JPWO2007029323A1 - レンダリング表示装置 - Google Patents

レンダリング表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007029323A1
JPWO2007029323A1 JP2007534219A JP2007534219A JPWO2007029323A1 JP WO2007029323 A1 JPWO2007029323 A1 JP WO2007029323A1 JP 2007534219 A JP2007534219 A JP 2007534219A JP 2007534219 A JP2007534219 A JP 2007534219A JP WO2007029323 A1 JPWO2007029323 A1 JP WO2007029323A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
display memory
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4924427B2 (ja
Inventor
麻奈美 内藤
麻奈美 内藤
田中 敦
田中  敦
萩原 利幸
利幸 萩原
泰範 椿
泰範 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007029323A1 publication Critical patent/JPWO2007029323A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924427B2 publication Critical patent/JP4924427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Abstract

複数の画像をモニタ上に重ね合わせて表示する場合において、複雑なマスクデータなどを持つことなく、画像の重ね合わせの処理が簡素であるレンダリング表示装置を得ることを目的とする。非表示メモリ(301,302,303)に記録された少なくとも一の画像データが更新されたとき、更新された画像データに対応する画像よりも前面に表示するようにレイアウト情報(501,502,503)により指定されている画像がある場合に、転送制御部(2)は、更新された画像データと前面に表示するように指定されている画像の画像データとを全体非表示メモリ(3)に転送する。

Description

この発明は、画像データをモニタに表示するためのレンダリング表示装置に関するものである。
従来のレンダリング表示装置においては、モニタ上に複数の画像を重ね合わせて表示する場合、動画像などの更新が頻繁である画像が存在すると、マスクデータや矩形管理などの複雑な処理を用いて画像データをレンダリングし、モニタ上に表示する必要があった。また、異なるフレームレートのデータを1つのフレームメモリのみにて有効に合成してモニタに表示する画像表示システムがある(例えば特許文献1参照)。
日本国特許公開番号 特開平7−104722号公報(第1図)
特許文献1に開示されている画像表示システムは、重ね合わせの順番や更新状態などが管理されないという問題があった。本発明は、複数の画像をモニタ上に重ね合わせて表示する場合において、複雑なマスクデータなどを持つことなく、画像の重ね合わせの処理が簡素であるレンダリング表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係るレンダリング表示装置は複数の画像の画像データを記録する非表示メモリと、複数の画像のモニタ上での表示領域や、各画像が重なり合う場合の前背面関係を示すレイアウト情報を記録するレイアウト情報記憶部と、非表示メモリから転送された画像データを前記レイアウト情報に基づいて記録する全体非表示メモリと、非表示メモリに記録された少なくとも一の画像データが更新されたとき、更新された画像データに対応する画像よりも前面に表示するように前記レイアウト情報により指定されている画像がある場合には、前記更新された画像データと前面に表示するように指定されている画像の画像データを前記全体非表示メモリに転送するように指定する転送制御部と、全体非表示メモリから転送された画像データを記録し、該画像データに対応する画像がモニタ上に表示される表示バッファと、を有することを特徴とする。
この発明は、非表示メモリに記録された画像データが更新された場合、この更新された画像データに対応する画像よりも上面に表示するように指定されている画像の画像データがある場合に、これらの画像データのみを転送することにより、マスク処理などの複雑な矩形管理を行うことなく簡単な構成で重なり合う画像の表示をすることができる。
この実施の形態1におけるレンダリング表示装置の構成を示す図である。 この実施の形態1および2における各画像展開部の動作を示すフロー図である。 この実施の形態1における更新情報管理部の動作を示すフロー図である。 この実施の形態1および2における転送制御部の動作を示すフロー図である。 この実施の形態1における画像書き込み部の構成を示す図である。 この実施の形態2におけるレンダリング表示装置の構成を示す図である。 この実施の形態2における更新情報管理部の動作を示すフロー図である。
符号の説明
2 転送制御部
3、31、32 全体非表示メモリ
4 画像書き込み部
4A 画像データ設定部
5 モニタ
8 カラーキー設定部
9 レイヤ管理部
11、12 表示バッファ
301、302、303 非表示メモリ
501、502、503 レイアウト情報記録部
発明を実施するための最良の形態を、実施例1及び実施例2にて説明する。
