JPS60217189A - プリント装置のプリンタブロツク用の壁部材を結合するための装置 - Google Patents

プリント装置のプリンタブロツク用の壁部材を結合するための装置

Info

Publication number
JPS60217189A
JPS60217189A JP60064010A JP6401085A JPS60217189A JP S60217189 A JPS60217189 A JP S60217189A JP 60064010 A JP60064010 A JP 60064010A JP 6401085 A JP6401085 A JP 6401085A JP S60217189 A JPS60217189 A JP S60217189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
notch
wedge
spring wire
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60064010A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ・フンブス
ゲルハルト・シユテンプル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60217189A publication Critical patent/JPS60217189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリント装置のプリンタブロック用の壁部材
を結合するための装置に関する。
従来の技術 例えば、タイプライタ若しくはテレタイプ装置のような
プリント装置においては、一般にプリント台車は電気的
な駆動装置によって記録保持体に沼って運動させられる
。この場合、プリント台車は2つの案内ロッげに支承さ
れており、案内ロツVはねじれないようにかつ形状安定
にプリンタブロック内に配置されている。
プリンタブロックはこの場合箱形の構造を有し、打抜き
法で成形された個々の薄板部材から構成されている。
薄板部材を互いに結合するために、振動による強い負荷
を受けるプリント装置若しくは別の精密装置において薄
板を互いに溶接若しくはねじ結合することは公知である
しかしながら、このような結合方法は高価であって、従
って負荷の極端な場合にしか用いられない。
同じく可能な安価な方法、すなわち薄板部材を互いに組
みかつコーキングする場合には、結合箇所の係合接続部
が規定されず、従ってしまりのない結合が生じてしまう
さらに従来の結合方法においては欠点として、薄板部材
を互いに組合わせ若しくは結合した後に、例えば保守・
点検のだめに必要な分解が困難であるか若しくは全く不
可能である。
プリント装置若しくは別の電気式の装置のためのケーシ
ング部分として用いられる薄板部材の結合の際の別の問
題が薄板部材の磁化されやすいことにある。この種の装
置においては安全性の理由からケーシング部材が一般に
地電位にあるので、薄板部材の相互の良好な電気的な結
合のために配慮がなされねばならない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置を改善して、
薄板部分を安定にかつ遊びなく組合わせることができ、
結合部が振動に際してゆるまないようにすることである
問題点を解決するだめの手段 本発明の手段では、第1の薄板部材に配置されたセンタ
リング付加部を有しており、センタリング付加部がくさ
び形の切欠き全備えており、センタリング付加部を受容
するために第2の薄板部材にセンタリング切欠きが配置
されており、センタリング付加部がセンタリング切欠き
を貫いてストッパで制限されるまで係合しており、セン
タリング切欠きを有する薄板部材の上面とくさび形の切
欠きの傾斜面とが弾性的に係合するばね線材を受答する
だめの自縛作用を伴う開口角度のくさび形の受容開口を
形成している。
発明の作用・効果 本発明の手段により薄板部材がゆるむことはなく、常に
堅く緊定される。くさび作用を用いることによって、例
えば薄板部材の加工に基づく間隙は自動的に取除かれ、
結合部が例えば振動負荷に際してサーボ効果によって常
に堅く緊定される。
このような堅い結合にもかかわらず、薄板部材は例えば
保守・点検のために容易にく、さび形の切欠きからのば
ね線材の旋回によって互いに分離される。
本発明に基づく装置により、製作費が安くなシ、薄板部
材の相互の組立てが保持装置を用いることなしに簡単に
行われかつ分解が容易になる。
薄板部材は表面に被覆を施してよい。それというのは溶
接などによる表面被覆の損傷が生じないからである。
本発明の実施態様が特許請求の範囲、第2項以下に記載
しである。
実施例 プリント装置(詳細には図示せず)内には、プリント台
車を形成するだめにプリンタブロックが設けられている
。プリンタブロックは、打抜きによって成形された第1
の薄板部材1及び側壁部材として用いる第2の薄板部材
2から成っている。この場合、第1の薄板部材1は側縁
部に形成されたセンタリング付加部3を有しており、こ
のセンタリング付加部は第2の薄板部材の対応するセン
タリング切欠き4と協働する。
センタリング切欠き4内への導入を容易にするために上
側を斜めに切取られたセンタリング付加部3にはくさび
形の切欠き5が形成されており、この場合少なくともセ
ンタリング付加部3のセンタリング切欠き4内に係合す
る部分でくさび形の切欠き5の側面6は傾斜面として構
成されている。センタリング付加部30ベースは、第2
図に示すようにがん台部分7を有しており、若しくはそ
のようなものとして形成されている。
第1と第2の薄板部材を互いにはめ合わせる場合、かん
台部分7はセンタリング切欠きの対応するかん合スリッ
ト8内に係合し、とのかん合スリット8によって側方を
遊びなく案内される。
センタリング付加部の長さは、互いにはめ合わされた状
態でセンタリング付加部3の上方の部分がセンタリング
切欠きを貫いて、それも第2の薄板部材2の上面9とく
