JPH0281088A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0281088A
JPH0281088A JP23242788A JP23242788A JPH0281088A JP H0281088 A JPH0281088 A JP H0281088A JP 23242788 A JP23242788 A JP 23242788A JP 23242788 A JP23242788 A JP 23242788A JP H0281088 A JPH0281088 A JP H0281088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
planes
data
display memory
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23242788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshida
正幸 吉田
Takuo Koyama
小山 卓夫
Kenichi Saito
賢一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23242788A priority Critical patent/JPH0281088A/ja
Publication of JPH0281088A publication Critical patent/JPH0281088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はCRTデイスプレィ装fなど、複数のプレーン
よりなる表示メモリを内戚する装置に係り、特に前記表
示メモリへのイメージデータの書込みまたはF!J、取
りの高速処理に好適な表示装置に関する。 〔従来の技術〕 表示メモリを具備する表示装置において、画面上でカラ
ーグラフィック表示を行うため複数プレーンからなる表
示メモリが一般的になってぎた。 第2図、第3図、第4図を用いて、カラー16色表示の
できる4プレーンからなる表示メモリを有する従来の表
示装置について説明する。 第2図は画面上左上角のよこ16ドツト2ライン中の、
α*bm’adの位置の表示の様子を表わ・しており、
y、s図は第2図の如ぎ表示を行う場合の表示メモリの
各プレーンの内容を表わしている。 前記表示メモリはBプレーン51Ct)、Gブレーン5
2(緑)、Rブレーン56
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、表示メモリのプレーンへのイメージデ
ータ書込みで、前記表示メモリの各プレーンへは前記プ
レーンのカラーレジスタを誉込み。 毎に切換えなくてはならす、犬tイメージデータ。 の看込みが非常に遅いという問題があった。またシ絖取
りでは、読取り制御信号による表示メモリのプレーンの
切換えは、H,G、R,I、B、G。 R,I、・・・の如くB、G、R,Iの全てのプレーン
を選択し、順次切換えるモードと、B、G、R。 B、G、R,・・6の如くE、G、Rプレーンを選択し
、順次切換えるモードの2つのモードに限られており、
任意のプレーンを選択した順次切換えかできず、汎用性
が無いという問題があった。 本発明の目的は、上記問題を解決するためになされたも
のであり、表示メモリの任意のプレーンを選択し、該選
択したプレーンの中で、イメージデータの曹込みまたは
読取り毎に、順次プレーンを切換え、誉込みまたは読取
り処理を高速に行う表示装置を提供することにある。 〔課題を解決するだめの手段〕 上記目的は、複数のプレーンからなる表示メモリを具備
する表示長ftにおいて、書込み制御信号または読取り
制御信号で作用するカウンタと、表示メモリの各プレー
ンの誉込みまたは読取りの可否を制御するプレーン選択
制御部と、沓込みまたは#f、取りを行うプレーンに切
換えるプレーン切換1え部と、前記プレーン切換え部を
制御するプレー・ン切換え制御部を設けることにより、
達成されるd〔作用〕 前記プレーン選択制御部により、畳込みまたは読取り可
能なプレーンを、任意に、単数または複数選択すること
ができ、前記選択したプレーンの範囲で、誉込み制御信
号または読取り制御偏号毎に計数される前記カウンタの
出力値により、前記プレーン切換え制御部は、順次プレ
ーンを前記プレーン切換え部によって切換えるよう作用
するので、イメージデータを表示メモリへ書込みまたは
読取るとき、表示メモリの任意のプレーンを選択でき、
該選択したプレーンの中で、イメージデータの畳込みま
たは説取り毎に、順次プレーンを切換え、書込みまたは
d取り処理を高速に行うことかできる。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図、巣5図、第9図、第
