JPS639756B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS639756B2 JPS639756B2 JP57165654A JP16565482A JPS639756B2 JP S639756 B2 JPS639756 B2 JP S639756B2 JP 57165654 A JP57165654 A JP 57165654A JP 16565482 A JP16565482 A JP 16565482A JP S639756 B2 JPS639756 B2 JP S639756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- transparent
- conductive film
- amorphous silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 58
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 3
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001017 electron-beam sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
- H01L31/02161—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02167—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体薄膜の少なくとも一方の側に金
属酸化物からなる導電膜を有する薄膜光電変換装
置に関する。
属酸化物からなる導電膜を有する薄膜光電変換装
置に関する。
第1図はそのような装置の一例である太陽電池
を示す。この太陽電池はステンレス鋼、アルミニ
ウムなどからなる導電性基板1の上にn形層2、
ドーピングされない層(ノンドープ層)3、p形
層4からなる非晶質シリコン層5が設けられたも
のである。この非晶質シリコン層5はシランのグ
ロー放電分解により形成され、p形層4の生成時
にはシランにジボランを数%、n形層生成時には
フオスフイン、アルシン等を数%混入してグロー
放電分解を行う。さらに非晶質シリコン層5の上
に透明導電膜6が被着されている。この透明導電
膜6はITO(インジウムすず酸化物)、インジウム
酸化物あるいはすず酸化物などからなり、電子ビ
ーム蒸着、スパツタリング等の技術により形成さ
れる。これらの膜は単独で用いたり、それぞれ適
当な厚さに組みあわせて複数層重ねた構造とする
ことも可能である。透明導電膜6の上には集電用
の金属電極7が設けられ、電極のない部分を通し
て半導体層5に入射した光8による光電変換作用
により発生した電流の外部へのとり出し電極とし
て用いられる。
を示す。この太陽電池はステンレス鋼、アルミニ
ウムなどからなる導電性基板1の上にn形層2、
ドーピングされない層(ノンドープ層)3、p形
層4からなる非晶質シリコン層5が設けられたも
のである。この非晶質シリコン層5はシランのグ
ロー放電分解により形成され、p形層4の生成時
にはシランにジボランを数%、n形層生成時には
フオスフイン、アルシン等を数%混入してグロー
放電分解を行う。さらに非晶質シリコン層5の上
に透明導電膜6が被着されている。この透明導電
膜6はITO(インジウムすず酸化物)、インジウム
酸化物あるいはすず酸化物などからなり、電子ビ
ーム蒸着、スパツタリング等の技術により形成さ
れる。これらの膜は単独で用いたり、それぞれ適
当な厚さに組みあわせて複数層重ねた構造とする
ことも可能である。透明導電膜6の上には集電用
の金属電極7が設けられ、電極のない部分を通し
て半導体層5に入射した光8による光電変換作用
により発生した電流の外部へのとり出し電極とし
て用いられる。
しかしこのような構造の太陽電池においては、
透明導電膜6に族元素であるインジウムが含ま
れている場合、使用中または高温などのふん囲気
にさらされると、Inが半導体層5の中に拡散して
半導体層の性質を変え、p形層の厚さが厚くな
り、その結果短絡電流が減少するという現象が発
生した。これと共に開放電圧も漸減していき、光
電変換特性が劣化する。このような現象は透明導
電膜が非晶質のような状態にあり、その中の金属
原子が動きやすいことに基づくと思われる。
透明導電膜6に族元素であるインジウムが含ま
れている場合、使用中または高温などのふん囲気
にさらされると、Inが半導体層5の中に拡散して
半導体層の性質を変え、p形層の厚さが厚くな
り、その結果短絡電流が減少するという現象が発
生した。これと共に開放電圧も漸減していき、光
電変換特性が劣化する。このような現象は透明導
電膜が非晶質のような状態にあり、その中の金属
原子が動きやすいことに基づくと思われる。
本発明は、それ故このような金属酸化物からな
る導電膜からのインジウムあるいは他の金属元素
の拡散に伴う光電変換特性の劣化を阻止すること
を目的とする。
る導電膜からのインジウムあるいは他の金属元素
の拡散に伴う光電変換特性の劣化を阻止すること
を目的とする。
発明者らはこの目的の達成について検討した結
果、半導体層と導電膜との間に導電膜内に含まれ
るInなどの金属元素の拡散を阻止する薄い透明絶
縁膜を挿入し、その場合透明絶縁膜が半導体の導
電形に影響を与える元素を含まないことにより安
定な光電変換特性を有する薄膜装置が得られると
の考えに到達した。
果、半導体層と導電膜との間に導電膜内に含まれ
るInなどの金属元素の拡散を阻止する薄い透明絶
縁膜を挿入し、その場合透明絶縁膜が半導体の導
電形に影響を与える元素を含まないことにより安
定な光電変換特性を有する薄膜装置が得られると
の考えに到達した。
以下図を引用して本発明の実施例について説明
する。第2図は本発明の第一の実施例を示し、第
1図と共通の部分には同一の符号が付されてい
る。第1図と異なる点は、透明導電膜6と非晶質
シリコン層5の間に透明絶縁膜9が挿入されてい
る。この透明絶縁膜9はSi3N4、SiO2、SiO又は
TiO2などからなる絶縁膜であり、非晶質シリコ
ン層5の形成の後、気相成長または電子ビーム蒸
着または半導体層の酸化によつて形成されるが、
厚さは100Å以下に抑えられているので通電はト
ンネル電流により行われ、光の吸収も無視でき
る。この絶縁膜9は、Inその他の族元素あるい
は族元素など半導体の導電形、抵抗に影響を与
える元素を含まないものが選ばれる。それゆえ、
透明導電膜中のInなどの金属元素が拡散しても、
この薄い絶縁膜9がトラツプとして作用すること
になる。この構造の素子と第1図に示す従来の構
造の素子を作成した結果、従来型の場合120℃の
高温放置において500時間で短絡電流が約1/2に低
下したものが、短絡電流の低下がほとんどなく、
また半導体層内の成分分析の結果、半導体内にIn
の顕著な拡散が存在せず、安定な素子を形成する
ことができた。
する。第2図は本発明の第一の実施例を示し、第
1図と共通の部分には同一の符号が付されてい
る。第1図と異なる点は、透明導電膜6と非晶質
シリコン層5の間に透明絶縁膜9が挿入されてい
る。この透明絶縁膜9はSi3N4、SiO2、SiO又は
TiO2などからなる絶縁膜であり、非晶質シリコ
ン層5の形成の後、気相成長または電子ビーム蒸
着または半導体層の酸化によつて形成されるが、
厚さは100Å以下に抑えられているので通電はト
ンネル電流により行われ、光の吸収も無視でき
る。この絶縁膜9は、Inその他の族元素あるい
は族元素など半導体の導電形、抵抗に影響を与
える元素を含まないものが選ばれる。それゆえ、
透明導電膜中のInなどの金属元素が拡散しても、
この薄い絶縁膜9がトラツプとして作用すること
になる。この構造の素子と第1図に示す従来の構
造の素子を作成した結果、従来型の場合120℃の
高温放置において500時間で短絡電流が約1/2に低
下したものが、短絡電流の低下がほとんどなく、
また半導体層内の成分分析の結果、半導体内にIn
の顕著な拡散が存在せず、安定な素子を形成する
ことができた。
第3図は第一の実施例の変形である。この場合
は、導電性基板1はガラスのような絶縁基板11
の上に絶縁性被覆12を施したものである。導電
性被覆12はITO、SnO2、In2O3のような透明導
電膜と同じ材料が用いられる。導電性被覆12が
存在する場合は、図のように非晶質半導体n形層
2と導電層12との間にも透明導電膜6とn形層
4との間と同様に薄い絶縁膜13を挾むことによ
つて光電特性の安定化を達成することができる。
は、導電性基板1はガラスのような絶縁基板11
の上に絶縁性被覆12を施したものである。導電
性被覆12はITO、SnO2、In2O3のような透明導
電膜と同じ材料が用いられる。導電性被覆12が
存在する場合は、図のように非晶質半導体n形層
2と導電層12との間にも透明導電膜6とn形層
4との間と同様に薄い絶縁膜13を挾むことによ
つて光電特性の安定化を達成することができる。
第4図は第一の実施例の他の変形例である。導
電性基板1が金属の導電性基板14の上にさらに
導電性物質の被覆15を形成したものであるよう
な場合である。これは基板14が研摩等による鏡
面処理が困難な場合、その上に導電性被覆15を
形成し、表面の平滑化を図るためである。被覆1
5の導電性物質には透明導電膜と同じ材料が用い
られる。この場合も導電性被覆15からの金属元
素の拡散を、半導体層2との間に絶縁膜16を設
けることにより、上側の透明導電膜6からの拡散
と同様に阻止し、光電特性の安定化を達成するこ
