensing apparatus | |
KR20190028194A (ko) | 엑스레이 검출기용 어레이 기판과 이를 포함하는 엑스레이 검출기 및 그 제조 방법 | |
US4999693A (en) | Photoelectric conversion device with a high response speed | |
CN101494256B (zh) | X射线感测器及其制作方法 | |
JPH0456468B2 (ja) | ||
US4803375A (en) | Image sensors and methods of manufacturing same including semiconductor layer over entire substrate surface | |
JP2639645B2 (ja) | 光電変換装置の作成方法 | |
KR910000115B1 (ko) | 이메지 센서 및 그 제조방법 | |
US20100032017A1 (en) | Solar cell and method of manufacturing the same | |
US11664393B2 (en) | Method of manufacturing an electronic device | |
US4810661A (en) | Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same | |
WO2013189139A1 (zh) | 非晶硅平板x射线传感器的制作方法 | |
JPH0369186B2 (ja) | ||
US5084399A (en) | Semi conductor device and process for fabrication of same | |
JPS62158360A (ja) | 光電変換装置 | |
JPS62158361A (ja) | 光電変換装置の作成方法 | |
JPS62158371A (ja) | 光電変換装置 | |
KR101939371B1 (ko) | 엑스레이 검출기용 박막트랜지스터 어레이기판 및 이의 제조방법 | |
JPS62158362A (ja) | 光電変換装置の作成方法 | |
US5187563A (en) | Photoelectric conversion device with Al/Cr/TCO electrode | |
KR910000116B1 (ko) | 이메지 센서 및 그 제조방법 | |
KR840001604B1 (ko) | 고체촬상소자의 제조방법 | |
JPH0462569B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |