JPS60217700A - プリント配線板の実装装置 - Google Patents

プリント配線板の実装装置

Info

Publication number
JPS60217700A
JPS60217700A JP60056254A JP5625485A JPS60217700A JP S60217700 A JPS60217700 A JP S60217700A JP 60056254 A JP60056254 A JP 60056254A JP 5625485 A JP5625485 A JP 5625485A JP S60217700 A JPS60217700 A JP S60217700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
magazine
mounting
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60056254A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト、クリンク
デイートマール、クラスケ
エゴン、エデインガー
ヨアヒム、ケツター
クラウス、クルムライ
イエルク、マイザー
ウルリツヒ、ミヒアエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60217700A publication Critical patent/JPS60217700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0053Arrangements for assisting the manual mounting of components, e.g. special tables or light spots indicating the place for mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/084Product tracking, e.g. of substrates during the manufacturing process; Component traceability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49769Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5143Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product
    • Y10T29/5145Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product to sever product to length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53004Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply
    • Y10T29/53009Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply with comparator
    • Y10T29/53013Computer input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プリント配線板に電気部品や電子部品を手
実装するだめの装置に関する。
(従来の技術〕 実装するべきプリント配線板の取り違えることの無い位
置決めの舟めの受け台と、受は台の中に位置決めされた
プリント配線板上の部品の各実装位置を光学的に印イ」
けるだめの表示装置dと、実装のために必要な部品を準
備するための少なくとも一つのマガジンと、あらかじめ
与えられた実装プログラムに応じて表示装置とマガジン
内の部品の取り出し位置とを制御する計算装置とを備え
た実装装置は提案されており、例えばデー・ニー・i/
 j、 ルツブ社I Q、E、5chlup & Co
、)、私書箱26 CH−2543、レンゲt’y (
Lengnau)在、の会社印刷物”イー、デー、デー
、ニス(I DAS )402”1983年9月、から
知られている。この公知の手実装装置では、実装すべき
プリント配線板が受け台の中で位置決めされ、この受け
台は作業テーブルの見合状に斜めに据えられた面に配置
dされている。更に作業テーブル1には多数の平面内に
扇状に配置された引き出しを有する塔状の二つの昇降兼
回転マガジンが立っており、この引き出しの中には実装
のために必要な部品が準備されている。表示装置が受け
台の中に位置決めされたプリント配線板tの部品の各実
装位置を光学的に印付けるために用いられ、その際光学
的な表示つまり印イ」けは直接プリント配線板の孔に向
けられている。作業テーブルのそばの分離された台の1
に、ディスプレイ装置W付きのR1算装置とプログラム
