JPH01108765A - 密着型イメージセンサ作製方法 - Google Patents

密着型イメージセンサ作製方法

Info

Publication number
JPH01108765A
JPH01108765A JP62266098A JP26609887A JPH01108765A JP H01108765 A JPH01108765 A JP H01108765A JP 62266098 A JP62266098 A JP 62266098A JP 26609887 A JP26609887 A JP 26609887A JP H01108765 A JPH01108765 A JP H01108765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conductive film
image sensor
laser
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62266098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Takeshi Fukada
武 深田
Mitsunori Sakama
坂間 光範
Hisato Shinohara
篠原 久人
Nobumitsu Amachi
伸充 天知
Naoya Sakamoto
直哉 坂本
Takashi Inushima
犬島 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62266098A priority Critical patent/JPH01108765A/ja
Priority to US07/259,522 priority patent/US4959533A/en
Priority to EP19880309915 priority patent/EP0313381A3/en
Publication of JPH01108765A publication Critical patent/JPH01108765A/ja
Priority to US07/554,342 priority patent/US5091638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明はイメージスキャナー、ファクシミリ等に使用さ
れる密着型イメージセンサの作製方法に関するものであ
る。
(ロ)従来技術 密着型イメージセンサには、構造として概して次の2つ
に分類される、1つはセンサ0■と原稿(1)の間に、
等倍結像レンズ01)をつかうもの。このタイプのもの
は例えば第2図のように、センサ0ωとレンズ00を結
ぶ軸に対して、ななめから読み取り光(7)を入射させ
、原稿の反射光をセンサ面0ωに、1対1に結像させて
、読みとる。この方法をもちいると、レンズODを使う
ことでイメージセンサ装置が大きくなり、コストがかか
るという難点をもつ。
2つめのタイプはセンサ0[Dと原稿(1)の間にレン
ズを用いない完全密着性イメージセンサである。
このタイプのものは、第3図に示すように、従来はフォ
トリソグラフィーの技術を用いて素子01lO内に光入
射用窓(8)を設けて透明保護膜に密着している原稿(
1)のパターンを読みとるものである。この構造のイメ
ージセンサは光学系が不要でありスペースをとらずかつ
部品点数が少なく製造コストを低くすることができると
いう特徴を持っている。
本発明はこの第3図と類似の構造を有する密着型イメー
ジセンサの作製方法に関するものであります。
この第3図の構造を持つ従来のイメージセンサはフォト
リソグラフィー法を多用して作製されたものであり、そ
のため工程数の増加、フォトマスク費用等、製造コスト
高の原因となっていた。
(ハ)発明の構成 本発明はこめ原稿読み取り光通過窓を設けるニー 程を
レーザ光を用いることを特徴とし、その設ける位置もイ
メージセンサ素子の内部又は外部に隣接して存在するも
のであります。
このレーザ光を用いることにより、少なくとも遮光性導
電膜部及び光電変換半導体部を除去し原、稿読み取り光
を通過させる窓を形成する。
この際にレーザ光の出力又はレーザ光の照射回数等を任
意に変化させることで除去部分の深さを調整できるもの
であります。
またレーザ光を用いる加工のため、第4図(A)〜(C
)に示すようにイメージセンサ素子Oo)に対して任意
の位置に読み取り光通過窓(8)を設けることができる
という自由度を持てるようになった為イメージセンサ装
置の設計に余裕を持てるようになった。
以下に実施例により本発明を説明す志。
〔実施例〕
第1図(A)から(D)に本発明の作製方法を示す。
基板として透明ガラス基板(2)を用いその上に透光性
導電腹部(3)としてSnO,膜を0.5〜0.6μl
の厚さに公知のCVD法により成膜する。
まず第1のレーザ加工としてKrFエキシマレーザ光を
使用してSnO,膜(3)を巾125μ翔、間隔50μ
m、長さ100μ−の大きさに分離し満面を形成する。
この上面に光電変換半導体部(4)として、NIN型の
アモルファスシリコン半導体を公知のプラズマCVD法
にて約0.7μ鋼の厚さに成膜する。
その成膜条件を以下に示す。
N型層  原料ガスPHs/5iHa O,5X  5
SCCMSign   100χ 11005CC圧力
    0.1Torr 高周波電力 13.56MHz   2(V基板温度 
 250℃ ■型層  原料ガス  5iHa   100χ 11
005CCその他はN型層と同条件 このようにして形成された半導体部の上面に公知のスパ
ッタリング法によりモリブデン電極(5)を約0.2μ
m形成する。
次に第2のレーザ加工工程として、第1のレーザ加工溝
0■とほぼ同位置に同様のレーザ光を照射し巾10μm
の溝に)を硝子基板まで設ける。
次に本実施例においてはイメージセンサ素子上に原稿読
み取り光用通過窓(8)をレーザ加工により設ける。こ
の通過窓(8)は巾50μ−で直線状となっているが特
にこの形状に限定されることなく第4図(A)に示すよ
うに、丸等の形状でもよい。
しかしながら、本実施例の場合はもちいるレーザ光のビ
ーム形状が巾10μm1長さ100mmと超偏平の形状
をしているので直線状の加工のほうが生産性はよかった
また通過窓(8)位置はイメージセンサ素子上である必
要はなく隣接している位置であればよい。すなわち第4
図(A)〜(C)に示されているように通過窓(8)を
通過した光(7)が原稿(1)によって反射しその反射
光(9)がイメージセンサ素子に到達する位置であれば
よい。
また本実施例の場合、通過窓(8)を形成するためにレ
ーザ加工溝はSnO,膜(3)上で止まっている必要は
なく基板(2)上まで溝が設けられていてもよい。
最後に多層配線とa−3i側面面の遮光のための遮光性
エポキシ樹脂(6)をスクリーン印刷法で印刷する。
その際溝(8)は完全に遮光されないような印刷パター
ンを用いる。これによってエポキシ樹脂側から入射した
光は窓(8)S n Ox 、ガ、ラスを通して原稿(
1)に入射してその反射光は窓の両側の素子Oeと07
)によって吸収され原稿よりの反射光に対応して明暗の
電気的出力をすることができる。
(ニ)効果 本発明構成をとることにより、従来法に比べて工程数源
及びフォトマスク化が不要となる等イメージセンサ素子
の製造コストを下げることが可能となった。
またレーザ加工を用いるので、原稿読み取り光通過窓の
位置を任意に可変できる自由度が発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の工程図を示す。 第2図第3図は従来装置の概略図を示す。 第4図は本発明方法の応用例を示す。 1・・・原稿    4・・・半導体部2・・・基板 
   8・・・通過窓 3.5・電極部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明基板上に透光性導電膜部、光電変換機能を有す
    る半導体部、及び遮光性導電膜部とを順次形成し積層体
    を構成せしめる工程と前記積層体の遮光性導電膜部側よ
    り、前記積層体に対し光電変換機能を有する半導体部ま
    でを少なくとも加工除去することにより原稿読み取り用
    の光が通過できる窓をイメージセンサ素子の内部又は外
    部に隣接して設ける工程を有することを特徴とする密着
    型イメージセンサ作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において前記通過窓を形成す
    る工程にはレーザ光を用いたレーザ加工法を採用したこ
    とを特徴とする密着型イメージセンサ作製方法
JP62266098A 1987-10-21 1987-10-21 密着型イメージセンサ作製方法 Pending JPH01108765A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266098A JPH01108765A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 密着型イメージセンサ作製方法
US07/259,522 US4959533A (en) 1987-10-21 1988-10-18 Photosensitive semiconductor contact image sensor
EP19880309915 EP0313381A3 (en) 1987-10-21 1988-10-21 Image sensor
US07/554,342 US5091638A (en) 1987-10-21 1990-07-19 Contact image sensor having light-receiving windows

