JPS60210079A - 固体エリアセンサの電荷転送方法 - Google Patents

固体エリアセンサの電荷転送方法

Info

Publication number
JPS60210079A
JPS60210079A JP59034839A JP3483984A JPS60210079A JP S60210079 A JPS60210079 A JP S60210079A JP 59034839 A JP59034839 A JP 59034839A JP 3483984 A JP3483984 A JP 3483984A JP S60210079 A JPS60210079 A JP S60210079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
area sensor
vertical
state area
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59034839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516717B2 (ja
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59034839A priority Critical patent/JPS60210079A/ja
Priority to PCT/JP1985/000038 priority patent/WO1985003398A1/ja
Publication of JPS60210079A publication Critical patent/JPS60210079A/ja
Publication of JPH0516717B2 publication Critical patent/JPH0516717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はCCDエリアセンサに関し,特にCCDエリア
センサを使用するTVカメラとスチルカメラに関する。
背景技術 本発明はCCDエリアセンサの改良技術に関するが,C
CDエリアセンサに関して多くの先行技術で公知である
。画素列を兼ねる垂直CCDを備えるCCDエリアセン
サはフレーム転送CCDセンサ(FTセンサと略称され
る。)と呼ばれる。垂直CCDと水平CCDの間に1フ
イールド画像をストレージするバツフアCCDを備える
FTセンサはバツフア形FTセンサと呼ばれ,上記のバ
ツフアCCDを持たないFTセンサはフルフレーム形F
Tセンサと呼ばれる。画素列に対応して(または画素列
の間に配列された)垂直CCDを備えるCCDエリアセ
ンサはインタライン転送CCDセンサ(ITセンサと略
称される。)と呼ばれる。露出した電位井戸を有する垂
直CCDを備かる単相FTセンサはバーチヤルFTセン
サとして周知である。画素と垂直CCD間の信号電荷転
送を制御する転送ゲート(ATGと略称される。)が垂
直CCDの転送電極(VTG)に接続されるITセンサ
はコモンゲート形ITセンサとして周知である。特出5
8−41211,62547,76477,86416
,91967,207991,191197,2321
34,240644,昭和59年1月30日出願の特許
願は本出願人によつて出願された本発明の先行出願であ
る。
発明の開示 (発明の目的) 上記の先行技術にも関らず,CCDセンサの改良される
べき問題は山積している。特に解像度とSN比の改善は
最も重要な問題である。本発明の主要目的はCCDエリ
アセンサのSN比または/そして解像度の改善である。
上記の目的達成のために本発明は4つの独立発明を開示
する。各独立発明は深い相互関係を持ち,一緒に実施す
る事によつて相乗効果を発生するので一緒に説明される
(独立発明1),(クレーム1) クレーム1において,垂直CCDの各VTGをそれぞれ
異するクロツク電圧によつてドライブレ,垂直CCDの
すべての電荷井戸(PWと略称される。)の信号電荷(
QSと略称される。)またはノイズ電荷(QNと略称さ
れる。)を独立に垂直転送できる。CCDのすべてのP
Wの電荷を独立に転送する転送法は公知であり,セキン
とトンプセツト,近代科学社,電荷転送デバイス,36
頁〜37頁,228頁〜229頁に記載されている。し
かし,公知文献は空のPWをCCDの出力端から入力端
まで完全に逆転送する事によつて,CCDの各電荷を1
ビツト(1PW)だけ転送できる事,そしてクロツク相
数を減少するために,CCDのN個のPW当り1個の空
のPWを配置する事によつてクロツク相数がN相にでき
る事を記載するに過ぎない。上記の公知転送方式はメモ
リには好適であるがイメージセンサには使用できなかつ
た。その結果,垂直CCD(イメージセンサの)のすべ
てのPWの電荷を独立に垂直転送する事,上記の垂直転
送を水平または垂直ブランキング期間に完了する事,好
適な動作例,好適な回路構成,新規な応用と効果等は公
知ではなかつた。本発明の転送方法(E/B転送法と呼
ばれる。)を使用するCCDエリアセンサ(E/Bセン
サと呼ばれる。)において,垂直走査期間の最初に垂直
CCDのすべてのPWはQNまたはQSを持つ。
そして1水平期間に1個または2個の空のPWを垂直C
CDの出力端から注入し,注入された空のPWを定期的
に逆転送する事によつて,すべてのQNまたはQSは独
立に出力できる。その結果,高い垂直または水平解像度
を得る事ができる。1実施例において,垂直CCDは方
向性VTG(OVTG)を持つ。OVTGはその下にP
WとPB(電位障壁)を持つ。OVTGを持つ垂直CC
Dは1E/B転送法によつてドライブされる。他の実施
例において,垂直CCDは非方向性VTG(NOVTG
)を持つ。NOVTGはその下にPWとPWのどちらか
を持ち,PWはPBによつて分離される。NOVTGを
持つ垂直CCDは2E/B転送法によつてドライブされ
る。従来技術においても垂直CCDのVTGを2倍にす
る事によつて全画素の電荷をノンインタレース読み出し
する事があつた。しかし,その結果,構造は極端に複雑
になり,そしてダイナミツクレンジは半減した。本発明
によれば上記の欠点は解決される。単板カラーCCDセ
ンサにおいて1水平期間に隣接する2画素行を出力する
事によつて大きな効果が発生する事は周知である。
従属発明1,(クレーム2) クレーム2において,垂直CCDのOVTGはFTセン
サの1画素を兼ねるか,またはITセンサの1画素に対
応して配置される。その結果,全画素をノンインタレー
スで読み出せる。
従属発明2,(クレーム3) クレーム3において,垂直CCDの1個または2個のN
OVTGを兼ねてまたは対応して1画素が配置される。
1画素に対してまたは兼ねて1個のNOVTGを備える
実施例において,垂直CCDの最初のPW配置を変更す
る事によつてインタレース読み出しが可能になる。その
結果,垂直CCDの構造は簡単になり,ダイナミツクレ
ンジは改善される。1画素に対してまたは兼ねて2個の
NOVTGを備える実施例において,ノンインタレース
読み出しが可能になる。
従属発明3,(クレーム4) クレーム4において,奇(偶)数番目の画素はOVTG
が兼ね,そして偶(奇)数番目の画素は一定の中間チヤ
ンネル電位を持つ。偶(奇)数番目の画素は直流の中間
電位を持つOVTGによつて作られるか,または適当な
イオン注入によつて電位障壁領域と電位井戸領域を備え
るバルクチヤンネル領域の露出部分に作られる。後者は
バーチヤルFTセンサとして公知であり,上記の露出し
た電位障壁領域と電位井戸領域は一定の中間チヤンネル
電位を持つ。偶(奇)数番目の画素は青系画素を割り当
てる事ができる。
従属発明4,(クレーム5) クレーム5において,垂直CCDの出力端から空のPW
を注入し,それを2PWピツチだけ逆転送してから再び
空のPWを垂直CCDの出力端から垂直CCDに注入す
る。そして注入されたすべての空のPWを上記の速度で
逆転送する。このようにすれば,すべてのQSまたはQ
Nを独立に出力する事ができる。もちろん,空のPWの
注入は1PWのQSの出力と同義である。
従属発明5,(クレーム6) 第2または第4クレームに説明される1E/B形転送構
造において,各VCLは垂直転送用クロツク電圧を発生
するシフトレジスタ(VSR)の各出力節点に直接に,
またはスイツチを介して接続される。VSRはインバー