用キーボードが配置されている。さて10ツトにまとめ
られたプリント配線板を実装しようとするならば、まず
実装のために必要な部品のロットの大きさに適合した量
が実装のために前加工され、両昇降兼回転マガジンの個
々の引き出しの中に区分して入れられる。その後にプロ
グラム用キーボードを介して、実装すべきプリント配線
板に従属する実装プログラムが計算装置に入力され、そ
の際ディスプレイ装置は入力されたデータの連続した検
査を可能にする。その際このように゛して入力されたデ
ータは実装逼程に対応して、特に各実装位置の光点と両
昇降兼回転マカジンの引き出しの順序とを明示する。そ
して引き続き実装を行なう際に、プリント配線板上の各
実装位置が印1・1けられ且つ昇降兼回転マガジンの対
応する;τ3.7らを入れた引き出しが開放されるよう
に、di算装■1′1″が表示装置と昇降兼回転マガジ
ンとを制御する。
この公知の手実装装首は同一の目、つ一つのロットにま
とめられた多数のプリント配線板の実装のために特に適
している。1ツトを震災する際には、今や必要な且つ適
切に前加工された部品を両昇降兼回転マガジンの中に区
分して入れる作業と、計算装置への新しい実装プログラ
ムの入力とを伴う手実装装置の装備の変更が必要である
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、装備の変更の無駄が無ぐ且っロットの大き
さに拘束されずに、種々の型のプリント配線板を次から
次へと対応する部品により実装できるようなプリント配
線板の手実装のための装置を提供することを目的とする
L問題点を岸r決するための手段〕 この目的はこの発明l二よれば、頭記の種類の装置6に
おいて、マガジンが完成すべきプリント配線板アセンブ
リの多様性に対して必要となるすべての部品の準備のた
めに設計されていること、計算装置wが7.成すべきプ
リント配線板アセンブリの多様性に対処するすべての実
装プログラムにアクセスできること二a1算装置直に付
加的に識別装置が接続されており、この識別装置が実装
すべきプリント配線板を同定するとともに、計算装置の
中の従属する実装プログラムを活性化することにより達
成される。
従ってこの発明に基づ〈装置においては、完成すべき多
様な印刷配線板アセンブリに対して必要とされるすべて
の部品が、一つ又は場合によっては二つ又は複数のマガ
ジンの中に準備される。ここでは印刷醐線板アセンブリ
の多様性とは、プリント配線板の多数の異なるタイプを
意味し、これらは存在する変形の多様性に関連して完成
すべきすべての型又は一つの整品系列の複数の型又は一
つの製品の複数の型を含むことができる。そのときどき
に必要な実装プログラムを入力することによる装備変更
の無駄は、この発明に基づぐ装置においては、割算装置
が完成すべき多様なプリント配線板アセンブリのすべて
の実装プログラムにアクセスできることにより避けられ
る。このアクセスは例えば割算装置の中にすべての実装
プログラムが記憶されるか、又は割算装置が個々の実装
プログラムを1位の計算機から呼び出すことにより可能
となる。しかしながら、実装プログラムをプロ、ダラム
カセットの中に入れておき、このプログ−ラムカセット
を適切な交換装置により自動的に選択し且つ自動的に計
算装置の中に挿入することができる。結局識別装置がこ
の発明に基づ(装着の一つの重要な構5+i、部分を構
成し、この識別装置は実装すべきプリント配線板を識別
すると共に、従属する実装プログラムを自動的に計蜂装
置の中で活性化する。
この発明により得られた長所は特に、注文っ1り型に基
づいて装備をする無駄が完全に無くなり、目、つ部品を
消費にだけ基づいて単数又は初数のマガジンの中に区分
して入れるだけでよいということにある。こうしてロッ
トに1とめることが必要で無く且つ存庫の無駄を著しく
減らして加工を実際の需要に合わせることができ、全ぐ
新しい工程計画ができ上がる。それで例えば急ぎの注文
もまた特別な処理なしに流れている作業の中に組み入れ
ることができる。
この発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項以下
に記載されている。
〔実施例〕
次にこの発明を図面に示す実施例について詳細に説明す
る。
第1図において、作業テーブルATが斜視図により示さ
れており、このテーブルの作業面上には定置の識別装置
If、各三段の平面Lに扇形に配置された引き出しFを
有する塔状の二つの昇降兼同転マガジンM1とM2、表
示装置AE1プリント配線板I−Pの位置決めのための
受け台A、手持ちの読み取り装置として構成された識別
装置■2、キーボードユニットl” E、多数の棒状部
品マガジンM3及び令1属のディスプレイ装置@″13
 Sを4ffiえた割算装置Rが配置されている。作業
テーブルA′vの左側には部品+3i実装すべきプリン
ト配線板L I)の供給のための第147)搬送装置7
ji’ 1 、及び実装完了したプリント配線板LPす
なわちプリント配線板アセンブリの搬出のだめの第2の
搬送装置T2が見える。更に作業テーブルATの作業面
