JPH07152637A - 記憶システム及び方法 - Google Patents

記憶システム及び方法

Info

Publication number
JPH07152637A
JPH07152637A JP6202549A JP20254994A JPH07152637A JP H07152637 A JPH07152637 A JP H07152637A JP 6202549 A JP6202549 A JP 6202549A JP 20254994 A JP20254994 A JP 20254994A JP H07152637 A JPH07152637 A JP H07152637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address space
frame buffer
residual
clipping
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6202549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647348B2 (ja
Inventor
William Lawless
ウイリアム・エフ・ローレス
Richard Jesse Mitchell
リチャード・ジェシ・ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07152637A publication Critical patent/JPH07152637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647348B2 publication Critical patent/JP2647348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリッピング用、マスキング用またはステン
シル用プレーン・データをフレーム・バッファの未使用
部分または残余部分に記憶するシステム及び方法を提供
すること。 【構成】 フレーム・バッファの表示部分の画素に対応
するクリッピング・プレーン・データが、アドレスのフ
ォールディング・タイプの変換により、効果的且つ効率
的に記憶される。クリッピング・データの展開及びアク
セスのための高速アドレス変換が、ハードウェア論理装
置により実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に、ビデオ表示画面
上へのグラフィックス・イメージのコンピュータ生成の
間におけるデータの記憶及び検索に関する。更に詳しく
は、本発明はフレーム・バッファに展開されるビデオ画
面イメージに関連して使用されるクリッピング用、マス
キング用またはステンシル用プレーン・データを効率的
に生成、記憶及び検索するシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・システムにより定義され
るグラフィックス・イメージの展開、記憶及び最終的表
示は、活発に競争及び発展されつつある技術分野であ
る。アニメーションやビデオ再生を含む高解像且つ色範
囲のグラフィックス・イメージを生成するために使用さ
れる今日の好適なシステムは、高速ラスタ・エンジンを
使用して、中央プロセッサにより定義されるプリミティ
ブをカラー・イメージに変換する。このカラー・イメー
ジは、フレーム・バッファとして知られるビデオ周波数
ランダム・アクセス・メモリに2進データとして記憶さ
れる。フレーム・バッファ内のデータは、ビデオ表示装
置に対応したラスタ形式で記憶され、フレーム・バッフ
ァの深さはビット・プレーンにより定義され、色解像度
に対応する。フレーム・バッファは最終イメージを生成
するために、ビデオ表示画面に同期して走査される。高
性能ワークステーションも、通常、フレーム・バッファ
に対応するサイズの追加のビット・プレーンを含み、こ
れにウィンドウ及び他の一般のマスキングまたはクリッ
ピング・アプリケーションを記憶する。今日、ハイ・グ
レードのビデオ表示装置の画素解像度は、通常、102
4×768と増加し、同様にフレーム・バッファのサイ
ズもそれと共に増加する。しかし、フレーム・バッファ
は高価なVRAMチップを使用するため、ダブル・バッ
ファ機構を使用するシステムでは、コストが更に増大す
る。
【0003】VRAMチップの構成は、通常、2の累乗
で増加する固定アドレス可能範囲を有するフレーム・バ
ッファを生成する。しかし、ビデオ表示画面はそのよう
には調和しない。従って、フレーム・バッファ・メモリ
の未使用部分または残余部分が通常、残される。102
4×768画素のグラフィックス表示画面では、通常、
フレーム・バッファのサイズは1024×1024であ
る。従って、フレーム・バッファは1024×256の