タを多段接続して構成され,VCLはダイナミツクイン
バータの出力節点に接続される。ただし,ダイナミツク
インバータはプリチヤージ期間と評価期間を持ち,プリ
チヤージ期間に出力節点を充電し,評価期間に出力節点
を放電するインバータである。レシオ形インバータまた
はレシオレス形インバータはダイナミツク形インバータ
の1形式である。このようにすれば空のPWが完全に深
い電位になつた後で,空のPWに電荷を転送できるので
非常に好ましい。
空のPWに電荷が転送される間,VSRの上記ののダイ
ナミツク形インバータの充電スイツチ(負荷トランヅス
タ)はターンオンしている事が好ましい。このようにす
れば,空のPWに電荷が流入する間,空の電位井戸の上
のVTGの電位は一定に維持される。
従属発明6,(クリーム7) 第3クレームに説明される2E/B転送形構造において
,各VCLはVSRの連続して接続される各インバータ
の出力節点によつて制御される。
従属発明7,(クリーム8) 第2,第3,第4クレームに説明される1E/Bまたは
2E/B転送構造において,奇数行のVCLと偶数行の
VCLは異なるVSRによつて制御される。このように
すれば,VSRの1段は2画素ピツチ巾を持つ事ができ
る。そして第3クレームの1E/B転送センサにおいて
,VSRの1段は4画素ピツチ巾を持つ事ができる。そ
してVSRの設計は楽になる。
従属発明8,(クレーム9) クレーム9において,コモンゲート形ITセンサの各V
CLはVSRの各出力節点に直接に,またはスイツチを
介して接続される。そして,VSRの出力インバータ(
その出力節点がVCLに接続されるインバータ)の充電
スイツチをターンオンレ,その電源電圧を最高の「読み
出し電圧VR」にする事によつて,画素の信号電荷はA
TGの下を通つて垂直CCDに転送される。このように
すれば,上記の読み出し電圧VRを発生する回路を省略
でき,回路設計が簡単になる。VSRのインバータはレ
シオレス形である事が好ましい。
従属発明9,(クレーム10) クレーム2,3,4に説明きれる1E/Bセンサまたは
2E/Bセンサにおいて,1水平期間に隣接する2画素
行の信号電荷を独立に出力できる。画素行の組み合わせ
の変更によつてインタレースを実施する事を周知である
。このようにすればフイールド残像が低減する。そして
少ない水平画素数にも関らず水平解像度を改善できる。
従属発明10(クレーム11) クレーム10において,低照度時または高ノイズ時に,
1水平走査期間当り1画素行または混合された2画素行
の信号電荷が出力される。その結果信号電荷QSは2倍
になるので,SN比は6db改善される。1実施例にお
いて,2相または4相クロツクによつて垂直転送が実施
される。この垂直転送(2相または4相転送)によをば
,各信号電荷に混入するノイズ電荷(スメアノイズ電荷
)は大体等しくなるので,垂直帰線期間に1行のノイズ
電圧を記憶し,次の垂直走査期間に出力する事によつて
スメアノイズを相殺できる。上記の2相または4相はV
SRへの入力情報を変更すれば良い。
従属発明11(クレーム12) ITセンサにおいて,スメアノイズが大きい時に1画素
行または混合された2画素行の信号電荷とノイズ電荷を
交互に独立に垂直転送する事ができる。その結果,QS
に混入するQNは半分になり,スメアノイズに対するS
N比が改善される。
従属発明12(クレーム13) クレーム12の好ましい実施例において,出力された信
号電圧とノイズ電圧の差を検出する事によつて,スメア
ノイズ電圧は大巾に減少する。すなわち,隣接する垂直
CCDの信号電荷井戸WSとノイズ電荷井戸WNは大体
等しいからである。
従属発明13(クレーム14) クレーム13において,垂直転送終期において,空の電
位井戸に蓄積されたスメアノイズ電荷は上記の信号電荷
QSとノイズ電荷QNの差検出によつて除去できない。
すなわち,垂直CCDの最終転送される(最後尾の)W
Sより上流の空の電位井戸にスメアノイズが蓄積される
。垂直転送の最終期間に,1E/B転送は2相転送に,
2E/B転送は4相転送に変化するので,垂直CCDの
信号電荷転送が終了した後で,垂直CCDの半分の電位
井戸に上記のスメアノイズ電荷QNSが残留する。すべ
ての電位井戸に残留する場合,QNSの垂直相函性を利
用して,クレーム13の差検出で相殺できるが,本説明
からわかるように,垂直CCDの半分の電位井戸に存在
するために差検出によつて相殺できない。本従属発明は
垂直帰線期間に垂直CCDの残留スメアノイズ電荷をク
リアする事によつて上記の差検出の効果を増加する事を
特徴とする。1実施例において,垂直帰線期間に高速垂
直転送が任意のクロツク相数で実施される。好ましい相
数は2相または4相である。他の1実施例において,垂
直帰線期間に垂直CCDの残留スメアノイズ電荷は隣接
するオーバーフロードレンに完全転送される。
従属発明14(クレーム15) クレーム13において,上記の垂直CCDに残留するス
メアノイズ電荷QNSrは信号電荷転送が終つた後で,
所定の電位井戸に再配置される。好ましい1実施例にお
いて,垂直CCDの半分の電位井戸(たとえば奇数番目
の電位井戸)に存在するQNSrは順番に,QNSr,
QNSr,X,X,QNSr,QNSr,X,Xの順に
配置される。そして上記の隣接する2つのQNSrは同
じ水平走査期間に出力され,差検出によつて相殺される
。1E/Bセンサにおいて,各OVTGの下に電位井戸
が作られ,2E/Bセンサにおいて,半分のNOVTG
の下に電位井戸が作られる事は前に説明された。隣接す
る2つのQNSrを異なる水平走査期間に出力する場合
,ノイズ電圧Vnは1Hデイレイ回路によつて遅延され
た後で信号電圧VSから減算される。もちろん,上記の
減算によつて信号電荷QSの垂直転送期間にWN,WS
に混入するQNSTも相殺される。他の1実施例におい
て,QNSrは垂直CCDの電位井戸に2QNSr,X
S,XN,XS,2QNSr,XS,XN,XSの順に
配置される。すなわち,垂直CCDの1/4の電位井戸
にQNSrは加算される。そして,他の3つの(3/4
の)電位井戸のうち,2つの電位井戸XSにQSが画素
から転送され,そして残る1つの電位井戸XNにQNS
Tが蓄積される。そして信号処理回路において,QS−
QNSTの差検出(減算)が実施される。したがつて本
実施例において,出力されたQNSTは2H(2水平期
間)の間使用されるので1H遅延線が必要になる。
従属発明15,(クレーム16) クレーム2において,隣接する2つのOVTGの間のチ
ヤンネル領域に一定の中間電位が付与される。1実施例
において,上記の中間チヤンネル領域上に直流電位を持
つNOVTGが配置される。
この直流NOVTGはクロツクしなくても良いので非常
に薄くできる。その結果,FTセンサにおいて,画素の
青感度は大巾に改善され,そしてOVTGを1層の電極
によつて作る事ができる。他の1実施例において上記の
中間チヤンネル領域はバルクチヤンネル領域であり,そ
の表面に電位障壁を作るためのイオン注入が実施される
。その結果,この中間チヤンネル領域の青感度は大巾に
改善され,そして各OVTGは1層の電極で作る事がで
きる。本従属発明は高速垂直転送を必要としないフルフ
レーム形FTセンサに特に効果的である。クレーム16
はクレーム4の1E/Bセンサにおいて,ノンクロツク
ド画素の電位障壁を省略して,中間直流電位を中間チヤ
ンネル領域に付与したものである。このようにすればク
レーム4の中間電位形1E/Bセンサに比べて,クレー
ム16の変形中間電位形1E/Bセンサは大きなダイナ
ミツクレンジを持つ事ができる。なお,上記の中間電位
形または変形中間電位形1E/Bセンサは直流転送電極
(ノンクロツクドVTGまたはDCVTGと略称される
。)を持つDC形1E/Bセンサと。露出した中間チヤ
ンネル領域を持つバーチヤル形1E/Bセンサに分類さ
れる。当然,本発明の中間電位形または変形中間電位形
1E/BセンサはITセンサにも応用できる。たとえば
バーチヤル形1E/BセンサはITセンサに応用された
場合,垂直CCDを単層電極構造にでき,しかも,垂直
CCDの全電位井戸を独立に垂直転送できる。ただし,
画素と垂直CCDの間に独立のアドレスゲート電極が配
置されねばならないので,コモンゲート形ITセンサに
は応用できない。
独立発明2,(クレーム17)(クレーム19)上記に
説明されたクレーム4の中間電位形1E/Bセンサまた