とができる。
電性基板1が金属の導電性基板14の上にさらに
導電性物質の被覆15を形成したものであるよう
な場合である。これは基板14が研摩等による鏡
面処理が困難な場合、その上に導電性被覆15を
形成し、表面の平滑化を図るためである。被覆1
5の導電性物質には透明導電膜と同じ材料が用い
られる。この場合も導電性被覆15からの金属元
素の拡散を、半導体層2との間に絶縁膜16を設
けることにより、上側の透明導電膜6からの拡散
と同様に阻止し、光電特性の安定化を達成するこ
とができる。
第5図は第二の実施例を示す。ガラス板などの
透明絶縁基板21の上に透明導電膜22が分離し
て形成されている。透明導電膜と透明導電膜のな
い部分のガラス面全体にわたつて透明絶縁膜25
が形成される。この透明絶縁膜は、Si3N4、
SiO2、SiO又はTiO2等から成る絶縁膜であり、
気相成長又は電子ビーム蒸着によつて形成される
が厚さは100Å以下に制限される。但し、この絶
縁膜は半導体の導電形に影響を与える元素を含ま
ないものが望ましい。透明絶縁膜25上に半導体
層23を透明導電膜22に対応して分離して形成
される。半導体層は、p形層、ノンドープ層、n
形層の順に気相成長によつて形成される。分離半
導体層は半導体層を全面に成長した後、印刷等に
よつて、レジスト材をパターンの形状に塗布した
後プラズマエツチング又は液体エツチングの手法
によつて、半導体層を分離形成する。この上に、
金属層24を透明導電膜22、半導体層23、と
少しずつずらして分離して形成する。この金属層
の分離パターンはマスクを用いた蒸着、印刷によ
る電極形成等により形成される。あるいはまた、
この金属層24は、従来一般に行われているよう
に連続したアルミ膜を蒸着し、次に金属層に分離
するという方法で形成することも可能である。こ
の場合、透明導電膜を覆つている透明絶縁膜によ
り、アルミの液体エツチングで発生する発生期の
水素が透明導電膜に触れるのを防止できるから、
アルミ膜を液体エツチングでパターン状にするこ
とができ、時間と費用の節約が可能となる。この
結果単位光電変換セル27が互に直列され、直列
接続された半導体装置が一気にできあがる。お互
の単位セルは、透明絶縁膜25のうちで透明導電
膜22と金属層24との境界28で接続される。
28の部分には、透明絶縁膜が存在しているがこ
の膜厚が100Å以下と十分うすいために前述のよ
うに金属と透明導電膜の接続が電流のトンネルに
よつて可能である。
透明絶縁基板21の上に透明導電膜22が分離し
て形成されている。透明導電膜と透明導電膜のな
い部分のガラス面全体にわたつて透明絶縁膜25
が形成される。この透明絶縁膜は、Si3N4、
SiO2、SiO又はTiO2等から成る絶縁膜であり、
気相成長又は電子ビーム蒸着によつて形成される
が厚さは100Å以下に制限される。但し、この絶
縁膜は半導体の導電形に影響を与える元素を含ま
ないものが望ましい。透明絶縁膜25上に半導体
層23を透明導電膜22に対応して分離して形成
される。半導体層は、p形層、ノンドープ層、n
形層の順に気相成長によつて形成される。分離半
導体層は半導体層を全面に成長した後、印刷等に
よつて、レジスト材をパターンの形状に塗布した
後プラズマエツチング又は液体エツチングの手法
によつて、半導体層を分離形成する。この上に、
金属層24を透明導電膜22、半導体層23、と
少しずつずらして分離して形成する。この金属層
の分離パターンはマスクを用いた蒸着、印刷によ
る電極形成等により形成される。あるいはまた、
この金属層24は、従来一般に行われているよう
に連続したアルミ膜を蒸着し、次に金属層に分離
するという方法で形成することも可能である。こ
の場合、透明導電膜を覆つている透明絶縁膜によ
り、アルミの液体エツチングで発生する発生期の
水素が透明導電膜に触れるのを防止できるから、
アルミ膜を液体エツチングでパターン状にするこ
とができ、時間と費用の節約が可能となる。この
結果単位光電変換セル27が互に直列され、直列
接続された半導体装置が一気にできあがる。お互
の単位セルは、透明絶縁膜25のうちで透明導電
膜22と金属層24との境界28で接続される。
28の部分には、透明絶縁膜が存在しているがこ
の膜厚が100Å以下と十分うすいために前述のよ
うに金属と透明導電膜の接続が電流のトンネルに
よつて可能である。
第6図は、第二の実施例の変形である。この実
施例は、第5図に示す第二の実施例における透明
導電膜22と金属層24との接続を十分に行うた
めに接続部分29において、透明絶縁膜を除去し
たものである。この結果、直列接続がより良好と
なる。金属電極形成後、被覆膜26を形成する。
この膜は半導体層22を形成する非晶質半導体の
ノンドープ層、透明絶縁膜22の成分の絶縁材料
あるいは樹脂等からなり、これによつてpn接合
界面等が保護されて一層安定な半導体装置を形成