未使用または残余アドレス可能メモリ空間を含む。
【0004】残余メモリの深さは、フレーム・バッファ
の使用部分のビット・プレーンの数に対応する。256
色範囲を有するグラフィックス表示装置では、フレーム
・バッファは8ビット・プレーンを含む。高い色解像が
要求されるグラフィックス・ワークステーションでは、
フレーム・バッファ内の各画素を表すために、各々がそ
れぞれ8ビットのRGBに対応する24ビットのデータ
が使用される。
【0005】フレーム・バッファに高価なRAMメモリ
が使用される場合には、クリッピング用プレーン・デー
タ、マスキング用プレーン・データまたはステンシル用
プレーン・データを残余メモリに記憶することにより、
フレーム・バッファの残余メモリを効率的に使用するシ
ステム及び方法が必要とされる。しかしながら、こうし
た記憶装置は、クリッピング用プレーンを残余メモリに
高速且つ低レベルのハードウェア複雑性により展開しな
ければならず、また後に、展開に一致するレートで、残
余メモリからクリッピング用プレーンをフレーム・バッ
ファに抽出しなければならない。データを残余フレーム
・バッファ・メモリに記憶するために、ソフトウェアに
よる管理技術が使用可能であるが、ソフトウェアによる
管理方法は、クリッピング用データ、マスキング用デー
タ及びステンシル用データを、画面イメージをフレーム
・バッファに展開するのと同じスピードにより抽出及び
使用することが困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、クリ
ッピング用プレーン・データ、マスキング用プレーン・
データまたはステンシル用プレーン・データを、フレー
ム・バッファの未使用部分または残余部分に効率的に記
憶する高速且つ低価格のシステム及び方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のシステム及び方
法は、残余フレーム・バッファ・メモリを効率的に使用
することにより、クリッピング用、マスキング用、ステ
ンシル用、ウィンドウ用、オーバレイ用、アンダーレイ
用などのデータ(以降では一般にクリッピング・データ
と称される)を、1画素単位で最小の複雑性により、更
にグラフィックス表示システムの展開レートに一致する
スピードで、展開、記憶及びアクセスすることを可能と
する。一般に、フレーム・バッファに展開される画面イ
メージに対応するクリッピング・データが、フレーム・
バッファの残余メモリ内のビット・プレーンに連続的に
記憶される。全フレーム・バッファ・メモリに対する残
余フレーム・バッファ・メモリの相対サイズは、クリッ
ピング・データを記憶するために必要とされるビット・
プレーンの数を規定する。
【0008】ある態様では、本発明は複数ビット・プレ
ーン・フレーム・バッファ内の残余アドレス空間を用い
るクリッピング・プレーン記憶システムに関し、表示フ
レーム・バッファ・アドレス空間を2つ以上の部分に区
分する手段と、2つ以上の部分内のアドレス空間をフレ
ーム・バッファ内の残余アドレス空間に関連付ける手段
と、クリッピング・プレーン・データをフレーム・バッ
ファ部分により、残余アドレス空間のそれぞれのビット
・プレーンに配置する手段とを含む。別の態様では、本
発明は残余アドレス空間を有するフレーム・バッファを
クリッピング・プレーン記憶システムとして用いるグラ
フィックス・システムに関し、複数ビット・プレーン・
フレーム・バッファと、残余アドレス空間を表示対象と
なるフレーム・バッファ・アドレス空間内の複数部分に
関連付ける手段と、連続ビット・プレーン内のクリッピ
ング・プレーン・データを、表示対象となるフレーム・
バッファ・アドレス空間内の複数部分に関連付ける手段
とを含む。更に別の態様では、本発明は上述の構造に従
う複数ビット・プレーン・フレーム・バッファの残余ア
ドレス空間内に、クリッピング・プレーン・データを記
憶する方法に関する。
【0009】本発明は好適には、サポートするビデオ表
示装置よりも大きなサイズの複数ビット・プレーン・フ
レーム・バッファを含む。クリッピング・プレーン・デ
ータをある編成に記憶するために、フレーム・バッファ
の未使用または残余メモリが使用される。この編成は、
フレーム・バッファの表示セクションを複数部分に分割
し、フレーム・バッファ・ビット・プレーンを、アドレ
スされるフレーム・バッファの上記複数部分に関連付け
ることにより、対応するクリッピング・プレーン・デー
タをフレーム・バッファの残余セクションにフォールド
(fold)またはスタック(stack )する。クリッピング
・データに関するフレーム・バッファの残余部分への展
開は、フレーム・バッファ・プレーン・マスキングを用
いて容易に達成される。クリッピング・データは比較的
従来通りの方法により、展開イメージに適用される。ク
リッピング・データを、対応する表示フレーム・バッフ
