JPS60218649A - カラー印刷分解版の色再現回路 - Google Patents

カラー印刷分解版の色再現回路

Info

Publication number
JPS60218649A
JPS60218649A JP59075938A JP7593884A JPS60218649A JP S60218649 A JPS60218649 A JP S60218649A JP 59075938 A JP59075938 A JP 59075938A JP 7593884 A JP7593884 A JP 7593884A JP S60218649 A JPS60218649 A JP S60218649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signals
colors
mixer
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59075938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585892B2 (ja
Inventor
Koichi Shimane
島根 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP59075938A priority Critical patent/JPS60218649A/ja
Publication of JPS60218649A publication Critical patent/JPS60218649A/ja
Publication of JPH0585892B2 publication Critical patent/JPH0585892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、カラー印刷において・、減色法のシアン、マ
ゼ/タ、黄および墨の1組4・枚の色分解版から得られ
tシアン、マゼンタ、黄、墨の1次色゜信号を処理して
、加色法の8原色の赤、緑−青の色信号に変換する方法
に関するものであって、殊に簡易な回路によって実現す
ることができる色再現方法に関するものである。
従6来技術 このような色再現方法には;基礎とする発色技法により
幾つかの系統があるが、本発明はハーフトーンによる色
再現方法であるノイゲバウアの理論に基礎t置くもので
ある◎ ノイゲバウアの理論1k一礎にして色再現プロセスを構
成する方法においても、その理論式の取扱方法によって
いろいろな変形があり、例えば1特公昭51−4777
号および同61−6806号公報にミラtLる従来技術
の一例によれば、シアン、マゼンタ、黄および墨の゛4
枚の色分解透明画をフライングスポットスキャナによっ
て走査して得られたシアン1マボンタ、黄、墨ヲ表わす
1次色信号0,m.3r,I)/を取出し、これから2
次色信号am,my,yoN8次色信号cmyおよび用
紙の色を表わす9つの信号を作り、これらの信号の1次
式によって8刺激値x,y,z信号を作り、この8刺激
値をマトリックス同路によってByA色のR,G.B信
号に変換する方法によっている。この方法においては、
乗算圓路全9個必費とし1回路構成が複雑になるばかり
でなく、上記8刺激値をめるに当って1上記1次色、2
次色、8次色および用紙の色の混合割合を調整する際、
どの色を調整してもR.G.Bがすべて変化してしまう
ため、調整が非割に困難となり、高度の熟練1r要する
問題点があった。
本出願人は、上記の問題の対策として、ノイゲバウアの
式を回路構成が簡単になるように変形し、7個の乗算回
路ですみ、R.G,Hの各信号を1次色、2次色18次
色および用紙の色によって独立に飼整できる方法を完成
し、特開昭56−12’8540号公報においてその詳
細を開示し九〇この方法においては、シアン、マゼンタ
、黄および墨のハーフトーン原稿から得られる網点面槓
率をそれぞれc,m,yおよびl)/とするとき、赤色
光による反射率Rを次式で表わしているOR=(1−b
/)(i−(α?o+α,m+α8y−αllam−f
f,Cy−αtm”j”somy))+a,bl =(1−bI!)(1−as)+αb/・・・・・・・
・(1)4 ここにα?〜α8は定数である。同様にして、緑G.青
Bについても次式が成立するO G=(1−b/)(1−m”)+β,M、,−・・・・
(g)B=(1−b/)(”−y”)+r,b/++t
++・+*(”1(1).I).(8)式によって色再
現回路を構成したのが第1図である●第1図は特開昭5
6−188540号公報に記載された色再現回路を示す
ものである。
1次色信号c,m,y,bzをカラーコレクターにおい
て、4個の乗算器6〜9を用いて乗算しS2次色am,
ay,myおよび8次色cmyの信号を作る●すなわち
、カラーコレクターにおいては、1次色、2次色および
B次色の信号はそれぞれ上式のc″,mnおよびy#の
各項の係数α、〜ag.β?〜β8およびr?〜r8(