はクレーム16の変形中間電位形1E/Bセンサは良好
な青感度を持つがダイナミツクレンジが小さい欠点と転
送効率が悪い欠点を持つ。しかし,FTセンサの青感度
の改善は重要であり,強く要求されている。薄いVTG
の使用は青感度を低下するが,転送効率が極端に低下す
るのでFTセンサのVTGに使用する事は従来実施でき
なかつた。たとえば,VTGの電極材料として普通使用
されるポリシリコンは青色光感度が低く,0.1μ以下
にしなければ青感度は改善されない。このような薄いポ
リシリコン電極は高いライン抵抗を持ち,しかも切断さ
れやすい。本発明FTセンサの青感度を改善する事を目
的とし,そのために,垂直CCDのVTGを交互に配置
された第1VTGと第2VTGによつて構成し,そして
,第1VTGは高い抵抗と良好な青感度を持ち,第2V
TGは低い抵抗と劣る青感度を持ち,そして隣接する第
1VTGと第2VTGはチヤンネル領域の上方またはチ
ヤンネルストツプ領域の上方で接続される事を特徴とす
る。このようにすれば低いライン抵抗と高い青感度を持
つFTセンサが特別の材料または工程を開発する事なし
に製造できる。好ましい1実施例において,厚いポリシ
リコンで作られた第2VTGが最初に垂直CCDとチヤ
ンネルストツプ領域の上に絶縁膜を介して配置される。
次に第2VTGの表面が酸化されて第2VTGの表面は
絶縁される。次に,第2VTGの絶縁膜が開孔され,そ
の上に第1VTGが作られる。本発明は特に1E/Bセ
ンサに好適である。すなわち,1E/Bセンサにおいて
,垂直CCDの各OVTGによつて作られる各画素は垂
直方向に光学的に分離される必要がある。本発明の第2
VTGを上記の光学的分離領域の下に配置すれば,1E
/Bセンサの青感度の低下は最小になり,光学的分離能
力(垂直方向)も改善される。
本発明によれば第1VTGは非常に薄くできる。
(たとえば0.05μ以下)。当然第1VTGはクラツ
ク等によつて高いライン抵抗を持つが第2VTGとの上
記の接続によつて等価的なライン抵抗は低くなる。好ま
しい実施例において,第1VTGと第2VTGの接続を
良好にするために,第2VTGの端部において開孔が実
施され,第2VTGの側面の酸化膜がエツチングされる
。その結果,薄い第1VTGは少くとも露出した第2V
TGの側面部において電気的に接続される。他の1実施
例において,第1,第2VTGの接続を完全にするため
に第1VTGと第2VTGを接続する第3電極が配置さ
れる。第3電極はチヤンネルストツプ領域の上方で第1
VTGと第2VTGを接続する事が好ましい。
従属発明1,(クレーム18),(クレーム20)クレ
ーム17の好ましい実施例において,上記の接続は主と
してチヤンネルストツプ領域の上方で実施される。この
ようにすれば第2VTGの端部を開孔する必要がないの
で,第2VTGの垂直巾を小さくでき,画素感度が改善
される。クレーム17の好ましい実施例において,第2
VTGはチヤンネルストツプ領域の上方でチヤンネルス
トツプ領域の上方よりも長い垂直巾を持つ。その結果,
第1VTGと第2VTGの接続面積は画素の光電感度を
劣化する事なしに増加できる。
独立発明3,(クレーム21) ITセンサの欠点の1つは画素であるPN接合が小さい
のでその飽和信号電荷量が小さい事である。出力アンプ
に主として起因するノイズは一定であるのでその結果,
ダイナミツクレンジが小さくなる。本発明はこの問題を
解決するために,N形基板上にPウエルを備え,上記の
Pウエル領域の表面に画素と垂直CCDを備えるITセ
ンサにおいて,画素のQSを垂直CCDのチヤンネル領
域に転送する時に,Pウエルの電位を浅くする事を特徴
とする。すなわちPウエルの電位を負方向にシフトする
。このようにすれば,QCELL=C cellXΔV
で表わされる画素(PN接合)の蓄積電荷量を増加でき
る。これはPウエル電位の変更ΔVPによつて画素であ
るPN接合の電位は大巾に変化するが,画素と垂直CC
D間の信号電荷転送領域(アドレスチヤンネル領域と略
称される。)の表面電位はその上に配置される転送電極
(アドレス転送電極(ATG)と略称される。)によつ
てあまり変化しないからである。本発明は特に独立発明
1と共に実施する事が好ましい。すなわち,1E/Bま
たは2E/B転送は従来の2相または4相クロツク転送
よりも高い電荷転送能力を持つので,画素から転送され
た大きな信号電荷を垂直転送する事が可能になる。
従属発明1,(クレーム22) クレーム21の好ましい実施例において,フイールド期
間ごとにすべての信号電荷が画素から垂直CCDに転送
(アドレス転送)される。これは上記のPウエル電位変
動によつて,画素に残留する信号電荷が垂直CCDにオ
ーバーフローするのを防止するためである。この実施例
においても,独立発明1の使用は好ましい。すなわち,
各画素行を独立して出力できる。
独立発明4,(クレーム23) 従来の先行技術または独立発明1,2,3にも関らずC
CD固体TVカメラはスタジオ用TVカメラまたは高品
位TVカメラ等の最高級分野で撮像管に勝つには不十分
である。ITセンサは水平解像度の点において,重大な
欠点がある。FTセンサ(バツフア形)は2画素行の混
合電荷による垂直解像度の劣化と垂直ブランキング期間
の高速垂直転送によるスメアノイズの発生と転送効率の
低下,そしてチツプ面積の増加によつて大きな期待を持
つ事ができない。1E/B形FTセンサにおいて各画素
行を独立に出力できるが,上記の高速垂直転送はさらに
困難になる。本発明は上記の問題を解決するために,少
くとも1個のミラーを持ち,フイールドごとに信号光を
分配する回転シヤツタ板と複数のフルフレーム形FTセ
ンサを使用する事を特徴とする。そして,第1のFTセ
ンサが信号を出力する奇(偶)数フイールド期間に,回
転シヤツタ板を透過または反射した信号光は第2FTセ
ンサに入射する。そして第2のFTセンサが信号を出力
する偶(奇)数フイールド期間に異なる反射面で反射し
た信号光は回転シヤツタ板から第1のFTセンサに入射
する。このようにすれば各フイールドごとに出力を発生
できるので,TVカメラを構成できる。本発明のTVカ
メラは高い水平画素数を持つ事ができ,高速垂直転送が
不要であるので,高い転送効率を持つ。さらに垂直転送
する垂直CCDのPWに信号光が入射しないので,スメ
アノイズは非常に小さくなる。2倍のチツプを必要とす
るが各チツプはバツフアCCDを必要としないのでチツ
プコストは逆に安くなる。
第1実施例において,2個のフルフレーム形FTセンサ
が使用され,各FTセンサはフイールドごとに交代でフ
イールド画像を出力する。1水平期間に隣接する2画素
行を出力する事は可能であり補間画素配置も可能である
。第2実施例において,2個の色分解ダイクロイツクミ
ラーと6枚のチツプが使用される。そして奇数フイール
ド期間に第1,第2,第3のFTセンサがRGB出力を
発生し,偶数フイールド期間に第4,第5,第6のFT
センサがRGB出力を発生する。各FTセンサはNTS
C方式において垂直方向に約250画素を持ち,第1〜
第3FTセンサの画素と第4〜第6FTセンサの画素は
垂直方向に半画素ピツチシフトする。各画素は垂直方向
も光学分離される事が好ましい。クレーム4のバーチヤ
ル1E/BFTセンサ,またはクレーム21の変形バー
チヤル1E/BFTセンサ,独立発明2の接続VTG形
FTセンサは垂直方向の分離(光学)機能を持つので好
ましい。本発明のTVカメラはフイールド残像を持たな
い。第3実施例において,本発明の各FTセンサはフイ
ールドごとにフレーム画像を出力する。そしてノンイン
タレース走査によつて記録/表示が実施される。このフ
レーム画像を記録する時に,4ヘツドヘリカルスキヤン
VTRを使用できる。テープ使用量は2倍になるがノン
インタレース表示が可能になる。たとえば第1ヘツドは
奇フイールドの奇数ラインを記緑し,第2ヘツドは奇フ
イールドの偶数ラインを記録する。
そして,第3ヘツドは偶数フイールドの奇数ラインを記
緑し,第4ヘツドは偶フイールドの偶数ラインを記録す
る。第1,第3ヘツド,または第2,第4ヘツドを使用
し,テープ送り速度を半分にすれば,通常に実施される
インタレース表示も可能になる。この時,残りのヘツド
は1フイールド遅延信号を発生する。第4実施例におい
て,奇フイールドに出力するFTセンサと偶フイールド
に出力するFTセンサの画素配置を半画素ピツチだけ垂
