JP2005326701A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326701A
JP2005326701A JP2004145762A JP2004145762A JP2005326701A JP 2005326701 A JP2005326701 A JP 2005326701A JP 2004145762 A JP2004145762 A JP 2004145762A JP 2004145762 A JP2004145762 A JP 2004145762A JP 2005326701 A JP2005326701 A JP 2005326701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
data
lookup table
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004145762A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kawamura
信 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004145762A priority Critical patent/JP2005326701A/ja
Publication of JP2005326701A publication Critical patent/JP2005326701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 従来のインデックスカラー方式のOSD表示装置では、画像データを表示している間にカラールックアップテーブルの更新を行うことができないため、ライン毎にカラールックアップテーブルの全領域を書き換えることが不可能であった。
【解決手段】 カラールックアップテーブル103とラインバッファ102とを一つのメモリ101内に設け、水平ラインの画像データを表示している間に、内部記憶装置101内のラインバッファ領域102の上記表示が完了した水平ラインの画像データが格納されていた領域に、次の表示を行うべき水平ラインのカラールックアップテーブルデータを外部記憶装置108から読み出して格納するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ等に用いられる、インデックスカラー方式のOSD表示装置に関するものである。
従来のOSD表示装置は、光の三原色(RGB)の各要素の強さの組み合わせにより表示する色を指定する。また、インデックスカラー方式のOSD表示装置は、色番号とRGB形式の対応表(カラールックアップテーブル)を有し、表示する際には色の指定に番号を用いる。
以下に従来の表示装置について図4を用いて説明する。図4は、従来の表示装置の構成を示すブロック図である。
図4において、300は表示装置、301は内部記憶装置、302はラインバッファ領域、303はカラールックアップテーブル、304は制御部、305は同期信号、306はカラールックアップテーブル書き込みアドレス信号、307は外部メモリ出力信号、308は外部記憶装置、309は外部メモリアドレス信号、310はアドレスセレクタ、311はアドレスセレクト信号、312はカラールックアップテーブルアドレス信号、313はカラールックアップテーブル読み出しアドレス信号、314はDAC、315は映像出力、316は表示データ、317はカラールックアップテーブルデータ、318は次ラインカラールックアップテーブルデータ、319はカラールックアップテーブル出力信号である。
以上のように構成された表示装置300についてその動作を説明する。
表示装置300の制御部304では、外部から入力される同期信号305を基準として外部メモリアドレス信号309を生成し、外部記憶装置308に出力する。そして、出力した外部メモリアドレス信号309に対応するカラールックアップテーブルデータ317を、上記外部記憶装置308から外部メモリ出力信号307を通してカラールックアップテーブル303に転送する。転送の際には、制御部304より出力されるカラールックアップテーブル書き込みアドレス信号306を、アドレスセレクタ310でアドレスセレクタ信号311により選択することによりカラールックアップテーブルアドレス信号312を生成する。
また、表示装置300の制御部304では、外部から入力される同期信号305を基準として外部メモリアドレス信号309を生成し、外部記憶装置308に出力する。そして、出力した外部メモリアドレス信号309で指定された表示データ316を、上記外部記憶装置308から外部メモリ出力信号307を通して内部記憶装置301に設けられたラインバッファ領域302に転送する。ラインバッファ領域302に蓄えられた表示データを、カラールックアップテーブル読み出しアドレス信号313を通してアドレスセレクタ310に入力し、アドレスセレクタ信号311により選択し、カラールックアップテーブル303に入力する。カラールックアップテーブル303では、上記ラインバッファ302よりアドレスセレクタ310を介して入力されてきた表示データの色を指定し、カラールックアップテーブル出力信号319としてDAC314に出力する。カラールックアップテーブル出力信号319は、DAC314にて所定の処理が行われた後、映像出力315として外部へ出力される。
次にライン毎にカラールックアップテーブルを更新する具体例を、図5を用いて説明する。図5において、水平同期信号401はOSD表示における水平表示のタイミングを決める基準信号であり、表示期間405とブランキング期間404で成り立っている。