ァ部分の画素に位置合わせするために必要なアドレス・
シフトは、比較的少ない比較及び追加の回路により達成
される。これにより、システム・スピードを維持し、且
つフレーム・バッファの表示部分への展開を不当に複雑
化することなく、高価なVRAMフレーム・バッファ・
メモリが効率的に使用されることになる。
【0010】
【実施例】図1は本発明を実施するための主要要素を含
むブロック図である。これらは生成されるグラフィック
ス・プリミティブを定義する中央処理ユニット1と、グ
ラフィックス・イメージを形成する個々の画素を展開す
るグラフィックス・プロセッサ2と、表示イメージを記
憶するフレーム・バッファ・メモリ3と、人間のユーザ
に感知される形式にイメージを描写する表示装置4とを
含む。フレーム・バッファに記憶される複数ビット・プ
レーン・データを、表示装置上のカラー・イメージに変
換するために使用されるラスタ化手段は既知であり、本
発明の理解に関係しないために省略されている。ここで
表示装置4は画素の配分が正方形ではなく、1024×
768画素の従来の矩形のグラフィック表示画面を表
す。フレーム・バッファ3は、従来のVRAMタイプの
メモリ装置を使用し、1024×768の表示装置4を
サポートするために、結果的に1024×1024のx
−y方向のアドレス空間を必要とする。
【0011】適度の価格のグラフィックス・システム
は、通常、8ビット・プレーンを有するフレーム・バッ
ファを有し、1画素位置当たり8ビットの色解像を提供
する。しかしながら、フレーム・バッファはより多く
の、或いはより少ないビット・プレーンを有することが
可能であり、少ない数では低品位の色解像を提供し、多
い数(通常24)ではほぼ理想的な色解像を提供するこ
とが理解されよう。同様に全体システムのアーキテクチ
ャは、他が表示のために走査されている時に、あるもの
の変更を可能とする必要が生じる時、複数のフレーム・
バッファを使用することができる。
【0012】本発明は、イメージをフレーム・バッファ
の表示部分に展開中に、クリッピング、マスキングまた
はステンシルのためのデータを記憶する、フレーム・バ
ッファ3の未使用部分または残余部分6の効果的且つ効
率的な利用に関する。明らかに、最も高価なシステムに
おいて実施されるように、このデータを記憶するため
に、追加のビット・プレーンをフレーム・バッファに追
加することが可能である。しかしながら、これらの追加
のプレーンはかなり高価なVRAMメモリで構成され、
その1部が再度未使用または残余状態となる。従って、
フレーム・バッファの基本構造及び構成は変更されな
い。
【0013】図1に2で示されるグラフィクス・プロセ
ッサは、その構成及びオペレーションが比較的従来通り
である。グラフィックス・プロセッサ2は、一方の側に
バス・インタフェース7を含み、反対側にフレーム・バ
ッファ・メモリ・インタフェース8を含むように示され
る。展開エンジン9は通常のものであるが、クリップ・
アドレス発生器11を介してメモリ・インタフェース8
に接続される。本実施例では、クリップ・アドレス発生
器11は、フレーム・バッファ3のクリッピング・プレ
ーン・データ部分6を適切に配置するためのアドレス変
換を提供する。
【0014】グラフィックス・プロセッサ2はまた展開
データ・レジスタ12、クリッピング・データ・レジス
タ13、及びクリップ比較論理14を含み、これらは比
較的従来通りに一緒に機能して、フレーム・バッファ3
の残余部分6に記憶されるマスクの対応する画素の状態
にもとづき、新たに生成される画素データをマスクまた
はクリップする。本発明はクリッピング・データを展
開、記憶及び使用するためのこの基本的アーキテクチャ
の効果的利用に関する。
【0015】図2は、従来技術と本開示のソフトウェア
処理による、フレーム・バッファの残余部分へのクリッ
ピング・データの記憶を対比する。表示基準画素位置が
一般に16で示され、画面を横断してX−Y形式で広が
る。従来技術によるフレーム・バッファの未使用部分ま
たは残余部分へのクリッピング・データの記憶は、一般
に17で示され、画素位置A0、B0、C0及びD0に
対応するクリップ・データが、各残余フレーム・バッフ
ァ・アドレスの連続する8ビット・プレーンにスタック
される。連続位置のデータは、次に連続フレーム・バッ
ファ・アドレスのプレーンにスタックされる。複雑性の
ために、クリッピング・データ・アドレスの変換は低速
であり、通常、アドレス情報のソフトウェア処理を必要
とする。
【0016】従来技術と比較して、本システム及び方法
によるクリッピング・データの記憶は、一般に18で示
される編成を生成する。クリッピング・データのこのフ
ォールド式タイプの記憶に関するアドレス変換の概念図
が図3に示される。この図は更に、1024×768表
示装置に関連して前述された、(1024×1024)