図1は本発明の実施の形態1におけるレンダリング表示装置の構成を示す図である。図1において、静止画像データ101、動画像データ102、文字列画像データ103がそれぞれ対応するデータ展開部201、202、203によってそれぞれ非表示メモリ301、302、303に展開され、記録される。データ展開部201、202、203は更新情報記録部401、402、403にそれぞれ記録されている画像データの更新情報を変更する機能も有する。レイアウト情報記録部501、502、503にはそれぞれ静止画像データ101、動画像データ102、文字列画像データ103に対応する各画像のモニタ上での表示領域や各画像が重なり合う場合の前背面関係を示すレイアウト情報が記録されている。更新情報管理部1は各更新情報記録部に記録されている更新情報のうち、ONである更新情報を転送制御部2に通知する。転送制御部2は更新情報管理部1から通知された更新情報に対応する画像データを、各非表示メモリから全体非表示メモリ3に転送するように指定する。全体非表示メモリ3は各非表示メモリから転送された画像データをレイアウト情報に基づき記録する。画像書き込み部4は全体非表示メモリ3に記録されている画像データを表示バッファ11または12のうち現在モニタ5に表示されていない方に転送する。垂直同期監視部6はモニタ5の垂直同期信号を監視し、垂直同期信号にあわせて表示バッファ切り替え部7に対して切り替え通知を送信し、表示バッファ切り替え部7は、切り替え通知に合わせて表示バッファ11、12を切り替えて、モニタ5に表示される画像の画像データを切り替える。
次にこのように構成されたレンダリング表示装置の動作について、モニタ5に上面から静止画像データ101に対応する画像、動画像データ102に対応する画像、文字列画像データ103に対応する画像が重なって表示される場合について説明する。ここでは、モニタ5はサイズが1024x768であり、静止画像データ101は200x100の画素数を持ち、始点(700,100)から対応する静止画が表示されるように、動画像データ102は640x480の画素数を持ち、始点(20,50)から対応する動画像が表示されるように、文字列画像データ103は始点(600,150)から縦200、横850の領域に対応する文字画像が表示されるものとして説明する。また、静止画像、動画像および文字画像の表示領域や各画像が重なり合う場合の前背面関係は、レイアウト情報記録部501、502、503にそれぞれ記録されているレイアウト情報によって指定されている。これらのレイアウト情報は各画像データに付随してあらかじめ設定されてあっても良いし、このレンダリング表示装置の使用者の操作により新たに設定されても良い。さらに、ここでは、モニタ5に上面から静止画像データ101、動画像データ102、文字列画像データ103に対応する画像が重なってモニタ5に表示されるように各レイアウト情報が設定されているものとして説明するが、各画像データはどのように重なっていてもよい。すなわち、静止画像データ101に対応する画像が最背面に表示されるように設定されていても良いし、動画像データ102に対応する画像が最背面に表示されるように設定されていても良い。
データ展開部201は静止画像データ101を非表示メモリ301に展開するとともに更新情報記録部401の更新情報をONにして、この更新情報を更新情報管理部1に通知する。同様に、データ展開部202、203は動画像データ102、文字列画像データ103をそれぞれ非表示メモリ302、303に展開するとともに、更新情報記録部402、403の更新情報をONにして、これらの更新情報を更新情報記録部1へ通知する。非表示メモリ301、302、303は展開された画像データを記録する。
更新情報管理部1は、更新情報の通知を受け、ONである更新情報を転送制御部2へ通知する。転送制御部2は各非表示メモリに記録されている画像データのうち、通知された更新情報に対応する画像データを全体非表示メモリ3の各レイアウト情報記録部に記録されているレイアウト情報で指定された位置に、このレイアウト情報に指定された上背面関係で転送するように指定する。今、更新情報は全てONになっているので、静止画像データ101、動画像データ102、文字列画像データ103は全て全体非表示メモリ3へと転送される。また、各レイアウト情報に基づき、一番背面のデータである文字列画像データ103は始点を(600,150)とした領域に転送され、次に、動画像データ102は始点を(20,50)とした領域に転送され、最後に、静止画像データ101は始点を(700,100)とした領域に転送される。この結果、全体非表示メモリ3には上面から静止画像データ101に対応する画像、動画像データ102に対応する画像、文字列画像データ103に対応する画像が重なり合う画像の画像データが記録される。
次に、画像書き込み部4は、全体非表示メモリ3に記録されている画像データを表示バッファ11または表示バッファ12のうち、現在モニタ5に表示されていない画像の画像データを記録している表示バッファに転送する。ここでは、表示バッファ11に全体非表示メモリ3の画像データが転送されたものとして説明する。表示バッファ切り替え部7は垂直同期信号監視部6からの切り替え信号に合わせて、モニタ5に表示される画像の画像データを表示バッファ12から表示バッファ11に切り替える。このように、垂直同期信号監視部6からの切り替え信号に合わせて表示バッファを切り替えることにより、垂直同期期間内に表示バッファの切り替えを行うこととなり、ちらつきのない画像表示を行うことが可能となる。