何れも1以下)を可変抵抗器lO〜16.17〜28お
よび24〜80によって与え、これら信号ケ〃11算器
2によって加えてan.nl#.y#の信号をそれぞれ
侍ている0史に泥度の高い2次色から8次色に移る部分
の階調が少なくなる傾向についても、これらの係数の調
整によって修正することができる0加算器2の出力c#
.m#.y#.bzは減算器−8のホ牟インパータ81
〜B4によって反転され、出力信号(l−”’L(1−
m#)−(i−V”).(1−bI!)’tそれぞれ得
ている0これらの出力はWJl墨混合器4に供給され、
その乗算器86〜87によって乗算され、出力信号(1
−b/)<l−c”).(1−b/)(1−m”).(
1−bI!)(1−y“)をそれぞれ得ている●すなわ
ち減算器8のイ7バ−タ81,82おj:び88の出力
vi−第lIIh混合器4の乗算器85,86,8?の
1方の入力側に供給じ、減算器8のインバータ84の出
力を第1墨混合器4の乗算器86.86および87の他
方の入力側に供給し、これら乗算器8.5.86および
87の出力側に信号(1−b/)(i−c”).(1−
M)(i−m”)および(1−b/)(1−V”)をそ
れぞれ発生させている。これらの出力は第2墨混合調整
器5に供給され、出力信号である墨色信号″α,bz,
β,M.r,b/が加算される。係数α,は上式によっ
て与えられ従って加えられる墨色インクは可変抵抗器B
8によって所定の値に調整される●緑色および青色につ
いても上IF’赤色につき説明した所と同様であり、可
変抵抗器89.40によって調整できる◎第2品混合調
整器5の可変抵抗器88〜40の出力R,G.Bはさら
に紙色補正器に供給され、その可変抵抗器によって用紙
の色に合せる。紙色補正器の出力はモニタに加えられる
前罠モニタ・ガンマ補正器に供給する0その理由はモニ
タのCRTは一般にガンマが2.2と云われているから
1これを補正してlにするためにはガンマ0.45の特
性を有する非直線回路を通して逆変換を行う必要がある
からでめる0このモニタガンマ補正器の出力を映像増幅
器によって増幅した後、カラーモニタに供給して所要の
カラー映*vf−映出している。
第1図に示す色再現回路は上述しfc脣公昭51−47
?7号および同61−6805号公報に示されたものに
比べると回路構成は簡単となっているものの、乗算器は
カラーコレクタl内で4個、第1墨,混合器4内で8個
の合Mt7個も必賛としている◎一方カラー印刷分解版
の検版装置のように色再現性がそれtlど重要でないi
合においては、色杏現性を少し落してもさらに構成が簡
単な回路で実施できる色掬現方法が望まれるようになる
e発明の目的 本発明の目的はこの要求に対して完成されたもので、一
部の2次色の色再現性は多少落ちるものの、検版装置の
ような用途には十分使うことができ、構成の簡率な色再
現回路で冥施することができるカラー印刷分解版の色再
現方法を提供するものでめる〇 発明の概要 本発明t;t、特開昭56−igal)4o’M公報に
おいて採用したノイゲバウアの理論式を回路構成が簡単
になるように変形した式を出発点とし、2次色と8次色
を省略し、1次色から減算器によって直接R.G.Bの
8原色信号を作成し、これに墨色を加えた信号全適当に
混合して中間色を補うものでめる〇 本発明の色再現方法社、シアン、マゼンタ、黄、品のカ
ラー印刷分解版から得られた網点面積率を表わすc,m
,y,bzの各信号から8原色信号(x−aIC).(
1−β?m).(1−r1y)及び(1−bt)y作成
する工程と、上記3原色信号に墨色信号bzを混合する
工程と、上記8原色信号又は墨色を混合し次信号相互を
、使用インクから得られる2次色my,ay,am中に
含まれる赤、緑、背の透過率の割合に応じて混色する工
程とを有することを特徴とするものである@ 笑施例 本発明の色再現方法において、上述し皮ように2次色と
8次色を省略し、1次色から減算器によ・つてR.G,
Bの8原色信号を作成し、これに墨色を加えて中間色を
補うものであるが、上記(2)式において、2次色am
,ay.myおよび8次色cmyを省略すれば次のよう
になる。
R=(1−b/)(l−Ctt?O+et,m+tt8
’t))+cl,bl・・・−(1)’上式の小括弧内
は1次色C*mmVをそれぞれα?,α8,α8の割合
で混色することを意味する●《1》式の小括弧内と比較
するに、負号の2次♂および3次色がなくなるのでSO
#がレベル過大となり2次色および8次已が再現されな
い◎本発明においては、上記のように1次色を混色して
減算器に加えることなく、1次色を直接減算器に加えて
8原8R.G,Bをめ、墨色を混色して中間的な3原色
ftl,G/.B/をめ、このRl.al,B/を適肖
に混色して中間色を有するRll,Gll,B#をめる
ものである〇 この処理過程を式で示すと次のようになる●R′ロ(1
−M)(1−α、O)+α,bI!・・・・・・(4)
G’=(1−1)/)(1−β1m)+β,bz・・・
・・・(s)B’−(1−M)(1−r1y)+r4b