画素×8ビット・プレーンのフレーム・バッファ3の使
用を示す。この状況において、残余メモリは1024×
256ディメンションの8ビット・プレーンを含む。実
施例では、クリッピング・データは残余フレーム・バッ
ファ・メモリ6の最初の6ビット・プレーンに記憶され
る。アドレス変換が図3に概念的に示されるように実行
される。フレーム・バッファの表示部分は3つの部分に
分割され、それぞれは残余メモリの256サイズに一致
する。クリッピング・データ22の連続する2つのプレ
ーンは、フレーム・バッファ部分24内の画素に関連付
けされ、フレーム・バッファの残余部分の次の2つのプ
レーンを定義する。類似のアドレス変換関係が、クリッ
ピング・データ26のプレーンと、画素関連フレーム・
バッファ部分27との間においても確立される。実施例
では、残余フレーム・バッファ6の最後の2つのプレー
ンは未使用である。
【0017】本発明の利点は部分的にはその容易性、従
って変換が実行されるスピードに起因し、変換が展開処
理の態様において実行される。
【0018】図4はクリップ・アドレス発生器11(図
1)において実行されるオペレーションを表す。展開エ
ンジンはx−y画素データ及びプレーン・マスク化デー
タを提供する。クリッピング・データが不在の場合、通
常アドレス・モードが選択され、アドレスがゲート28
を通過し、従来のVRAMアドレス・マップに渡され
る。一方、クリッピング・データがフレーム・バッファ
の残余部分に展開されるか、或いはそこから読出される
と、ゲート28がスイッチされ、クリップ・アドレス変
換ブロック29からの変換されたアドレス出力が、VR
AMアドレス・マップ回路に提供される。
【0019】残余フレーム・バッファ部分6の19、2
2または26などのプレーン(図3)にクリッピング・
プレーン・データを展開中に、フレーム・バッファX−
Yアドレスだけでなく、クリッピング・データが転送さ
れる単一または複数のフレーム・バッファ・プレーン
を、変換により指定する必要が存在する。これは図5の
例により表されるように実行される。この例では、ビッ
ト組合わせ"11"に対応するクリッピング・データを、
指定画素位置に対応して選択される1対のビット・プレ
ーンに展開することが目的である。これは全てのビット
を"11"の組合わせに変更し、残余フレーム・バッファ
6内の選択された画素位置に書込み、フレーム・バッフ
ァ画素位置の未選択のプレーンへの書込みを禁止するよ
うに、プレーン・マスクすることにより達成される。
【0020】図6は、図4に関連して述べられたクリッ
ピング・アドレス変換、及び図5に関連して述べられた
プレーン・マスキングを実行するのに好適な装置を提供
する。ここでX方向アドレスは変換されない。Y方向ア
ドレスの変換において、2ビットの比較器31及び32
が、アドレスされる画素がフレーム・バッファ部分2
1、24または27(図3)に存在するかどうかを判断
する。その結果に従い、データを残余フレーム・バッフ
ァ・メモリ6に存在する適切な相対画素位置に配置する
ために、ゲート33がフレーム・バッファYのアドレス
を増分する。2ビット加算器34はYアドレスの最上位
ビットを増分することにより、この演算を実行する。
【0021】フレーム・バッファ・ビット・プレーンの
マスキング情報がゲート36で生成され、同様に比較器
31及び32の出力に応答する。クリッピング・データ
のフレーム・バッファの残余部分への展開の間、ゲート
36は、クリッピング・データが関連するフレーム・バ
ッファ部分に直接一致してマスクされるフレーム・バッ
ファ・プレーンを判断する。
【0022】本発明のクリッピング・プレーン記憶シス
テム及び方法においては、アドレス変換が、クリッピン
グ・プレーン・データを記憶及び読出すための高速ハー
ドウェアにより実行されるように、残余フレーム・バッ
ファ・メモリを使用する点が重要である。
【0023】ダブル・バッファ式フレーム・バッファ・
システムは、クリッピング・データ記憶用に使用するプ
レーンの数を2倍要する。例えば、図3に示されるフレ
ーム・バッファ3のダブル・バッファ・バージョンが、
クリッピング・データ用の16ビット・プレーンを提供
する。こうしたシステムのための好適な実施例では、フ
レーム・バッファの残余部分の16ビット・プレーンの
最初の12枚にフォールドされる4枚のクリップ・プレ
ーンを使用する。データ記憶の観点からは、フレーム・
バッファの残余部分の16ビット・プレーンは、5枚の
クリッピング・プレーンを保持するのに十分なメモリを
有するが、5番目のプレーンを用いるアドレス変換は、
変換スピードを受入れられるレベル以上に低減する。
【0024】表示アドレス空間に対する残余メモリ・ア
ドレス空間の相対比率が変化すると、クリッピング・デ
ータを記憶するために必要とされるフレーム・バッファ
・ビット・プレーンの数も変化することが明らかであ