さび形の切欠き5の側面6との間にばね線材10を弾性
的に受容するだめの自縛作用を伴う角度のくさび形の受
容開口を形成する程度に突出するように構成されている
ばね鋼線材から成るばね線材10は、第6図に示すよう
に静止状態(一点鎖線)では7字状に曲げられていて、
かつ両方の薄板部材1,2を結合するために7字状の部
分で、くさび形の2つの切欠き5を有するセンタリング
付加部3/1を介して差はめられ、従ってばね線材はセ
ンタリング付加部をフランジ状に取囲んでいる。
次いでばね線材10のアーム12が図示の矢印方向に前
方へ旋回させられ、センタリング付可部3/2の切欠き
5内に係止させられる。今や、ばね線材10は弾性作用
によって傾斜面としての側面6に基づき薄板部材2を薄
板部材1に押付ける。側面6の傾きは、側面が自縛作用
を生ぜしめる角度内にあるように構成されており、これ
によって薄板の加工に際して生じる間隙空気が自動的に
取除かれ、かつ結合部が撮動負荷の際にサーボ効果によ
って常に堅く緊定される。
従って、第3図に基づき薄板部材2は緊定点13でセン
タリング付加部3/1及び3/2の切欠きを介して緊く
結合されて諭る。
第1図から第6図に示す実施例においては、センタリン
グ切欠き4に、ばね線材の受容範囲に位置しかつかん合
スリット8に対して直角に延びる横開口14が設けられ
ている。横開口14は、−面で打抜きによるかん合スリ
ット8の形成を容易にし、かつ他面で鋭い縁部を介して
ばね線材10に接触し両方の薄板部材1,2間の良好な
電気的結合を生せしめる。薄板部材間のこのような相互
の良好な導電結合は電磁的な最良の相互作用を得るため
に必要である。
本発明に基づく装置を構成するため、特にセンタリング
付加部を対応するセンタリング切欠きと一緒に薄板部材
に配置するためには多くの可能性がある。第4図に示す
実施例においては、6つのセンタリング付加部がそれぞ
れ1つのセンタリング切欠きと一緒に互いに角度を成し
て配置されている。この場合、比較的長いばね線材はま
ず(一点鎖線で示すように)下方のセンタリング付加部
3のくさび形の切欠き内に差はめられ、次いで静止位置
から矢印方向に旋回させられ、上方のセンタリング付加
部3の切欠き内に係止される。同時にこの場合、ばね線
材は中央の部分で中央のセンタリング付加部の切欠き内
に係合する。
第5図の実施例に基づき、それぞれ1つのセンタリング
切欠きを有する4つのセンタリング付加部が一列に配置
されている場合には、ばね線材10は相応にW字状に構
成されている。ばね線材は、装置を組立てる場合一点鎖
線の静止位置から作用位置へ旋回させられ、くさび形の
切欠き内に締込まれる。−貫して延びるばね線材を複数
の切欠き間に緊定する代りに、ばね線材を一方で薄板部
材2に堅く結合して、自由端部のみをセンタリング付加
部の切欠き内に旋回させることも可能である。
センタリング付加部に、例えばセンタリング付加部3/
1に相応して2つの切欠き5が配置されている場合には
、ばね線材はV字状に構成され、クランプの形式でセン
タリング付加部を取囲む。
図示の実施例において、センタリング付加部は薄板部材
の構成部分である。しかしながら、薄板部材の代シに一
体成形されたセンタリング付加部若しくはセンタリング
切欠きを備えたプラスチック部材を用いることも可能で
ある。この場合、プラスチック部材は剛性に関連してば
ね線材の差はめに際してくさび形の切欠きの範囲の変形
を生ぜしめないように構成されていなければならない。
プラスチックを適当に選べばばね線材自体もプラスチッ
クから成っていてよい。
図示の実施例では、薄板部材はセンタリング付加部を含
めて打抜き法で一体に製作されている。センタリング付
加部及びセンタリング切欠きを別個に形成することも可
能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に基づ〈実施例を示すものであって、第1
図はプリンタブロックの分解斜視図、第2図は第1図の
プリンタブロックの組立られた状態の部分的な断面図、
第6図は別の実施例の部分平面図、第4図はさらに別の
実施例の部分平面図、第5図はさらに別の実施例の部分
平面図である。 1及び2・・・薄板部材、3・・・センタリング付加部
、4・・・センタリング切欠き、5・・・切欠き、6・
・・側面、7・・・かん台部分、8・・・かん合スリッ
ト、9・・・上面、10・・・ばね線材、11・・・部
分、12・・・アーム、13・・・緊定点、14・・・
横開口(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プリント装置のプリンタブロック用の壁部材を結
    合するだめの装置において、第1の薄板部材(1)に配
    置されたセンタリング付加部(3)を有しており、セン
    タリング付加部がくさび形の切欠き(5)を備えており
    、センタリング付加部(3)を受容するために第2の薄
    板部材(2)にセンタリング切欠き(4)が配置されて
    おり、センタリング付加部がセンタリング切欠き(4)
    を貫いてストッパで制限されるまで係合しており、セン
    タリング切欠き(4)を有する薄板部材の上面(9)と
    くさび形の切欠き(5)の傾−面とが弾性的に係合する
    ばね線材(10)を受容するだめの自縛作用を伴う開口
    角度のくさび形の受容開口を形成していることを特徴と
    する、プリント装置のプリンタブロック用の壁部材を結
    合するだめの装置。 2、ハね線材(10)がセンタリング付加部の対応して
    配置された少なくとも2つの切欠き(5)間に緊定され
    ている特許請求の範囲第1項記載の装置。 34<さび形の切欠き(5)が1つのセンタリング付加
    部(3/1)の各側に配置されてお9、ばね線材(10
    )が切欠き(5)を介してセンタリング付加部(3/1
    )をクランノ状に取囲んでいる特許請求の範囲第2項記
    載の装置。 4、 センタリング切欠き(4)が長手方向に延びる1