次に、動画像データ102が更新され、静止画像データ101、文字列画像データ103は更新されていない場合の動作について図2、図3、図4を用いて説明する。図2、図3、図4はそれぞれ、この場合における各データ展開部、更新情報管理部1、転送制御部2の動作を示すフロー図である。データ展開部201、202、203は上述の通り、静止画像データ201を非表示メモリ301へ、動画像データ202を非表示メモリ302へ、文字列画像データ103を非表示メモリ303へと展開する(st101)。同時に各データ展開部は各非表示メモリに展開した画像データが更新されたものであるか否かの判定を行う(st102)。判定の結果、画像データが更新されていた場合は更新情報をONにし(st103)、更新されていない場合は更新情報をOFFにする(st104)。今、静止画像データ101、文字列画像データ103は更新されておらず、動画像データ102のみが更新されているので、更新情報記録部401、403に記録されている更新情報はOFFとなり、更新情報記録部402に記録されている更新情報はONとなる。また、各データ展開部はそれぞれの更新情報を更新情報管理部1へ通知する(st105)。更新情報管理部1は更新情報の通知を受けるとともに(st201)、各レイアウト情報記録部に記録されたレイアウト情報から更新情報がONの画像データの画像よりも前面に表示するように指定されている画像の画像データの更新情報をONに変更する(st202)。今、動画像データ102の更新情報がONであり、レイアウト情報により動画像データ101に対応する画像よりも静止画像データ101に対応する画像が上面に表示されるように指定されているので、st202において更新情報管理部1は静止画像データ101の更新情報である更新情報記録部401に記録されている更新情報をOFFからONに変更する。次に、更新情報管理部1はONである更新情報を転送制御部2へ通知する(st203)。
転送制御部2は更新情報管理部1からの通知を受け(st301)、各非表示メモリに記録されている画像データのうち、通知された更新情報に対応する画像データを全体非表示メモリ3の各レイアウト情報記録部記録されているレイアウト情報で指定された位置に、レイアウト情報で指定されている前背面関係で転送するように指定する(st302)。この場合は非表示メモリ301に記憶されている静止画像データ101および非表示メモリ302に記憶されている動画像データ302のみが全体非表示メモリ3へと転送される。このとき、全体非表示メモリ3に記録されている文字列画像データ103はそのまま使用することが可能である。その後は段落(0014)と同様の動作で、モニタ5に各画像が互いに重なり合う画像として表示される。
このように構成されたレンダリング表示装置においては、マスク処理などの複雑な矩形管理を行うことなく簡単な構成で重なり合う画像の表示と、必要なデータ更新をちらつきなく行うことが可能である。また、表示する画像の画像データが、異なるフレームレートの動画像データであった場合であっても、モニタ5の垂直同期期間に合わせて表示されるので、ちらつきなく画像が表示されるという効果を奏する。
また、画像書き込み部4は図5に示すように、全体非表示メモリ3に記録している画像データの書き込みサイズや書き込み位置を変更する画像データ設定部4Aを有し、画像データ設定部4Aが変更した画像データを表示バッファ11または表示バッファ12に転送するような構成にしても良い。このような構成にすることにより、モニタ5に表示される画像の拡大縮小やスクロール効果のような処理も行うことが可能となる。
さらにまた、表示される画像は上述の例に限定されない。すなわち、複数の動画像同士が重なり合ってモニタ5に表示されるような構成であっても良いし、画像の数はいくつであっても良い。また、各画像の更新レートは同じであっても良いし、異なっていても良い。
図6はこの発明の実施の形態2におけるレンダリング表示装置の構成を示す図である。図6において、図1に示した相当部分には同一符号を付してその説明を省略する。図6においては、各非表示メモリに記録されている画像データは全体非表示メモリ31または全体非表示メモリ32のいずれかに転送される。カラーキー設定部8は全体非表示メモリ31、32から表示バッファ11または表示バッファ12へ画像を転送する際、転送を行わない透過色を設定する。レイヤ管理部9は各非表示メモリに記録されている画像データをいずれの全体非表示メモリに転送するかを指定している転送情報を転送制御部2に通知するとともに、この転送情報およびレイアウト情報に基づいて全体非表示メモリ31、32のいずれの非表示メモリに記録されている画像データから表示バッファ11、12へ転送するかの順番を決定し、画像書き込み部4に指令する。
次にこのように構成されたレンダリング表示装置の動作について、実施の形態1と同様に、モニタ5に上面から静止画像データ101に対応する画像、動画像データ102に対応する画像、文字列画像データ103に対応する画像が重なって表示される場合について説明する。
実施の形態1と同様に静止画像データ101、動画像データ102、文字列画像データ103は非表示メモリ301、302、303にそれぞれ転送されるとともに、更新情報
記録部401、402、403にそれぞれ記録されている更新情報は全てONになる。更新情報管理部1はONである更新情報を転送制御部2へ通知する。転送制御部2は、モニタ5に各画像を最初に表示させる初回表示の段階においては、カラーキー設定部8により設定されている透過色で全体非表示メモリ31、32の背景を塗りつぶし、この透過色を各表示バッファに画像転送しない画素として設定する。カラーキー設定部8が設定する透過色は任意の色を設定することが可能である。各画素がR、G、Bがそれぞれ8ビットづつの24ビットの場合は、透過色は、例えば、RGB(255,0,255)で設定されるマゼンダ色等に設定される。