直方向にずらせば高品位TVカメラを製作できる。たと
えばNTSC方式において1000ラインがインタレー
ス表示される。好ましい実施例において,上記の回転シ
ヤツタ板は反射部と透過部を持つ。他の実施例において
上記の回転シヤツタ板は第1反射部と第2反射部を持つ
。そして両反射部の反射角は異する。好ましい実施例に
おいて,透過部と反射部の間に,または第1反射部と第
2反射部の間に,黒(光吸収)領域が配置される。各画
素への光入射時間は等しく,回転シヤツタ板はFTセン
サと同期して回転する。第1,第2反射部を持つ実施例
において,色分解ダイクロイツクミラーは一体化できる
。独立発明3のTVカメラはダブルフルフレーム形FT
センサと呼ばれる。
発明を実施するための最良の形態 図1と図2は本発明のE/B形FTセンサまたはE/B
形ITセンサのブロツク図である。図1において,撮像
部1に水平方向に配列された垂直走査線(VCL)3は
VSR2A,2Bによつてドライブされる。VCL3は
図では省略されている垂直CCDの各VTGに接続され
る。VSR2A,2Bは単なるツフトレジスタまたはそ
れにバツフア回路を付加した構造を持つ。1本のVCL
は両側に配置された2つのVSR2A,2Bによつてド
ライブされるので,VCLの充放電は高速になる。VC
L3は中央で分割しても良い。当然VSR2Aと2Bは
同じクロツク動作をする。第1水平CCD5Aは第1ト
ランスフアゲート(第1TG)4Aを介して垂直CCD
からまたはバツフアCCDから信号電荷を受け取る。画
素とバツフアCCDは図において省略されている。第2
水平CCD5Bは第2トランスフアゲート(第2TG)
4Bを介して第1水平CCD5Aに接続される。図2に
おいて,奇数行のVCL3は第1VSR2Aに接続され
,偶数行のVCL3は第2VSR2Bに接続される。図
3において,図1の構造を持つ1E/B形CCDエリア
センサ(1E/Bセンサ)の垂直転送動作が説明される
ただし,説明を簡単にするために,2B,4B,5Bは
省略される。そして垂直CCD6は方向性転送電極(O
VTG)3(U〜Z)を持つ。3Zと第1水平CCD5
Aの間に第1TG4Aが配置される。最終VTG3Zと
第1TG4Aの間にバツフアCCDを配置する事は可能
である。最初に,VTG3(U〜Z)の下にQSである
Q1〜Q6が蓄積される。図3Aにおいて,3ZがVL
になり,Q1は3Zの下から第1TG4Aを介して,第
1水平CCD5Aに転送される。ただし本明細書におい
て,浅い電位を意味するVLは電荷を隣接するPWに転
送する電位であり,深い電位を意味するVHは電荷を蓄
積する電位である。第1TG4Aと5Aの動作は従来の
CCDエリアセンサと同じであり,詳細な説明は省略さ
れる。図3Bにおいて,3Zは深い電位VHになり,3
Yは浅い電位VLになる。その結果,Q2は3Zの下に
転送される。図3Cにおいて,3Z,3XはVLになり
,3Yと4AはVHになり,Q2は5Aの下に転送され
,Q3は3Yの下に転送される。同様に,図3(D〜F
)の動作によつて,各信号電荷が垂直転送される。した
がつて水平帰線期間に図3Aと図3B,または図3Bと
図3Cのどちらかの垂直転送が実施される。OVTG3
(U〜Z)はVSR2Aの各出力節点に接続される。図
3の1E/Bセンサの好ましい動作において,下流側に
隣接するOVTGの下に電荷を転送した後で,Vしを持
つOVTGが再びVHに戻り,その後で上流側のOVT
Gの下から電荷が転送される事である。このようにすれ
ば,QSは常にVHを持つVTGの下に転送できるので
,転送動作は安定し,有益である。上記のリセツト動作
を実施する良い方法は1ビツト(1OVTG)の垂直転
送の後ですべてのVCL3(U〜Z)をVHにプリチヤ
ージすれば良い。好ましい実施例において,VCLに接
続されるVSR2Aの放電径路をターンオフレ,その充
電径路をターンオンする事である。VCLが直接にまた
はスイツチを介してシフトレジスタの出力節点に接続さ
れる実施例において,上記のシフトレジスタの各出力イ
ンバータをダイナミツク形インバータにすればよい。た
だし,出力インバータはその出力節点がVCLに接続さ
れるシフトレジスタのインバータであり,ダイナミツク
形インバータは論理評価(放電)の前に,必ずその出力
節点をプリチヤージする(充電する)インバータである
。もちろん,シフトレジスタによつて制御されるダイナ
ミック形インバータをバツフア回路(電流増巾バツフア
)として付加し,シフトレジスタとバツフア回路によつ
てVSR2Aを構成しても良い。ITセンサ(コモンゲ
ート形)において,上記の出力インバータまたはバツフ
ア回路の電源電圧を変更すれば,すべてのVCLにリー
ドパルス電圧(読み出し電圧)を印加できるので,すべ
ての画素の信号電荷は垂直CCDに転送される。もちろ
ん,この時,各VCLは充電径路のターンオンによつて
非常に高い電源電圧を受け取る。交互に半分のVCLに
上記のリードパルス電圧を印加すればインタレースを実
施できる。図5はVCL直接接続形VSR2Aの1実施
例であり,シフトレジスタ2AはVCL3Z,3Xに直
結されている。クロツクφ2をVL,クロツクφ1をV
HRとして電源電圧VDをVHR(リードパルス電圧)
にすれば,VCL3Zにリードパルス電圧VHRが印加
される。図4は図2の回路構造を持つ1E/Bセンサの
垂直転送動作を表わす。VCCD(垂直CCD)6は図
3と同様にQ1〜Q6を保持する。OVTG3(U〜Z
)はVSR2A,2Bによつて交互に垂直転送用クロツ
ク電圧を受け取る。好ましい実施例においてVSR2A
,2Bはバツフアインバータを持たず,VCLはシフト
レジスタの出力節点に直結される。図4Aは図3と同じ
であり,図4Bは図3Bと同じであり,図4Cは図3C
と同じであり,図4(D〜F)は図3(D〜F)と同じ
である。図4(A〜F)の垂直転送動作の特徴はVSR
2Aと2Bが交互に評価放電(E)動作とプリチヤージ
(P)動作をくりかえす事である。したがつて図4(A
〜F)において,VSR2Aと2Bはダイナミツク形シ
フトレジスタによつて構成できる。もちろん,バツフア
インバータの付加は可能であり,後で説明される様なシ
フトレジスタの出力節点を制御スイツチのゲート電極に
接続し,VCLとクロツク電源を上記の制御スイツチで
接続する事も可能である。ただし,プリチヤージPは図
4Aの2Bの様にすべての出力節点が深に電位VHにな
る動作を意味する。その結果,図4のVSR2A,2B
は図3のVSR2Aに比べて,低いクロツク周波数を持
つ事ができる。これは設計上大きな利点である。ただし
,1方のVSRのプリチヤージ期間は他方のVSRの評
価(放電)期間に先行する事が好ましい。たとえば図4
Aから図4Bへの転送動作において,VSR2Aがプリ
チヤージされ,VCL3(V,X,Z)がすべてVHに
なつた後で,VSR2Bが評価(放電)され,その結果
,VCL3YがVLになる。このようにすればVSR2
Aのプリチヤージ期間はVSR2Bの評価放電期間に先
行する。同様に図4Bから図4Cへの動作を例として説
明すれば,VSR2Bがプリチヤージされ,VCL3(
V,W,Y)がすべてVHになつた後でVSR2Aが評
価放電される。このようにすれば,VTG3YがVHに
なつた後でVTG3XがVLになるので,VTG3Xの
下のQ3はスムースにVTG3Yの下に転送される。図
3と図4のいままでの説明によつて,1E/Bセンサの
各OVTGがシフトレジスタからそれぞれ異なるクロツ
クパルスを受け取り,そしてQSが独立に垂直転送され
る事が理解されるであろう。垂直CCDの出力端から入
力された空のPWを垂直CCDの入力端に転送した後で
次の空のPWを入力する必要はなく,またN個のPW当
リ1個の空のPWを最初から注入しておく必要もない。
注入された空のPWを2PWピツチだけ逆転送した後で
,次の空のPWが注入される。図3F,図4Fはもはや
2相クロツク状態になつている。
その後で,すべてのQSが水平CCD5Aに転送される
。その後ですべてのVCLすなわさすべてのOVTGに
VHを与えるためにVSR2Aと2Bをプリチヤージす
る事は可能である。図5はVSR2Aと2Bの1実施例
等価回路である。その出力インバータ11Aは充電スイ
ツチ8Aと評価スイツチ9Aと放電スイツチ10Aを持
つ。そしてその出力節点12AはVCL3Zに接続され
る。その接続用インバータ11Bは放電スイツチ10B
