JPH0569868U - コネクタ用電線カバー - Google Patents

コネクタ用電線カバー

Info

Publication number
JPH0569868U
JPH0569868U JP009178U JP917892U JPH0569868U JP H0569868 U JPH0569868 U JP H0569868U JP 009178 U JP009178 U JP 009178U JP 917892 U JP917892 U JP 917892U JP H0569868 U JPH0569868 U JP H0569868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
connector
wire cover
cover
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP009178U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537300Y2 (ja
Inventor
重三 稲葉
政幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1992009178U priority Critical patent/JP2537300Y2/ja
Priority to US08/021,599 priority patent/US5259785A/en
Publication of JPH0569868U publication Critical patent/JPH0569868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537300Y2 publication Critical patent/JP2537300Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ用電線カバーの装着作業性を向上で
きる。 【構成】 雌雄コネクタ40を接続する締付けボルトの
柱状支持部を電線接続部側に有したコネクタ40の複数
の電線Wを集束するコネクタ用電線カバー50におい
て、前記電線カバー50の内壁に先細り面Cを有した突
状壁体57を立設し、前記電線カバー50の装着の際、
前記柱状支持部の近傍に位置させると共に電線Wと前記
先細り面Cが当接し、電線を配線方向と直交する方向に
移動させることとした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コネクタに接続された複数の電線を所定の方向に導き集束するコネ クタ用電線カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来のコネクタ用電線カバーの一例として実開昭62−160471 号公報に示されたものがあり、これを図5を用いて説明する。
【0003】 雄型コネクタ10は、そのハウジング本体11内に複数の雌型端子12を開口 部13の前方に臨ませ固定しており、この雌型端子12の後端には電線14を接 合し、それを開口部13の後方に延び配線している。
【0004】 雄型コネクタ10のハウジング本体11の中央には、開口部13の後方へ突出 した柱状支持部15を設け、その内部に柱状支持部15の後端面から開口部13 の前方に向って貫通された締付けボルト用ボルト孔15aを穿設している。さら にハウジング本体11の外周面には、後述する電線カバー30を取付ける係合突 起16,17を離間して所定数、設けている。
【0005】 雌型コネクタ20は、そのハウジング本体21内に複数の雄型端子22を開口 部23の後方に臨ませ固定している。
【0006】 雌型コネクタ20のハウジング本体21の中央には、ハウジング本体21に固 着された支持部24を設け、その内部に支持部24の後端面から開口部23の前 方へ向って所定の深さで螺子24aを設けている。
【0007】 電線カバー30は、両端を開口した樋状をなし、その両側壁には雄型コネクタ 10の係合突起16,17と係合可能な係合孔33,34を設け、また、その底 壁には雄型コネクタ10の柱状支持部15を嵌入し得る作業孔35を設けている 。
【0008】 このような雌雄コネクタ10,20を組付けて電線カバー30を装着するには 、雄型コネクタ10のハウジング本体11を雌型コネクタ20のハウジング本体 21に当接し、締付けボルト1を雄型コネクタ10の柱状支持部15のボルト孔 15aに嵌入し雌型コネクタ20の螺子24aに螺着すると、雄型端子22を雌 型端子12に嵌入、接合できると共に、雄型コネクタ10のハウジング本体11 を雌型コネクタ20のハウジング本体21に嵌入、固定できるようになっている 。
【0009】 さらに電線カバー30の作業孔35を雄型コネクタ10の柱状支持部15に嵌 入し、電線カバー30の係合孔33,34を雄型コネクタ10の係合突起16, 17に係合すると電線カバー30をコネクタに装着できるようになっている。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成では、雄型コネクタ10から延びる複数の電線 14を電線カバー30の一端の開口に向けて配線する場合、雄型コネクタ10の 柱状支持部15の端面に電線が乗り、電線カバー30を雄型コネクタ10に装着 したときに、雄型コネクタ10の柱状支持部15と電線カバー30の作業孔35 で電線を噛み込んでしまい電線を損傷するという虞れがあった。
【0011】 本考案は上記の点に鑑みなされたもので、コネクタに電線カバーを装着する際 、雄型コネクタの柱状支持部と電線カバーの作業孔との間に、電線を噛み込むこ となく容易に電線カバーを装着できるコネクタ用電線カバーの提供を目的とする 。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案では、雌雄コネクタを接続する締付けボルト の柱状支持部を電線接続部側に有したコネクタの、複数の電線を集束するコネク タ用電線カバーにおいて、 前記電線カバーの内壁に先細り面を有した突状壁体を立設し、前記電線カバー の装着の際、前記柱状支持部の近傍に位置させると共に電線と前記先細り面が当 接し、電線を配線方向と直交する方向に移動させることとした。
【0013】
【作用】
コネクタの柱状支持部の端面上を通って、コネクタの電線接続部から電線集束 の方向に電線を配線した場合において、電線カバーをコネクタに装着する際、電 線カバーの突状壁体の先細り面が電線に当接しながら電線を配線方向と直交する 方向に移動させ、電線をコネクタの柱状支持部の端面上から除去することができ る。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0015】 図1〜図2は、本考案に係るコネクタ用電線カバーの一実施例を示す。図1〜 図2において、コネクタ40は、その内部に図示していない複数の端子を固着し 、その端子をコネクタ40の後方に臨んで配置している。このコネクタ40の後 部では、前記端子と電線Wとを接合し、複数の電線Wをその後部からコネクタ4 0の後方へ延び配線している。
【0016】 コネクタ40の後部中央には、コネクタ40に固着され、コネクタ40の後方 へ突出した柱状支持部41を設けている。さらに、柱状支持部41の内部にボル ト孔41aを穿設し、このボルト孔41aを介して締付けボルト42で雌雄コネ クタ40を螺着し接続できるようになっている。
【0017】 また、コネクタ40の外周面には、所定の間隔をもって複数の係合突起43を 突設してある。
【0018】 電線カバー50は、底壁51の両端に一対の側壁52を有した樋状をなしてお り、その内部に電線Wを収納し、その電線Wを電線カバー50の両端の開口部5 3に向けて集束、配線できるようになっている。
【0019】 電線カバー50の両側壁52には、所定の間隔をもって複数の係合孔54を設 け、この電線カバー50を前記コネクタ40に装着したとき、係合孔54がコネ クタ40の係合突起43に係合できるようになっている。
【0020】 電線カバー50の中央には、雌雄コネクタ40の締付けボルト42を点検する ための作業用孔55を穿設してあり、この作業用孔55の端縁から電線カバー5 0の内側へ延びた環状突起56を電線カバー50の内壁に立設し、さらに、この 環状突起56の先端に一対の突状壁体57を立設してある。この突状壁体57は 、電線の配線方向(すなわち、電線カバー50の側壁52に沿った方向)と直交 する方向に立設され、それらの間隔X1 は、図4に示すように、電線カバー50 をコネクタ40に装着したときの一対の突状壁体57と対向する柱状支持部41 の両側面の幅X2 よりも少し大きくなっている。また、突状壁体57の幅Y1 は 、柱状支持部41の幅X2 に直交する幅Y2 よりも極く僅かに大きくなっている 。さらに、各突状壁体57の先端の両角部を面取りして先細り面としてのテーパ 面Cを設け、先端に近づくにつれ突状壁体57の幅を徐々に小さくしてある。
【0021】 このような構成によれば、電線カバー50をコネクタ40に装着する際、一対 の突状壁体57が柱状支持部41の近傍で柱状支持部41を挟みながら、電線カ バー50の係合孔54とコネクタ40の係合突起44を係合することができる。
【0022】 次に、電線Wを接続したコネクタ40への電線カバー50の装着の仕方を説明 する。
【0023】 まずコネクタ40の後方へ延びた複数の電線Wをコネクタ40の周壁からはみ 出さないようにコネクタ40の周壁に沿って所定の方向へ導き集束する。この導 き集束された電線Wの前方では、テープTを捲着して電線Wが乱れないようにし てもよい。
【0024】 このように、図3に示すような複数の電線Wを所定の方向へ導き集束した状態 では、電線Wの配線方向Pと交差する柱状支持部41の両側面の近傍に多少のス ペースSを生じると共に、電線Wが柱状支持部41の端面上を通り配線されてい る。なお、電線Wが柱状支持部41の端面上を通らずに、その両側を通る場合も 当然あるが、この場合は問題とならないので、以下の説明では省略する。
【0025】 次に、図4に示すように、電線カバー50の一対の突状壁体57を電線Wの配 線方向Pと直交させて、突状壁体57が柱状支持部41を挟みながら電線カバー 50をコネクタ40に向って押圧する。すると、一対の突状壁体57の先端が柱 状支持部41の両側壁近傍のスペースSに進入でき、電線カバー50がコネクタ 40に接近するに伴って、突状壁体57の先細り面であるテーパ面Cが、スペー スSを囲む電線Wに摺動しながら電線Wを徐々に電線Wの配線方向Pと直交方向 に移動させる。そして電線Wが、テーパ面Cとの接触を終えて突状壁体57の幅 Y1 の平行面に達すると、この幅Y1 は柱状支持部41の幅Y2 りも極く僅かに 大きいため、電線Wを柱状支持部41の端面上から確実に除去することができる 。このため、電線Wを電線カバー50の作業用孔55とコネクタ40の柱状支持 部41との間に噛み込むことなく電線カバー50をコネクタ40に容易に装着す ることができる。
【0026】 なお、突状壁体57の先端の両角部を曲面により丸め、先端に近づくにつれ幅 が徐々に減少されるような先細り面を突状壁体57の先端部に設けることもでき る。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、コネクタの柱状支持部の端面上を通って 、コネクタの電線接続部から電線集束の方向に電線を配線した場合において、電 線カバーをコネクタに装着する際、電線カバーの突状壁体の先細り面が電線に当 接しながら電線を配線方向と直交する方向に移動させ、電線をコネクタの柱状支 持部の端面上から除去することができる。
【0028】 このため、単に電線カバーをコネクタに装着するだけで、コネクタの柱状支持 部の端面と電線カバーとの間に電線を噛み込むこともなく、電線カバーを容易に コネクタに装着でき、電線カバーの装着作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電線カバーの一実施例を示す斜視
図であり、該電線カバーをコネクタから取り外した状態
を示す。
【図2】図1の電線カバーをコネクタに装着した状態を
示す一部を破断した側面図である。
【図3】コネクタに接続された電線を所定の方向へ導き
集束した状態を示す図1のA−A線平面図である。
【図4】コネクタに接続された電線を所定の方向へ導き
集束した状態を示す図2のB−B線断面図である。
【図5】従来の電線カバーの一例を示す斜視図であり、
該電線カバーをコネクタから取り外した状態を示す。
【符号の説明】
40 雌雄コネクタ 41 柱状支持部 42 締付けボルト 50 コネクタ用電線カバー 57 突状壁体 C テーパ面(先細り面) W 電線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌雄コネクタを接続する締付けボルトの
    柱状支持部を電線接続部側に有したコネクタの、複数の
    電線を集束するコネクタ用電線カバーにおいて、 前記電線カバーの内壁に先細り面を有した突状壁体を立
    設し、前記電線カバーの装着の際、前記柱状支持部の近
    傍に位置させると共に電線と前記先細り面が当接し、電
    線を配線方向と直交する方向に移動させることを特徴と
    するコネクタ用電線カバー。
JP1992009178U 1992-02-27 1992-02-27 コネクタ用電線カバー Expired - Lifetime JP2537300Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009178U JP2537300Y2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 コネクタ用電線カバー
US08/021,599 US5259785A (en) 1992-02-27 1993-02-24 Wire cover for a connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009178U JP2537300Y2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 コネクタ用電線カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569868U true JPH0569868U (ja) 1993-09-21
JP2537300Y2 JP2537300Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=11713313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992009178U Expired - Lifetime JP2537300Y2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 コネクタ用電線カバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5259785A (ja)
JP (1) JP2537300Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201399A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Yazaki Corp 集合コネクタ
US6773296B2 (en) 2001-05-23 2004-08-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
JP2006202619A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ用電線カバー
JP5796111B1 (ja) * 2014-06-10 2015-10-21 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー 多極マルチコネクタシステム及び多極マルチコネクタ装置
CN109643869A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 株式会社自动网络技术研究所 带连接器的电线及带连接器的电线的嵌合体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69520323T2 (de) * 1994-10-28 2001-09-06 Whitaker Corp Gehäuse für Verbinderanordnung
US5695358A (en) * 1995-06-27 1997-12-09 The Whitaker Corporation Electrical connector with strain relief for a bundle of wires
US5800201A (en) * 1995-12-11 1998-09-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector assembly for wire harness and method for coupling the same
US5820401A (en) * 1996-03-29 1998-10-13 The Whitaker Corporation Wire guide assembly for use with an electrical connector having a jack screw
JP3189945B2 (ja) * 1996-09-30 2001-07-16 矢崎総業株式会社 可動コネクタ
US6095852A (en) * 1998-12-17 2000-08-01 Yazaki North America, Inc. Connector bracket wire shield with connector retention arms
US7182626B2 (en) * 2005-04-11 2007-02-27 Molex Incorporated Electrical connector with improved latch means
JP4798067B2 (ja) * 2007-05-31 2011-10-19 住友電装株式会社 コネクタ
WO2011016579A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Yazaki Corporation Cover-equipped connector
JP5598384B2 (ja) * 2011-03-04 2014-10-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP6073373B2 (ja) 2012-02-07 2017-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワイヤマウント電気コネクタ
CN107732564B (zh) 2012-02-07 2019-11-08 3M创新有限公司 用于电缆的应变消除件
EP2812955A4 (en) 2012-02-07 2015-09-30 3M Innovative Properties Co ON A BOARD MOUNTABLE ELECTRICAL PLUG
US9455503B2 (en) 2012-02-07 2016-09-27 3M Innovative Properties Company Electrical connector contact terminal
EP2812951A4 (en) 2012-02-07 2015-10-28 3M Innovative Properties Co BARRIER FOR AN ELECTRICAL CONNECTOR