る。すなわち、フレーム・バッファの残余部分の相対サ
イズが減少すると、クリッピング・データを記憶するた
めに必要とされるプレーン数が増加する。また、クリッ
ピング・データは本発明のようにYアドレスの変化を通
じてアクセスされるので、メモリ・アクセスが、関連す
る性能効果を有するページ・モードから強要されること
が理解されよう。
【0025】実施例で述べられたものと類似の画面態様
比率を有する高画素解像且つ色解像グラフィック・シス
テムでは、しばしばRGBデータ記憶として使用される
24ビット・プレーンにおいて、膨大なクリッピング・
データ記憶資源が使用可能となる。すなわち、同一の態
様比率の表示装置では、24ビット・プレーン・グラフ
ィックス表示システムが、8個のクリッピング、マスキ
ングまたはステンシル用パターンのための記憶容量を提
供する。
【0026】本発明は特定の実施例により説明されてき
たが、本発明に含まれるシステム及び方法は、特許請求
の範囲に述べられる範囲において解釈されるべきもので
ある。
【0027】まとめとして、本発明の構成に関して、以
下の事項を開示する。
【0028】(1)複数ビット・プレーン・フレーム・
バッファ内の残余アドレス空間を用いるクリッピング・
プレーン記憶システムであって、表示フレーム・バッフ
ァ・アドレス空間を2以上の部分に区分化する手段と、
前記2以上の部分のアドレス空間を前記フレーム・バッ
ファ内の前記残余アドレス空間に関連付ける手段と、ク
リッピング・プレーン・データをフレーム・バッファ部
分により前記残余アドレス空間のそれぞれのビット・プ
レーンに配置する手段と、を含むクリッピング・プレー
ン記憶システム。 (2)前記関連付け手段がアドレス空間を部分アドレス
空間から残余アドレス空間にシフトする、前記(1)記
載のクリッピング・プレーン記憶システム。 (3)アドレス空間のシフトが2つの直交方向の一方に
おいて実施される、前記(2)記載のクリッピング・プ
レーン記憶システム。 (4)前記残余アドレス空間へのクリッピング・プレー
ン・データの前記配置手段が、前記残余アドレス空間内
のビット・プレーンを選択的にマスクする、前記(3)
記載のクリッピング・プレーン記憶システム。 (5)残余アドレス空間を有するフレーム・バッファを
用いるグラフィックス・システムにおいて、残余アドレ
ス空間を使用するクリッピング・プレーン記憶システム
であって、複数ビット・プレーン・フレーム・バッファ
と、残余アドレス空間を、表示されるフレーム・バッフ
ァ・アドレス空間内の部分に関連付ける手段と、連続ビ
ット・プレーン内のクリッピング・プレーン・データ
を、表示されるフレーム・バッファ・アドレス空間内の
部分に関連付ける手段と、を含むクリッピング・プレー
ン記憶システム。 (6)前記残余アドレス空間を関連付ける前記手段が、
アドレス空間を部分アドレス空間から残余アドレス空間
にシフトする、前記(5)記載のクリッピング・プレー
ン記憶システム。 (7)クリッピング・プレーン・データを複数ビット・
プレーン・フレーム・バッファの残余アドレス空間に記
憶する方法であって、表示フレーム・バッファ・アドレ
ス空間を2以上の部分に区分化するステップと、前記2
以上の部分のアドレス空間を前記フレーム・バッファ内
の前記残余アドレス空間に関連付けるステップと、クリ
ッピング・プレーン・データをフレーム・バッファ部分
により前記残余アドレス空間のそれぞれのビット・プレ
ーンに配置するステップと、を含む方法。 (8)前記残余アドレス空間の前記関連付けステップ
が、アドレス空間を部分アドレス空間から残余アドレス
空間にシフトする、前記(7)記載の方法。 (9)アドレス空間のシフトが2つの直交方向の一方に
おいて実施される、前記(8)記載の方法。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
クリッピング用プレーン・データ、マスキング用プレー
ン・データまたはステンシル用プレーン・データを、フ
レーム・バッファの未使用部分または残余部分に効率的
に記憶する高速且つ低価格のシステム及び方法が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複合グラフィックス・システムのブロック図で
ある。
【図2】従来技術及び本発明により実施されるクリッピ
ング・データ・マッピングの比較を表す図である。
【図3】クリッピング・データが関連付けされ、またフ
レーム・バッファに記憶される様子を示す図である。
【図4】クリッピング・データ・アドレスを展開するた
めの回路を表す図である。
【図5】展開の間のクリップ・データの変換の例を表す
図である。
【図6】表示フレーム・バッファ・アドレスを残余フレ
ーム・バッファ・アドレスに変換する回路を表す図であ
る。
【符号の説明】