の下側には図面においてただ箱として示されたテーブル
下工具Uが見える。
第1図に示された手実装装置においては、実装すべきプ
リント配線板LPは例えば搬送コンベアとして構成され
た搬送装置T1を経て矢印1の方向に識別装置Ifの下
を通って作業テーブルATの作業面の上に搬送される。
識別装置■1は塗布されたコードのそれぞれの型を識別
するためにレーザ走査器の助けを借りてプリント配線板
LPの上を走査し、コードから反射された光線を集光器
を介して捕え、適切な論理装置の助けを借りてこの光線
を解明する。その時々に供給されたプリント配線板LP
の型の同定の後に、識別装置11はズ」応する識別信号
を計算装置Rに与える。そしてこの識別信号に基づき、
計算装置Iくの中に記憶された多数の実装プログラムの
中から識別されたプリント配線板LPに従属する実装プ
ログラムが選択されて活性化される。そして手実装装置
で働いている作業者は同定されたプリント配線板LPを
図示の実施例では固定枠として構成された受け台Aの中
に入れる。その際受は台Aはプリント配線板LPが間違
えないように位置決めできるように構成されており、こ
れは例えば受け台Aとプリント配線板L Pの中のだぼ
とほぞ又はプリント配線板LPの孔に従属する位置決め
ビンにより行うことができる。H1算装置1マは作業部
に降ドh]能な昇降兼1四転マガジンMlとM2又は棒
状部品マカジンM3を選択された実装プログラムに応じ
て制御し、各実装工程に対し必要な部品Bを内蔵する引
き出しF又は棒状部品マガジンM3において光表示器O
AI又はOA2が光るようにする。これら光表示器OA
IとOA2は例えば発光ダイオード表示器である。昇降
兼回転マカジンM1と八12においては、作業者が制御
された各部品Bを千111」から且つ作業部りの僅かな
高さの所で取り出すことができるように、旧算装置1(
が同時に両方向矢印2の方向の回動と両方向矢印3の方
向の高さ調整とを起こさせる。その際確実性を高めるた
めに計算装置Rの適切な制御により、その時々の実装工
程に必要な部品Bを内蔵する引き出しの正面のはね蓋に
だけが開くことができる。昇降兼回転マガジンM1とM
2又は棒状部品マガジンM3から取り出された部品Bは
第1図に示されていない部品1iiJ加工装置6の中に
挿入される。作業テーブルAT上に配置されたかかる部
品前加工装置BVの機能原理は第5図及び第6図に示さ
れている。これらの図から部品Bはそのリード線が二つ
のはさみクランプKB■とKH2によりつかまれ且つ固
定されるように挿入されるのが分かる。はさみクランプ
KBIとKH2はその際各実装プログラムに対応して計
算装#R(第1図参照)を介して該当する格子寸法RM
に調整することができ、且つ矢4又は5の方向に90’
傾動することができる。部品ll14加工装置BVは場
合によってはまだ計算装置R(第1図参照)により制御
される二つの切断装置SEIとS’E2を有し、この切
断装置によって部品Bのリード線ABはそれぞれ必要な
長さに切断できる。第6図は90°傾動した位置のはさ
みクランプKB1とKH2を有する部品前加工装置BV
を示す。この位1直においてはリード線ABは、それが
従属するプリント配線板LIJ第1図参照)の中の計画
された実装位置に容易に挿入できるように、切り詰め刺
つ曲げられている。
昇降兼回転マガジンMl又はM2あるいは棒状部品マガ
ジンM3から取り出した)り1−品13の1iii M
eの前加工の後に、この部品Bは作業者により実装すべ
きプリント配線板L Pの中の計画された実装位置に挿
入される。その際実装位置は割算装置1マにより制御さ
れた表示装置ItAEからプリント配線板LPの対応す
る孔に向けられた光線LSIとL S2でもって光学的
に印イ′、1けられる。この光学的な印付けは下から行
なうこともでき、且つ場合によっては部品Bの極性につ
いての表示を含むことができる。図示の場合においては
光線LSIとLS2はとから偏向光学装置を介してプリ
ント配線板LP上に向けられ、その際この偏向光学装置
の制御は表示装置ABのマイクロプロセッサを介して行
なわれ、このマイクロプロセッサ自身はその時々に活性
化された実装プログラムに応じて制御情報を有する割算
装置1Hにより管理される。そしてプリント配線板LP
に挿入された後に部品Bの下に向かって突出したリード
線A、Bは、その時々に活性化された実装プログラムに
応じて割算装置Rにより制御されたテーブル下工具Uに
より曲げられる。この曲げにより挿入された部品Bはプ
リント配線板アセンブリが後に搬送される際に抜は落ち
るのを防止される。部品Bのリード線ABの切り詰めが
部品的加工装[BVの中で行なわれなかった場合には、
この切り詰めは寸だテーブル下工具Uの中で行なうこと
ができる。
第2図及び第3図は第1図の中に見られるテーブル下工
具Uの機能原理を示す。第2図に示すようにプリント配
線板LPの孔BOに挿入された部品Bのリード線ABは
、削算装置tRf第1図参照ンにより制御された切断装
置SB3とSF3によりその時々に必要な長さに短縮で
きる。リード線ABの曲げは、第2図においてただ矢印
6と7だけにより略示しだように、計算装+itR[第