表示期間405では、ラインバッファデータ転送406が行われ、画面上に表示データが表示されることになる。この表示期間405では、インデックスカラー方式のOSDにおいては、カラールックアップテーブル303で、表示データに対して色を選択する動作が行われているため、カラールックアップテーブル303を更新すると、OSD表示において色が変わるため、更新することができない。そのため、次ラインカラールックアップテーブルデータ転送407は、表示を行っていないブランキング期間404で行う。
特開2000−305549号公報(第11頁、第1図)
従来のインデックスカラー方式のOSD表示装置は、画像データを表示している間にカラールックアップテーブルを更新することができなかった。
本発明は、上記問題点を解消するためになされたものであり、ライン毎にカラールックアップテーブルの全領域を更新することのできる表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る表示装置は、表示する色の指定に色番号を用いるインデックスカラー方式の表示装置において、水平ラインの画像データを格納するラインバッファ領域と、色番号と表示色との対応情報からなるカラールックアップテーブルを格納するカラールックアップテーブル領域とを有する内部記憶装置と、外部記憶装置から、表示すべき水平ラインの画像データ、及びそのカラールックアップテーブルデータを読み出して上記内部記憶装置に格納する制御部と、を備え、上記制御部は、上記内部記憶装置内の水平ラインバッファ領域に格納されている表示すべき水平ラインの画像データを表示する際、上記内部記憶装置内のカラールックアップテーブル領域に格納されているカラールックアップテーブルデータを用いて色指定を行って、該画像データの表示を行い、上記水平ラインの画像データを表示している間に、上記内部記憶装置内のラインバッファ領域の上記表示が完了した水平ラインの画像データが格納されていた領域に、次の表示を行うべき水平ラインのカラールックアップテーブルデータを上記外部記憶装置から読み出して格納することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に係る表示装置は、表示する色の指定に色番号を用いるインデックスカラー方式の表示装置において、水平ラインの画像データを格納するラインバッファ領域と、色番号と表示色との対応情報からなる複数のカラールックアップテーブルを格納するカラールックアップテーブル領域とを有する内部記憶装置と、外部記憶装置から、表示すべき水平ラインの画像データ、及びそのカラールックアップテーブルデータを読み出して上記内部記憶装置に格納する制御部と、を備え、上記制御部は、上記内部記憶装置内の水平ラインバッファ領域に格納されている表示すべき水平ラインの画像データを表示する際、上記内部記憶装置内のカラールックアップテーブル領域に格納されている複数のカラールックアップテーブルデータを切り替えて用いて色指定を行って、該画像データの表示を行い、上記水平ラインの画像データを表示している間に、上記内部記憶装置内のラインバッファ領域の上記表示が完了した水平ラインの画像データが格納されていた領域に、次の表示を行うべき水平ラインのカラールックアップテーブルデータを上記外部記憶装置から読み出して格納する、ことを特徴とするものである。
本発明の請求項1に記載の表示装置によれば、水平ラインの画像データを表示している間に、表示の終了したラインバッファ領域に次ラインで用いるカラールックアップテーブルを外部記憶装置から読み出して格納することができ、その結果、ライン毎にカラールックアップテーブルの全領域を更新することができる。
また、本発明の請求項2に記載の表示装置によれば、カラールックアップテーブルデータの異なる複数のインデックスカラー方式の画像を同時に表示することができる。
(実施の形態1)
以下に、本発明の実施の形態1による表示装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態1による表示装置の構成を示すブロック図である。
図1において、100は表示装置、101は内部記憶装置、102はラインバッファ領域、103はカラールックアップテーブル、104は制御部、105は同期信号、106はラインバッファアドレス信号、107は内部メモリ入力信号、108は外部記憶装置、109は外部メモリアドレス信号、110はアドレスセレクタ、111はアドレスセレクト信号、112は内部メモリアドレス信号、113は内部メモリ出力信号、114はDAC、115は映像出力、116は表示データ、117はカラールックアップテーブルデータ、118は次ラインカラールックアップテーブルデータである。
次に、動作について説明する。
まず、カラールックアップテーブルと、表示データのデータの流れを、図1を用いて説明する。
表示装置100の制御部104では、外部から入力される同期信号105を基準として外部メモリアドレス109を生成し、外部記憶装置108に出力する。そして、出力した上記外部メモリアドレス109に対応するカラールックアップテーブルデータ117を、上記外部記憶装置108から内部メモリ入力信号107を通して内部記憶装置101に設けられたカラールックアップテーブル領域103に転送する。