1 中央処理ユニット 2 グラフィック・プロセッサ 3 フレーム・バッファ・メモリ 4 表示装置 7 バス・インタフェース 8 フレーム・バッファ・メモリ・インタフェース 9 展開エンジン 11 クリップ・アドレス発生器 12 展開データ・レジスタ 13 クリッピング・データ・レジスタ 14 クリップ比較論理 21、24、27 フレーム・バッファ部分 26 クリッピング・データ 31、32 比較器 34 2ビット加算器 36 ゲート
フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ジェシ・ミッチェル アメリカ合衆国78758、テキサス州オース ティン、ナンバー 334、ミーンズ・メド ウ・ブールバード 1070

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数ビット・プレーン・フレーム・バッフ
    ァ内の残余アドレス空間を用いるクリッピング・プレー
    ン記憶システムであって、 表示フレーム・バッファ・アドレス空間を2以上の部分
    に区分化する手段と、 前記2以上の部分のアドレス空間を前記フレーム・バッ
    ファ内の前記残余アドレス空間に関連付ける手段と、 クリッピング・プレーン・データをフレーム・バッファ
    部分により前記残余アドレス空間のそれぞれのビット・
    プレーンに配置する手段と、 を含むクリッピング・プレーン記憶システム。
  2. 【請求項2】前記関連付け手段がアドレス空間を部分ア
    ドレス空間から残余アドレス空間にシフトする、請求項
    1記載のクリッピング・プレーン記憶システム。
  3. 【請求項3】アドレス空間のシフトが2つの直交方向の
    一方において実施される、請求項2記載のクリッピング
    ・プレーン記憶システム。
  4. 【請求項4】前記残余アドレス空間へのクリッピング・
    プレーン・データの前記配置手段が、前記残余アドレス
    空間内のビット・プレーンを選択的にマスクする、請求
    項3記載のクリッピング・プレーン記憶システム。
  5. 【請求項5】残余アドレス空間を有するフレーム・バッ
    ファを用いるグラフィックス・システムにおいて、残余
    アドレス空間を使用するクリッピング・プレーン記憶シ
    ステムであって、 複数ビット・プレーン・フレーム・バッファと、 残余アドレス空間を、表示されるフレーム・バッファ・
    アドレス空間内の部分に関連付ける手段と、 連続ビット・プレーン内のクリッピング・プレーン・デ
    ータを、表示されるフレーム・バッファ・アドレス空間
    内の部分に関連付ける手段と、 を含むクリッピング・プレーン記憶システム。
  6. 【請求項6】前記残余アドレス空間を関連付ける前記手
    段が、アドレス空間を部分アドレス空間から残余アドレ
    ス空間にシフトする、請求項5記載のクリッピング・プ
    レーン記憶システム。
  7. 【請求項7】クリッピング・プレーン・データを複数ビ
    ット・プレーン・フレーム・バッファの残余アドレス空
    間に記憶する方法であって、 表示フレーム・バッファ・アドレス空間を2以上の部分
    に区分化するステップと、 前記2以上の部分のアドレス空間を前記フレーム・バッ
    ファ内の前記残余アドレス空間に関連付けるステップ
    と、 クリッピング・プレーン・データをフレーム・バッファ
    部分により前記残余アドレス空間のそれぞれのビット・
    プレーンに配置するステップと、 を含む方法。
  8. 【請求項8】前記残余アドレス空間の前記関連付けステ
    ップが、アドレス空間を部分アドレス空間から残余アド
    レス空間にシフトする、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】アドレス空間のシフトが2つの直交方向の
    一方において実施される、請求項8記載の方法。
JP6202549A 1993-09-20 1994-08-26 クリッピング・プレーン・データ記憶システム及び方法 Expired - Lifetime JP2647348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12382393A 1993-09-20 1993-09-20
US123823 1993-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152637A true JPH07152637A (ja) 1995-06-16
