JPS62158360A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS62158360A
JPS62158360A JP61001006A JP100686A JPS62158360A JP S62158360 A JPS62158360 A JP S62158360A JP 61001006 A JP61001006 A JP 61001006A JP 100686 A JP100686 A JP 100686A JP S62158360 A JPS62158360 A JP S62158360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor
laminate
photoelectric conversion
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001006A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP61001006A priority Critical patent/JPS62158360A/ja
Priority to DE3650363T priority patent/DE3650363T2/de
Priority to EP86118154A priority patent/EP0229397B1/en
Priority to CN87100057A priority patent/CN1008783B/zh
Priority to KR1019870000015A priority patent/KR900003842B1/ko
Publication of JPS62158360A publication Critical patent/JPS62158360A/ja
Priority to US07/124,565 priority patent/US4810661A/en
Priority to US07/244,992 priority patent/US5187563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 この発明は光電変換装置、特にイメージセンサまたは液
晶プリンタに応用目的のため、−次元または二次元にア
レー状に多数配列された光電変換装置に関する。
「従来の技術」 従来、ファクシミリ用の密着型イメージセンサとしては
、第1図にその概要を示すが、3種類のマスクを用いて
感光性半導体を第1の電極と第2の電極とによりサンド
ウィッチ構造をさせる構成が試みられていた。
この第1図の構造を略記すると、基板(1)上にクロム
の導体を設け、第1のマスク■によりパターニングをし
て、基板側の第1の電極リード(2)を作る。さらこの
上に■型アモルファスシリコンの感光性半導体(3)を
1μの厚さにグロー放電法を利用して形成する。この工
程はメタルマスク■を被膜形成時に施し、マスクずれを
考慮し、十分箱1の電極(2)を覆うようにして作る。
さらにこの上にITO(酸化インジューム・スズ)を形
成し、第3のマスク■によりパターニングを施し、上側
の第2の電極(4)およびリードを形成する。
このITOと真性の導電型(I型)アモルファスシリコ
ンとの間にショットキ構成(Ml接合)を有せしめるた
め、ダイオード特性を構成させることができる。
そして信号用の光(30)が上方より照射されるとI型
半導体中でホール(22) 、 (22°)および電子
(21)。
(21’)のキャリアを生じ、電極(2) 、 (4)
にドリフトする。そしてこのキャリアの量は光の強度に
比例するため、感光性の半導体素子(20)として動作
させ得る。
しかし、かかるイメージセンサはそれぞれを高精度なパ
ターニングを必要としないという特徴を有しつつも、一
方の電極(ここでは(2))に比べ半導体(3)の方が
大きい構造を有している。
「発明が解決しようとする問題点」 このため、素子(20)の外周辺部(20”)でも感光
性を有し、これが第1図(A)の矢印に示す如く、横方
向へのキャリアのドリフト(21°)(22’)を生じ
しあう、そのためこの横方向のドリフトが素子部での縦
方向(電極方向)へのキャリアのドリフトに比べて10
〜100倍もの時間がかかってしまい、周波数特性を著
しく下げてしまうという大きな欠点を有することが判明
した。
さらに使用マスク数も三枚を必要とする。加えてこのI
型半導体はその表面を露呈している部分(23)にてN
型化がおきやすく、寄生チャネル(23)を構成しやす
い。そのため、暗電流が大きくなりやすく、また製品の
バラツキおよび時間バラツキも発生しやすいという大き
な欠点を有する。
「問題を解決するための手段」 本発明はかかる欠点を除去するもので、第1の電極(下
側電極)、感光性半導体、第2の電極(上側電極)を積