次に、転送制御部2は通知された更新情報に対応する画像データを全体非表示メモリ31または全体非表示メモリ32のうちレイヤ管理部9によって指定されている全体非表示メモリに転送するように指定する。ここでは、全体非表示メモリ31に、非表示メモリ301に記録されている静止画像データ101が転送され、全体非表示メモリ32に、非表示メモリ302および非表示メモリ303にそれぞれ記録されている動画像データ102および文字列画像データ103が転送されるようにレイヤ管理部9によって指定されている場合について説明する。各非表示メモリに記録されている画像データがいずれの全体非表示メモリに転送されるかを示す転送情報は更新情報管理部1に通知される。従って、非表示メモリ301に記録されている静止画像データ101は全体非表示メモリ31のレイアウト情報記録部501に記録されているレイアウト情報で指定された位置に、非表示メモリ302、303にそれぞれ記録されている動画像データ102および文字列画像データ103は全体非表示メモリ32のレイアウト情報記録部502、503にそれぞれ記録されているレイアウト情報で指定された位置であり、このレイアウト情報で指定されている前背面関係で転送される。その結果、全体非表示メモリ31には透過色を背景色とし、静止画像データ101に対応する画像が表示される画像の画像データが記録され、全体非表示メモリ32には透過色を背景色とし、前面から動画像データ102に対応する画像、文字列画像データ103に対応する画像が重なり合う画像が記録される。また、レイヤ管理部9はレイアウト情報に基づいて、背面に表示されるように指定されている画像データを記録している全体非表示メモリの画像データから先に転送するように、画像書き込み部4に指令する。ここでは、全体非表示メモリ32に記録されている画像データに対応する画像が、全体非表示メモリ31に記録されている画像データに対応する画像よりも背面に表示されるように指定されているので、レイヤ管理部9は画像書き込み部4に全体非表示メモリ32、全体非表示メモリ31の順に転送するように指令する。
画像書き込み部4は、レイヤ管理部9の指令を受け、全体非表示メモリ32に記録されている画像データ、全体非表示メモリ31に記録されている画像データの順で、表示バッファ11または表示バッファ12のうち、現在モニタ5に表示されていない画像の画像データを記録している表示バッファに転送する。この際、透過色と指定されている画素は転送されない。また、ここでは表示バッファ11に全体非表示メモリ31、32の画像データが転送されるものとして説明する。この結果、表示バッファ11には上面から静止画像データ101に対応する画像、動画像データ102に対応する画像、文字列画像データ103に対応する画像が重なり合う画像であり、透過色が透明になった画像データが記録される。後は、実施の形態1と同様の動作によって、モニタ5に表示バッファ11に記録されている画像データに対応する画像が表示される。
次に、実施の形態1と同様に、動画像データ102が更新され、静止画像データ101、文字列画像データ103は更新されていない場合の動作について図2、図7を用いて説明する。図7はこの場合における更新情報管理部1の動作を示すフロー図である。各データ展開部は実施の形態1におけるst101〜st105と同様の動作によって、各画像データの更新情報を更新情報管理部1へと通知する。更新情報管理部1は更新情報の通知を受けるとともに(st401)、各レイアウト情報記録部に記録されたレイアウト情報およびレイヤ管理部9からの転送情報に基づき、更新情報がONの画像データと同一の全体非表示メモリに転送され、かつ、この画像データよりも前面に表示するように指定されている画像の画像データの更新情報をONに変更する(st402)。今、転送情報により更新情報がONである動画像データ102が転送される全体非表示メモリ32に文字列画像データ103も転送されるようにしていされているが、文字列画像データ103に対応する画像はレイアウト情報により動画像データ102に対応する画像よりも背面に表示するように指定されているために、いずれの更新情報も変更されない。次に、更新情報管理部1はONである更新情報を転送制御部2へ通知する(st403)。
転送制御部2は実施の形態1におけるst301〜st302と同様の動作で、通知された更新情報に対応する画像データを全体非表示メモリに転送されるように指定する。この場合は、非表示メモリ302に記憶されている動画像データ102のみが全体非表示メモリ32へと転送される。このとき、全体非表示メモリ31に記録されている静止画像データ101および全体非表示メモリ32に記録されている文字列画像データ103はそのまま使用することが可能である。その後は、段落(0024)と同様の動作で、モニタ5には各画像が互いに重なり合う画像として表示される。
このように構成されたレンダリング表示装置においては、実施の形態1に記載したレンダリング表示装置に比べ、非表示メモリから全体非表メモリへの画像データの転送量を低減することが可能となる。特に、動画像のように頻繁に更新される画像の上面に、静止画のようにあまり行使されない画像を表示させる場合においては、各画像の画像データを別々の非表示メモリに転送するように指定することにより大きな効果を奏する。
また、カラーキー設定部8は透過色を設定するほかに、アルファ値を指定した透過率を設定し、画像書き込み部4はこの透過率を用いて各全体非表示メモリに記録されている画像データを表示バッファ11または表示バッファ12に転送するような構成にしても良い。このような構成にすることにより、モニタ5に半透明で各画像が重なり合った画像を表示することが可能となる。
以上のように、本発明にかかるレンダリング表示装置は、モニタ上に画像を重ねて表示することに適している。

Claims (5)

  1. 複数の画像の画像データを記録する非表示メモリと、
    前記複数の画像のモニタ上での表示領域および各画像が重なり合う場合の前背面関係を示すレイアウト情報を記録するレイアウト情報記憶部と、
    前記非表示メモリから転送された画像データを前記レイアウト情報に基づいて記録する全体非表示メモリと、
    前記非表示メモリに記録された少なくとも一の画像データが更新されたとき、更新された画像データに対応する画像よりも前面に表示するように前記レイアウト情報により指定されている画像がある場合には、前記更新された画像データと前面に表示するように指定されている画像の画像データを前記全体非表示メモリに転送するように指定する転送制御部と、