l.−−−−−−(a)R#:k1R’+k,G’+k
,B”・・・・・・《7》G”=k,R’+k,G’十
k,B’・・・・・・(8)B’==k,R’+k,G
’+k,B’・・・・・・・《9》しL(i),(a)
式において、OemsyはそれぞれBIIA色の内赤、
緑、青以外の成分のみを反射するコトヲ意味し、l−(
1−a10),G−(1−β1m),B−(1−ry)
はそれぞれ1、すなわち全波長の反l 射光から赤、緑、青以外の成分を引くのであるd=ら赤
−緑、青が残るO従って、R.G.Bt−カラーモユタ
ーで観察すると8原色だけの鮮やかな色調の画面が観察
される。(1−M)およびα4bztβbl,rblo
項は墨色の混合を与えることを意44 味するので、R’,G’eB’は8原色に近い色調に墨
色が加わつ交ものとなる。(71.(8).(9)式に
おけるR’.G’.B’の混色の割合k1〜k8,k,
7−k,ek,〜k9は使用するインキによって得られ
る2次゜色my,ay,amに含まれる赤、緑、青の反
射光の割合を示す。この数値は、実際に印刷に使用する
インキを用いて2次色を作り、各2次色ごとに赤、緑、
青の濃度ケ測足して、これから透過率を計算し、この透
過率を正規化すればよい。インキのカタログに測定値が
記載してあれば、そのまま利用することもできる0 このようにして混色を与えることによクS2次色に関し
てはほぼ原色に近い発色が得られる08次色は墨色を加
色することにより発色させることができる0更に原画に
近い発色を得るには、紙色に対する補正、モニターの発
色特性に対するガンマ補正も加えることもできる0 第2図は本発明の色再現方法を実施する色再現回路の一
例の構成を示すものであり、本例では、シアン1マゼン
タ)黄)墨の4枚の印刷分%[k走査して得られる網点
面積率を表わす1次色信号c,m,y,blfレベル調
整器5lに加え、それぞれ可変抵抗器52〜54によシ
α、0,βlm.ryを作成する0次にこのようにレベ
ル全調整し1 ・た1次色信号α?C,β1m−α、yおよび墨色信号
bzを減算器65に供給し、インバータ55〜59によ
りそれぞれ(1−α、c),(1−β、m).(1−γ
?y).(1−bI!)?作成する。さらにこれらの信
号を乗算器61〜68t−含む第1墨混合器60に供給
して(1−b/)(1−a、c).(1−10’)(1
−β?m),(1−bυ(l−γy)會作るOこれらの
信号および墨l 色イぎ号bI!をさらに可変抵抗器65〜67を含む第
2墨色混合器64に供給し、上式(4)〜(I))に示
す中間的な8原色信号R’,G’.B’k作成するO本
発明ではこれらの8原色信号R’,G’,B’に中間色
を加えるのでおるがこのためにこれらの信号をマトリッ
クス抵抗器69〜77を有する混色器68に供給する。
この混色器68での混色の割合は、使用インキの2次色
my,ay,amによって反射される赤1緑−青の量に
よって決める。例えば、ジョン・ユール著「カラーレズ
ロダクションのm論」.(印刷学会出版部、昭和46年
2月5日出版)第149頁に典型的なプロセスインキの
濃度として記載されているMY.OY,ONに対する赤
、緑、青の濃度゜のデータから計算すれば、マトリック
ス抵抗器69〜?7によって決まる係数k?〜k,の値
は次表のようになる〇 混合器68のマトリックス抵抗器69〜77の値は、上
記k0〜k,の値を満足するように公知の方゜法によっ
て計算すればよい。また回路構成上は、第2墨混合器6
4と混色器68とは合体して一つのマトリックス抵抗器
として構成してもよい◎第2図に示す色再現回路と第8
図に示す色再現回路とを比較すると、墨混合器には共に
8個の乗算器が設けられているが、第8図に示す回路で
は、2次色および8次色を作るための4個の乗算器が省
略されており、構成が非常に簡単となっていることがわ
かる。
第8図は本発明の色再現方法を実施する色再現回路の他
の実施例を示すものであるOwJ2図に示す笑施例では
混色器68を第2墨混合器64の後段に配置したが、本
例では混色器68を減戸器55と第1墨混合器60との
間に配置する0上述した(4)〜(9)式から明らかな
ように、墨色を混合する以前に1次色信号を混色して中
間色を再現し、その後で墨色を加えるようにしても中間
色を有する3原色信号R’.G”,B”t得ることがで
きる●このようにして得られた3原色画像信号R″,G
”.B゛′’tRGBディスプレイに供給して更に類・
似度の高い色調を得るには、用紙の色とディスプレイの
発色特性の補正を加えることが望ましいOこの補正回路
は、混色器と同様なマトリックス抵抗器によって構成す
ることができる0更に、この補正マトリックス抵抗器は
、混色器のマトリックス抵抗器と合体し、一つのマトリ
ックス抵抗器によって構成してもよい。
発明の効果 本発明によって得られたディスプレイ上の画像の色調は
、一部の8次色に多少原画に比べて類似度の落ちる部分
があるものの、1次色は鮮やかに再現され、一見第1図
の回路によって再現した画像の色調とl’tとんど同一
となる〇一方1回路は乗算器が4個必要なくなり・脚!