と評価スイツチ9Bと充電スイツチ8Bを持つ。11A
と11Bは接続用スイツチ7Aまたは7Bによつてその
入力節点と出力節点が接続される。図6は図5の2相シ
フトレジスタを図4の1E/Bセンサに使用した1実施
例動作図である。ただし,図6の14はVSR2Aの動
作図であり,14′はVSR2Bの動作図である。そし
てクロツク電圧φ1,φ2はVSR2A(図5の)に印
加され,クロツク電圧φ′1,φ′2はVSR2B(図
5の)に印加される。本明細書において同一行のVCL
とVTGは同じ記号で表示されている。図6の14は正
確にはVSR2Aの出力用インバータ11Aの出力節点
の状態を表わし,14′は正確にはVSR2Bの出力用
インバータ11Aの出力節点の状態を表わす。すなわち
,P期間に,上記の出力節点はスイツチ8Aによつて充
電され,E期間に出力節点12Aはスイツチ9Aと10
Aによつて評価放電をする。H期間に,スイツチ8A,
10Aはターンオフレ,出力節点12Aは情報を保持す
る。Pはプリチヤージ期間であり,Eは評価期間であり
,Hは保持(ホールド)期間である。φ1=φ2=VL
において,インバータ11A,11BはHになる。φ2
=VH,φ1=VLにおいて,インバータ11AはEに
なり,インバータ11BはPになる。φ1=VH,φ2
=VLにおいて,インバータ11AはPになり,インバ
ータ11BはEになる。図5において,VCL3X,3
Zの負荷容量が大きいので,φ2とφ1の間にHを設置
する事,すなわち,図6の14において,E期間とP期
間の間にH期間を配置する事と,14′において,E′
期間とP′期間の間にH′期間を配置する事は省略され
る。その結果,図5の接続用インバータ11Bの放電ス
イツチ10Bのターンオンと接続スイツチ7Bのターン
オフはオーバーラツプする。しかし,VCL3Zの容量
によつてスイツチ8AはVCL3Zをゆつくり充電する
ので,電源電圧VDがスイツチ8Aと7Bを介して評価
スイツチ9Bののゲート電位を変更する危険はない。
そして上記のH期間の省略によつてクロツクは簡単にな
る。図6からわかるように,2AのE期間は2BのP′
期間より遅れて設計され,同様に2BのE′期間は2A
のP期間より遅れて設計される。
ただし,E′期間はVSR2Bの出力用インバータ11
Aの評価期間であり,この期間にφ′1=VL,φ′2
=VHになる。P′はVSR2Bの出力用インバータ1
1Aのプリチメージ期間であり,φ′1=VH,φ′2
=VLになる。H′は11Aの保持期間であり,φ′1
=φ′2=VLになる。図6において,14が1水平帰
線期間内にP+H+E期間を持つ時に,1画素行のQS
が出力される。同様にP+H+E期間を2回配置する事
によつて,隣接する2画素行を第1,第2水平CCDに
転送できる。図7は1E/BセンサのVSRをシフトレ
ジスタ2Aとバツフア回路15によつて構成したもので
ある。
スイツチ15Bがターンオンしてにるインバータ15だ
けがVCLを放電する。15Cがターンオンする時に,
2Aの出力インバータはプリチヤージ期間Pにはならな
い。図8は図7の変形実施例であり,バツフア回路を充
電スイツチ15Aと接続スイツチ16によつて構成した
ものである。図9は図7の変形実施例であり。バツフア
回路15のスイツチ15A,15Cを省略し,VCL3
(X〜Z)とクロツク電源φ3を制御スイツチ16(A
〜C)によつて接続したものである。スイツチ16(A
〜C)はVSR2Aによつて制御される。図8において
,16がターンオンする時に,2Aの出力インバータは
プリチヤージ期間にならない。図9において,すべての
VCLにVHを印加するには,2Aのすべての出力節点
がVHになり,その後でクロツクφ3をVHにすれば良
い。
図7,図8,図9のバツフア回路は当然に2E/Bセン
サにも応用できる。もちろん,必要な動作クロツク電圧
を発生する他のシフトレジスタまたはバツフア回路が使
用できる。図10は図1の構造を持つ2E/Bセンサの
VSRの動作を表わす。VSR2Aはインバータ11A
と11Bを接続して構成される。時刻t0〜t6期間に
VSR2Aの各インバータの出力節点に接続されたVC
L3(W〜Z)は図10の様な電位変化をし,その結果
,垂直CCDは信号電荷を垂直転送する。
VSR2Aは好ましくは2相ダイナミツク形インバータ
である。図11(A〜H)は図2の回路構造を持つ2E
/Bセンサの垂直転送動作を表わす。ただし,図11(
A〜H)において,VSR2Aと2Bはその記載を省略
している。VSR2AはVTG(NOVTG)3Z,3
X,3Vを制御し,VSR2BはVTG(NOVTG)
3Y,3W,3Uを制御する。VSR2Aと2Bが交互
にツフトする事によつてNOVTG3(U〜Z)がQS
であるQ1〜Q3を水平CCD5Aに垂直転送する事が
理解されるであろう。各VCLとVSRの接続は1E/
Bセンサと基本的に同じである。図12(A〜F)はク
レーム14,15を説明するITセンサの垂直CCDを
表わす電位井戸図である。図12Aは1E/BITセン
サの垂直CCDの電位井戸図であり,垂直CCD6は各
OVTGの下に電位井戸3(S〜Z)を持つ。ただし,
各PW3(S〜Z)は当然PB(図では省略されている
。)によつて分離される。図12Aは垂直CCDの信号
電荷がすべて垂直転送された後の電位状態を表わし,奇
数行の井戸(PW)3(Z,X,V,T)に残留スメア
ノイズ電荷QNSrが存在する。当然,PW3(Z,X
,V,T)の上のOVTGはVHであり,PW3(Y,
W,U,S)の上のOVTGはVLである。次にQNS
r2とQNSr4を垂直帰線期間に1画素(1つのOV
TG)だけ転送したのが図12Bである。図12Bにお
いて各電位井戸のうち,奇(または偶)数行の電位井戸
(PW)に信号電荷をアドレス転送し,次に1水平期間
に垂直CCDの2つのPWの電荷を出力し,そして2つ
の出力電圧の差を検出すればスメアノイズはほとんど相
殺される。ただし,1水平期間にQNSrを持つ2つの
PWを出力し,次の水平期間にQNSrを持たない2つ
のPWを出力する事が好ましい。図12Cは図12Aの
QNSrをPW3Zと3Vに加算したものである。その
結果,PW3Y,3W,3U,3SにQSが画素からア
ドレス転送される。そしてPW3Xのノイズ電荷(垂直
転送期間に混入するスメアノイズ電荷QNSTとPW3
Y,3Wの信号電荷(QSTQNST)が減算される。
もちろん,この減算は外部の信号処理回路で実施される
。図12Dは2E/BITセンサの垂直CCDの電位井
戸図であり,特に垂直CCDのQSがすべて垂直転送さ
れた後の電位状態を表わす。図12Eは図12Bと同様
に残留スメアノイズ電荷QNSr(1〜3)を隣接する
PWに転送した状態を表わす。次に各PW3Z,3V1
3Rに画素の信号電荷がアドレス転送される。
そして垂直,水平CCDは1H期間に信号電荷とノイズ
電荷を独立に出力し,その差が検出されるただし,垂直
CCD6は1H期間にQNSrを持つ2つのPWを出力
し,次のH期期間にQNSrを持たない2つのPWを出
力する。図12Fの動作と特徴は図12Cと同じである
2E/BITセンサの垂直CCDの電位図である,図1
2(D〜F)にないて,1画素当り2つのNOVTGが
配置される。垂直帰線期間に垂直転送と水平転送を実施
する事によつてスメアノイズ電荷の検出とスメアノイズ
電荷の除去が実施できる。図13は独立発明2を説明す
る接続VTG形FTセンサの1実施例断面図である。N
基板(4×1014原子/CC)20上にPウエル領域
(2×1015原子/CC)32が配置され,その上に
N形バルクチヤンネル領域(1016原子/CC)22
が作られる。N形バルクチヤンネル領域22の第1領域
22Aの表面にボロンイオンが注入されてPB領域34
が作られる。PB領域34以外のN形バルクチヤンネル
領域である第2領域22BはPW領域である。領域22
の間にP形チヤンネルストツプ領域(2×1017〜4
×1018原子/CC)23が作られる。領域22と2
3表面にSiO2膜(400■)36CとSi3N4膜
(300■)36Bが作られる。その上にリンドープさ
れたポリシリコンによつて第2VTG37(A,B,C
)が作られる。第2VTGは約0.9μの厚さを持つ。
上記の第2VTGはチヤンネルストツプ領域23上にお
いて垂直方向に延在する分岐37xを持つ。次に第2V
TG37(A,B,C)は酸化されて,SiO2膜36
Aが作られる。次に分岐37x表面のSiO2膜36A
