JPS60217937A - 通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置 - Google Patents

通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JPS60217937A
JPS60217937A JP59063198A JP6319884A JPS60217937A JP S60217937 A JPS60217937 A JP S60217937A JP 59063198 A JP59063198 A JP 59063198A JP 6319884 A JP6319884 A JP 6319884A JP S60217937 A JPS60217937 A JP S60217937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ventilation holes
ventilation
hole
male mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063198A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 啓次郎
信男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59063198A priority Critical patent/JPS60217937A/ja
Publication of JPS60217937A publication Critical patent/JPS60217937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、食料品のパッケージングに用いられる合成樹
脂シート成形品の容器であって、特に容器内の通気性を
維持するための通気孔を有する通気孔付容器、その製造
方法及びその製造装置に関する。
[発明の利用分野] 本発明1こ係る通気孔付容器は、例えば、苺、生椎茸、
貝割れ大根等の野゛菜、果実類の鮮度保持のために、予
冷を施す場合のこれらの生鮮食料品のパッケージング用
容器として利用するときに特に大きな利益が得られるも
のである。また、ぶどう、みかん、キウィフルーツ、芋
類等の予冷を施すことの少ない野菜、果実類やその他の
食料品のパッケージング容器としても利用されるもので
ある。ここで予冷とは、例えば、常温下で取扱われる野
菜、果実類を、脱気雰囲気下でその組織を破壊しない程
度に一旦冷すことによって、その鮮度に持続性を持たせ
る冷却処理等をいう。
[発明の背景及び問題点] 一般に、食料品のパッケージング容器としては、合成樹
脂シートを成形した容器が多用されている。食料品を収
納した容器は、更に複数個並列又は積重ねてダンボール
等の箱に入れて輸送されることになる。また、このよう
な容器に収納する食料品が野菜、果実類の場合、収納し
た野菜、果実類の呼吸を妨げないようにするため、並び
に蒸れによるいたみの発生を防止するために通気孔を設
けることが多い。特に最近では、野菜、果実類の種類に
もよるが、鮮度保持のために輸送に先立って予冷を施す
ことが多くなって来ており、この場合、容器内の脱気並
びに容器内の冷却を迅速に行って処理を効率化する上で
も通気孔が必要なものとなっている。また、収納した食
料品を冷凍する場合等も同様である。
従来、上述の通気孔付容器は、容器の底面又は蓋付の容
器においては蓋の上面に通気孔を形成したものとなって
いる。
しかしながら、容器底面に形成した通気孔は容器を置い
たときに塞がりやすく、このような容器を多数並列又は
積重ねて収納した箱ごと輸送に先立って予冷や冷凍に供
しようとすると、箱内は箱に形成した孔を介して比較的
迅速に冷却されても、各個の容器内はその通気孔が塞が
れて冷却が遅くなり、結局、収納されている食料品が必
要な温度にまで冷されるのに長時間を要することとなっ
て処理効率を悪化させる原因となっている。
また、底面の通気孔は、収納された食料品自体によって
も塞がれやすいばかりか、収納された食料品が底面の通
気孔部分に当ってこすれやすく、これによる損傷を発生
させる原因ともなっている。
更には、容器の底面は常に接地面となるため、この底面
に形成された通気孔を介して内部の食料品が汚損される
危険も大きいものである。
着信容器の蓋上面に通気孔を形成した場合、容器を積重
ねたときにはやはり通気孔が塞がれやすいものとなる。
また、容器内に収納された食料品は、圧迫と蒸れを受け
やすい底面伺近からいたみやすいにも拘らず、蓋上面の
通気孔ではこの底面(す近の通気を十分維持できない問
題がある。これを防止するために底面の通気孔を併用し
た容器もあるが、底面の通気孔自体が前述のように種々
の問題を有することから、根本的解決策とはなっていな
い。
ところで、容器の側面に通気孔を形成することが考えら
れるが、これには次のような問題がある。