層して設けた積層体を設け、この積層体のすべての側周
辺に選択的に有機樹脂を充、填させる。そしてその結果
、半導体の側周辺部でのリーク電流の発生を防止する。
即ち、この有機絶縁物の周辺部への形成に対し、何らの
新たなフォトマスクを用いずに実施するものである。
さらにこの周辺部が絶縁物で充填されているため、半導
体の下側および上側の電極はそれぞれの電極に連続して
リードを設けることができる。特に上側電極は、この電
極より周辺部に充填された絶縁物上表面にわたって延在
するリードを設けることができる。そしてこのリードの
存在により、第2の電極を覆う第3の電極のマスク合わ
せにプロセス・マージンを有せしめることができる。
「作用」 その結果、光電変換素子の光照射により感光し発生した
キャリアを何ら「遅延」すること゛なく高速で、即ち半
導体の厚さ分をキャリアがドリフトする速度で応答させ
得るものである。
さらにこの工程にフォトマスクは3種類使用するが、1
つの第3のマスクはマスク合わせにマージン(余裕)を
有するため、導体形成の際に用いられる金属マスクでよ
く、実質的に2枚である。
結果として製造歩留まりの向上を期待できる。加えてマ
スク合わせに精密な精度のあわせごみをまったく必要と
しないという他の特長をも有する。
また光電変換素子の大きさが1枚のマスクのパターンに
より一義的に決定できるため、製品間でバラツキが少な
い。
以下に実施例に従って本発明を説明する。
「実施例1」 第2図および第3図は本発明の製造工程を示したもので
ある。そして第3図(E−1) 、 (E−2) 、 
(E−3)にその完成図の構造を示す。加えてこの第3
図の変形の他の本発明の構造を第4図(A−1)  ・
・(^−3)および(B−1)  ・・(B−3)に示
す。
図面に従って本発明構造の概要および製造工程を示す。
第2図(A−1)の平面図におけるA−A’の縦断面図
を(A−2)に示す。即ち耐熱性透光性基板例えば石英
またはパイレックスガラス基板(1)上にリード(19
)を透光性導電膜例えば酸化スズにより第1のフォトマ
スク■を用いて作成する。さらにこの上に第1の導体(
2)、感光性半導体(3)、第2の導体(5)を積層し
て形成する。具体的には、第1の導体をITO(酸化イ
ンジヱーム・スズ)を用いて2000人の厚さに形成す
る。さらにPIN接合、NIN接合、■接合構造等の不
純物を意図的に添加しない真性の導電型を有する半導体
またはホウ素を添加してより真性になるようにした実質
的に真性の導電型を有する半導体、特に例えばアモルフ
ァスシリコン半導体を有する感光性半導体(3)を公知
のプラズマCVO法により形成する。例えばPIN接合
とするにはP型半導体200人、I型半導体3500人
、N型半導体300人としたマルチチャンバ方式のフラ
グ? CVD装置(特願昭54−104452号 登録
決定済み)により形成した。さらに第2の導体(5)と
してクロムを1000人の厚さにこの半導体(3)上に
形成する。するとこのクロムの第2の導体(5)と半導
体(3)との間にはクロム・シリサイド(4)の透光性
導電膜が10〜200人の厚さに同時に形成される。
次に第2のフォトマスク■を用いて第2図(B−1)・
・(B−3)の如くにパターニングを行う。図面におい
て(B−1)のA−A’ 、B−B’ の縦断面図をそ
れぞれ(B−2) 、 (B−3)に示す。
このパターニングで残った部分の積層体(10)は感光
性半導体を有する素子を構成する。このため、このパタ
ーニングの形状は密着型イメージセンサに応用する場合
においては、例えば長さ150μm幅100μ、素子間
隔30μmのアレー構成を有せしめる。
次に第2図(C)に示す如く、これらの全面に有機樹脂
(6)例えば感光性ポリイミド樹脂をコーティング法に
て約1.6μの厚さに形成させた。この有機樹脂は積層
体上のみならずその側周辺のすべてを囲んで形成させる
。コーティング状態では全芳香族ポリイミド前駆体溶液
である。かくして、積層体(10)の上面(8”)とポ
リイミド樹脂(7)の上面(8)とは積層体(10)の
上表面を露呈せしめ、かつキュア後で概略同一平面(絶
縁物表面(8)と積層体表面(8゛)とがなめらかに連
続している)となるようにさせた。例えば、現像とキュ
アにより体積が約172に減少するため、積層体が約0
.8μである場合、約1.6μの厚さに有機樹脂(6)
を形成させた。
次にプリベータをクリーンオープン中80℃、60分行
った。さらにガラス基板(1)側の裏面側より紫外光(
15)を公知のマスクアライナによりマスクを用いるこ
となく露光させた。
例えばコビルト社のアライナ−では約2分間露光した。
その強度が300〜400nmの波長の紫外光(10m
W/cm”)においては15〜30秒で十分である。
すると第3図(D)に示す如く、(16)の側面を有す
る積層体(10)に対し陰となるその上方の有機樹脂は
