JPS60217385A - 画像表示方式 - Google Patents

画像表示方式

Info

Publication number
JPS60217385A
JPS60217385A JP59072780A JP7278084A JPS60217385A JP S60217385 A JPS60217385 A JP S60217385A JP 59072780 A JP59072780 A JP 59072780A JP 7278084 A JP7278084 A JP 7278084A JP S60217385 A JPS60217385 A JP S60217385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
display
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59072780A
Other languages
English (en)
Inventor
阪口 真也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59072780A priority Critical patent/JPS60217385A/ja
Publication of JPS60217385A publication Critical patent/JPS60217385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画像表示方式に係り、特にカラー表示装置のよ
うに、表示画素1ドツトを複数情報の合成で表示する際
の画面表示用メモリの構成法に関する。
〔発明の背景〕
第1図は、従来のカラー表示装置における画面表示用メ
モリの構成を示す。画面表示メモリは、各光色、すなわ
ち赤(R)、緑(G)、青(B)に割当てた表示ドツト
単位で、画面相当の容量を持つ3個のメモリl、2.3
で構成されている。
各メモリ1〜3には共通してアドレスが割当ててあり、
アドレス信号をアドレスバス4を通して各メモリ1〜3
に送ることにより、各メモリ1,2゜3より同一表示画
素ドツトに対応する画像データをデータバスを6.7.
8を通して読み出し、データ合成器5で合成して表示す
る。
第2図は、前記メモリ1,2.3より画像データを読み
出し、該画像データを合成する動作を説明するタイミン
グチャートを示す。アドレスバス4を通して送られてく
るアドレス信号Adは各メモリ11213に共通したデ
ータ格納箇所を指示し、各メモリ1,2.3から該アド
レス信号Adに従って、R,G、Bの画像データを同じ
タイミングt +1で出力する。データ合成器5は、前
記各メモリ1,2,3より出力される1画像データを合
成し1表示形式の表示データDpに変換して表示部(図
示せず)に出力する。
上記従来の画面表示用メモリの構成では、各メモリl、
2.3の容量は、画面の容量に相当する。
ところが、現在のCRT表示装置では、画面容量は32
 Kワード位であるのに対し、現在の大容量RAMは、
アドレス空間が64にワード、256にワードとその容
量が大きい。そのため上記従来のように各光色に応じて
、これらRAMを各々独立し、たメモリとして使用する
ことは、メモリの未使用の空間が大きくなり1表示装置
の低価格化の障害となるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、表示画素1ドツトを複数情報の合成で
表示する表示装置において、1個の大容量メモリを複数
エリアに分割して用いることにより、従来複数のメモリ
で構成されていた画像表示用メモリを1個のメモリで可
能とした画像表示方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために1画像データを格納
する画面表示メモリに画面容量を越る1個の大容量のメ
モリを用い、該メモリをメモリアドレスの1部ビットを
共通アドレスとして成る複数エリアに分割する共に、該
複数エリアの各々に表示画素を表現するための合成前の
画像データを格納し、さらに前記分割された複数エリア
からの出力データを格納するデータラッチを分割された
エリアの数だけ設け、前記複数エリアからデータを読み
出す際、前記メモリアドレスビットの共通アドレス以外
のアドレスビットを順次歩進して複数エリア間で共通ア
ドレスの切換えを行い、各分割エリアからデータを順次
読み出し、該データをそれぞれ前記データラッチに格納
し、該データラッチからの出力データの和を1つの表示
画素の表示データとして出力するものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いて詳細に説・−3−
・ 明する。
第3図は1本発明の一実施例の画面表示用メモリ構成を
示す図である。第3図において、11は画面表示用メモ
リであり、該画面表示用メモリ11は、アドレス空間の
分割で、R,G、Bの各光色エリアに分割されている。
12はアドレス制御部であり、アドレスバス16からの
アドレス信号を受けて1画面表示用メモリ11の分割さ
れたエリアIIR,IIG、IIBを指定するアドレス
信号と同期ラッチ13,14.15を制御する制御信号
とをそれぞれアドレスバス17.制御信号バス18を通
して出力する。19は表示データ合成器であり、同期ラ
ッチ13,14.15に格納された画像データを合成し
1表示形式の表示データに変換して出力する。
第4図はアドレス制御部12の詳細を示す図である。ア
ドレス制御部12は、3進カウンタ21゜デコーダ22
.タイミングラッチ23で構成され。
3進カウンタ出力がアドレスバス17に接続され、タイ
ミングラッチ23の出力が制御信号バス18・−4−・ に接続される。
次に1表示画面に表示データを画面表示用メモリ11よ
り読み出す動作を第5図のタイミングチャートを用いて
説明する。同図において、符号は第3図および第4図で
同一符号を付した部分の信号を示す。画面表示用メモリ
11は1例えば256にワードのアドレス空間を有し、
R,G、Bをそれぞれlエリア64にワードずつに分割
する。
また第5図において、coはシステムの基本クロックで