が除去されてその上にりンドープされたポリシリコンに
よつて第1VTG35(A,B,C)が作られる。第1
VTGは約0.05μの厚さを持ち,ドープされるリン
は低濃度にする事が好ましい。図25は独立発明3を説
明する1実施例断面図である。N形基板20上にPウエ
ル領域32とN形バルクチヤンネル領域22とP形チヤ
ンネルストツプ領域23が作られる事は図15と同じで
ある。そして,Pウエル領域32の表面にN形画素領域
(5×1017原子〜1021原子/CC)が作られる
。そしてSiO2膜36CとSi3N4膜36B上にリ
ンドープされたプリシリコンによつて垂直CCDのVT
G52が作られる。N形画素領域51とN形バルクチヤ
ンネル領域22の間のP形領域53はアドレスチヤンネ
ル領域であり,領域53と22上にVTG(垂直CCD
の転送電極)が配置される。そして,領域51のQSを
領域22にアドレス転送する時に,VTG52に最も深
い(最も正の)リードパルス電圧VRが印加され,そし
て領域32に最も浅い(最も負の)制御電圧が印加され
る。1実施例において,基板20の電圧はOVであり,
領域32は信号電荷を蓄積,垂直転送する期間に−4V
であり,アドレス転送する時に−6Vであり,リードパ
ルス電圧VHは+4Vである。領域23によつて領域3
2に印加される最も浅い制御電圧によつて,各PN接合
等はブレークダウンしないように設計される事は当然で
ある。図16は独 立発明4に開示されるダブルフルフレーム形FTセンサ
の1実施例断面図である。信号光46は回転シヤツタ板
49を透過して第1のフルフレーム形FTセンサ42A
に入射し,そして回転シヤツタ板49によつて反射され
て第2のフルフレーム形FTセンサ42Bに入射する。
モータ50はNTSC方式において30rpsの回転数
を持つ。
図17は図16の回転シヤツタ板49の1実施例平面図
である。49は光をそのまま透過する透過部49Bと,
光を全反射するミラー部49Cと,両者の間に配置され
る黒(光吸収)領域49Aを持つ。回転シヤツタ板の位
相はFTセンサに印加するクロツク電圧を分周してモー
タを制御する事によつて制御される。光軸46と回転軸
54は水平方向に並ぶように配置される。図18はDC
形1E/BFTセンサ(クレーム4に開示される。)の
1実施例断面図である。基本的に図18は図14と同じ
構造を持つ。ただし,VTG37AとVTG35Aは接
続されず,VTG37BとVTG35Bは接続されず,
各VTGはそれぞれOVTGである。したがつて電位障
壁領域(PB領域)34はボロンイオンの注入によつて
,各OVTGの下に配置される。各OVTGの下のPB
領域34と電位井戸領域(PW領域)31は1〜2,5
V程度の電位差をその下のN形バルクチヤンネル領域2
2に形成する。1実施例においてOVTG35A,35
Bは約0.04μの厚さを持ち,OVTG37A,37
Bは約0.8μの厚さを持つ。OVTG35A,35B
には中間直流電圧VMが印加され,その下の第1チヤン
ネル領域22AはVML,その下の第2チヤンネル領域
22BはVMHの電位を持つ。そして厚いOVTG37
Aと378がVHになる時に,その下の第3チヤンネル
領域22CはVHL,第4チヤンネル領域22DはVH
Hの電位を持つ。そして,OVTG37Aと37BがV
Lになる時に,その下の第3チヤンネル領域22CはV
LL,第4チヤンネル領域22DはVLHの電位を持つ
。図19はこの状態を表わす電位図であり,信号電子Q
Sは後に説明される方法でE/B転送される。図18の
構造は単相CCDとして周知である。しかし,単相CC
Dにおいて,中間直流電圧を持つOVTG35A,35
Bを薄くする事によつて青感度が改善できる事は非公知
である。図20は図18のDC形1E/B転送センサに
おいて,OVTG35A,35Bの下のPB領域34を
省略して,VTG35A,35BをNOVTGに変更し
たものである。図20において,QSは1E/B転送に
よつて垂直転送できる。そして図20の電位を持つFT
センサはクレーム16の説明に開示される様に変形DC
形1E/BFTセンサと呼ばれる。図21は図18のD
C形1E/BFTセンサにおいて,薄いOVTG35A
,35Bを省略したものである。そして,OVTG37
Aと37Bの間に露出した中間チヤンネル領域22A,
22Bの表面にボロンイオン注入によつて第1PB領域
34Aと第2PB領域34Bを配置する。上記のボロン
イオン注入によつて,第1チヤンネル領域22AはVM
L,第2チヤンネル領域22BはVMHの電位を持つ。
好ましい実施例において,OVTG37Aと37B下の
PB領域34は第2PB領域34Bと同一のボロンイオ
ン注入工程で作られる。図22は図21のチヤンネル電
位図である。これは基本的に図19と同じであり,後で
説明されるE/B転送方法によつて,QSは垂直転送さ
れる。図23は図21において,第1PB領域34Aを
省略したものであり,その電位(チヤンネルの)を表わ
す。図23において,QSは1E/B転送によつて垂直
転送できる。そして図23のチヤンネル電位を持つFT
センサはクレーム16の説明に開示されるように変形バ
ーチヤル形1E/BFTセンサと呼ばれ,図21のFT
センサはバーチヤル形1E/BFTセンサと呼ばれる。
図23は基本的に図20と同じである。図21のバーチ
ヤル形FTセンサは1EDM83,講演番号19.8に
おいてMcGrath,R.D.他によつ発表されてい
る。しかし,バーチヤル形FTセンサをE/B転送する
事とその動作方法は未公知である。図24(A〜L)は
図18と図21の中間電位形(DC形とバーチヤル形)
1E/Bセンサの垂直転送動作を表わす。PW3(U,
W,Y)は中間直流電位VMHを持つ第2チヤンネル領
域22Bである。PW3(T,V,X,Z)はOVTG
の下の第4チヤンネル領域22Dである。最初にすべて
のPW3(T,V,X,Z)にVMHが与えられ,PW
3(T〜Z)に信号電荷Q1〜Q2がストレージされる
。次に各PWの電位はその上のOVTGによつて図24
(A〜L)の様に変更され,各信号電荷は順番に垂直転
送される。図24(A〜L)において,各OVTGは1
個のVSRによつてドライブされるが,複数のVSRの
使用も当然可能である。1水平帰線期間に1画素行の信
号電荷を出力するフルフレーム形FTセンサを仮定して
図24(A〜L)の垂直転送動作が以下に説明される。
図24(B,C,D)が1水平帰線期間に,実施され,
次の水平帰線期間に図24(E,F,G)が実施される
。OVTG3(T,V,X,Z)は図9のVSR回路に
よつてドライブされる。
水平帰線期間の最初にシフトレジスタ2Aはスイツチ1
6Aをターンオンする。この時,クロツクφ3はVLで
あり,VCL3ZはVLになる。(図3B)。次にクロ
ツクφ3はVHになり,その後VLになる。(図3C,
図3D)。次の水平帰線期間の最初に,シフトレジスタ
2Aはスイツチ16A,16Bをターンオンする。この
時,クロツクφ3はVLであり,VCL3ZはVCL3
Yと共にVLになる。(図3E)。次にクロツクφ3は
VHになり,その後VLになる。(図3F,図3G)。
このようにすれば簡単に垂直転送が実施できる。最初に
各VCLに電位VMを印加するには,シフトレジスタ2
Aの出力インバータの放電径路をしや断し,充電径路を
導通し,電源電圧VDをVMにすれば良い。たとえば図
5を参照されたい。もちろん,1水平帰線期間に2画素
行を出力する事も可能である。図9のVSRにおいて,
制御スイツチ16(A〜C)は最初にVCL3(X〜Z
)にVMを印加するために,すべてターンオンし,その
後ですべてターンオフする。上記のターンオフは図5の
回路において,φ1=VH,φ2=VLにおいて,VD
をVLにすれば良い。その後で,シフトレジスタの入力
端2XからVHを順番に入力して,1水平期間(帰線期
間)に1個ずつ制御スイツチ16をターンオンしてゆけ
ばよい。クレーム4のバーチヤル形1E/BFTセンサ
とクレーム21の変形バーチヤル1E/BFTセンサは
転送速度に問題があるので,フルフレーム動作をさせる
事が好ましい。
産業上の利用可能性 独立発明1のE/Bセンサと独立発明2の接続VTG形
FTセンサと独立発明4のダブルフルフレーム形FTセ
ンサはTVカメラまたは電子カメラとして使用できる。
独立発明3のITセンサもTVカメラまたは電子カメラ
として使用できる。さらに独立発明1〜4は画像入力装