また、表示データ116の転送については、同じく外部から入力される同期信号105を基準として制御部104にて生成された外部メモリアドレス信号109を外部記憶装置108に出力する。そして、出力した上記外部メモリアドレス信号109で指定された表示データ116を、上記外部記憶装置108より内部メモリ入力信号107を通して内部記憶装置101に設けられたラインバッファ領域102に転送する。転送の際には、制御部104より出力されるラインバッファアドレス信号106を、アドレスセレクタ110でアドレスセレクタ信号111により選択することにより内部メモリアドレス信号112を生成し、ラインバッファ領域102に入力する。上記内部メモリアドレス信号112で指定された表示データは、上記ラインバッファ領域102から内部メモリ出力信号113を通してアドレスセレクタ110に入力する。アドレスセレクタ110では、制御部104から出力されるアドレスセレクト信号111により上記内部メモリ出力信号113を選択し、カラールックアップテーブル領域103をアクセスすることにより表示するデータの色を指定する。このようにしてカラールックアップテーブル領域103より内部メモリ出力信号113を通して色を指定された表示データは、DAC114にて所定の処理が行われた後、映像出力115として外部へ出力される。
以上のようにして、外部記憶装置108に蓄えられた表示データ116をカラールックアップテーブルデータ117を用いて色を指定し、出力する。
次に、ライン毎にカラールックアップテーブルを更新する具体例を、図2を用いて説明する。図2において、水平同期信号201はOSD表示における水平表示のタイミングを決める基準信号であり、表示期間205とブランキング期間204で成り立っている。水平表示開始タイミング203、表示期間205中、表示期間終了タイミング202における動作を説明する。
表示期間開始タイミング203において、表示期間開始時メモリ内容215は、ラインバッファ領域207とカラールックアップテーブル209とを含む。ラインバッファ領域207は、転送途中の表示データ210と未使用領域214とを含んでおり、表示を開始して時間が経つにつれて、ラインバッファデータ転送206により、未使用空間214には表示データ210が書き込まれるとともに、表示データ210の領域は、先頭から順次表示されて表示済み表示データ211に変わる。表示の際には、表示データ210の色がカラールックアップテーブル209で指定され、表示が行われる。
表示期間205において、表示期間中メモリ内容216は、表示済みデータ211と、表示データ210と、カラールックアップテーブル209とを含む。ここでは、ラインバッファデータ転送206は完了しており、表示期間開始時メモリ内容215では含まれていた未使用領域214は存在しない。また、表示期間中央付近になると、次ラインで用いる次ラインカラールックアップテーブルデータ転送218を開始し、表示済み表示データ211の領域に格納していく。この時点では、カラールックアップテーブル209に特に変更はない。
表示期間終了タイミング202において、表示期間終了時メモリ内容217は、ラインカラールックアップテーブルデータ転送218の動作により転送された次ラインカラールックアップテーブル212と、表示済み表示データ211と、表示済みカラールックアップテーブル213とを含む。ここで表示済み表示データ211と表示済みカラールックアップテーブル213はすでに表示が終了した領域であるため、この2つの領域を次ラインバッファ領域208として割り当てる。
この動作を繰り返すことにより、ライン毎にカラールックアップテーブルの全領域を変更してOSD表示を行うことが可能である。
次に、複数のインデックスカラー方式の画像を同時に表示する実施例を、図3に示す。
図3では、表示画面501に、背景画像502とウインドウA503とウインドウB504を同時に表示している。また、内部メモリ512(図1で示す内部記憶装置101に相当する)には、ラインバッファデータ513と、ウインドウAカラールックアップテーブルデータ514と、ウインドウBカラールックアップテーブルデータ515と、背景画像カラールックアップテーブルデータ516とが記憶されている。
以下、表示画面501における水平表示ライン505でのカラールックアップテーブルの切り替えについて図3を用いて説明を行う。
まず、表示期間開始タイミング506より背景画像502の表示を開始する。表示開始時には、内部メモリ512の背景画像カラールックアップテーブルデータ516を用いて背景画像502の表示が行われる。次に、ウインドウA表示開始タイミング507では、内部メモリ512に記憶されているウインドウAカラールックアップテーブルデータ514を用いて、ウインドウA503が表示される。同様にウインドウB表示開始タイミング508では、ウインドウBカラールックアップテーブルデータ515を用いて、ウインドウB504が表示される。さらに、背景画像表示開始タイミング509では、背景画像カラールックアップテーブルデータ516を用いて、背景画像502が表示される。最後に表示期間終了タイミング510で表示が終了する。
このような実施の形態1による表示装置によれば、ラインバッファ領域102とカラールックアップテーブル領域103とを一つのメモリ101内に設け、水平ラインの画像データを表示している間に、内部記憶装置101内のラインバッファ領域102の上記表示が完了した水平ラインの画像データが格納されていた領域に、次の表示を行うべき水平ラインのカラールックアップテーブルデータを外部記憶装置108から読み出して格納するようにしたので、ライン毎にカラールックアップテーブルの全領域を更新することができる。
また、ラインバッファデータ513と、複数のカラールックアップテーブル514〜516とを一つのメモリ内に設け、上記複数のカラールックアップテーブルを切り替えて色指定を行うようにすれば、カラールックアップテーブルデータの異なる複数のインデックスカラー方式の画像を同時に表示することができる。