第一は、側面に通気孔を設けたとしても、容器を並列さ
せたときに隣合った容器の側面同志が接して互に通気孔
を塞ぎ合ってしまったのでは何にもならないことである
。これを防止するために側面に突起等を設けて側面同志
の接触を防ごうとすると、容器の体裁が悪くなるばかり
か、容器の取扱い性も悪化してしまう。
第二は、従来、通気孔は打抜刃で打抜くことによって形
成しているが、側面にそのまま打抜刃を押し付けても側
面を倒伏させ容器を破損してしまうだけで通気孔を形成
することはできず、新たな製造方法を開発しなければな
らないことである。
また、新たな製造方法としても、その実施に全〈従来と
は別個の装置を用意しなければならないものであっては
、既存の装置が無駄となってしまうことから、これまた
実用性を失わせる原因となる。これらのことを逆に考え
ると、従来、底面や蓋上面という孔あけをしやすい部位
に通気孔を設けた容器しか存在しないのは、このような
製造上の理由もその大きな一因となっているのである。
[発明の目的] 本発明は、良好な通気性を有していると共に、収納され
る食料品の保護性にも優れた通気孔付容器、並びに、こ
の通気孔付容器の簡便で確実な製造方法及び製造装置を
提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明に係る通気性容器は、側面が外向きに傾斜された
容器の当該側面に通気孔を設けることによって並列した
り積重ねたときにも良好な通気性が得られるようにして
いるものである。また、本発明に係る製造方法及び装置
は、容器を伏せた状態の内面形状に相応する外形のAl
型を用い、打抜刃を側方から作用させるようにしたもの
である。
[発明の構成及び作用] 本発明に係る通気性容器の構成上の特徴は、食料品のパ
ッケージングに用いられる合成樹脂シート成形品の容器
において、側面が外向きに傾斜されていると共に、側面
には、通気孔が形成されている点にある。
合成樹脂シート成形品の容器としては、単層シートの成
形品であっても積層シートの成形品であっても良いが、
容器に成形した後の厚さが20終〜1000 p−であ
ることが好ましい。薄過ぎると容器としての強度を維持
しにくく、厚過ぎては成形自体が困難であるばかりか食
料品のパッケージング容器としての実用性が失われる。
また、容器は平面略四角形状であることが好ましい。こ
れは、野菜、果実類の収納に最も適した形状であると共
に、後述するように、通気孔を設けるのに適したコーナ
一部を有するためでもある。更に容器は、通気孔の存在
に拘らず十分な側面強度を有するよう、側面にリブを有
するものが好ましい。
容器の側面が外向きに傾斜し、この側面に通気孔を形成
しているのは、並列させたときにも隣接する容器の側面
同志が密着して互に通気孔を塞いでしまうことがないよ
うにするためである。最も通気が必要な容器の底面付近
の通気性を良好なものとするために、通気孔は底面寄り
に形成することが好ましい。通気孔の大きさや形状は、
収納すべき食料品に応じて選択すれば良いが、内容物が
通気孔から突出しにくい大きさ及び形状とすることが好
ましい。ここで底面寄りとは、側面の縦方向中央部より
底面側に片寄った位置にあることをいう。
容器側面のコーナ一部に通気孔を設けると、収納された
食料品は通気孔と接触しにくく、通気孔部分とこすれて
損傷される心配がないので好まルい。一方、収納された
食料品と通気孔との間にある程度の間隔が得やすく、こ
れによって外部から汚損を受けにくくなる。また、側面
にリブを有する容器の場合、リブ間に通気孔を設けるよ
うにすれば、リブによる側面の強度維持が損われる心配
がないので好ましい。このリブは内面に突出するもので
もまた外面に突出するものでもよく、内面に突出するリ
ブであればこれによって食料品と通気孔の接触を防止で
き、外面に突出するリブであれば外部から通気孔を介し
て食料品に触れにくくすることができる。但し、通気孔
は必ずしもリブ間に形成しなければならないものではな
く、側面の強度を大幅に低下させない範囲でリブ上を打
ち抜いて形成しても゛よい。
リブを設ける場合、リブは、半円弧状に突出するもので
も角形に突出するものでもよいが、食料品とこすれにく
いことから、半円弧状に突出するものが好ましい。そし
てその突出量は、十分な補強作用と前述の保護作用を得
るために、0.3〜3mm、最適には0.5〜2mmで
あることが好ましい。小さ過ぎるとリブの意味が失われ
、大き過ぎると成形性や容器の外観を損いやすくなる。
本発明に係る製造方法の構成上の特徴点は、食料品のパ
ッケージングに用いられる合成樹脂シート成形品の容器
であって、側面が外向きに傾斜されている容器を、この
容器を伏せた状態の内面形状に相応する雄型に被せた後
、雄型の側面に穿設された逃孔に対して雄型の側方より
打抜刃を差し込むことにより、雄型に被せられた容器側
面に通気孔を形成する点にある。また、本発明に係る製
造装置の構成上の特徴点は、食料品のパッケージングに
用いられる合成樹脂シート成形品の容器であって、側面