置として使用できる。
(発明の概要) 独立発明1はCCDエリアセンサの信号電荷をE/B転
送法によつて垂直転送する事を開示する。
独立発明2はFTセンサにおいて,薄い転送電極と厚い
転送電極を交互に配置し,両者を接続する事によつて垂
直CCDの転送電極を構成する事を開示する・独立発明
3はITセンサにおいて,画素容量(PN接合)と垂直
CCDはPアウエルの上に作られ,画素の信号電荷を垂
直CCDに転送する時に上記のPウエル電位が制御され
る。独立発明4は回転シヤツタによつて複数のフルフレ
ーム形FTセンサにフイールドごとに信号光を分配する
事を開示する。独立発明1と2を一緒に実施する事によ
つて,第1VTGを画素として使用し,第2VTGを画
素分離領域として使用する事が可能になる。そして全画
素を独立に出力する事ができる。独立発明1と独立発明
3を一緒に実施する事によつて,ダイナミツクレンジが
改善される。独立発明1と4を一緒に実施する事によつ
て,1水平期間に2画素行を出力するTVカメラを作れ
る。
【図面の簡単な説明】
図1と図2は本発明の1実施例ブロツク図である。図3
(A〜F)と図4(A〜F)は本発明の1E/Bセンサ
の動作図である。図5はシフトレジスタ(VSRである
)2Aと2Bの1実施例等価回路図である。図6は図5
の動作図である。図7と図8と図9はシフトレジスタ2
Aと2BとVCLを接続するバツフア回路の1実施例等
価回路図である。図10と図11(A〜H)は本発明の
2E/Bセンサの動作図である。図12(A〜F)は本
発明のE/B形ITセンサの1実施例平面図である。 図13と図14は独立発明2の1実施例断面図である。 図15は図13と図14の1実施例平面図である。図1
6は独立発明4の1実施例平面図である。図17は図1
6の回転シヤツタ板49の1実施例平面図である。図1
8はクレーム4のDC形1E/BFTセンサの1実施例
断面図である。図19は図18の動作図である。図20
は図18の構造を持つ変形DC形1E/BFTセンサの
動作図である。図21はクレームチのバーチヤル形1E
/BFTセンサの他の実施例断面図である。図22は図
21の動作図である。図23は図21の構造を持つ変形
バーチヤル形1E/BFTセンサの動作図である。図2
4(A〜L)は本発明の中間電位 形1E/Bセンサの
動作図である。図25は独立発明3のITセンサの1実
施例断面図である。 特許出願人 田中正一

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、画素列を兼ねるか,または画素列の間に配置さ
    れる垂直CCDと,水平CCDを備える固体エリアセン
    サにおいて。 垂直CCDは方向性転送電極(以下において,OVTG
    と略称される。)または非方向性転送電極(以下におい
    て,NOVTGと略称される。)を備え,各OVTGま
    たは奇(偶)数番目のNOVTGの下に蓄積された電荷
    はそれぞれ独立に垂直転送され,そして上記のOVTG
    またはNOVTGは異なるクロツク電圧によつて駆動さ
    れる事を特徴とする固体エリアセンサ。
  2. (2)、1個の画素を兼ねるがまたは1個の画素に対応
    して,1個のOVTGが配置される事を特徴とする第1
    項記載の固体エリアセンサ。
  3. (3)、1個の画素を兼ねるかまたは1個の画素に対応
    して,1個または2個のNOVTGが配置される事を特
    徴とする第1項記載の固体エリアセンサ。
  4. (4)、垂直CCDのOVTGの間の中間チヤンネル領
    域は異なるチヤンネル電位を持つ第1チヤンネル領域と
    第2チヤンネル領域によつて構成され,上記の第1チヤ
    ンネル領域と第2チヤンネル領域は一定電位を持つ事を
    特徴とする第1項記載の固体エリアセンサ。
  5. (5)、垂直CCDの出力端から注入された空の電位井
    戸が2電位井戸ピツチだけ逆転透された後で,1個の空
    の電位井戸が垂直CCDの出力端から再び注入される事
    を特徴とする第1項記載の固体エリアセンサ。
  6. (6)、上記の各OVTGは水平方向に配列されたそれ
    ぞれ異なる垂直走査線(VCLと略称される。)に接続
    され,そして上記の各VCLは垂直転送用クロツク電圧
    を発生するシフトレジスタ(VSRと略称される。)を
    構成するダイナミツク形インバータの出力節点に直接に
    ,またはスイツチを介して接続される事を特徴とする第
    2項または第4項記載の固体エリアセンサ。
  7. (7)、上記の各NOVTGは水平方向に配列されたそ
    れぞれ異なる垂直走査線(VCL)に接続され,そして
    上記の各VCLはVSRの各インバータの出力節点に直
    接に,またはスイツチを介して接続される事を特徴とす
    る第3項記載の固体エリアセンサ。
  8. (8)、上記の各OVTGまたはNOVTGは水平方向
    に配列されたそれぞれ異なるVCLに接続され,そして
    奇数行のVCLと偶数行のVCLは異なるVSRによつ
    て制御される事を特徴とする第1項記載の固体エリアセ
    ンサ。
  9. (9)、画素列に対応して垂直CCDが配置され,画素
    と垂直CCDはアドレス転送電極(ATGと略称される
    。)によつて電気的に接続され,そして垂直CCDの転
    送電極(VTGと略称される。)とATGはVCLに接
    続され,そして各VCLはVSRの各出力節点に接続さ
    れ,VSRの電源電圧の変更によつて,画素の信号電荷
    を垂直CCDに転送する事を特徴とする第1項記載の固
    体エリアセンサ。
  10. (10)、1水平走査期間に隣接する2画素行の信号電
    荷を独立に出力する事を特徴とする第1項記載の固体エ
    リアセンサ。
  11. (11)、照度が低い時に,またはノイズが大きい時に
    ,1水平走査期間に1画素行または混合された2画素行
    の信号電荷を出力する事を特徴とする第10項記載の固
    体エリアセンサ。
  12. (12)、画素列に対応して垂直CCDを備え,少くと
    もノイズが大きい時に,垂直CCDは信号電荷井戸とノ
    イズ電荷井戸を備える事を特徴とする第1項記載の固体
    エリアセンサ。
  13. (13)、出力された信号電圧とノイズ電圧の差を検出
    する事を特徴とする第12項記載の固体エリアセンサ。
  14. (14)、垂直帰線期間に,垂直CCDに残留するノイ
    ズ電荷をクリアする事を特徴とする第13項記載の固体
    エリアセンサ。
  15. (15)、垂直帰線期間に,垂直CCDの各電位井戸に
    なたする残留ノイズ電荷を所定の電位井戸に転送する事
    を特徴とする第13項記載の固体エリアセンサ。
  16. (16)、各OVTGの間のチヤンネル領域は一定の中
    間電位を有する事を特徴とする第2項記載の固体エリア
    センサ。
  17. (17)、画素列を兼ねる垂直CCDと,水平CCDを
    備える固体エリアセンサにおいて。 垂直CCDの隣接する2つの転送電極(VTGと略称さ
    れる。)はチヤンネル領域上またはチヤンネルストツプ
    領域上において電気的に接続される事を特徴とする固体
    エリアセンサ。
  18. (18)、接続される上記の第1VTGと第2VTGは
    主としてチヤンネルストツプ領域上で接続される事を特
    徴とする第17項記載の固体エリアセンサ。
  19. (19)、上記の接続される第1VTGと第2VTGは
    3倍以上の膜厚差を持つ事を特徴とする第17項記載の
    固体エリアセンサ。
  20. (20)、より厚い第2VTGはチヤンネル領域上より
    もチヤンネルストツプ領域上において,より大きな垂直
    中を持つ事を特徴とする第17項記載の固体エリアセン
    サ。
  21. (21)、画素列に応じて配置された垂直CCDと,水
    平CCDを備え,上記の画素列の各電荷蓄積領域と垂直
    CCDのチヤンネル領域と水平CCDのチヤンネル領域
    はN形基板表面に作られたP形ウエル領域表面に作られ
    る固体エリアセンサにおいて。 画素の信号電荷を垂直CCDに転送する時に,上記のP