本発明は、ライン毎にカラールックアップテーブルを更新することができる機能を有し、低価格のビットマップOSD表示マイコンとしてテレビの電子番組ガイド等として有用である。
本発明の実施の形態1によるOSD表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1によるOSD表示装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態1によるOSD表示装置により表示される複数のインデックスカラー画像の一例である。 従来のOSD表示装置の構成を示すブロック図である。 従来のOSD表示装置の動作を説明するための図である。動作例
符号の説明
100 表示装置
101 内部記憶装置
102 ラインバッファ領域
103 カラールックアップテーブル領域
104 制御部
105 同期信号
106 ラインバッファアドレス信号
107 内部メモリ入力信号
108 外部記憶装置
109 外部メモリアドレス信号
110 アドレスセレクタ
111 アドレスセレクト信号
112 内部メモリアドレス信号
113 内部メモリ出力信号
114 DAC
115 映像出力
116 表示データ
117 カラールックアップテーブルデータ
118 次ラインカラールックアップテーブルデータ
201 水平同期信号
202 表示期間終了タイミング
203 表示期間開始タイミング
204 水平同期信号
205 表示期間
206 ラインバッファデータ転送
207 ラインバッファ領域
208 次ライン表示バッファ領域
209 カラールックアップテーブル
210 表示データ
211 表示済み表示データ
212 次ラインカラールックアップテーブル
213 表示済みカラールックアップテーブル
214 未使用空間
215 表示期間開始時メモリ内容
216 表示期間中メモリ内容
217 表示期間終了時メモリ内容
218 ラインカラールックアップテーブルデータ転送
300 表示装置
301 内部記憶装置
302 ラインバッファ領域
303 カラールックアップテーブル
304 制御部
305 同期信号
306 カラールックアップテーブル書き込みアドレス信号
307 外部メモリ出力信号
308 外部記憶装置
309 外部メモリアドレス信号
310 アドレスセレクタ
311 アドレスセレクト信号
312 カラールックアップテーブルアドレス信号
313 カラールックアップテーブル読み出しアドレス信号
314 DAC
315 映像出力
316 表示データ
317 カラールックアップテーブルデータ
318 次ラインカラールックアップテーブルデータ
319 カラールックアップテーブル出力信号
401 水平同期信号
402 表示期間終了タイミング
403 表示期間開始タイミング
404 水平同期信号
405 表示期間
406 ラインバッファデータ転送
407 次ラインカラールックアップテーブルデータ転送
501 表示画面
502 背景画像
503 ウインドウA
504 ウインドウB
505 水平表示ライン
506 表示期間開始タイミング
507 ウインドウA表示開始タイミング
508 ウインドウB表示開始タイミング
509 背景画像表示開始タイミング
510 表示期間終了タイミング
511 水平同期信号
512 内部メモリ
513 ラインバッファデータ
514 ウインドウAカラールックアップテーブルデータ
515 ウインドウBカラールックアップテーブルデータ
516 背景画像カラールックアップテーブルデータ

Claims (2)

  1. 表示する色の指定に色番号を用いるインデックスカラー方式の表示装置において、
    水平ラインの画像データを格納するラインバッファ領域と、色番号と表示色との対応情報からなるカラールックアップテーブルを格納するカラールックアップテーブル領域とを有する内部記憶装置と、
    外部記憶装置から、表示すべき水平ラインの画像データ、及びそのカラールックアップテーブルデータを読み出して上記内部記憶装置に格納する制御部と、を備え、
    上記制御部は、
    上記内部記憶装置内の水平ラインバッファ領域に格納されている表示すべき水平ラインの画像データを表示する際、上記内部記憶装置内のカラールックアップテーブル領域に格納されているカラールックアップテーブルデータを用いて色指定を行って、該画像データの表示を行い、
    上記水平ラインの画像データを表示している間に、上記内部記憶装置内のラインバッファ領域の上記表示が完了した水平ラインの画像データが格納されていた領域に、次の表示を行うべき水平ラインのカラールックアップテーブルデータを上記外部記憶装置から読み出して格納する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 表示する色の指定に色番号を用いるインデックスカラー方式の表示装置において、
    水平ラインの画像データを格納するラインバッファ領域と、色番号と表示色との対応情報からなる複数のカラールックアップテーブルを格納するカラールックアップテーブル領域とを有する内部記憶装置と、
    外部記憶装置から、表示すべき水平ラインの画像データ、及びそのカラールックアップテーブルデータを読み出して上記内部記憶装置に格納する制御部と、を備え、
    上記制御部は、
    上記内部記憶装置内の水平ラインバッファ領域に格納されている表示すべき水平ラインの画像データを表示する際、上記内部記憶装置内のカラールックアップテーブル領域に格納されている複数のカラールックアップテーブルデータを切り替えて用いて色指定を行って、該画像データの表示を行い、