10図により説明する。 第1図は本発明に係る装置の表示に関する部分の構成囚
である。第1図つ中で、1はデータバスく2はアドレス
バス、5はプレーン選択制御部、4をエカウンタ、5は
プレーン切換え制御部、6はプレーン切換え部、7は表
示メモリ、8は畳込み制御信号、9はfiJfflり制
御信号であり、この中で、畳込みまたは読取り可能な表
示メモリのプレーンを選択するプレーン選択制御部5と
、簀込み制御信号または読取り制御信号で作用するカウ
ンタ4と、前記プレーン選択制御部3で選択されたプレ
ーンの範囲で、前記カウンタの出力1直で、プレーンの
切換えを決定するプレーン切換え制御部5が本発明に深
(関する部分である。 第5図は前述したように、(α)がイメージデータの格
納メモリ、Cb)は表示メモリを示す図である。第5図
では、表示メモリ52はBプレーン56、Gブレーン5
4、Rプレーン55、Iプレーン56の4枚から構成さ
れており、イメージ格納メモリ51には前記した4枚分
の表示メモリのイメージデータがバイト8位で第5図(
α)のように順に運んでおり、前記イメージデータなそ
几ぞれのプレーンへ沓込むときの、格納メモリ(α)と
表示メモリの各プレーン上のデータ<b>の関係を示し
ている。 第10図は、第1図のプレーン選択制御部3の値とカウ
ンタ4の値からプレーン切換え部のデータバス1をどの
プレーンへ切換えるかを決定するプレーン切換え制御部
5のテーブルである。纂10図のプレーン選択の4ビツ
トは第1図のプレーン選択制御s5の値で、右ビットか
ら表示メモIJ B 。 a、R,zプレーンに対応しており、101は書込みま
たは絖取りを行わないプレーン、11′は沓込みまたは
読取りを行うプレーンである。また、各プレーン選択値
とカウンタ値にそれぞれ対応する表中の値は、プレーン
切換え部6への制御信号値であり、10° e1+、−
2’  ”5’はそれぞれ表示メモリのB、G、R,I
プレーンへの切換え信号を表わす。 第5因のイメージ格納メモリ51内のイメージデータな
それぞれ表示メモリのプレーンへ書込む場合について述
べる。前記のように第5図は4枚から構成される表示メ
モリ52のイメージデータを4枚分イメージ格納メモリ
51に持っている場合である。従って、・巣1図のブレ
ーン選択制御部3へは4牧全ての表示メモリのプレーン
への誉込みを行えるように設定し、第10図のプレーン
選択値は”1111’となる。イメージデータ畳込み毎
に第1図のカウンタ4に書込み制御信号8を送りカウン
タ値を更新させる。前記プレーン選択制御部3のプレー
ン選択値’1111°と、前記カウンタ4のカウンタ値
を8iJ記プレーン切換え制御部5に送る。前記プレー
ン切換え制御部5は第10図のテーブルから、イメージ
データの書込み毎に、前記表示メモリのプレーンをB、
G、R,I、B。 G、R,I、B、G、・・・とプレーン切換え部6で順
次切換わるように制御できる。よって、前記表示メモリ
のB、G、R,Iブレーンへの書込みにおいて、プレー
ン切換え処理なしで、所望のプレーンへ畳込み処理のみ
の繰り返しで、イメージデータを前記表示メモリのB、
G、R,Iプレーンへの畳込みが可能であるので、従来
のプレーン切換え処理を行っていた場合よりも、畳込み
を高速IC化できる。 第9図(α)はイメージデータの格納メモリ、(b)は
表示メモリを示す因であり、本図を用いて、・4枚より
構成される表示メモリ92の中でRプレーン95のイメ
ージデータなイメージ格納メモリ91にもっていない場
合の畳込みについて述べる。 上記のケースでは、第1−のブレーン選択制御部3へ、
前記Rプレーン95だけ會込みを禁止するように設定す
る。つまり、第10図のプレーン選択値は1101 °
となる。前述の第5図の場合と同様にして、第10図の
テーブルから、イメージデータの誓込み毎に、前記表示
メモリのプレーンをB 、 G 、 7i 、 E 、
 G 、 I 、 B 、 G 、・・・とプレーン切
換え部6で切換える。 以上述べた本実施例でのイメージデータの誉込みと従来
の違いを示した第11図を用いて説明するd従来、イメ
ージデータの書込みには、第11図(α)で示すフロー
チャートの4つの処理が必要であった。正確に言えば、
第1囚のブレーン選択制御部3のプレーン選択値により
、第11図<a>の上から5番目の判定文で、処理が4
つ以上になることもある。本実施例によれば、従来必要
でありた。第11図((Z)のプレーン切換え処理と、
既プレーンが曹込み可か否かの判定処理を第1図のプレ
ーン切換え制御部において、書込み制御信号毎に行い、
第11図(b)のように、イメージデータの畳込みを2
つの処理で行うことができ、畳込み処理を高速に行5の
に効果がある。 以上、第1図の構成例を用いて、データバスの切換えに
より、表示メモリのプレーンを選択し、イメージデータ
の曹込みまたは読取りを行う実施例を説明した。 つぎに、イメージデータの書込みまたは読取りの対象と
する表示メモリのプレーンを豊込み制御信号または読取