、 3進カウンタ21には該基本クロックcoを2分周
したクロックC1が入力される。まず1表示データDP
を作成するに必要なデータを格納したエリアR,G、B
に共通したアドレスを指定するアドレス信号(16)が
アドレスバス16に表示装置のタイミングに同期して出
力される。
アドレス制御部12において、アドレス信号(16)の
期間1.−12中、3進カウンタ21はカウントアツプ
し1画面表示用メモリ11のエリアR,G、Bを切換え
るアドレス信号(17)をアドレスバス17に出力する
。該アドレス信号17は、デコーダ22によりデゴード
され、タイミングラッチ23から、T r 、 T g
 、 T bに示すようなタイミングの制御信号(18
)が同期ラッチ13゜1/I、15に制御信号バスを通
って出力される。
エリアR,G、Bに共通したアドレスを指定するアドレ
ス信号(16)とエリアR,G、Bを切換えるアドレス
信号(17)により、各エリアR9G、Bから1画像デ
ータがデータバス24,25゜26を通って次々に出力
される。同期ラッチ13は、制御信号バス18からのタ
イミングTrで出力される制御信号(18)により画像
データ(24)をラッチし、R画素を保持する。同様に
同期ラッチ14.15もそれぞれ、タイミングTg。
Tbで出力される制御信号(18)により画像データ(
25)、(26)をラッチし、G画素、B画素を保持す
る。同期ラッチ13,14.15に保持されたR、G、
Bの各画素の画像データは。
同一タインミグで表示データ合成器19に送゛られる。
表示データ合成器19では、該画像データを合成して、
表示形式の表示データDpに変換して出力し11表示画
面に画像を表示する。
第6図は、メモリを複数のエリアに分割する例を説明す
るための図である。いま、説明を簡単にするため、アド
レスビットが4ビツトで構成され。
0〜11番地のアドレス空間を有するメモリを例に、0
へ・3番地をR画素のエリアに、4=7番地をG画素の
エリアに、8〜11番地をB画素のエリアに分割する場
合について説明する。4ビツトからなるアドレスビット
の内、下位の2ビツトをR,G、B各エリアに共通する
アドレス指定のために用い、上位の2ビツトをR,G、
B各エリア間で共通アドレスを切り換えるために用いる
。すなわち、第3図のアドレスバス17の信号は、上位
の2ビツトを指定し、アドレスバス16の信号は下位2
ビツトを指定する。アドレス信号(16)が00′″の
間に、3進カウンタ21の出力が′00″、″’01”
、’10”に変化すると、R,G、B各エリアの0番地
に格納されたデータが読出される。同様にアドレス信号
(16)がII Q I II、 LL I Q IT
1111tlとなると、3進カウンタ21の出力により
、・−7ノ R,G、Bエリアの1〜3番地の各データが読み出され
る。
上記と同じ方法で1例えば256にワードメモリの場合
も、アドレスビットの内、上位2ビツトを分割エリアR
,G、B間の共通アドレス切換用に用い、上位2ビツト
を除いたアドレスビットを分割エリアR,G、Bの共通
アドレス用に用いることで実現できる。
なお、上記実施例ではメモリ1■からの読出しについて
説明したが1本発明の技術は、複数に分割されたエリア
R,G、Bへの書込みについても応用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、大容量の画面表
示用メモリを複数のエリアに分割して使用するので、メ
モリの使用個数が減り、かつ実装効率が向上する。また
、メモリの使用個数が減るため、製作工数の減少2発熱
量の減少等多くの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
・−8− 第1図は従来のカラー表示装置における画面表示用メモ
リの構成を示す図、第2図はその動作を説明するための
タイミング図、第3図は本発明の一実施例の画表示用メ
モリの構成を示す図、第4図はアドレス制御部の詳細を
示すブロック図、第5図は第3図に示す実施例の動作を
説明するためのタイミング図、第6図は分割された複数
エリアの番地材を説明するための図である。 11・・・画面表示用メモリ、12・・・アドレス制御
部、13,14.15・・・同期ラッチ。 16.17・・・アドレスバス、 18・・・制御信号
バス、19・・・表示データ合成器、 2[・・・3進カウンタ、22・・・デコーダ。 23・・・タイミングラッチ。 (寺 喚 ○〜 h寸〜 トヘへ;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドツトの組み合せにて画像を表現し1表示画素1
    ドツトを複数の画像データを合成して表示する方式にお
    いて、前記複数の画像データを同一メモリ内の異ったエ
    リアにそれぞれ格納し、メモリに与えられるアドレスの
    一部を順次歩進してメモリ内の前記異ったエリアを次々
    にアクセスし、残りのアドレスで各エリア内の同一記憶
    位置に格納されてい゛る同一表示画素に対応する各画像
    データを順次読み出し、該読み出した複数の画像データ
    をそれぞれラッチに格納し、該ラッチの出力を合成する
    ことを特徴とする画像表示方式。
JP59072780A 1984-04-13 1984-04-13 画像表示方式 Pending JPS60217385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072780A JPS60217385A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 画像表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072780A JPS60217385A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 画像表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217385A true JPS60217385A (ja) 1985-10-30