    形ウエル領域の電位を変更する事を特徴とする固体エリ
    アセンサ。
  22. (22)、垂直帰線期間にすべての信号電荷を垂直CC
    Dに転送する事を特徴とする第21項記載の固体エリア
    センサ。
  23. (23)、画素列を兼ねる垂直CCDと,水平CCDを
    備え,上記の垂直CCDと水平CCDはノフイールド画
    像を蓄積するバツフアCCDを介する事なしに接続され
    る固体エリアセンサにおいて。 透過部と反射部を,または複数の反射部を備える回転シ
    ヤツタ板と,複数の上記の固体エリアセンサを備え,信
    号光は上記の回転シヤツタ板によつてフイールド期間(
    またはフレーム期間)ごとに交互に各固体エリアセンサ
    に分配され,そして上記の回転シヤツタ板は垂直転送を
    実施している垂直CCDの電位井戸に信号光を入射させ
    ないか,またはその入射を減少する事を特徴とする固体
    エリアセンサ。
  24. (24)、透過部と反射部の間に,または複数の反射部
    の間に黒(光吸収)領域を備える事を特徴とする回転シ
    ヤツタ板を備える事を特徴とする第23項記載の固体エ
    リアセンサ。
  25. (25)、2個の上記の回転シヤツタ板は水平方向に画
    素位置がシフトしている事を特徴とする第23項記載の
    固体エリアセンサ。
JP59034839A 1984-01-30 1984-02-25 固体エリアセンサの電荷転送方法 Granted JPS60210079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034839A JPS60210079A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 固体エリアセンサの電荷転送方法
PCT/JP1985/000038 WO1985003398A1 (en) 1984-01-30 1985-01-30 Solid state pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034839A JPS60210079A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 固体エリアセンサの電荷転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210079A true JPS60210079A (ja) 1985-10-22
JPH0516717B2 JPH0516717B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=12425359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034839A Granted JPS60210079A (ja) 1984-01-30 1984-02-25 固体エリアセンサの電荷転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237871A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Nec Corp 二次元ccdイメ−ジセンサとその駆動方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143632A (en) * 1974-10-11 1976-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2 jigenjohoyomidashisochi
JPS55163957A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Nec Corp Driving method for electric charge transfer device
JPS5612179A (en) * 1979-07-12 1981-02-06 Sony Corp Solid image pickup unit
JPS58175374A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS5966277A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143632A (en) * 1974-10-11 1976-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2 jigenjohoyomidashisochi
JPS55163957A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Nec Corp Driving method for electric charge transfer device
JPS5612179A (en) * 1979-07-12 1981-02-06 Sony Corp Solid image pickup unit
JPS58175374A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS5966277A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237871A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Nec Corp 二次元ccdイメ−ジセンサとその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516717B2 (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816916A (en) CCD area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
JP2525781B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0416949B2 (ja)
US5280186A (en) CCD image sensor with four phase clocking mechanism
JPH06121238A (ja) Ccd映像素子
JPS61179679A (ja) 電荷転送型固体撮像装置
JP2001053267A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US5523787A (en) Solid-state imaging device adapted for an interlaced scanning and a non-interlaced scanning and method for driving same
JPS60210079A (ja) 固体エリアセンサの電荷転送方法
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JPH0654259A (ja) Fit型固体撮像装置
JPH10271394A (ja) 電荷転送装置およびこれを用いた固体撮像装置
JP2592193B2 (ja) Ccd映像素子
JP2966740B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP3277385B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6258593B2 (ja)
JPS59201589A (ja) 固体撮像装置
JPS60192471A (ja) 固体エリアセンサ
JPS63234677A (ja) 電荷結合素子の駆動方法
JP2753895B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0451116B2 (ja)
JPS61105180A (ja) 固体エリアセンサ
JPH06268923A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPS60210078A (ja) 固体イメ−ジセンサ