    つのかん合スリット(8)t−有しており、とのかん合
    スリット内にセンタリング付加部(3)がベースのかん
    台部分(7)で以って係合している特許請求の範囲第1
    項から第6項までのいずれか1項記載の装置。 5、 センタリング切欠き(4)が、がん合スリット(
    8)に対して直角に延びかつかん合スリットの端部でば
    ね線材の受容範囲に位置する縁の鋭い横開口(14)を
    有している特許請求の範囲第4項記載の装置。 6、薄板部材(1,2)がセンタリング付加部(3)若
    しくはセンタリング切欠き(4)と−緒に一体に打抜き
    部品として構成されている特許請求の範囲第1項から第
    4項までのいずれか1項記載の装置。
JP60064010A 1984-03-30 1985-03-29 プリント装置のプリンタブロツク用の壁部材を結合するための装置 Pending JPS60217189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3411914.0 1984-03-30
DE3411914A DE3411914C1 (de) 1984-03-30 1984-03-30 Vorrichtung zum Verbinden von Wandelementen,fuer Druckerboecke in Druckeinrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217189A true JPS60217189A (ja) 1985-10-30

Family

ID=6232154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064010A Pending JPS60217189A (ja) 1984-03-30 1985-03-29 プリント装置のプリンタブロツク用の壁部材を結合するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4688692A (ja)
EP (1) EP0156019B1 (ja)
JP (1) JPS60217189A (ja)
DE (2) DE3411914C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271679A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸固定装置
JPH0379375A (ja) * 1989-08-11 1991-04-04 Ta Triumph Adler Ag タイプライタ、プリンタ等の印字装置
JP2007090592A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539505A1 (de) * 1985-11-07 1987-05-14 Mannesmann Ag Verbindung fuer duennwandige, ebene, als wand-, decken- oder bodenteile dienende flaechenbauteile
JPS62279974A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Ricoh Co Ltd 印字装置
US5702021A (en) * 1994-10-26 1997-12-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Locking construction of electric connection box
US5841330A (en) * 1995-03-23 1998-11-24 Bartley Machines & Manufacturing Series coupled filters where the first filter is a dielectric resonator filter with cross-coupling
JP3106293B2 (ja) * 1996-07-19 2000-11-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱
FR2760684B1 (fr) * 1997-03-11 1999-05-07 Aps Engineering Mecanisme d'impression compact
US6571597B1 (en) * 2001-04-04 2003-06-03 Tucker Industries, Inc. Process for providing metal stampings with integral studs
DE102005027994A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 BWH-Koffer-, Handels- und Vermögensverwaltungsgesellschaft mbH & Co KG Versandbehältnis
US8177118B2 (en) * 2009-06-19 2012-05-15 Jian Tao Demountable packing box
US10052894B2 (en) 2014-06-02 2018-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling system assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127047A (en) * 1964-03-31 Mounting clamp for ceiling outlet boxes
US380219A (en) * 1888-03-27 Butter-package
US851597A (en) * 1906-02-07 1907-04-23 Louie T La Paugh Outlet-box.