Family

ID=13499240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072780A Pending JPS60217385A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 画像表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152637A (ja) * 1993-09-20 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記憶システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152637A (ja) * 1993-09-20 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記憶システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107888B2 (ja) 電子カメラシステムでの画面編集装置
US5654773A (en) Picture storage device separates luminance signal into even number and odd number data and separates two channel color signal into former half pixels and latter half pixels
JPH0212076B2 (ja)
JPS627552B2 (ja)
JPH06233185A (ja) 多画面分割表示装置
JPS5958538A (ja) 文字図形表示装置
JPS60217385A (ja) 画像表示方式
JPS58217076A (ja) 画像記憶装置
JPH0120430B2 (ja)
JP3002951B2 (ja) 画像データ記憶制御装置
JPS6045290A (ja) 画像メモリ制御装置
JPS595276A (ja) コンピユ−タ画像のテレビジヨン信号変換方式
JP2708181B2 (ja) 部品画像ファイルシステム
JP3079826B2 (ja) タイトル発生装置
JPS589271A (ja) マルチメモリ駆動方法
JPS5923387A (ja) 画像メモリ表示制御装置
JPS58102982A (ja) 画像表示装置
JPS58207780A (ja) 文字図形表示回路
JPS6087391A (ja) 画像表示処理回路
JPS5968784A (ja) ドツトマトリツクス表示パネルの駆動装置
JPS61137186A (ja) 表示制御装置
JP2002502049A (ja) 画像データブロックを走査線に変換する方法および装置
JPS6078485A (ja) 記憶装置
JPH10136405A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS63178294A (ja) 図形表示装置