V部分も少なく・著しく構成が簡単になるので、装(i
k.は小形で安価となり、調整も容易である0従って、
カラー印刷分解版の検査装置のようにレイアウトされた
各部分の印刷分解版の誤殖又は概略の適否の判定をすれ
ば足るような用途には最適でめる◎又11次色の・l・
再現のみでよい用途、一部の2次色の再現性が多少落ち
てもよいような用途に使用してその効果は誠に太きいも
のがある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の色再現回路、 第2図は本発明による色再現方法を笑施する回路の一例
の構成を示す回路図、 第8図は同じく他の例の回路の構成を示す回路図である
0 5l・・・レベル調整器58・・・減算器60・・・第
1墨混合器64・・・第2墨混合器68・・・混色器〇 406=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Lシアン,マゼンタ.黄.mのカラー印刷分解版から得
    られfc網点面積率t−表わすc,m,y,bl!の各
    信号から8yX色信号(l−α),10 (1−β).(i−r1y)及び(1−b/)t”作1
    m 成する工程と、上記8鳳色信号に昂色信号b/を混合す
    る工程と、上記8原?色信号又は墨色を混合し7(信号
    相互金、使用インクから得ら゛れる2次色my,ay,
    am中に含まれる赤、緑、青の・透過率の割合に応じて
    混色する工程とを有することを特徴とするカラー印刷分
    解版の色再現方法。
JP59075938A 1984-04-16 1984-04-16 カラー印刷分解版の色再現回路 Granted JPS60218649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075938A JPS60218649A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 カラー印刷分解版の色再現回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075938A JPS60218649A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 カラー印刷分解版の色再現回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218649A true JPS60218649A (ja) 1985-11-01
JPH0585892B2 JPH0585892B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=13590683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075938A Granted JPS60218649A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 カラー印刷分解版の色再現回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120184A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JPH01103445A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH0216876A (ja) * 1988-04-18 1990-01-19 Scitex Corp Ltd 色彩変換表示方法およびそれに用いる装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120184A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JPH01103445A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH0216876A (ja) * 1988-04-18 1990-01-19 Scitex Corp Ltd 色彩変換表示方法およびそれに用いる装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585892B2 (ja) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488729B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
US5502579A (en) Color image processing method and apparatus capable of adjusting the UCR ratio
US6101272A (en) Color transforming method
JPH0785572B2 (ja) カラー原画の再現色表示における色成分変換方法
JPS5846341A (ja) 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法
US4349835A (en) Color printing process simulator
JPH0983824A (ja) 色修正方法
JPS60218649A (ja) カラー印刷分解版の色再現回路
JP4158327B2 (ja) 特色の色再現方法
JP3204027B2 (ja) 印刷シミュレーションのための色材量変換方法
JPH08223433A (ja) カラー画像処理方法
JPS60216352A (ja) カラ−コレクシヨン条件の自動設定方法
JPH06326861A (ja) 色変換パラメータ設定方法
JPH0614315B2 (ja) 色補正方法
JPH08289162A (ja) カラー画像のグレーバランス補正方法および画像処理装置
JP3243404B2 (ja) カラー階調制御方法
JP3204026B2 (ja) 被印刷体の色彩値補正方法
JP3874976B2 (ja) 色信号変換装置
JP3248341B2 (ja) 色材量変換方法およびシミュレーション方法
JP2000341550A5 (ja)
JP3655935B2 (ja) ビデオ信号フィルム状圧縮方式
JPH05244403A (ja) マスキング係数決定装置
JPH0388577A (ja) カラー画像処理方法
JPS6035878A (ja) 色再現装置
JP2000187727A (ja) 画像処理装置および方法並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees