JPS61128560A - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS61128560A
JPS61128560A JP59249995A JP24999584A JPS61128560A JP S61128560 A JPS61128560 A JP S61128560A JP 59249995 A JP59249995 A JP 59249995A JP 24999584 A JP24999584 A JP 24999584A JP S61128560 A JPS61128560 A JP S61128560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
side surfaces
transparent
semiconductor thin
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nishiura
西浦 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59249995A priority Critical patent/JPS61128560A/ja
Publication of JPS61128560A publication Critical patent/JPS61128560A/ja
Priority to US07/161,223 priority patent/US4868623A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/91Diode arrays, e.g. diode read-only memory array
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/926Elongated lead extending axially through another elongated lead

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、被検出物の情報、枠に原稿の濃淡の情報を被
検出物と等寸法のセンサ上に投影して検出するファクシ
ミリ等の密着型イメージセンサに関する。
【従来技術とその問題点】
ファクシミリの小形化、低コスト化、さらに光学収差な
どによる信号読取の誤差を小さくするために、ファクシ
ミリイメージセンサの大面積化の検討が進められている
。従来、このセンサはCOD等の素子を用いて作られて
いたが大面積化の点で有利なアモルファスシリコン(以
下a −5iと記す)のような薄膜半導体を用いたセン
サの開発が行われている。 第2図にa−5+を用いたイメージセンナの例を示す、
 (blは平面図であり、fa+はφ)のA−A’線断
面図である。ガラス基板1の上にITO(インジウム錫
酸化物) 、SnO,(il化錫)からなる透明電極2
を電子ビーム蒸着、スパッタリング又はCVD法を用い
て形成する。この膜厚は数100〜数1000人である
。この透明電極2はマスク又はフォトリソグラフィ法を
用いてパターン状に形成する6次にこの透明電極上にa
−ji層3をグロー放電分解により厚さ約1μ−形成す
る*a−Si層3は透明電極2の側からP層 (厚さ約
100人)、イントリンシック層 (厚さ0.5〜1 
μ#)、nJlll(厚さ約500人)を順次透明導電
膜側がら形成する。P層はa−3(C: H膜を用いる
場合もある。これらの製造方法は当業者にとっては周知
である。この上に、金属y@il!i 4を約1μmの
厚さに形成る。この金属には、主としてAIが用いられ
る6次にフォトリソグラフィ法により金属蒸着膜4を例
えば41.42゜43.44.、、、、のようなパター
ンに形成する。その後、この金属パターンをマスクとし
てa−3t層3をプラズマエツチングにより11例えば
パターン31.32゜33.34.、、、、に分離する
。こうして光検出部51.52゜53.54.、、、、
が形成される。a−3t層3を31.32,33゜34
゜6゜85.と分離することにより、光電変換素子間の
18号の分離が確実になり、鮮明な画像信号が得られる
。 しかし、得られた光検出部そのものにリーク電流が大き
いものが存在し、良品率を低下させるので検討した結果
、光検出部の側面8等に金属又は金属−51の混合物が
存在し、このために金属電極41.42,43.44と
退引導電W42とが導通を起こしていることがわかった
【発明の目的] 本発明は、上述の問題を解決し、光電極変換素子の金属電極と透明電極の間にリーク電流を少なくし、良品率の高い光電変換素子からなるイメージセンサを提供することを目的とする。 【発明の要点】
本発明は、退引絶縁基板上に一列に配置される多数の光
検出部がそれぞれ基板側から!1111された透明導電
膜、半導体薄膜、金属膜の各領域からなり、半導体薄膜
と金属膜とは金属膜領域をマスクとしてのエツチングに
よる半導体薄膜領域の分離の際に生ずる上下に重なった
側面を有するイメージセンサにおいて、上下に重なった
半導体薄膜と金yA膜の側面が透明感tlliの上に存
在する絶縁膜に接触していることにより上記の目的が達
成される。
【発明の実施例】
第1図は本発明の一実施例を示し、+alは平面図、山
1、(C目よそれぞれ(aνのA−A’線、B−B’f
i断面図であり、第2図と共通の部分には同一の符号が
付されている。ガラス基板lの上に透明を極のパターン
21,22,23,24.、、、、を形成する。透明電
極は従来のものと同様な方法で全面に被着した後、フォ
トリソグラフィ法を用いてパターン形成する。こツバタ
ーンは約100μ■×100μ−の寸法の光検出部領域
と信号を伝達する延長部を有する8次に本発明に基づき
絶縁膜6を形成する。この絶縁膜は5iOt+5iJa
あるいはa−5iC:H等から形成される。 5102
ハP CV D法テNtテ稀釈したSil#とOsの混
合ガスを分解して形成する。 5t3NeはNHlとS
iH,の混合ガスをプラズマ分解することにより、また
a −5iC: Hは5illeと炭化水素(CHl、
 CgL。 Ct)It等)の混合ガスのプラズマ分解により形成す
る。フォトリングラフィは、フォトレジストでマスクパ
ターンを形成後、CF、ガスを主ガスとするプラズマ条
件の中でのエツチングにより行う、この際、透明tmの
各光検出部領域内に、絶縁膜6の穴7ができるようにす
る0次にグロー放電法を用いて従来のものと同様のp−
1−n構造を有するa−51層3を成膜する。a−3i
N3は、帯状のメタルマスクを用いて透明電極の各光検
出部傾城の上側を完全に覆うように絶縁膜6上または穴
7の中に露出する透明電極21.22,23,24.、
、、、の上に形成する0次にAI等からなる金属電極層
4を蒸着法によって形成し、フォトリソグラフィ法で電
極部41.42,43.44を有するパターンを形成す
る。この基合金at極は、透明電極の延長部側ではa−
3I層を露出させ、反対側では―−3t層を覆い連続し
て共通電極を構成する。 つづいて、プラズマエツチング装置を用い、CF4ガス
のプラズマ条件で金属電極パターンをマスクとしてa−
3il13のエツチングを行い、a−5I層31.32
,33.34.、、、、を分離形成する。その結果3−
31層31,32,33.34.、、、、と金属電極4
L42,43,44.、。 1.とは、透明電極21,22,23,24.、、、、
の延長部の存在する側および光検出部の隣接する側にお
いて上下に重なる側面8ををし、各光検出部の並ぶ方向
にはa−Si層は連続していない。この上下に重なる側
面は、絶縁膜6の上に垂直に存在する形となり、透明を
極21.22.23,24.....と金属−141,
42゜43.44.、、、、の間は絶縁膜6により完全
に絶縁され、リーク電流はもはや観測されず、良好なイ
メージセンサが得られる。 第3図は別の実施例を示し、fatは平面図、(bl。 fclはそれぞれ(5)のA−A’線、B−BJI断面
図であり、第1.第2図と共通の部分には同一の符号が
付されている。先ずガラス基板1の上に透明電極パター
ン21,22.23,24.、、、、を形成し、次いで
透明電極の光検出部と延長部の接続部付近を覆って連続
状の絶縁膜6を形成する。このパターンもフォトリソグ
ラフィ法によって形成される。この上にa−51層3と
金属電極層4とを積層し、フォトリソグラフィ法を用い
て一方が連結された金属電極パターン4]、42,43
,44.、、、、を形成する。金属電極パターンの連結
部側ではa−3iNより張り出し、また各金属電極41
,42,43,44.、、、、はその並ぶ方向では各透
明を極21,22,23,24.。01.より若干広い
幅を有する。この金属電極をマスクとしてa −5Ll
li3のプラズマエツチングを行い、分断して独立のa
−5i層31.32,33.34...、、を形成する
。この結果金属電極とa −31層とは透明1を極の延
長部側では第3図telに示すように絶縁膜6に垂直な
上下に重なる側面を有し、光検出部の並ぶ方向では第3
図(C1から判るようにa −S1層が透明を極の側面
も覆い、残りの側では金属電極4が直接基板lに接して
いるので、透明電極21,22,23,24.、、、、
と金属電極4との間のリーク電流が減少し、また短絡個
所の発生による不良も減少して接合特性が向上する。 【発明の効果] 本発明によれば、金属電極パターンまたは金属電極パタ
ーンを形成するに用いたフォトレジストパターンをマス
クとして半導体薄膜を分離する際に生ずる金属膜と半導
体薄膜の上下に重なる側面が透明電極を形成する透明法
!膜と直接接触せず、絶縁膜上に来るように構成するこ
とにより、金属電極と透明電極の間のリーク電流が減少
し、出力電2i!特性のばらつきが減少した。これによ
り、例えば従来のσ−10%の条件で30%の規格外出
力電流を示したものが、すべての出力電流が規格内にと
どまるものが得られたように良品率が向上した。 なお、実施例では光電変換層としてa−5il!lを用
いたが、これに限定されろものでな(、CdS/CdT
eその他の半導体薄膜を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で、fatは平面図、(bl
はfatのA−A’線矢視断面図、fclはfatのB
−B’線断面図、第2図は従来例で(alは平面図、由
)はfatのA−A’線断面図、第3図は本発明の別の
実施例で、fatは平面図、山)は[alのA−^°腺
矢視断面図、fclは(δ)のB−B″線断面図である
。 lニガラス基板、21,22.23.24 F透明電極
、3゜31.32,33,34  : a−5i層、4
.41.42,43.44 :金属電極、6:絶縁膜、
7:絶縁膜の穴。 第 1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透明絶縁基板上に一列に配置される多数の光検出部
    がそれぞれ基板側から積層された透明導電膜、半導体薄
    膜、金属膜の各領域からなり、半導体薄膜と金属膜とは
    金属膜領域をマスクとしてのエッチングによる半導体薄
    膜領域の分離の際に生ずる上下に重なった側面を有する
    ものにおいて、上下に重なった半導体薄膜と金属膜の側
    面が透明導電膜の上に存在する絶縁膜に接触しているこ
    とを特徴とするイメージセンサ。
JP59249995A 1984-11-27 1984-11-27 イメ−ジセンサ Pending JPS61128560A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249995A JPS61128560A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 イメ−ジセンサ