り制御信号により切換えを行う本発明第2の実施例を第
12図を用いて説明する。 第12図のブレーン選択制御部113、カウンタ124
、プレーン切換え制御部125は、それぞれ第1図のブ
レーン選択制御部5、カウンタ4、プレーン切換え制御
部5と同じ働ぎをする。プレーン切換え5116は、前
記プレーン切換え制御部125により、誉込み制御信号
128、読取り制御1号129をイメージデータの畳込
みまたは読取りの対象とする表示メモリ127のプレー
ンに切換える。 上記した実施例の表示メモリは4プレーンから構成され
ている場合であった。表示メモリのプレーン数を一般に
、rL(nは自然数)としても、前記ブレーン選択制御
部s 、 125 flu枚のグν−ンから単数または
複数の任意のプレーンを選択、っまり2nとおりの選択
が可能な制御回路とし、前記カウンタ4 、124をに
進カウンタ(Kは1からルの最小公倍数)とし、前記プ
レーン切換え制御部5 、125を前記プレーン選択制
御部の選択値と前記カウンタの出力値より、切換えプレ
ーンを決定する制御回路とし、前記プレーン切換え部6
゜126を1対かのスイッチとすることにより、本発明
が容易に適用できる。 また、第6囚の1ライン単位でB、G、R,1プレーン
用データが並ぶ格納形式、第7図の矩形単位でB、G、
R,Iプレーン用データが並ぶ格納形式をもつイメージ
データの読み晋きにも本発明か適用できることを第1図
、第6図、第7−を用いて示す。第6図の(α)のBプ
レーン63用の1ライン分イメージデータを表示メモリ
62の前記Bブレーン63へ簀込むには、第1図のブレ
ーン選択制御部5で、前記Bプレーン66へのみ★込み
を可とし、曹込み制御信号毎にBプレーン63をプレー
ン切換え制御部5によりプレーン切換え部6で選択する
。前述のように、誉込み対象とする表示メモリ62の前
記Bプレーン63へ1ライン分イメージデータを書込む
。次に、前記ブレーン選択制御部3でGブレーン64へ
のみ畳込みを可とし、前記Gプレーン用の1ライン分イ
メージデータを表示メモリの前記Gプレーン114へ曹
込む。以下、同様にしてRブレーン65、Iプレーン6
6用の1ライン分イメージデータの書込みを行う。以上
のようにして、第6図の1ライン単位でB、G、R,1
プレーン用データが並ぶ格納形式をもつイメージデータ
の書込みにも本発明が適用できる。また、第7図の矩形
単位でB、G、R,Iプレーン用データが並ぶ格納形式
をもつイメージデータの蓋込みでは、前述した1ライン
単位の場合のブレーン選択制御部3による畳込み可能な
プレーン設定の切換えを、矩形単位に行うことにより、
本発明が適用できる。 なお、前記プレーン切換え制御部は、ho記プレーン選
択制御部のプレーン選択値と、前記カウンタの出力値を
入力値とし、第10図のような、成型のプレーンを出力
値とする回路をデコーダ等で容易に実現できる。 〔発明の効果〕 本発明によれは、表示メモリの各プレーンのデータが順
に並ぶ格納形式をもつイメージデータの畳込みまたは読
取りでは、表示メモリの任意のプレーンを選択し、該選
択したプレーンの中で、曹込みまたは読取り毎に誉込み
制御信号または読取り制御信号により順次切換えを行う
ので、プレーンの順切換え処理と前記プレーンが書込み
または読取り可か否かの判定処理が不用となり、ただ書
込みまたは読取りの繰返しを行えばよく高速化を図れる
効果がある。 また、他の王な格納形式、第8図の(α)のような1ラ
イン単位で各プレーンのデータが並ぶ格納形式をもつイ
メージデータ、第9図の(α)のような矩形単位で各プ
レーンのデータが並ぶ格納形式をもつイメージデータの
書込みまたは読取りにも本発明は適用でき、汎用性が高
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を示す装置の構成例、第2図は表示画面
上の表示説明図、第3図は第2図に対する表示メモリの
内容を示す説明図、第4図は表示メモリデータと表示色
の関係を示した説明図、第5図はイメージ格納メモ11
から表示メモリへ誉込む例を示した説明図、第6図は1
ライン単位でプレーン用イメージデータが並ぶイメージ
データの格納形式を示す説明図、第7図は矩形単位でブ
レーン用イメージデータが並ぶイメージデータの格納形
式を示す説明図、第8図は従来装置の構成図ζ第9図は
プレーン選択を行った場合のイメージ格納メモリから表
示メモリへ書込む例を示した説明図、第10囚は第1図
のプレーン切換え制御部の入出力テーブル説明図、第1
1図は従来と本実施例によるイメージデータの畳込みに
要する処理のフローチャート、第12図は第2の実施例
の構成図である。 5.125・・・プレーンアクセス制御部4 、124
・・・カウンタ 5 、125・・・プレーン切換え制御部6 、126