    上記水平ラインの画像データを表示している間に、上記内部記憶装置内のラインバッファ領域の上記表示が完了した水平ラインの画像データが格納されていた領域に、次の表示を行うべき水平ラインのカラールックアップテーブルデータを上記外部記憶装置から読み出して格納する、
    ことを特徴とする表示装置。
JP2004145762A 2004-05-17 2004-05-17 表示装置 Pending JP2005326701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145762A JP2005326701A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145762A JP2005326701A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326701A true JP2005326701A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35473088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145762A Pending JP2005326701A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005326701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037818A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Panasonic Corporation デジタル画像処理装置
WO2011105577A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 画像表示装置およびオンスクリーン表示方法
JP2019219461A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社デンソーテン 映像処理装置および表示態様変更方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037818A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Panasonic Corporation デジタル画像処理装置
JPWO2009037818A1 (ja) * 2007-09-19 2011-01-06 パナソニック株式会社 デジタル画像処理装置
WO2011105577A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 画像表示装置およびオンスクリーン表示方法
JP2019219461A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社デンソーテン 映像処理装置および表示態様変更方法
JP7161869B2 (ja) 2018-06-18 2022-10-27 株式会社デンソーテン 映像処理装置および表示態様変更方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7589745B2 (en) Image signal processing circuit and image display apparatus
JPWO2007029323A1 (ja) レンダリング表示装置
JP2005326701A (ja) 表示装置
US8223171B2 (en) Image processing apparatus and image display apparatus
JPH04174497A (ja) 表示制御装置
KR100236630B1 (ko) 인터넷 셋 탑 박스의 영상신호 출력장치 및 화면 고속 스크롤 방법
JP5083509B2 (ja) 電子回路、電子機器およびプロジェクタ
JP2007251420A (ja) 画像表示装置
JP5132081B2 (ja) 表示装置
JP2004221673A (ja) オンスクリーン表示装置
KR100789602B1 (ko) 온 스크린 디스플레이 제어 방법
JP2009003745A (ja) 情報表示端末
JPH03134695A (ja) 液晶表示装置
US20050030428A1 (en) On-screen display device
JP2824985B2 (ja) 陰極線管表示装置
JP5382284B2 (ja) プロジェクタ、プログラムおよび投写方法
JPS61254981A (ja) マルチウインド表示制御装置
KR20030029516A (ko) 스크린 공간 관리 장치 및 방법, 그리고 컴퓨터 기반트레이닝을 위한 정보 디스플레이 시스템
JPH05197359A (ja) 表示用ルックアップテーブル回路
JP2005099843A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07121153A (ja) オンスクリーン表示装置
JP2006343502A (ja) 画像表示システム
JP2010039343A (ja) Osd回路、表示装置及びosd表示方法
JP2001352499A (ja) Osd処理装置
JPH05165452A (ja) フォントデータのテスト方式