JPH01173752A - 等倍イメージセンサー - Google Patents

等倍イメージセンサー

Info

Publication number
JPH01173752A
JPH01173752A JP62332983A JP33298387A JPH01173752A JP H01173752 A JPH01173752 A JP H01173752A JP 62332983 A JP62332983 A JP 62332983A JP 33298387 A JP33298387 A JP 33298387A JP H01173752 A JPH01173752 A JP H01173752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image sensor
film
layer
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62332983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishida
力 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62332983A priority Critical patent/JPH01173752A/ja
Publication of JPH01173752A publication Critical patent/JPH01173752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は等倍イメージセンサ−(密着型イメージセンサ
−)に関し、詳しくは、光電変換素子の有効利用領域を
拡大し光出力の増大をはかるようにした完全密着型イメ
ージセンサ−に関する。
〔従来技術〕
イメージセンサ−はファクシミリ、デジタル複写機など
で代表される文字、図形などの読みとり装置であり、従
来においてはレンズ系を採用していたため装置の大型化
が避けられないという欠陥を有していた。こうしたこと
から近時は、A−4判やB−4判などの原稿を等倍で読
みとれる密着型イメージセンサ−が多く採用されるよう
になってきている。この等倍イメージセンサ−は、大ま
かにいえば、センサービットを有するセンサ一部(光電
変換素子部=受光素子部)と駆動回路部とが一体的に形
成されたものである。
このような等倍イメージセンサ−にあっては、第5図(
但し、ここでは駆動回路を省略しである)に示したよう
に、ガラスなどの透明基板1に光電変換素子10を設け
、採光窓W1を通して光源5からの光を入射せしめ、こ
の入射光が原稿6にあてられ、その反射光を光電変換素
子10で感知し電気信号に変える手段が採られている。
従って、採光窓W1となる部分以外(殊に光電変換素子
10の存在するところ)は入射光を阻止する遮光層7に
よって遮光するように工夫されている。
なお第5図中、光電変換素子10は一対の電極2,3と
感光材料層4とから形成されていることを示しており、
また8は電極2(下部電極)と遮光層7とを分離する透
明絶縁層、9は原稿6と光電変換素子10とが直接接触
しないように配慮したガラスなどによる保護部材(数μ
m〜数10μmの薄III) 、 W2は電極2の開口
部である。ここで、例えば、電極2が光に対し不透明な
ものであればこれに遮光層を兼ねさせることができるこ
とから、遮光層7及び透明絶縁層8は必要に応じて設け
られるものである。
かかる構成を有するイメージセンサ−は、従来にあって
は、採光窓W1と光電変換素子lOとの位置関係が第6
図、第7図に示したようになっている。即ち、第6図に
示した例では、光電変換素子10の中央部から光源の光
を導入するもので、不透明な下部電極2には開口部W2
が設けられている。第6図(イ)はこの例の平面図であ
り、第6図(ロ)は第6図(イ)のA−A線の断面図で
ある。
一方、第7図に示した例では、光電変換素子10の隣接
部分から光源の光を導入するもので、下部電極2には開
口部W2が設けられており、遮光層7にも開口部W2に
対応する位置に開口部W1が設けられている。第7図(
イ)はこの例の平面図であり、第7図(ロ)は第7図(
イ)のB−B線の断面図である。
なお、これら第6図及び第7図においてまた後述されて
いる、3−1は透明電極部、3−2は不透明金属電極を
表わしている。
だが、これら第5図、第6図及び第7図に示した従来の
イメージセンサ−では、原稿6からの光は光電変換素子
10の開口部W2近傍にのみしか照射しないため(光電
変換素子lOの開口部W2寄りのところのみしか原稿6
からの反射光があたらないため)感光材料層4の有効利
用領域は勢い狭くなり、結果として、光出力が小さくな
ってしまうという欠陥を有している。
〔目  的〕
本発明は上記のごとき欠陥を解消し、光電変換素子にお
いてより大きな光出力が得られるようにした完全密着型
イメージセンサ−を提供するものである。
〔構  成〕
本発明は透明基板上に一対の電極と感光層(感光材料層
)とからなる光電変換素子を多数個配列した等倍イメー
ジセンサ−において、前記感光層の周辺に位置する電極
は実質的に光を透過するものであることを特徴としてい
る。
ちなみに、本発明者は等倍イメージセンサ−のうち結像
光学系を用いない所謂「完全密着型イメージセンサ−」
での光出力の増大についているいろ検討した結果、例え
ば特定位置に採光窓、開口部などの数を増すことによっ
て、光源から原稿へ照射され更にその反射光量が従来よ
りも多くなり、その結果、光電変換素子からの光出力が
増大されることを確めた。本発明イメージセンサ−はそ
れに基づいてなされたものである。 以下に、本発明を
添付の図面に従がいながらさらに詳細に説明する。
第1図は本発明イメージセンサ−の主要部の一例であり
、その(イ)は平面図、(ロ)は第1図(イ)のC−C
線断面図、(ハ)は第1図(イ)のD−り線断面図であ
る。
この例では、透明基板1上にCr、AQなどの0.05
〜2μm厚の薄膜を真空蒸着法により形成し、フォトリ
ソ・エツチング法で受光部(光電変換素子のうちの感光
層の存在するところ)をとり囲むようにして開ロW□−
1.Wニー2.Wニー3及びWニー4を設ける。これら
開口の大きさは、8dots/rItaの素子密度の場
合、主走査方向では125μmピッチで副走査方向に長
い100μm×15μmの長方形であり、副走査方向で
は125μm中心が離れた主走査方向に長い100μm
×25μmの長方形であり、そして、この2種類の大き
さの開口が1素子当り2個ずつ設けられている。なお、
主走査方向の開口は隣接する素子(光電変換素子)と共
用されるが、1素子に着目すればWl−1,Wよ−2.
Wよ−3,Wニー4の四個の開口を有する遮光層7が形
成されていることになる。
遮光層7上には0.1〜5μm厚の透明絶縁層(Sin
2膜など)8がプラズマCVD法により形成される。
透明絶縁層8上には0.05〜2μm厚の下部電極(O
rなどの蒸着膜)2を形成し、素子ごとに分離されるよ
うパターニングがなされる。この際、前記の開口(Wニ
ー1、Wo−2、Wニー3及びW、−4)に相当すると
ころは除去される。
下部電極2上にはSiH4ガスを用いるプラズマCVD
法により0.4〜2μm厚のa −3i : H膜が形
成され、素子形状にパターニングされて感光層4が設け
られる。感光層4のサイズは90μmX90μmとし、
その中心は前記開口(Wニー1.Wl−2,Wよ−3及
びwl−4)で囲まれた中心と一致するようにされてい
る。
こうしたものの上にスパッタ法などにより100〜20
00人厚の酸化インジウムなどの薄膜が形成され、素子
ごとに分離するためにパターニングされて透明な上部電
極3−1が設けられる。
この上部電極3−1は、配線等の配慮から、遮光膜の開
口W1−2よりも光電変換素子に対して反対側に延びて
いる必要がある。
更に、透明な上部電極3−1の抵抗値を低減させる目的
で、前記延長されていて、かつ開口Wニー2に重ならな
い上部ft[3−1上に0.3〜2.0μm厚のAQ薄
膜3−2が形成される。このAQ薄膜3−2(AQ電極
)は真空蒸着法などで成膜した後、パターニングするこ
とにより形成することができる。
第1図に示されていないが、このものの表面(透明基板
1と反対側の面)は、プラズマCVD法などで形成され
た保護用の透明絶縁膜(SiN膜など)で被覆されてい
る。SiN膜はSiH4ガスとNH,ガスとの混合物を
用いることにより成膜することができる。
このようにしてつくられたイメージセンサ−は、受光部
周囲全体から光源からの光入射が行なえるように構成さ
れているため、原稿からの反射光も当然多く受光部にあ
てられ、その結果、受光部での光出力は当然大きなもの
となる。事実、本発明者の実験によれば、この第1図に
示した例では、第5〜7図に示した従来の開口が一つの
場合に比べて光出力は約2倍になるのが測定されている
第2図は本発明イメージセンサ−の主要部の他の例で、
下部電極2は光の透過を妨げるとともに各素子の共通電
極となっている。従って、この例では、下部電極2は遮
光膜と同様な機能をも有しているため、第1図にみられ
るような透明絶縁層8は設けられていない。ただし、こ
のイメージセンサ−では、下部電極2が各素子の共通電
極となっているため、感光層4は素子ごとに分離されて
いることが必要であり、上部電極(3−1,3−2及び
3−3よりなる)と下部電極2との接触がなされないよ
うに、これら電極間には5in2膜(0,1〜2μm厚
)などの絶縁層11が設けられている。絶縁層11はプ
ラズマCVD法などにより容易に製膜でき、また、その
パターニングもHF系湿式エッチャントなどで簡便に行
なうことができる。
こうした第2図に示したイメージセンサ−の製造は、例
えば次のようにしてつくることができる。但し、このイ
メージセンサ−の製造法は、第1図に示したイメージセ
ンサ−の製造法とほとんどのところで重複しているため
、異なっているところを説明するのにとどめるものとす
る。
まず、ガラス基板1上にCr薄膜を製膜し、パターニン
グして開口W2−1.W、−2゜W2−3及びW2−4
をもった不透明な下部電極2を形成する。これら四つの
開口の中心に感光層4が位置されることは前記と同様で
ある。感光層4が設けられた後、透明な上部fii3−
1を形成しパターニングする。なお、この際、感光層4
のパターニングの前に上部電極3−1を形成しておいて
もかまわない。次いで、0.1〜2μm厚の透明絶縁層
(Si02など)11を形成し、コンタクトホール12
を設けた後、透明電極3−3とAQ電極3−2とを順次
形成し、最後に保護膜をつけることによってイメージセ
ンサ−が完成される。なお、第2図(イ)はこの例のイ
メージセンサ−の概略平面図、第2図(ロ)は第2図(
イ)のE−E、I断面図である。
第3図及び第4図は、本発明イメージセンサ−のさらに
他の二側の概略を示したものである。
即ち、第3図の例は開口W1が一つの素子内で連続して
いるが、その開口は隣接した素子10とでは共有しない
構造からなっている。この例にみられるイメージセンサ
−では原稿の微細パターンの解像度が第2図に示したイ
メージセンサ−よりも良好となる利点がある。
また、第4図に示したものは、ギャップセルタイプの光
電変換素子にも本発明イメージセンサ−が有効に利用し
うることを表わしている。
この第4図において、A部は金属の不透明材料(例えば
ALCrなど)、B部は透明電極材料(例えば酸化イン
ジウム、酸化スズなど)で形成されていることを意味し
ている。
〔効  果〕
本発明イメージセンサ−によれば、大きな光信号出力が
得られるため、良好な読み取りが達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明に係る完全
密着型イメージセンサ−の主要部の四側を示した概略図
である。第5図、第6図及び第7図は従来のイメージセ
ンサ−を説明するための図である。 1・・・透明基板       2,3・・・電極4・
・・感光層((8光材料層)  5・・・光源6・・・
原稿         7・・・遮光層8.11・・・
透明絶縁層    9・・・保護部材(保護層)10・
・・光電変換素子 12・・・コンタクトホール 第1図(イ) 第1図(。) 第1図(・・) 第2図(イ) 第2図(。) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、透明基板上に一対の電極と感光層とからなる光電変
    換素子を多数個配列したイメージセンサーにおいて、前
    記感光層の周辺に位置する電極は実質的に光を透過する
    ものであることを特徴とする等倍イメージセンサー。
JP62332983A 1987-12-28 1987-12-28 等倍イメージセンサー Pending JPH01173752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332983A JPH01173752A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 等倍イメージセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332983A JPH01173752A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 等倍イメージセンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173752A true JPH01173752A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18260997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332983A Pending JPH01173752A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 等倍イメージセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328761U (ja) * 1989-07-29 1991-03-22
US6172351B1 (en) 1997-08-28 2001-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoelectric integrated circuit device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328761U (ja) * 1989-07-29 1991-03-22
US6172351B1 (en) 1997-08-28 2001-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoelectric integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01173752A (ja) 等倍イメージセンサー
JPS6154756A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
US4691242A (en) Contact type image sensor having multiple common electrodes to provide increased pixel density
JPS5840856A (ja) 光センサアレイ
JPS6184860A (ja) 光電変換装置
JP2630407B2 (ja) 電荷結合素子
JPS6327871B2 (ja)
JPH02298072A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH03186820A (ja) マトリクス型液晶表示基板の製造方法
JPH0712076B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH056670Y2 (ja)
JPH056671Y2 (ja)
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPS6235670A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ
JPS62219748A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS62142353A (ja) 直接読取り型イメ−ジセンサの製造方法
JPH01257369A (ja) 電子黒板用密着型イメージセンサ
JPH0441862B2 (ja)
JPH0360155A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH05252342A (ja) 密着型イメージセンサ
JPS60242669A (ja) 光センサアレイ装置
JPS63283159A (ja) カラ−用光電変換素子
JPH01184866A (ja) イメージセンサ
JPH0514596A (ja) カラーイメージセンサ
JPS62194670A (ja) 非晶質シリコン・イメ−ジセンサ