    前記全体非表示メモリから転送されたモニタに表示する画像の画像データを記録する表示バッファと、
    を有することを特徴とするレンダリング表示装置。
  2. 前記表示バッファは複数あり、
    前記表示バッファのいずれかに前記全体非表示メモリが記録している画像データを転送する画像書き込み部と、
    前記モニタの垂直同期信号に合わせて、このモニタに表示される画像を記録している表示バッファを切り替える表示バッファ切り替え部と、
    を有することを特徴とした請求項1に記載のレンダリング表示装置。
  3. 前記画像データ書き込み部は前記全体非表示メモリが記録している画像データの画像サイズや表示位置を変更する画像データ設定部を有し、
    前記画像データ書き込み部は前記画像データ設定部が変更した画像データを前記表示バッファに転送することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のレンダリング表示装置。
  4. 前記全体非表示メモリは複数あり、
    前記非表示メモリに記録された画像データをいずれの全体非表示メモリに転送するかを設定するレイヤ管理部を有し、
    前記転送制御部は、前記非表示メモリに記録された画像データが更新されたとき、前記レイヤ管理部より更新された画像データと同一の全体非表示メモリに転送される画像データであり、前記レイアウト情報により更新された画像よりも前面に表示するように指定されている画像がある場合には、この画像の画像データおよび更新された画像データを転送するように指定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のレンダリング表示装置。
  5. 前記非表示メモリに転送される画像データの透過色または透過率を設定するカラーキー設定部を有し、
    前記転送制御部は、画像データを前記透過色または前記透過率で転送するように指定することを特徴とする請求項4に記載のレンダリング表示装置。
JP2007534219A 2005-09-08 2005-09-08 レンダリング表示装置 Active JP4924427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/016482 WO2007029323A1 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 レンダリング表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029323A1 true JPWO2007029323A1 (ja) 2009-03-12
JP4924427B2 JP4924427B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37835460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534219A Active JP4924427B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 レンダリング表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090289954A1 (ja)
EP (1) EP1933299B1 (ja)
JP (1) JP4924427B2 (ja)
CN (1) CN101427304B (ja)
ES (1) ES2554977T3 (ja)
HK (1) HK1113010A1 (ja)
WO (1) WO2007029323A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2559633T3 (es) 2007-01-29 2016-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Dispositivo de visualización de imágenes y método de visualización de imágenes
JP4935632B2 (ja) * 2007-11-07 2012-05-23 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
CN101299328B (zh) * 2008-06-19 2010-06-02 华为技术有限公司 一种图像显示方法和装置
JP5332386B2 (ja) * 2008-08-04 2013-11-06 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
US9400695B2 (en) 2010-02-26 2016-07-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Low latency rendering of objects
JP2013137735A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、表示システム
WO2018154707A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 三菱電機株式会社 画像合成表示装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162588A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 三菱電機株式会社 表示装置
JPS60254187A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 三菱電機株式会社 表示装置