1図参照)により制御された曲げ装置によ、り行なわれ
る。実際においては切断装置ifS E、 3と8E4
並びに曲げ装置f6と7は例えば集積された工具として
構1戊できる。リード線A 13の曲げの後第3図に示
すように、部品Bの位1Nはプリント配線板L 13の
1.でもはや抜は落ちることがないように保持されてい
る。
上記の実装工程は、最後の部品Bがプリント配線板LP
の中の従属する実装位置(=挿入され、且つ実装の完了
が例えばディスプレイ装置t 13 S上に表示される
まで、繰り返される。そして作業者が実装完了したプリ
ント配線板LP[実装児了後はプリント配線板アセンブ
リと呼ばれる)を取り出して、それを例えば搬送コンベ
アとして1馴戊された搬送装置T2の」二に箇ぐ。この
搬送装置″′1゛2はプリント配線板アセンブリを矢印
8の方向に例えばろう付けのために転送する。
第2図に示された手持ち読み取り装置として構成された
識別装置I2は同様に計算装置Rに接続されている。こ
の識別装置は単独で実装すべきプリント配線板LPの同
定のために使用でき、又は定置の識別装置11の故障の
際にだけ識別のために利用される。識別装置■2を使用
して補充のために手実装装置に搬送される部品容器も寸
だ識別することができる。
第1図のなかに更に見られるキーボード二二ツ) ’1
’ Eは制御データの入力のために用いられる。
すなわち実装プログラムの中に保存された使用個数の外
に、ここではキーを介して過剰使用つまり不良品を入力
することができる。故障表示及び部品Bの補充のだめの
情報は同様に杷握される。
H1算装置Rのディスプレイ装置BSは作業者に例えば
部品Bの特性に関して情報を与えることかで゛きる。こ
の特性には挿入されるべき部品Bの極性、′1a気的に
励起されると危険な部品Bについての指示などが該当す
る。
第4図はこの発明に基づ〈実施例2を示し、この装置で
は実装すべきプリント配線板LPが搬送装置T3を介し
て、矢印9の方向に多数の挿入平面を備えたプリント配
線板マカジンIJ4に供給される。そして実装すべきプ
リント配線板LPは、第4図の中でただ矢印たけにより
暗示された出し入れ装置ifI′B1クヲ介して、プリ
ント配線板マカジンLMの挿入平面の一つの中に押し体
重れる。こうして緩衝効果が得られるために全挿入下面
にプリント配線板が挿入されるように、両方向矢印10
により示したようにプリント配線板マカジン1.八1は
高さを調整可能に配置されている。実装すべき各プリン
ト配線板L l)は出し入れ装置#13Iシの助けを借
りてプリント配線板マガジンLMから、第4図に示され
ていない識別装置aを経て作業チーフルAT′):に押
し出される。そして作業者は同定されたプリント配線板
L L)をつかみ、それを第4図に詳細には図示されて
いない受け台の中にlitぐ。
第4図は更に一つの昇降兼回転マガジンM4を示し、こ
のマガジンは両方向矢印11の方向に11j」転でき且
つ両方向矢印12の方向に鉛直方向に調整テキル。その
際昇降兼回転マガジンM4は、すべての引き出しFが到
着可能で且つ固定配置された単一の取り出し位置EPf
r、有する。ここでこの取り出し位lit EPは作業
者が特に6易に手が届き得るように配置されている。取
り出し位置EPは第4図に示されていない計算装置によ
り自動的に当るので、収り出し位置を印171けるだめ
の光学的表示器は設けなくンよい1?!4図ノニ示され
た実施例においては、更に符号AE′を付けられた表示
装置が外陣兼回転装置M4の支持ブラケソ) I(Kに
固定されており、それによって作業テーブルAT′の特
に場所を節約した配置が可能となる。そして実装工程が
完了した後に実装完了したプリント配線板LPつまりプ
リント配線板アセンブリが取り出され、搬送装+*T3
を介してろう(−)けのために転送される。しかしなが
らプリント配線板アセンブリは付加的に作業テーブルA
T′の右側に組み込まれたプリント配線板マガジンに1
…入され、送り出しのための分離された搬送装置を介し
てろう刊けのために転送することもできる。その外は第
4図に部分だけを図示し7た手実装装置の機能方式は、
第1図に図示した手実装装置の機能に等しい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図及び第3
図は第1図に示すテーブル下工具の機能原211図、第
4図は本発明の他の実施例の斜視図、第5図及び第6図
は部品的加工装置の一実施例の機能J京理図である。 AB・・リード線、 B・部品、 B E・・出し入れ
装fW、138・ティスプレィ装置、 B V・部品前
加工装置′i?、 1シP−取り出し装置、1・゛ 引
き出し、If、12・・識別装置、 1.M・プリント
配線板マカジン、 LP・プリント配線板、Ml 、M
2 、M3 、M4・部品マガジン、OAl、OAZ 
光の表示、 R・・計算装置、 SEl 、SF3.8
1う3.SF3・・切断装置、 ′J゛IT2.T3・
・搬送装置角、 IJI B・・キーボードユニット、