 、・・プレーン切換え部第 図 第5図 第 叉 第3図 第8図 C0−) 童 図 (シ) 第12図 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、イメージデータを読み書きする複数プレーンからな
    る表示メモリを具備する表示装置において、前記複数プ
    レーンの中で、書込みまたは読取りアクセス可能な単数
    または複数のプレーンを選択するプレーン選択制御部と
    、書込みまたは読取り信号により計数するカウンタと、
    前記プレーン選択制御部により選択したプレーンの範囲
    で前記カウンタを用いて1プレーンずつ順次切換えを制
    御するプレーン切換え制御部と、前記プレーン切換え制
    御部により作動するプレーン切換え部を設けたことを特
    徴とする表示装置。
JP23242788A 1988-09-19 1988-09-19 表示装置 Pending JPH0281088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242788A JPH0281088A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242788A JPH0281088A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281088A true JPH0281088A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16939099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242788A Pending JPH0281088A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668979A (en) * 1993-09-20 1997-09-16 International Business Machines Corporation Storage of clipping plane data in successive bit planes of residual frame buffer memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668979A (en) * 1993-09-20 1997-09-16 International Business Machines Corporation Storage of clipping plane data in successive bit planes of residual frame buffer memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62288984A (ja) ビデオ表示装置
JPH04106594A (ja) 画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
EP0590961A2 (en) Image processing apparatus
US4570158A (en) Horizontal and vertical image inversion circuit for a video display
KR900002327B1 (ko) 칼라 화상 표시 장치
JPH0281088A (ja) 表示装置
JPH0120430B2 (ja)
JPS62168280A (ja) ベクトル描画装置
JPS57209563A (en) Diagram editing system
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JPS60144790A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
EP0242139A2 (en) Display controller
JPS61272881A (ja) 画像情報の優先表示制御方式
JP2005326701A (ja) 表示装置
JP2004318138A (ja) 追加のディスプレイメモリを一切使用しない表示用ピクチャーフレーム層
JP2712452B2 (ja) 情報出力装置
JPS60128493A (ja) 表示制御方式
JPS63245075A (ja) 文字表示装置
JPH0428311B2 (ja)
JPH01193893A (ja) Crtディスプレイ装置
JPS62102288A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置
JPH02278986A (ja) 画像信号処理装置
JPH05308569A (ja) 画像合成装置
JPH02171795A (ja) ダブルバッファ制御装置
JPS60241088A (ja) 表示制御装置