JPS62297975A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Fujitsu Ltd マルチ・ウインドウ表示制御方式
US6411333B1 (en) * 1999-04-02 2002-06-25 Teralogic, Inc. Format conversion using patch-based filtering
JP2003233809A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置および画像合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546518A (en) * 1995-01-06 1996-08-13 Microsoft Corporation System and method for composing a display frame of multiple layered graphic sprites
US20060184893A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Raymond Chow Graphics controller providing for enhanced control of window animation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162588A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 三菱電機株式会社 表示装置
JPS60254187A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 三菱電機株式会社 表示装置
JPS62297975A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Fujitsu Ltd マルチ・ウインドウ表示制御方式
US6411333B1 (en) * 1999-04-02 2002-06-25 Teralogic, Inc. Format conversion using patch-based filtering
JP2003233809A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置および画像合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101427304A (zh) 2009-05-06
EP1933299A1 (en) 2008-06-18
HK1113010A1 (zh) 2008-09-19
EP1933299A4 (en) 2010-03-03
CN101427304B (zh) 2011-07-13
JP4924427B2 (ja) 2012-04-25
US20090289954A1 (en) 2009-11-26
WO2007029323A1 (ja) 2007-03-15
EP1933299B1 (en) 2015-11-04
ES2554977T3 (es) 2015-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924427B2 (ja) レンダリング表示装置
US6140996A (en) Display control apparatus
JP2006301166A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009063727A (ja) 画像表示装置、撮像装置およびプログラム
KR100773850B1 (ko) 화상신호 처리회로 및 화상표시장치
JPH08179743A (ja) ウインドウ表示処理装置
JP4796530B2 (ja) マンガの表示方法およびマンガを表示する電子機器
JP2007241738A (ja) 画面合成装置
TWI696154B (zh) 低延遲顯示系統及方法
JP2005286608A (ja) サムネイル表示装置
KR100663467B1 (ko) 휴대단말기의 이미지 표시 방법
JP5559716B2 (ja) マルチディスプレイシステム
JP2009128782A (ja) 表示制御装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008271258A (ja) 画像処理装置
JPH04174497A (ja) 表示制御装置
JP2008305030A (ja) 合成画像生成装置
US20070200868A1 (en) Image synthesizing device
JP2007011035A (ja) コンピュータ及び画像表示方法
JP2012047925A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2005346044A (ja) 画像信号処理回路および画像表示装置
JP2004252102A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2006330446A (ja) 情報表示装置
JP3297475B2 (ja) 表示制御装置及び方法
JP5419783B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
JP2005326701A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4924427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250