 U テーブル下工具。 IG1 FIG2 FIG3 第1頁の続き 0発 明 者 ヨアヒム、ケラター @発 明 者 クラウス、クルムライ @発明者 イエルク、マイヤー @発明 者 ウルリツヒ、ミヒアエ ドイツ連邦共和国ミュンヘン 5\アウエンシュトラー
セ0 ドイツ連邦共和国シュバイエル、プルファーミュールヘ
ーク 396 ドイツ連邦共和国プルッフザール、デイットマンスウィ
ーゼ゛ン 4アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)プリント配線板に′心気部品又は′市イ部品を実装
    するための装置であって、 −実装すべきプリント配線板のB7.置決めのだめの受
    け台と、 −受は台の中に位置決めされたフリント配線板上の部品
    の各実装位置を光学的に印イ、1けるtめの表示装置1
    σと、 −実装のために8姿な部品を準備−d−るための少なく
    とも一つのマカジンと、 −あらかじめ勾えられた実装フ[ゴクラノ、(一応じて
    表示装置とマカジン内の部品の取り出し位置と紮制御す
    るg1算装置dと を備えるものにおいて、 a) 7ガジンfM1 、M2 、M3 ;M4 )が
    完成すべきプリント配線板アセンブリの多様性に対して
    必要となるすべての部品(Blの準備のために構成さf
    itていること、b) 計算装置σfJが完成すべきプ
    リント配線板アセンブリ′の多様性に対処するすべての
    実装プログラム(=アクセスできること、C)計轢装置
    (RJに付加的に識別装[(Il 。 121が接続されており、この識別装置が実装すべきプ
    リント配線板fLP)を識別するとともに、計算装置I
    RIの中の従属する実装ブロクラムを活性化すること を特徴とするプリント配線板の実装装置。 2)識別装置(Il)が定置されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。 3)識別装置(Jl)がプリント配線板tLP)の記号
    を走査し、反射する光線金堂けてこれを解明すると共に
    、対応する識別信号を計算装置# I RJに供給する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。 4)実装すべきプリント配線板(LPJが搬送装置+T
    1)を経て識別装置fillに供給可能であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項記載の装置。 5)実装すべきプリント配線板(L P )がプリント
    配線板マガジンILM)から識別装置u(112に供給
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は
    第3項記載の装置。 6)実装すべきプリント配線板[、P)が搬送装置+T
    3)を経てプリント配線板マガジン(LM)に供給可能
    であることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の装
    置。 7)プリント配線板マガジン(L M )に出し入れ装
    置(BE)が従属していることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項又は第6項記載の装置。 8)識別装置(■2)が手持ち読み取り装置として構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 9) 定置された識別装置t(II)および手持ちの読
    み喉り装置として構成された識別装置(工2)が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第
    8項記載の装置。 10) 計算装置IJにより制御可能な部品前加工装置
    #: [B V )が設けられ、この前加工装置がマガ
    ジンIMI 、M2 、M3 ;M4 )から取り出さ
    れた部品(B)のリード線(AB)を、受は台の中に位
    置決めされたプリント配線板ILP)の各実装位置の格
    子寸法に対応して折り曲げるようになっていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか
    に記載の装W0 11) プリント配線4i(LJに挿入された部品(B
    )のリード線IAB)の折り曲げと抜は止めのために、
    5t1i装置(R)により制御可能なテーブル下工具(
    U)が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第10項のいずれかに記載の装置。 123 部品前加工装置(BV)がリード線(AB)を
    各実装位置に対し必要な長さに切り詰めるための切断装
    置t(BE3,5E4)を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第10項記載の装置。 【3)テーブルドエjL+UJがリード線(A 13 