が外向きに傾斜されている容器を伏せた状態の内面形状
に相応する外形を成し、かつ容器側面に相当する個所に
逃孔が穿設された雄型が上面に取付けられている下台と
、この下台に対し昇降可能な土台と、下台の雄型周辺に
設けられていて、上台の下降によってスライドピンが押
し下げられると雄型の側方よりその逃孔に対して打抜刃
を突出させて差し込む打抜装置とを備えている点にある
上述の構成において、雄型は、容器をしっかり支えてそ
の側方からの打抜刃による通気孔の形成を可能にするた
めのもので、容器の内面形状とその外形が完全に一致し
ている必要はなく、容器を安定した状態で支持できれば
足る。また、打抜装置は、スライドピンの縦方向運動を
打抜刃の横方向辻動へと転換できるものであればよく、
例えば、カム、リンク、エア並びに油圧シリンダー等を
利用した種々の機構を適用できる。
[実施例] 第1図及び第2図で本発明の通気孔付容器の一実施例を
説明する。
第1図から明らかなように、容器lは平面略四角形状の
合成樹脂シート成形品で、その側面2には、半円弧状に
内面に突出し縦方向に延びる多数のリブ3が形成されて
おり、これによって側面2に必要な強度が付与されてい
る。
上記容器lの側面2の底面4寄りには、コーナ一部とリ
プ3間とに円形の通気孔5が設けられている。この通気
孔5は、容器l内に食料品を入れて上面を合成樹脂フィ
ルム等で覆った場合にも容器1内の通気性を維持し、特
に生鮮食料品の呼吸を守り、蒸れを防止するものである
。また、予冷や冷凍に供される場合に、冷気の導入を促
し、処理を迅速化させるものでもある。そして、容器1
の側面2は外方に傾斜されているので、第3図に示され
るように容器1を並列させても側面2同志が密着するこ
とがなく、そこに設けられた通気孔2が互に塞がれてし
まうことがない。
特に本実施例におけるリブ3は内面に突出して通気孔5
を挟んで位置していることから、このリブ3の内面への
突出によって、収納される食料品が通気孔5に接触しに
くくなっており、通気孔5とこすれ合って損傷しにくい
ものとなっている。
この意味から、通気孔5にリブ3をできるだけ近接させ
ておくことが好ましく、更に第2図に破線で示しである
ように、通気孔5を囲むようにリブ3を形成することも
好ましいことである。
一方、容器lのコーナ一部に設けられている通気孔5は
、収納された食料品が直接接触しにくい位置にあるもの
となっているため、ことさらリブ3を近接させたリリブ
3で囲む必要はない。
本実施例に係る容器lは毎月の容器であって、この場合
通気孔5の直径は、2〜10mm、最適には3〜7mm
程度であることが好ましい。直径が小さ過ぎると良好な
通気性を維持しにくく、逆に大きくし過ぎるとリブ3を
突出させているとはいえども通気孔5内に苺の一部が入
り込んでこすれ、損傷されやすいものとなる。このよう
なことを防止するために、通気孔5を、例えば1〜3m
m程度の幅の細いスリット状に形成することも好ましい
ことである。
第4図で他の通気孔付容器について説明すると、本容器
lは、本体1aと蓋1bとから構成される蓋lb付のも
のとなっている。本体1aの側面2の底面4寄り及び蓋
1bの上面には各々通気孔5が設け□られている。リブ
3は外面へ半円形状に突出するものとなっている。この
外面へ突出するリブ3の場合、容器lを取扱う際に、通
気孔5を介して収納されている食料品に直接手が触れに
くくシ、食料品が汚損されにくくなる。特に通気孔5の
周囲を第5図に示されるように外面側に屈曲させておく
と、この汚損防止効果が向上されるだけでなく、収納さ
れた食料品が通気孔5の周縁にこすれて損傷される危険
も小さくなる。
また蓋1bの上面と側面2の底面4寄りの両者に通気孔
5を設けているのは、予冷や冷凍に供した場合、冷気が
蓋1bの通気孔5から側面2の通気孔5へと流れて内部
の迅速な冷却を図れるようにするためである。本実施例
の容器lのように蓋lb付のものでは、この意味から蓋
1bと側面2の底面4寄りの両者に通気孔5を設けるこ
とが好ましい。
更に、側面2の上下に通気孔5を設けても同様の作用を
得ることが可能である。
特に本実施例の容器lにおいては、その内部の底面4上
に、例えばポリウレタンの発泡シート等の山数6が設け
られており、これによって収納される食料品の保護が更
に向上されている。この山数6は単に衝撃等を緩げるだ
けではなく、予冷を施したときに、最も熱が伝わりやす
い底面4部分を断熱し、収納されて冷された野菜、果実
−の昇温を遅らせ、鮮度維持効果を向上させるものであ
る。このような山数6は、従来の底面4に通気孔5を形
成したものには設けられないものである。
もつとも、本発明に係る容器lについても山数6を設け
ずに底面4にも通気孔5を設けてもよいが、底面4の通
気孔5は特にほこり等が入りやすいのでできれば設けな
いことが好ましい。
次に、第6図及び第7図によって本発明に係る製造方法
及び製造装置の実施例を説明する。
第6図において、7は下台、8は上台で、上台8は下台