CN105706311B (zh) * 2013-10-29 2018-07-24 矢崎总业株式会社 连接器单元
CN106256049B (zh) * 2013-12-18 2020-01-14 Afci连接器新加坡私人有限公司 电缆连接器及其连接器组件
JP6315339B2 (ja) * 2014-10-31 2018-04-25 住友電装株式会社 コネクタ
DE102016108621B4 (de) * 2016-05-10 2018-01-25 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbindergehäuse und Steckverbinder
EP3579355B1 (en) * 2017-02-06 2021-08-18 Fuji Corporation A combination of an l-shaped connector and a cover for l-shaped connector
JP6947104B2 (ja) * 2018-03-30 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 カバー付きコネクタ
TWI739689B (zh) * 2020-12-07 2021-09-11 佳必琪國際股份有限公司 連接器的固定結構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177749A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用フエアリングにおけるワイパ装置
JPS62160471U (ja) * 1986-03-31 1987-10-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160471A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Fuji Electric Co Ltd 電子写真画像形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177749A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用フエアリングにおけるワイパ装置
JPS62160471U (ja) * 1986-03-31 1987-10-12

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201399A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Yazaki Corp 集合コネクタ
US6773296B2 (en) 2001-05-23 2004-08-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
DE10222654B4 (de) * 2001-05-23 2007-06-14 AutoNetworks Technologies, Ltd., Nagoya Verbindungsstück
JP2006202619A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ用電線カバー
JP4520315B2 (ja) * 2005-01-21 2010-08-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ用電線カバー
KR101139656B1 (ko) * 2005-01-21 2012-05-15 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. 커넥터용 전선 커버
JP5796111B1 (ja) * 2014-06-10 2015-10-21 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー 多極マルチコネクタシステム及び多極マルチコネクタ装置
CN109643869A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 株式会社自动网络技术研究所 带连接器的电线及带连接器的电线的嵌合体

Also Published As

Publication number Publication date
US5259785A (en) 1993-11-09
JP2537300Y2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569868U (ja) コネクタ用電線カバー
US6095852A (en) Connector bracket wire shield with connector retention arms
JP3570481B2 (ja) パネル取り付けコネクタ
JP3346349B2 (ja) プロテクタ内への長尺電線の収容構造
JP2527302Y2 (ja) ねじ締めコネクタ
JPH0357018Y2 (ja)
JPH06310200A (ja) 分割多極コネクタ
JP2510465Y2 (ja) 組合せ合体構造のコネクタハウジング
JP2730851B2 (ja) 雌型端子
JP2600600Y2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ装置
JP2000348810A (ja) コネクタ用カバーの装着構造
JPH0724900Y2 (ja) ワイヤハーネス集合コネクタ接続装置
JPS61133978U (ja)
JP3313229B2 (ja) コネクタ
JPH0617343Y2 (ja) ターミナルボックス
JPS6016039Y2 (ja) ア−ス用多極端子
JP3666477B2 (ja) L型同軸コネクタ
JP3251523B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2538885Y2 (ja) 配線ダクト用継手
JP3304066B2 (ja) コネクタ組立体
JPH09139250A (ja) 嵌合ガイド付き可動コネクタ
JP3419012B2 (ja) 電線接続用具
JPH0590844U (ja) ボルト締めコネクタ
US5667874A (en) Embossed tape with oblique housing portions for packaging parts
JP2002199556A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term