    )を各実装位暗に対し必要とする長さに切り詰めるため
    の切断装置(SEI 、5E2)を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項記載の装置。 工4ン ツガ2フIML、MJI’v14ンが複数の平
    面内に扇形に配置された引き出しtp)を1d11えた
    塔状の荷降兼回転マガジンとして溝1戊されていること
    を特徴とするQ’61i’l’ 請求の範囲第t1Jl
    ないし第13項のいずれかに記載の装置ろ“。 15) 引き出しf +・’ lがd目7装置(1シ)
    により開放可能なはね蓋によって閉8JI i”J能で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の装
    置。 16J 昇降兼回転マガジンとして構512されたマガ
    ジン(Ml 、M2)にイ]加して、少なくとも一つの
    棒状部品マガジン1M3)が設けられることを特徴とす
    る特許請求の範囲$14項又は第15項記載の装置。 17) マガジンiM1 、’M2 、M3 )の計算
    装置(R)により制御された各取り出し位置が、光の表
    示+OA、0A2)により表示可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第14項ないし第16項のいずれか
    に記載の装置。 18ン 昇降兼回転マガジンとして構成されたマガジン
    (M4)が、すべての引き出し[F)により到着可能な
    且つ位置固定に配置された取り出し位置(’E P )
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第14項記載
    の装置。 19) 言1算装置(1(ンにディスプレイ装置(US
    )が接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第18項のいずれかに記載の装置。 2(1) 補助の布制御データを入力するためのキーボ
    ード二二ツ) (TE)が計算装置(R)に接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第1
    9項のいずれかに記載の装置。
JP60056254A 1984-03-22 1985-03-20 プリント配線板の実装装置 Pending JPS60217700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3410574.3 1984-03-22
DE3410574 1984-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217700A true JPS60217700A (ja) 1985-10-31

Family

ID=6231315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056254A Pending JPS60217700A (ja) 1984-03-22 1985-03-20 プリント配線板の実装装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4598459A (ja)
EP (1) EP0157288B1 (ja)
JP (1) JPS60217700A (ja)
AT (1) ATE66330T1 (ja)
BR (1) BR8501261A (ja)
DE (1) DE3583760D1 (ja)
IN (1) IN163064B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081982B2 (ja) * 1985-04-17 1996-01-10 株式会社日立製作所 電子部品搭載方法及び装置
CA1306345C (en) * 1985-10-04 1992-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Method of and apparatus for installing bearings on engine components
JPS62144392A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 ティーディーケイ株式会社 電子部品実装方法
US4958297A (en) * 1986-07-17 1990-09-18 Honeywell Inc. Apparatus for interfacing video information and computer-generated graphics on a visual display terminal
DE8700220U1 (ja) * 1987-01-07 1987-04-23 Kontakt-Systeme Inter Ag, Engelberg, Ch