することができる。
施例は、第5図に示す第二の実施例における透明
導電膜22と金属層24との接続を十分に行うた
めに接続部分29において、透明絶縁膜を除去し
たものである。この結果、直列接続がより良好と
なる。金属電極形成後、被覆膜26を形成する。
この膜は半導体層22を形成する非晶質半導体の
ノンドープ層、透明絶縁膜22の成分の絶縁材料
あるいは樹脂等からなり、これによつてpn接合
界面等が保護されて一層安定な半導体装置を形成
することができる。
以上述べたように、本発明は透明導電膜と半導
体層の間に、半導体に悪影響を及ぼす元素を含ま
ない成分よりなる薄い絶縁膜を挿入することによ
り、半導体装置の光電特性を損わずに透明導電膜
から半導体層への不純物元素の侵入を防ぐことが
でき、寿命の長い安定性のよい薄膜光電変換装置
を提供するものであり、特に太陽電池において極
めて大きな効果を得ることができる。
体層の間に、半導体に悪影響を及ぼす元素を含ま
ない成分よりなる薄い絶縁膜を挿入することによ
り、半導体装置の光電特性を損わずに透明導電膜
から半導体層への不純物元素の侵入を防ぐことが
でき、寿命の長い安定性のよい薄膜光電変換装置
を提供するものであり、特に太陽電池において極
めて大きな効果を得ることができる。
第1図は従来の太陽電池の断面図、第2図は本
発明の第一の実施例の断面図、第3図、第4図は
その変形例の断面図、第5図は本発明の第二の実
施例、第6図はその変形例をそれぞれ示す断面図
である。 5,23……非晶質シリコン層、6,22……
透明導電膜、9,25……透明絶縁膜。
発明の第一の実施例の断面図、第3図、第4図は
その変形例の断面図、第5図は本発明の第二の実
施例、第6図はその変形例をそれぞれ示す断面図
である。 5,23……非晶質シリコン層、6,22……
透明導電膜、9,25……透明絶縁膜。
Claims (1)
- 1 透明絶縁基板上にパターン状に形成した複数
の透明電極と、各透明電極上にそれぞれパターン
状に形成したpin接合を有する非晶質シリコン層
と、1つの非晶質シリコン層と相隣る非晶質シリ
コン層が形成されている透明電極との間を接続す
る金属電極とを備え、複数個の単位光電変換セル
が直列接続されたものにおいて、上記パターン状
の透明電極ならびに非晶質シリコン層を覆うよう
に、半導体の導電形に影響を与える元素を含まな
い、100Å以下の薄い透明絶縁膜が連続膜の形で
形成され、該膜上に前記金属電極が形成されたこ
とを特徴とする薄膜光電変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165654A JPS5955080A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | 薄膜光電変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165654A JPS5955080A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | 薄膜光電変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5955080A JPS5955080A (ja) | 1984-03-29 |
JPS639756B2 true JPS639756B2 (ja) | 1988-03-01 |
Family
ID=15816456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57165654A Granted JPS5955080A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | 薄膜光電変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5955080A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247780U (ja) * | 1988-09-28 | 1990-04-03 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2718161B2 (ja) * | 1989-03-30 | 1998-02-25 | 松下電器産業株式会社 | 太陽電池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5548778A (en) * | 1978-10-02 | 1980-04-08 | Xerox Corp | Image forming method |