JP2647348B2 JP2647348B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=22411107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6202549A Expired - Lifetime JP2647348B2 (ja) 1993-09-20 1994-08-26 クリッピング・プレーン・データ記憶システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5668979A (ja)
EP (1) EP0644521A2 (ja)
JP (1) JP2647348B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299642A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 図形描画装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359630B1 (en) * 1999-06-14 2002-03-19 Sun Microsystems, Inc. Graphics system using clip bits to decide acceptance, rejection, clipping
EP2798615A4 (en) * 2011-12-26 2015-09-09 Intel Corp MULTI-PLANE SCISSOR REGISTERS FOR IMAGE DATA RENDERING

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217385A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 株式会社日立製作所 画像表示方式
JPS61264381A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 株式会社日立製作所 記憶回路
JPH01263778A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 画像メモリのアドレス制御方法
JPH03185492A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像メモリの割当て方法、及びアドレス生成回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646078A (en) * 1984-09-06 1987-02-24 Tektronix, Inc. Graphics display rapid pattern fill using undisplayed frame buffer memory
US4745407A (en) * 1985-10-30 1988-05-17 Sun Microsystems, Inc. Memory organization apparatus and method
JPS62231380A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Namuko:Kk 画像合成装置
US4903217A (en) * 1987-02-12 1990-02-20 International Business Machines Corp. Frame buffer architecture capable of accessing a pixel aligned M by N array of pixels on the screen of an attached monitor
GB2203316B (en) * 1987-04-02 1991-04-03 Ibm Display system with symbol font memory
US5061919A (en) * 1987-06-29 1991-10-29 Evans & Sutherland Computer Corp. Computer graphics dynamic control system
CA1317041C (en) * 1987-12-24 1993-04-27 Ncr Corporation Apparatus for creating a cursor pattern by strips related to individual scan lines
JPH0281088A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 表示装置
JPH0281087A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Seiko Epson Corp 表示制御装置
JP2796329B2 (ja) * 1989-02-08 1998-09-10 株式会社日立製作所 表示メモリとそれを備えた画像処理装置