US4821197A (en) * 1987-04-22 1989-04-11 Outboard Marine Corporation Apparatus and method for parts assembly
GB2218223B (en) * 1988-03-22 1992-07-15 Nortek Material Handling Position indicating work station
EP0384035A1 (de) * 1988-12-30 1990-08-29 Proline Innovation zur Fabrikautomation GmbH Flexible Fertigungs- und/oder Montagezelle mit automatischer Umrüstung produktspezifischer Einrichtung
JP2776860B2 (ja) * 1989-01-11 1998-07-16 株式会社日立製作所 電子部品装着装置及び装着方法
JPH07101791B2 (ja) * 1989-05-15 1995-11-01 富士通株式会社 プリント配線板への電子部品実装方法
US5434870A (en) * 1992-04-17 1995-07-18 Unisys Corporation Apparatus and method for verifying the authenticity of a circuit board
US5443534A (en) * 1992-07-21 1995-08-22 Vlt Corporation Providing electronic components for circuity assembly
WO1994028502A1 (en) * 1993-05-28 1994-12-08 Motorola Inc. Closed loop component feeder loading verification system
JP3680359B2 (ja) * 1995-07-04 2005-08-10 株式会社デンソー 電子部品の配列方法
CN1214849A (zh) * 1996-03-26 1999-04-21 摩托罗拉公司 用于向捡起位置提供电子元件的馈料机系统
US6195618B1 (en) * 1998-10-15 2001-02-27 Microscribe, Llc Component position verification using a probe apparatus
US6718629B1 (en) * 1999-04-30 2004-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for mounting components onto a substrate of an electrical assembly
US7084738B2 (en) * 2000-12-11 2006-08-01 Asap Automation, Llc Inventory system with image display
US6650225B2 (en) 2000-12-11 2003-11-18 Asap Automation, Llc Wireless directed inventory system
US7262685B2 (en) * 2000-12-11 2007-08-28 Asap Automation, Llc Inventory system with barcode display
US20060219771A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Inventec Corporation Position searching system for electronic devices and method using the same
DE102006022370A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Siemens Ag Anweisung zum manuellen Bestücken von Bauelementen
US8442664B1 (en) 2010-09-10 2013-05-14 Enovation Controls, Inc. Integrated wire harness batch production systems and methods
US9257808B1 (en) 2010-09-10 2016-02-09 Automated Wiring Systems, LLC Integrated wire harness batch production with double buffer assembly systems and methods
ITFI20120038A1 (it) * 2012-02-27 2013-08-28 Robot System Automation S R L Sistema per la produzione di articoli di pelletteria.