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266098A JPH01108765A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 密着型イメージセンサ作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108765A true JPH01108765A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17426292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266098A Pending JPH01108765A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 密着型イメージセンサ作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202705A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 寸法判別機
JP2014142644A (ja) * 2014-02-12 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128560A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Fuji Electric Co Ltd イメ−ジセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128560A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Fuji Electric Co Ltd イメ−ジセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202705A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 寸法判別機
JP2014142644A (ja) * 2014-02-12 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010921B1 (ko) 이미지 센서(Image Sensor)
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
US4959533A (en) Photosensitive semiconductor contact image sensor
US4233506A (en) Photo-sensor
JPS60225103A (ja) 反射位相格子及び反射位相格子の製造方法
JPH01108765A (ja) 密着型イメージセンサ作製方法
JPS5840856A (ja) 光センサアレイ
JPH01108766A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH01108767A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH02174161A (ja) 画像読取装置
JPS62185367A (ja) 画像読み取り装置
JPH0258381A (ja) 光電変換素子およびラインイメージセンサ
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPS6236962A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP3162184B2 (ja) 光検出デバイス
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPH01192167A (ja) センサー
JPS62142353A (ja) 直接読取り型イメ−ジセンサの製造方法
JPS60147173A (ja) フオトセンサアレ−
JPS61141172A (ja) 一次元イメ−ジセンサ
JPS617661A (ja) 光電変換素子およびこれを利用したカラ−原稿読み取り素子
JP2639664B2 (ja) 光電変換素子
JPS62194670A (ja) 非晶質シリコン・イメ−ジセンサ
JPH01173752A (ja) 等倍イメージセンサー
JPS61245761A (ja) 密着型イメ−ジセンサ