US5007001A (en) * 1990-01-24 1991-04-09 Lloyd Williams Andrew Method for reordering the pixel map of a digitized image
DE69122147T2 (de) * 1990-03-16 1997-01-30 Hewlett Packard Co Verfahren und Einrichtung zum Abschneiden von Pixeln von Quellen- und Zielfenstern in einem graphischen System
US5252953A (en) * 1990-05-22 1993-10-12 American Film Technologies, Inc. Computergraphic animation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217385A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 株式会社日立製作所 画像表示方式
JPS61264381A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 株式会社日立製作所 記憶回路
JPH01263778A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 画像メモリのアドレス制御方法
JPH03185492A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像メモリの割当て方法、及びアドレス生成回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299642A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 図形描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5668979A (en) 1997-09-16
EP0644521A2 (en) 1995-03-22
JP2647348B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922680B2 (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
US5644758A (en) Bitmap block transfer image conversion
EP0658858B1 (en) Graphics computer
JP3285930B2 (ja) 画像処理装置
US20030231176A1 (en) Memory access device, semiconductor device, memory access method, computer program and recording medium
JPH07152637A (ja) 記憶システム及び方法
US5900887A (en) Multiplexed wide interface to SGRAM on a graphics controller for complex-pattern fills without color and mask registers
JP2845384B2 (ja) 画像処理装置
US6509901B1 (en) Image generating apparatus and a method thereof
JPH028314B2 (ja)
JP2688417B2 (ja) 画像処理システム
JP2608275B2 (ja) 画像処理装置
JP2002341855A (ja) アンチエリアスフォント生成器
US5701445A (en) Generating multilayered pictures by image parameters
JP3272463B2 (ja) 画像作成装置およびその使用方法
JP3365068B2 (ja) 画像処理装置
JPH07271966A (ja) データ記憶方法並びにこれを用いたスクロール方法及びデータ出力方法
JPH04205069A (ja) 画像処理装置
JPH04101191A (ja) 重ね合わせ表示処理方式
JPH10214077A (ja) 合成描画データの生成方法および合成描画装置
JP3106496B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH09214709A (ja) 画像処理装置
JPH0728444A (ja) 画像データの色調変更方法
JPH01297698A (ja) 表示画面合成回路
JPH0437796A (ja) テキスト画面表示装置