US854046A (en) * 1906-02-07 1907-05-21 Louie T La Paugh Outlet-box.
US1220085A (en) * 1916-06-17 1917-03-20 Benjamin F Freeman Receptacle-closure.
US2630477A (en) * 1950-06-06 1953-03-03 Murray Mfg Corp Panel board cover
US2877919A (en) * 1956-12-17 1959-03-17 Murray Mfg Corp Enclosure
US3394909A (en) * 1966-07-12 1968-07-30 Robertshaw Controls Co Single and gang mounts for electric casings
DE2629547A1 (de) * 1976-07-01 1978-01-05 Wolf & Co Klimatechnik Gmbh Klemmbuegel
FR2363721A1 (fr) * 1976-09-06 1978-03-31 Jaeger Dispositif de fixation elastique de deux pieces assemblees sur leur face arriere
US4147276A (en) * 1977-09-29 1979-04-03 Canoga Controls Corporation Retainer device means for hinging or removably attaching a cover to a chassis
DE2945842A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Flexible elektrische leitung mit schutzeinrichtung
DE2945642C3 (de) * 1979-11-12 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur kraftschlüssigen Befestigung von Führungsstangen für Schreibwagen in Druckeinrichtungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271679A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸固定装置
JPH0379375A (ja) * 1989-08-11 1991-04-04 Ta Triumph Adler Ag タイプライタ、プリンタ等の印字装置
JP2007090592A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US7877040B2 (en) 2005-09-28 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156019A3 (en) 1988-05-11
EP0156019A2 (de) 1985-10-02
DE3479575D1 (en) 1989-10-05
EP0156019B1 (de) 1989-08-30
DE3411914C1 (de) 1985-08-22
US4688692A (en) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217189A (ja) プリント装置のプリンタブロツク用の壁部材を結合するための装置
US5074807A (en) Component holding device
JP3502399B2 (ja) 配線ダクト
JPH0641767B2 (ja) ばね板製固定具
JPS61203581A (ja) 電気コネクタ組立体
KR910014921A (ko) 헤드 현수 접속 조립체
JPH01668A (ja) 印刷回路接続システム
US5928031A (en) Surface-mount connector
US5639249A (en) Printed circuit board connector
JPS6254998A (ja) 支持装置
US5472159A (en) Buttonmount
JP2641366B2 (ja) センサーボード
JP3367365B2 (ja) 組付治具
JPS5996888U (ja) 電子機器収容装置
JPH0639497Y2 (ja) フレキシブルプリント基板用ホルダ
JPH08315932A (ja) コネクタ、その製造方法及びコネクタ取付基板の製造方法
JP2980055B2 (ja) 横型モジュラージャックに於けるコンタクトピン装着法
JPS5822675Y2 (ja) 俎板支持装置
JPH0537502Y2 (ja)
JP3515515B2 (ja) 固定構造
JPH067573Y2 (ja) 板状端子の回路基板への固定装置
JPH063718Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネス用クランプ
JPS6016110U (ja) 光学部品保持装置
JP2578025Y2 (ja) 薄形トランス
JPH0719185Y2 (ja) プリント基板取付構造