JPS55121685A (en) * | 1979-03-12 | 1980-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Manufacture of photovoltaic device |
-
1982
- 1982-09-22 JP JP57165654A patent/JPS5955080A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5548778A (en) * | 1978-10-02 | 1980-04-08 | Xerox Corp | Image forming method |
JPS55121685A (en) * | 1979-03-12 | 1980-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Manufacture of photovoltaic device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247780U (ja) * | 1988-09-28 | 1990-04-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5955080A (ja) | 1984-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0787354B1 (en) | A method of manufacturing thin-film solar cells | |
EP0184298B1 (en) | Thin film solar cell with thin cds and transparent window layer | |
US4623751A (en) | Photovoltaic device and its manufacturing method | |
US4316049A (en) | High voltage series connected tandem junction solar battery | |
US4528082A (en) | Method for sputtering a PIN amorphous silicon semi-conductor device having partially crystallized P and N-layers | |
US4665609A (en) | Process of manufacturing a photosensitive device having a plurality of detectors separated by zones impervious to the radiation to be detected | |
GB2023929A (en) | Solar cell batteries | |
US4338482A (en) | Photovoltaic cell | |
JPS63122283A (ja) | アモルフアス太陽電池 | |
GB2060251A (en) | Solar Battery | |
US4507519A (en) | Photoelectronic conversion device | |
JP2000133828A (ja) | 薄膜太陽電池及びその製造方法 | |
JPS639756B2 (ja) | ||
AU2020453832B2 (en) | Back contact solar cell and production method, and back contact battery assembly | |
JPS61159771A (ja) | 光起電力装置 | |
EP0321136B1 (en) | Low light level solar cell | |
JPS6227755B2 (ja) | ||
JPS59161081A (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JP3278535B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JPS6152992B2 (ja) | ||
US11862738B2 (en) | Photovoltaic cell with passivated contacts and with non-reflective coating | |
JP2975751B2 (ja) | 光起電力装置 | |
KR102118905B1 (ko) | 터널 산화막을 포함하는 태양 전지 및 이의 제조 방법 | |
JPH0244523Y2 (ja) | ||
JP3358164B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 |