US07/161,223 US4868623A (en) 1984-11-27 1988-02-17 Image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249995A JPS61128560A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128560A true JPS61128560A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17201271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249995A Pending JPS61128560A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 イメ−ジセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4868623A (ja)
JP (1) JPS61128560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108765A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 密着型イメージセンサ作製方法
JP2007067148A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 面発光レーザおよび光伝送モジュール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278774A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ
US6023081A (en) 1997-11-14 2000-02-08 Motorola, Inc. Semiconductor image sensor
US6133615A (en) * 1998-04-13 2000-10-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Photodiode arrays having minimized cross-talk between diodes
KR101389808B1 (ko) * 2005-11-18 2014-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전변환장치
CN107621857A (zh) * 2017-09-30 2018-01-23 联想(北京)有限公司 一种显示屏、电子设备及光强检测方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713777A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108765A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 密着型イメージセンサ作製方法
JP2007067148A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 面発光レーザおよび光伝送モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US4868623A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694317A (en) Solid state imaging device and process for fabricating the same
US6465861B1 (en) Corrosion resistant imager
EP0362928B1 (en) Display arrangement provided with diodes and method of manufacturing the display arrangement
JPS6243166A (ja) イメ−ジセンサの製法及び該製法によつて得られるリニアイメ−ジセンサ
JPS61128560A (ja) イメ−ジセンサ
US6459132B1 (en) Image sensing device and production process thereof
US4954181A (en) Solar cell module and method of manufacture
JPS6154756A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
US4808833A (en) Image sensors using a photo-sensing element array and matrix wires methods of manufacturing same
US4546243A (en) Elongated light receiving element assembly
EP0890190A1 (en) Corrosion resistant imager
WO1998032173A9 (en) Corrosion resistant imager
JP2758509B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0415631B2 (ja)
JPS61268077A (ja) 光電変換素子
JPS62193173A (ja) 画像読取ヘツドの製造方法
JPS61171161A (ja) 一次元イメ−ジセンサ
JPH02326A (ja) 半導体装置
JPS62166562A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPH08330591A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05347427A (ja) 光センサ
JPS639756B2 (ja)
JPS61124172A (ja) アモルフアスシリコンイメ−ジセンサの製造方法
JPS62158360A (ja) 光電変換装置
JPS61232668A (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法