7に対して、例えば油圧装置等によって昇降可能なもの
となっている。
下台7の中央部には雄型9が取付けられている。本実施
例における雄型9は、第1図及び第2図で説明したもの
と同様の容器lを伏せた状態の内面形状と同様の外形を
成し、前述の容器1の通気孔5の位置に相応する位置に
逃孔10が穿設されたものとなっている。また、この雄
型9周囲の下台7上には、各々打抜刃11を逃孔lOと
相対向させて打抜装置12が設けられている。この打抜
装置12は、上台8が降下して、その抑圧ピン13がス
ライドピン14を押し下げると、打抜刃11を雄型9の
側方より突出させて逃孔10内へと差し込むものである
上台8には、その下面に上記打抜装置12のスライドピ
ン14と対向する押圧ピン13が突設されていると共に
、上台8を貫通する案内孔15が対角に設けられている
。この案内孔15に対向する位置の下台7上には案内棒
18が立てられており、上台8は、この案内孔15内に
案内棒16をすべらせつつ真直に下台7に対して昇降さ
れるものである。
第7図によって打抜装置12の一例を説明すると、スラ
イドピン14の下端は、ケース17内に収納された押圧
ブロック18に固定されている。この抑圧ブロック18
は、打抜刃11側に傾斜した斜面を有しており、この斜
面は、やはりケース17内に収納されているスライドブ
ロック19の後面の同様な斜面に当接している。スライ
ドブロック18は、前面に打抜刃11を有し、前後にス
ライド可能であると共に、スプリング20によって常に
後方へ引張られている。
前述のように上台8が下降して、押圧ピン13によって
スライドビン14が押し下げられると、抑圧ブロック1
8は、その斜面によってスライドブロック19を前方に
押しながら押し下げられる。これによってスライドブロ
ック18は、スプリング2oに逆って前方へスライドし
、打抜刃11を突出させるものである。また、上台8が
上昇すると、スライドブロック18はスプリング2oに
よって引き戻され、これによって押圧ブロック18も元
の位置に戻されるものである。
本容器lを製造するには、まず通気孔5を設けていない
容器1′を雄型9上に被せる。次いで上台8を下降させ
、上述のようにして打抜刃11を突出させ、雄型9の側
方より打抜刃11を逃孔10内へ挿入するようにすれば
、容器1′の所要の位置に正確に通気孔5を形成するこ
とができる。このとき雄型9は、容器1′を内面より支
え、打抜刃11によって加わる押圧力によって容器1′
が破損されるのを防止するものである。そして、このよ
うにして通気孔5を形成した後上台8を上昇させて容器
1を取り出し、製造の1サイクルを終了する。
上記方法において、複数の容器l′を重ねて雄型9に被
せ、一度に通気孔5を形成することもできる。また、上
台8の下面に打抜刃11を突設し、同時に底面4、更に
は蓋付の場の蓋上面への通気孔5の形成を行うこともで
きる。
[発明の効果] 本発明に係る通気孔付容器によれば、外向きに傾斜した
容器側面に通気孔が形成されているので、容器を並列さ
せても、また容器を積重ねても、いずれの場合において
も、容器内の良好な通気が維持される。従って、通気不
良により、収納された食料品が短期間でいたんでしまう
心配がないと同時に、この容器に入れて予冷や冷凍に供
した場合、通気孔を介して容器内を冷しやすく、処理時
間を短縮することができる。
一方、本発明に係る製造方法及び製造装置によれば、雄
型の支持によって容器を破損することなく確実に側面に
通気孔を形成できる。特に製造装置は、下台に対して上
台を昇降させる基本的部分は従来と同様であるので、雄
型と打抜装置の設置という比較的簡単な改造で従来の装
置を活すことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通気孔付容器の一実施例を示す平
面図、第2図はその正面図、第3図は第1図及び第2図
の容器の並列状態を示す説明図、第4図は本発明に係る
通気孔付容器の他の実施例を示す縦断面図、第5図は通
気孔の好ましい形成状態を示す縦断面図、第6図は本発
明に係る製造方法及び製造装置の実施例を示す説明図、
第7図(a) 、 (b)は各々打抜装置の説明図であ
る。 1.1”:容器、2:側面、3:リブ、4:底面、5:
通気孔、7:下台、8:上台、9:雄型、10:逃孔、
11:打抜刃、12:打抜装置。 出願人 旭化成工業株式会社 株式会社 精 工 代理人 豊 1) 善 雄 第2図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)食料品のパッケージングに用いられる合成樹脂シー
    ト成形品゛の容器において、側面が外向きに傾斜されて
    いると共に、側面には通気孔が形成されていることを特
    徴とする通気孔付容器。 2Hk料品のパッケージングに用いられる合成樹脂シー
    ト成形品の容器であって、側面が外向きに傾斜されてい
    る容器を、この容器を伏せた状態の内面形状に相応する