JP6484822B2 (ja) * 2016-05-26 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
IT202000007090A1 (it) * 2020-04-03 2021-10-03 Carel Ind Spa Processo di montaggio e verifica di una scheda elettronica
CN111526229A (zh) * 2020-04-07 2020-08-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电子装置、组装方法、组装装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859707A (en) * 1973-10-30 1975-01-14 Universal Instruments Corp Electronic component semi-automatic assembly machine
GB1518093A (en) * 1974-10-04 1978-07-19 Mullard Ltd Mark detection apparatus
IT1047161B (it) * 1975-09-03 1980-09-10 Olivetti & Co Spa Centro di lavorazione per automazione programmabile con dispositivo tattile autoadattivo
US3986244A (en) * 1975-11-19 1976-10-19 Contact Systems, Inc. Optical guidance methods and apparatus for treatment or assembly of printed circuit boards and similar workpieces
US4027246A (en) * 1976-03-26 1977-05-31 International Business Machines Corporation Automated integrated circuit manufacturing system
US4190890A (en) * 1977-11-16 1980-02-26 Grumman Aerospace Corporation Programmable light director system
US4283847A (en) * 1979-05-24 1981-08-18 Lear Siegler, Inc. Circuit board assembly
JPS5645337A (en) * 1979-09-11 1981-04-25 Hitachi Ltd Feeding and assembling device for parts
EP0027054A3 (en) * 1979-10-09 1981-12-23 Robert Fleming Trustee Co Limited Indicating the required location of a component to be assembled on a workpiece
JPS56139862A (en) * 1980-04-03 1981-10-31 Toshiba Mach Co Ltd Operation control system of machine tool group
FR2517166A1 (fr) * 1981-11-24 1983-05-27 Labinal Dispositif d'aide au cablage de cartes a circuits imprimes
DE3303951A1 (de) * 1983-02-05 1984-08-09 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Bestueckungstisch zum manuellen bestuecken von schaltungstraegern

Also Published As

Publication number Publication date
EP0157288B1 (de) 1991-08-14
BR8501261A (pt) 1985-11-19
DE3583760D1 (de) 1991-09-19
ATE66330T1 (de) 1991-08-15
EP0157288A2 (de) 1985-10-09
IN163064B (ja) 1988-08-06
EP0157288A3 (en) 1989-05-24
US4598459A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217700A (ja) プリント配線板の実装装置
US5822210A (en) Manufacturing management system having SMT line
US5329690A (en) Printed circuit board assembling system
US5172326A (en) Patterned web cutting method and system for operation manipulation of displayed nested templates relative to a displayed image of a patterned web
JP3518883B2 (ja) パンチプレス機における金型管理方法
KR20010078237A (ko) 여러 종목의 재고품으로부터 주문품을 채우기 위한자동화된 창고 수용 장치 및 그 방법
JP2007287932A (ja) 部品実装方法および同装置
JP2009182160A (ja) 表面実装機の部品供給管理システムおよび表面実装機
JP6111092B2 (ja) 電子部品実装装置の部品供給方法および電子部品実装装置用部品供給装置
US7104029B2 (en) Method for carrying out a size change over in a packaging machine
JP6774459B2 (ja) 部品実装システム
JP3040787B2 (ja) 平面内に配線ハーネスを形成するための装置
JP3777865B2 (ja) 電子部品の供給装置および供給方法
EP2469585A2 (en) Electronic parts mounting apparatus and electronic parts mounting method
JP4846628B2 (ja) 電子部品装着方法
JP3425504B2 (ja) 実装機の部品供給方法
JP2009088036A (ja) 電子部品装着装置
WO2004047513A1 (ja) 電子回路組立方法および部品装着プログラム作成プログラム
JP7350979B2 (ja) 部材倉庫
JP3090612B2 (ja) 生産管理システム
JPH10200290A (ja) パーツカセットと実装機装着位置とのマッチング方法ならびにリール部材の管理方法および実装システム
JP5431908B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP5500900B2 (ja) 電気回路組立方法
JP2766590B2 (ja) プリント板の組立方法
JP2830920B2 (ja) 部品供給方法