感光せず、その側周辺の有機樹脂のみが感光する。さら
に現像を行った後、リンス液ごこより非感光性の積層体
上方の有機樹脂を溶去した。
次にこれらすべてを180°C30分+300℃30分
+400℃30分の加熱を窒素中で行いキュアさせた。
かくして積層体(10)の上面である感光性半導体素子
の第2の電極を新たなフォトマスクを用いることな(露
呈せしめるに加えて、この上面と周辺部のポリイミド樹
脂の絶縁物の表面とを概略同一平面を構成させることが
可能となった。
かくして第2図(D)に示すごとく、積層体(10)の
上面を何らのフォトマスクを用いずに露呈せしめ、かつ
積層体の側周辺のすべてを絶縁物で充填し覆うことがで
きた。加えて、積層体(10)の上面(8)と絶縁物(
7)の上面(8゛)とが滑らかに連続する概略同一平面
とすることができた。
この図面で積層体(10)と有機樹脂(7)との境界(
16)の部分を拡大し、この部分に亀裂がないかどうか
、又表面(8) 、 (8”)は概略同一平面を有する
かを電子顕微鏡を用いて調べた。
その結果、何らのクラックはな(積層体(10)の上面
(8)と有機樹脂(7)の上面(8゛)とは境界に若干
の凸部を有するも、もしこの上に配線層を形成しても何
らの断線の心配のない滑らかに連続していることが判明
した。その結果、この境界をわたってCTFをコートさ
せることが可能となった。この境界にクラックが生じる
と、このクラック中に導体材料の一部がまわりこみ、上
下の電極よりショートさせ得るため、絶縁物が半導体の
側周辺と密着し、かつそれぞれの表面が滑らかに連続し
ていることがきわめて重要である。
図面においては、この第3図(E−1)  ・・(E−
3)に示す如く、上面全面にアルミニューム(9) 、
 (13)を0.1〜0.5μの厚さに形成せしめた。
第3図(E−1)のA−A”、B−B’縦断面図に対応
した平面図を(E−2) 、 (E−3)に示す。
さらに第3のフォトマスク■によりこのアルミニューム
を選択エツチングした。このマスクはアルミニューム形
成の際メタルマスクで周辺部を覆って形成することがで
きる。するとこの第3図(E)の工程を完成するのに実
質的に2種類のフォトマスクを用いるのみであることが
わかる。
又、光電変換素子(20)は下側の第1の電極(2)。
半導体(3)、上側の第2の電極(4)、さらにその上
側の他の電極(9)を有し、下側の第1の電極(2)に
連続したリード(19)および上側の第2の電極(4)
(9)に連結したリード(13)を有する。そしてこの
光電変換素子(20)のすべての側周辺は有機樹脂(7
)で覆われており、半導体の表面(16)で寄生チャネ
ルが形成されることによるリーク電流の発生を防ぐこと
ができた。
さらに半導体(3)に比べてその下側および上側の電極
は同一の大きさおよび形状を有し、少なくともパターニ
ングの精度に従ってそのバラツキの範囲で電極が半導体
に比べて同一(実質的に同一)の形状・大きさを有しめ
得ることが判明した。
かかる構造の光電変換装置をこの実施例では横方向にア
レーを構成せしめ、1ml11あたり8〜16個の素子
を設けた密着型のイメージセンサを構成させることがで
きた。
更にこの感光性半導体がPIN接合を有した時その得ら
れた特性結果例を以下に示す。即ち、3vにて1.8 
Xl0−13A(セル面積100μx 150μ)を有
し、100Lxの光信号(30)を上方より加えると、
3.5 Xl0−”Aの光電流を得ることができた。こ
の光の印加電圧、周波数を1μ秒毎にオン、オフ信号を
させたが、充分に追従させることができた。
この高い周波数特性は第1図に示した従来例ではまった
く期待することができない。
またこの感光性半導体に旧N接合を有せしめた時、Ov
に対し対称型の電流が流れる。このため例えば0.5V
の電圧に印加すると、暗電流は4X10−I3Aの電流
が流れたが、100Lxの光に対し6X10−”への電
流を得た。さらにその周波数特性は0.2μ秒毎にオン
、オフをさせたが、充分に追従させることができるもの
であった。
実施例2 この実施例は実施例1の変形である。
第4図(A−1)  ・・・(A−3)にその概要を示
す。
(^−1)におけるA−A’ 、 B−8’ の縦断面
図をそれぞれ(A−2) 、 (A−3)に示す。
図面の構造において、基+Ii、(1)上に設けられた
光電変換素子(20)は第1の電極(2)をITOおよ
びそれに連続したリード(19)を酸化スズで設け、感
光性半導体(3)およびこれに密着したCTF (9)
よりなり、リード(19) 、 (13)は共に透光性
導電膜(例えばITO)で作成したものである。
実施例1と比べ、信号用の光を上方より入射させている
点で異なる。
その他は実施例1と同様である。
実施例3 この実施例は実施例1の変形であり、素子を二次元に配
列(20) 、 (20’ )させたアレー構成の例を
示す。第4図(B−1) (B−2) 、 (B−3)
にその概要を示す。
第4図(B−1)のA−A”、 B−B”の縦断面図を
それぞれ(B−2) 、 (B−3)に示す。光信号(
30)は基板(1)下側より与えられる。
このため、構造は第1の電極(2)およびリード(19
)をCTF例えば酸化スズで設け、さらにその上に感光
性半導体(3)、クロムシリサイド合金(4)、クロム
電極(5)、他の電極リード(9) 、 (13)をア
ルミニュームで設けている。
その他の製造工程は実施例1と同様である。
「効果」 本発明は以上に示す如く、基板上の巾が狭く高さの高い
積層体に対し、それが基板よりピーリングしたり、また
折れたりすることがないようにその側周辺を有機樹脂で
充填したものである。その際、積層体の上面はこの充填
をまったく行わないと同様に露呈している。また、その
境界は何等の亀裂もなく、かつキュアにて体積収縮を考
慮しつつ形成すると、積層体と有機樹脂の表面とが概略
同一平面とすることが可能となった。
もちろんキュア後にて積層体の上面に比べ絶縁物の上面
を高(し、または低く形成することばその設計事項とし
て可能である。
さらにこのため、有機樹脂の積層体のすべての側周辺へ
の充填を何らのフォトマスクを用いずに成就できるため
、積層体の上側の形状よりその下側の半導体および下側
電極の形状・大きさを一義的に決定できる。このため、
半導体に比べてその上側、下側の電極を同一または概略
同一形状・大きさとすることが可能となった。
周辺を有機樹脂で覆っているため、半導体それ自体の信
頼性が向上するとともに、半導体の積層体の幅が狭くな
り、また素子間隔も3〜10μと小さくなっても、この
積層体が長期の使用また機械的引っ掻き等に対し周辺を
固体で充填しているためへきかいしてしまうことがなく
、1mmあたり16〜64本の多数の素子を配列せんと
する光電変換装置に対しても有効であると推定される。
本発明は一次元の密着型のイメージ(特定の像を描写す
る)のためのセンサとして記述した。しかし、またプリ
ンタ用のセンサ、さらに感光性素子が1〜複数ケしかな
い場合の構造に対しても有効である。
また光電変換装置としての半導体の構造は、この実施例
ではPIN接合またはNIN接合構造を示した。しかし
真性または実質的に真性の半導体、PI。
N1.MI(シロットキ接合)、MIP、MIN接合構
造を有せしめてもよい。またこれに用いられる半導体は
水素またはハロゲン元素が添加されたアモルファスシリ
コンのみならず、5ixGe+−x(0<X≦1)Is
IXcI−X(0<X≦1)+5txSn+−x (0
〈X≦1)がその一部または全部に用いられたものであ
ってもよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイメージセンサの概要を示す。 第2図、第3図は本発明のイメージセンサの製造工程を
示す図面群である。 第4図は本発明の他のイメージセンサの実施例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に第1のリードを構成する導体を設け、該導
    体に連結した第1の電極、さらにこの電極上に感光性半
    導体、第2の電極を積層して設けた積層体のすべての側
    周辺には絶縁物が設けられ、前記第2の電極を覆って第
    3の電極が設けられ、かつ前記絶縁物上にわたって前記
    第3の電極より延在した第2のリードが設けられたこと
    を特徴とする光電変換装置。 2、基板上に第1のリードを構成する導体を設け、該導
    体に連結した第1の電極、さらにこの電極上に感光性半
    導体を積層して設けた積層体のすべての側周辺には絶縁
    物が設けられ、前記半導体を覆って第2の電極が設けら
    れ、かつ前記絶縁物上にわたって前記第2の電極より延
    在した第2のリードが設けられたことを特徴とする光電
    変換装置。 3、特許請求の範囲第1項および第2項において、第1
    の電極および第2の電極の少なくとも一方は透光性を有
    することを特徴とする光電変換装置。 4、特許請求の範囲第1項および第2項において、感光
    性半導体は少なくとも一部に真性または実質的に真性の
    導電型の半導体を有することを特徴とする光電変換装置
    。 5、特許請求の範囲第1項および第2項において、半導
    体は真性半導体、NIN、PIN、PI、NI、MI(
    シッョトキ接合)、MIPまたはMIN接合構造を有す
    ることを特徴とする光電変換装置。 6、特許請求の範囲第1項および第2項において、絶縁
    物の上表面と積層体の上表面とは滑らかに連続して設け
    られたことを特徴とする光電変換装置。
JP61001006A 1986-01-06 1986-01-06 光電変換装置 Pending JPS62158360A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001006A JPS62158360A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 光電変換装置
DE3650363T DE3650363T2 (de) 1986-01-06 1986-12-30 Photoelektrische Umwandlungsvorrichtung und ihr Herstellungsverfahren.
EP86118154A EP0229397B1 (en) 1986-01-06 1986-12-30 Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
CN87100057A CN1008783B (zh) 1986-01-06 1987-01-06 一种图象传感器
KR1019870000015A KR900003842B1 (ko) 1986-01-06 1987-01-06 광전 변환장치 및 제조방법
US07/124,565 US4810661A (en) 1986-01-06 1987-11-24 Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
US07/244,992 US5187563A (en) 1986-01-06 1988-08-16 Photoelectric conversion device with Al/Cr/TCO electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001006A JPS62158360A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158360A true JPS62158360A (ja) 1987-07-14

Family

ID=11489492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001006A Pending JPS62158360A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441721B2 (ja) 連続した膜を使用する集積されたmis光電性デバイス
JP5366400B2 (ja) 連続した膜を使用する集積されたmis光電性デバイス
TWI415283B (zh) X射線感測器及其製作方法
TWI272419B (en) Thin film transistor array panels
JP2004006780A (ja) 撮像アレイ及びその製造方法
JPH0616506B2 (ja) 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
TWI573257B (zh) 感測裝置
WO2014015598A1 (zh) 传感器及其制造方法
KR20210020115A (ko) 후면 조사형 센서 및 센서 제조 방법
CN101494256B (zh) X射线感测器及其制作方法
KR20190028194A (ko) 엑스레이 검출기용 어레이 기판과 이를 포함하는 엑스레이 검출기 및 그 제조 방법
US9773938B2 (en) Manufacturing method of an amorphous-silicon flat-panel X-ray sensor
JPS62158360A (ja) 光電変換装置
EP0037244B1 (en) Method for fabricating a solid-state imaging device using photoconductive film
US4810661A (en) Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
KR20190028195A (ko) 엑스레이 검출기용 어레이 기판과 이를 포함하는 엑스레이 검출기 및 그 제조 방법
JPS62158361A (ja) 光電変換装置の作成方法
JP2639645B2 (ja) 光電変換装置の作成方法
JPS62158371A (ja) 光電変換装置
JPS61128560A (ja) イメ−ジセンサ
JPS62158362A (ja) 光電変換装置の作成方法
CN114050167B (zh) 面向医疗领域的半导体硅基的混合成像芯片及其制备方法
KR101939371B1 (ko) 엑스레이 검출기용 박막트랜지스터 어레이기판 및 이의 제조방법
KR840001604B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
JPH0745853A (ja) 光起電力装置及びその製造方法