    雄型に被せた後、雄型の側面に穿設された逃孔に対して
    雄型の側方より打抜刃を差し込むことにより、雄型に被
    せられた容器側(niに通気孔を形成することを特徴と
    する通気孔付容器の製造方法。 3HkH品のパッケージングに用いられる合成樹脂シー
    ト成形品の容器であって、側面が外向きに傾斜されてい
    る容器を伏せた状態の内面形状に相応する外形を成し、
    かつ容器側面に相当する箇所に逃孔が穿設された雄型が
    上面に取付けられている下台と、この下台に対し昇降可
    能な土台と、下台の雄型周辺に設けられていて、土台の
    下降によってスライドビンが押し下げられると雄型の側
    方よりその逃孔に対して打抜刃を突出させて差し込む打
    抜装置とを備えていることを特徴とする通気孔付容器の
    製造装置。
JP59063198A 1984-04-02 1984-04-02 通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置 Pending JPS60217937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063198A JPS60217937A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063198A JPS60217937A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217937A true JPS60217937A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13222276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063198A Pending JPS60217937A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217937A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853014B2 (ja) * 1972-07-28 1983-11-26 ザ リ−ジエンツ オブ ザ ユニバ−シテイ オブ カリフオルニア 無定形炭素質シリカを含有するゴム,エラストマ−及びプラストマ−から成る群から選ばれた重合体材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853014B2 (ja) * 1972-07-28 1983-11-26 ザ リ−ジエンツ オブ ザ ユニバ−シテイ オブ カリフオルニア 無定形炭素質シリカを含有するゴム,エラストマ−及びプラストマ−から成る群から選ばれた重合体材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794909B1 (en) Insulated storage/transport container for perishables
US2618937A (en) Refrigerated package
US3286834A (en) Protective packaging apparatus for easily damaged objects
JPS60217937A (ja) 通気孔付容器、その製造方法及びその製造装置
CN109867008B (zh) 一种用于存放水果的盒箱
CN210063776U (zh) 一种用于水果保鲜的eps包装箱
CN207985712U (zh) 杨梅泡沫包装盒
JPH066268U (ja) 包装用容器
KR100679743B1 (ko) 진공포장시 형태변형이 없는 진공포장용기 및, 이 용기를이용한 진공포장방법과 유통이 용이한 신선식품 제조방법
JP3118627U (ja) 魚輸送用保冷箱
JPS6318605Y2 (ja)
JP2006160311A (ja) 保冷容器及びそれを用いた保冷方法
JPH0333660Y2 (ja)
JP4019485B2 (ja) 保冷箱およびこれを用いた生鮮食料品の保冷方法、輸送方法
CN219990030U (zh) 一种苹果保鲜运输箱
KR930003773Y1 (ko) 포장상자용 내부 포장체
WO2012010443A1 (de) Kühlgutbehälter
JP2506134Y2 (ja) 保冷輸送箱
EP0903303A2 (en) Packaging for friable oven products
CN214139783U (zh) 适用于软体果蔬的物流保鲜内包装货架
JPS63623Y2 (ja)
JP2739718B2 (ja) 容 器
JPH0728139Y2 (ja) 真空予冷用保冷容器
JPH078455Y2 (ja) 予冷用包装用箱
JP3116281B2 (ja) 食品その他の要鮮度保持品の鮮度保持法