JP2592193B2 - Ccd映像素子 - Google Patents

Ccd映像素子

Info

Publication number
JP2592193B2
JP2592193B2 JP4025131A JP2513192A JP2592193B2 JP 2592193 B2 JP2592193 B2 JP 2592193B2 JP 4025131 A JP4025131 A JP 4025131A JP 2513192 A JP2513192 A JP 2513192A JP 2592193 B2 JP2592193 B2 JP 2592193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vccd
gate electrode
region
odd
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4025131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07170459A (ja
Inventor
ギュ リ ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH07170459A publication Critical patent/JPH07170459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592193B2 publication Critical patent/JP2592193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCD映像素子に係
り、特に、インタレース走査方式のCCD映像素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】CCD映像素子を使用した走査方式とし
ては、インタレース走査方式と非インタレース走査方式
とがある。非インタレース走査方式は、1つの画面、す
なわち1つのフレームが複数のフィールドから構成さ
れ、図6(a)に示すように、最初の入力されるフィー
ルドのデータから順次画面に走査される。図6(a)に
おいて、符号1、2、3、4、……は走査される各フィ
ールドが入力される順にディスプレーされることを示
す。
【0003】一方、インタレース走査方式は、1つのフ
レームが偶数フィールドと奇数フィールドとから構成さ
れ、図6(b)に示すように、まず奇数フィールドのデ
ータが画面に走査され、ついで偶数フィールドのデータ
が画面に走査される。図6(b)において、符号1は各
奇数フィールドを示し、符号2は各偶数フィールドを示
す。
【0004】したがって、非インタレース走査方式は、
走査速度が速いから速く動作する物体の実際画像を正確
に捕捉することができるので、ミサイルのような軍用装
備に使用される。この方式の弱点は画像が震えることで
ある。
【0005】インタレース走査方式は、非インタレース
走査方式に比べて走査速度が遅いので画像の安定感はあ
るが、速い速度で動作する物体を2つの画像として示
す。結局、軍用には不適切であり、主にNTSC方式、
またはPAL方式のテレビ放送において画面の走査に使
用される。
【0006】上記従来技術中、インタレース走査方式の
CCD映像素子の構造を図7〜10を用いて説明する。
以下、ホトダイオードPDが配列された奇数番目の水平
ラインを奇数水平ラインといい、偶数番目の水平ライン
を偶数水平ラインという。
【0007】図7は、従来のインタレース走査方式のC
CD映像素子の構成を示す図である。1つのホトダイオ
ードPDが1つのVCCD領域VCCDに対応して連続
的に接続され、各ホトダイオードPDは、出力される映
像信号電荷が一方向にのみVCCD領域VCCDに転送
されるようにVCCD領域VCCDに接続されている。
また、各VCCD領域VCCDは、各ホトダイオードP
Dから生成された映像信号電荷を、4相からなる第1〜
第4VCCDクロック信号Vφ1〜Vφ4によって同時に
HCCD(ホリゾンタル チャージ カプルド デバイス
(Horizontal Charge Coupled Device))領域HCCDに
転送されるようにHCCD領域HCCDに接続されてい
る。
【0008】図8は、図7の構成によるCCD映像素子
のレイアウトを示す概略図である。各VCCD領域VC
CDとホトダイオードPDとの間には、チャネルストッ
プ領域STが形成されている。また、第1および第2V
CCDクロック信号Vφ1、Vφ2が印加される奇数ゲー
ト電極PG1が奇数水平ラインの上に配列されたホトダ
イオードPDの各転送ゲートTG1に接続されるよう
に、VCCD領域VCCDとチャネルストップ領域ST
の上部に形成されている。また、第3および第4VCC
Dクロック信号Vφ3、Vφ4が印加される偶数ゲート電
極PG2が偶数水平ラインの上に配列されたホトダイオ
ードPDの各転送ゲートTG2に接続されるようにチャ
ネルストップ領域STとVCCD領域VCCDの上部に
形成されている。
【0009】奇数ゲート電極PG1および偶数ゲート電
極PG2は、CCD映像素子のレイアウトにより、所望
の同一の形態に連続的に反復形成でき、かつ、これらの
奇数ゲート電極PG1および偶数ゲート電極PG2は図示
しないが、絶縁物を介して互いに電気的に絶縁されてい
る。
【0010】また、各転送ゲートTG1、TG2と各奇数
ゲート電極PG1、偶数ゲート電極PG2の材料としては
多結晶シリコンが用いられる。
【0011】奇数ゲート電極PG1は、奇数水平ライン
のホトダイオードPDの下側に形成され、第2VCCD
クロック信号Vφ2が印加される第1奇数ゲート電極P
1aと、奇数水平ラインのホトダイオードPDの上方
に形成され、第1VCCDクロック信号Vφ1が印加さ
れ、かつ奇数水平ラインに形成されたホトダイオードP
Dの転送ゲートTG1に接続される第2奇数ゲート電極
PG1bとからなる。
【0012】偶数ゲート電極PG2は、偶数水平ライン
のホトダイオードPDの下側に形成され、第4VCCD
クロック信号Vφ4が印加される第1偶数ゲート電極P
2aと、偶数水平ラインのホトダイオードPDの下側
に形成され、第3VCCDクロック信号Vφ3が印加さ
れ、かつ偶数水平ラインに形成されたホトダイオードP
Dの転送ゲートTG2に接続される第2偶数ゲート電極
PG2bとからなる。
【0013】また、4相の第1〜第4VCCDクロック
信号Vφ1〜Vφ4は、偶数フィールドおよび奇数フィー
ルドの2フィールドからなる。VCCD領域VCCDの
クロック動作に対しては後述する。
【0014】図9は、図8のa−a′切断線における断
面図である。n型基板100の上にp型ウェル200が
形成され、奇数水平ラインに形成されたn型ホトダイオ
ードPDとn型VCCD領域VCCDとがチャネルスト
ップ領域STを介して所定間隔をおいて接続された形態
が連続的に配列されている。ホトダイオードPDと各V
CCD領域VCCDとの間の上部にはこれらを互いに接
続するための転送ゲートTG1が形成されている。各V
CCD領域VCCDの表面上には、第1VCCDクロッ
ク信号Vφ1が印加される第1奇数ゲート電極PG1bが
奇数水平ラインのホトダイオードPDの各転送ゲートT
1に接続されるように形成されている。ここで、p型
ウェル200は、図示しないOFD(オーバー フロー
ドレイン(Over Flow Drain))の電圧を制御するための
浅いp型ウェル200aと深いp型ウェル200bの2
種類からなる。
【0015】各ホトダオードPDの表面には、通常、初
期バイアスを印加するための高濃度p型薄膜300が形
成され、チャネルストップ領域STの下部には高濃度p
型チャネルストップイオン層が形成されている。
【0016】図10は、図8のb−b′切断線における
断面図である。図9と同様に、n型基板100上にp型
ウェル200が形成され、偶数水平ラインのn型ホトダ
イオードPD、n型VCCD領域VCCDがチャネル領
域STを介して所定の間隔をおいて接続される形態が連
続的に配列されている。各VCCD領域VCCDの表面
上には、第3VCCDクロック信号Vφ3が印加する第
1偶数ゲート電極PG1aが形成されている。
【0017】また、図9と同様に、ホトダオードPDの
表面には通常の高濃度p型薄膜300が形成され、チャ
ネルストップ領域STの下部には、高濃度p型チャネル
ストップイオン層が形成されている。p型ウェル200
は、OFD電圧を調節するための浅いp型ウェル200
aと深いp型ウェル200bとからなる。
【0018】したがって、奇数水平ラインに形成された
ホトダオードPDの転送ゲートTG1は、第2奇数ゲー
ト電極PG1bに印加される第1VCCDクロック信号
Vφ1によりのみ駆動され、偶数水平ラインに形成され
たホトダイオードPDの転送ゲートTG2は、第2偶数
ゲート電極PG2bに印加される第3VCCDクロック
信号Vφ3によりのみ駆動される。
【0019】第1奇数ゲート電極PG1aに印加される
第2VCCDクロック信号Vφ2と、第1偶数ゲート電
極PG2aに印加される第4VCCDクロック信号Vφ4
は、単に各奇数水平ラインおよび偶数水平ラインに形成
された各ホトダイオードPDから転送される映像信号電
荷を、HCCD領域3側に転送する役割のみを行なう。
【0020】以下、図11〜図14を用いて従来のCC
D映像素子の動作について説明する。
【0021】図11は、4相である第1〜第4VCCD
クロック信号Vφ1〜Vφ4のタイミング図である。各第
1〜第4VCCDクロック信号は偶数フィールドと奇数
フィールドの2フィールドで構成される。
【0022】図12は、図11の単位区間Kにおける第
1〜第4VCCDクロック信号Vφ1〜Vφ4として印加
するパルスの波形図である。
【0023】図13は、図8に示したレイアウトを有す
る映像信号電荷の転送について説明するための図であ
る。
【0024】図11に示すように、奇数フィールドにお
いては、第2奇数ゲート電極PG1bに印加される3つ
の電圧値を有する第1VCCDクロック信号Vφ1
は、高電圧である15Vの転送ゲート駆動電圧V1が含
まれている。
【0025】また、偶数フィールドにおいては、第2偶
数ゲート電極PG2bに印加される第3VCCDクロッ
ク信号Vφ3には、高電圧である15Vの転送ゲート駆
動電圧V2が含まれている。
【0026】まず、図11に示すように、奇数フィール
ドにおいて、第1〜第4VCCDクロック信号Vφ1
Vφ4が同時に印加されると、各奇数水平ラインに形成
されたホトダイオードPDの各転送ゲートTG1は、第
1VCCDクロック信号Vφ1に含まれた転送ゲート駆
動電圧V1によりオンされる。
【0027】これにより、ホトダイオードPDにおいて
生成された映像信号電荷は、ホトダイオードPDからV
CCD領域VCCDに転送され、すなわち、図13に示
すように、第2奇数ゲート電極PG1bの下に形成され
たポテンシャル井戸に転送されたのち、VCCDクロッ
ク動作によりHCCD領域HCCDの側へ転送される。
【0028】図12に示すようなパルス波形をもつ一連
のクロック動作によって、ホトダイオードPDから転送
された映像信号電荷は、HCCD領域HCCDの側に垂
直方向に転送される。
【0029】このとき、奇数水平ラインの下側に形成さ
れた第1奇数ゲート電極PG1aを介して印加する第2
VCCDクロック信号Vφ2は、単に第1VCCDクロ
ック信号Vφ1によって奇数水平ラインのホトダイオー
ドPDから転送される映像信号電荷を第1VCCDクロ
ック信号Vφ1と共にHCCD領域HCCDの側に転送
させる役割のみを行なう。
【0030】その後、図11に示すように、偶数フィー
ルドにおいて、第1〜第4VCCDクロック信号Vφ1
〜Vφ4が同時に印加されると、第3VCCDクロック
信号Vφ3に含まれた転送ゲート駆動電圧V2によって各
偶数水平ラインに形成されたホトダイオードPDの転送
ゲートTG2がオンされる。
【0031】これにより、偶数水平ラインのホトダイオ
ードPDにおいて生成された映像信号電荷は、奇数フィ
ールドの場合と同様に、図12に示すようなクロック動
作によってHCCD領域HCCDに向けて垂直方向に転
送される。
【0032】このとき、偶数水平ラインのホトダイオー
ドPDから転送された映像信号電荷は、図13に示すよ
うに、奇数ゲート電極PG1により第2偶数ゲート電極
PG2bの下に形成されたポテンシャル井戸に集めら
れ、その後、HCCD領域HCCDの側へ転送される。
【0033】このとき、偶数水平ラインの下側に形成さ
れた第1偶数ゲート電極PG2aを介して印加される第
4VCCDクロック信号Vφ4は、第3VCCDクロッ
ク信号Vφ3により偶数水平ラインのホトダイオードP
Dから転送される映像信号電荷を第3VCCDクロック
信号Vφ3と共に単にHCCD領域HCCDの側に転送
する役割のみを行なう。
【0034】このように、4相クロック信号を使用すれ
ば、2相クロック信号のみを使用する場合よりも多量の
映像信号電荷量を転送できる。
【0035】上記の動作説明によれば、図11に示すよ
うな第1〜第4VCCDクロック信号Vφ1〜Vφ4によ
って、まず奇数水平ラインに配列したホトダイオードP
Dの映像信号電荷が、VCCD領域VCCDおよびHC
CD領域HCCDを介して画面に順次走査され、ついで
偶数水平ラインに配列したホトダイオードPDの映像信
号電荷がVCCD領域VCCDおよびHCCD領域HC
CDを介して画面に順次走査される。
【0036】前述のように、このような走査方式をイン
タレース走査方式という。
【0037】図7において、奇数水平ラインに配列され
たホトダイオードPDの映像信号電荷を1とし、偶数水
平ラインに配列したホトダイオードPDの映像信号電荷
を2とする場合、これらの映像信号電荷1、2により表
示される各ピクセルからなる1つの画面(1フレーム)
を図14のように示すことができる。
【0038】このように、従来の4相クロック動作のイ
ンタレース方式のCCD映像素子は、高速で映像信号電
荷を転送できるという長所があった。
【0039】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のインタレース方式のCCD映像素子においては、
以下のような問題があった。
【0040】すなわち、まず、第1に、奇数水平ライン
と偶数水平ラインに配列した各ホトダイオードPDの上
部に通常のカラーフィルタを備えて各々違う色信号を出
力し、この奇数水平ラインと偶数水平ラインの各ホトダ
イオードPDから出力される色信号を合わせて新しい色
信号を生成したのち、HCCD領域HCCD側に転送し
ようとする場合、奇数水平ラインと偶数水平ラインの各
ホトダイオードPDから出力される色信号を混合するた
めの装置を別に設けなければならない問題があった。
【0041】また、第2に、VCCD領域VCCDの駆
動クロック信号の数が、4であるので駆動方式が複雑に
なり、したがって、この4種のクロック信号を印加する
ためのゲート電極もこれに応じて4種形成しなければな
らないので、インタレース方式のCCD映像素子の構造
が複雑になる問題があった。
【0042】本発明はこのような課題を解決するための
もので、駆動方式および構造を簡略化できるのみなら
ず、奇数水平ラインと偶数水平ラインの各色信号を混合
して出力するのに好適なインタレース方式のCCD映像
素子を提供することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のインタレース走査方式のCCD映像
素子は、一定の間隔を置いて連続的に、垂直ラインと水
平ラインに配列され、入射光に応じて信号電荷を蓄積す
る複数の光検出器と、前記光検出器を互いに電気的に絶
縁するチャネルストップ領域と、垂直ライン間に配置さ
れ、片側の垂直ラインの前記光検出器が接続された複数
のVCCD領域と、奇数水平ラインとそれと隣接する下
流の偶数水平ラインとで第1の対をなす前記光検出器に
それぞれ接続され、該第1の対をなす光検出器に蓄積さ
れた信号電荷を前記VCCD領域へ出力する第1の転送
ゲート電極と、前記VCCD領域の上に配置され、前記
第1の転送ゲート電極と接続された複数の奇数ゲート電
極と、前記偶数水平ラインとそれと隣接しさらに下流の
奇数水平ラインとで第2の対をなす前記光検出器にそれ
ぞれ接続され、該第2の対をなす光検出器に蓄積された
信号電荷を前記VCCD領域へ出力する第2の転送ゲー
ト電極と、前記VCCD領域の上に配置され、前記第2
の転送ゲート電極と接続された複数の偶数ゲート電極
と、前記VCCD領域中の前記ゲート電極の各境界部に
形成され、所定の電位障壁を形成して該VCCD領域中
に分離領域を規定する複数の障壁層と、前記VCCD領
域の下流に形成され、前記VCCD領域からの信号電荷
を出力側に転送するHCCD領域とを有し、前記ゲート
電極を介して、前記第1または第2の転送ゲート電極へ
転送ゲート駆動電圧を供給することにより、前記第1ま
たは第2の対をなす光検出器の信号電荷を合わせて前記
VCCD領域の前記分離領域へ出力することを特徴とす
る。
【0044】また、前記障壁層の導電型が前記VCCD
領域の導電型と同一であり、かつ、前記VCCD領域の
不純物濃度より低濃度であることを特徴とする。
【0045】また、前記障壁層の導電型が前記VCCD
領域の導電型と異なり、かつ、前記VCCD領域の不純
物濃度より高濃度であることを特徴とする。
【0046】また、前記光検出器の導電型と前記VCC
D領域の導電型とは同一であり、かつ、これらの導電型
と前記チャネルストップ領域の導電型とは異なることを
特徴とする。
【0047】さらに、前記ゲート電極が多結晶シリコン
で形成されていることを特徴とする。
【0048】
【作用】本発明のCCD映像素子では、1つの奇数水平
ラインのホトダイオードで生成された信号電荷と1つの
偶数水平ラインとのホトダイオードで生成された信号電
荷は、同一の1つのゲート電極に印加される駆動クロッ
ク信号によって同時にVCCD領域に転送される。この
とき、ゲート電極の各境界面に該当するVCCD領域の
部分には電位障壁層が形成されているので、第1VCC
Dクロック信号が印加されるとき、深いポテンシャル井
戸が作られる。したがって、1つの奇数水平ラインと1
つの偶数水平ラインの各ホトダイオードから転送された
信号電荷は、他の奇数水平ラインおよび偶数水平ライン
のホトダイオードから出力された信号電荷と混合されな
いし、このポテンシャル井戸中に一時蓄積されたのち、
第2VCCDクロック信号によってHCCD領域側に転
送される。
【0049】本発明によれば、まず、第1に、インタレ
ース走査方式のCCD映像素子のゲート電極を従来の4
個から2個に減少できるので、素子の構造および製造工
程が簡略化する。
【0050】第2に、ゲート電極が2個になるので、素
子の駆動方式が簡単になる。
【0051】第3に、各ホトダイオードの上にカラーフ
ィルタを備える場合、色信号を混合するための装置を別
に設けなくても、各ホトダイオードから出力される各色
信号を混合して他の色信号を生成したのち、出力させる
ことができる。
【0052】
【実施例】本発明のCCD映像素子の一実施例を図1〜
図5を用いて詳細に説明する。
【0053】本実施例のCCD映像素子は、図7に示す
ように、前述の従来のインタレース方式のCCD映像素
子と同様であるのでその詳細な説明は省略する。
【0054】図1は、本実施例によるインタレース方式
のCCD映像素子のレイアウトを示す図である。ホトダ
イオードPDが一定の間隔をおいて垂直および水平方向
に連続的に接続され、各ホトダイオードPDは、1つの
VCCD領域VCCDに1:1に対応するように形成さ
れ、各ゲート電極PGは1つの奇数水平ラインのホトダ
イオードと偶数水平ラインのホトダイオードの各転送ゲ
ートTG1、TG2の両者に接続されるように形成され、
各ゲート電極PG1、PG2の各境界面に当たるVCCD
領域VCCDにはポテンシャル井戸を形成するための障
壁層BLが形成されている。
【0055】ここで、ゲート電極PGは、チャネルスト
ップ領域STとホトダイオードPDの転送ゲート電極T
GおよびVCCD領域VCCDの上方にわたって形成さ
れ、転送ゲート電極TGと共に多結晶シリコンで形成さ
れる。
【0056】図2は、図1のうち、チャネルストップ領
域STのみを示す図である。チャネルストップ領域ST
は、各ホトダイオードPDどうしを電気的に絶縁する役
割を行なう。
【0057】図3は、図1のa−a′切断線における断
面図および電位プロファイル図である。n型基板300
上にp型ウェル400が形成され、p型ウェル400上
にn型障壁層600とn型VCCD領域500とが交互
に反復的に形成されている。また、n型VCCD領域5
00とn型障壁層600の上にはゲート絶縁層700が
形成され、このゲート絶縁層700上には、1つのn型
障壁層600と1つのn型VCCD領域500の1組が
1:1に対応するように奇数ゲート電極800aおよび
偶数ゲート電極800bが所定間隔をおいて反復的に形
成されている。
【0058】ここで、奇数ゲート電極800aには第1
VCCDクロック信号Vφ1が印加され、偶数ゲート電
極800bには第2VCCDクロック信号Vφ2が印加
される。
【0059】したがって、第1VCCDクロック信号V
φ1が低電圧で、かつ、第2VCCDクロック信号Vφ2
が高電圧である場合、図3の電位プロファイルに示すよ
うに、偶数ゲート電極800bの下側に位置するn型V
CCD領域500には深いポテンシャル井戸が形成され
て映像信号電荷が集められる。
【0060】n型障壁層600の濃度は、高い電位障壁
を形成するために、n型VCCD領域500の濃度より
低いか、またはn型VCCD領域500より高濃度のp
型層を使用することができる。
【0061】図4は、図1のb−b′切断線における断
面図および電位プロファイル図である。n型基板300
上に、p型ウェル400が形成され、n型ホトダイオー
ド900間にはn型VCCD領域500が高濃度p型チ
ャネルストップ領域1000を介してn型ホトダイオー
ド900に接続されるように形成されている。
【0062】なお、n型ホトダイオード900の上には
初期バイアスを印加するための高濃度p型薄膜1100
が形成され、チャネルストップ領域1000とn型VC
CD領域500の上にはゲート絶縁層700が形成さ
れ、このゲート絶縁層700上の該当する部位には、奇
数ゲート電極800aが形成されている。
【0063】したがって、第1VCCDクロック信号V
φ1が高電圧で、かつ、第2VCCDクロック信号Vφ2
が低電圧である場合、すなわち、奇数ゲート電極800
aに高電圧の転送ゲート駆動電圧が印加されると、図4
の電位プロファイルに示すように、この奇数ゲート電極
800aの下側のn型VCCD領域500に深いポテン
シャル井戸が形成されて、両方のn型ホトダイオード9
00で生成された映像信号電荷が、この深いポテンシャ
ル井戸側に転送される。
【0064】以下、上記のように構成した本実施例のイ
ンタレース方式のCCD映像素子の動作を図5を用いて
説明する。図5は、それぞれ3つの電圧値をもつ第1お
よび第2VCCDクロック信号のタイミング図である。
【0065】まず、図3に示す奇数ゲート電極800a
および偶数ゲート電極800bに、第5図に示すよう
に、第1、第2VCCDクロック信号Vφ1、Vφ2が同
時に印加されると、第1VCCDクロック信号Vφ1
含まれた転送ゲート電極TG1、TG2の駆動電圧V1
より奇数ゲート電極800aの下に接続された1つの奇
数水平ラインと1つの偶数水平ラインの、2つのホトダ
イオード900から生成された信号電荷は、奇数ゲート
電極800aの下のn型VCCD領域500に転送され
る。
【0066】すなわち、奇数ゲート電極800aに転送
ゲート電極TG1、TG2の駆動電圧V1が印加される
と、転送ゲート電極TG1、TG2がオンすると共に、奇
数ゲート電極800aの下のn型VCCD領域500に
は図4に示すように、深いポテンシャル井戸が形成され
る。したがって、奇数ゲート電極800aに転送ゲート
電極TG1、TG2が接続された奇数および偶数水平ライ
ンのn型ホトダイオード900の映像信号電荷は同時に
ポテンシャル井戸側に転送される。
【0067】このように、奇数ゲート電極800aの下
に該当する部位のn型VCCD領域500のポテンシャ
ル井戸に集めれた映像信号電荷は、各奇数ゲート電極8
00aと偶数ゲート電極800bの下のn型VCCD領
域500の境界面に形成された障壁層600の電位障壁
によって他のゲート電極によりVCCD領域に転送され
た信号電荷と混合されない。このポテンシャル井戸に転
送された奇数および偶数水平ラインのn型ホトダイオー
ド900の映像信号電荷は、ここで合わされたのち、奇
数フィールドが終了するときまで第1、2VCCDクロ
ック信号Vφ1、Vφ2によって図7に示すように、HC
CD領域HCCDに転送される。
【0068】このように、n型VCCD領域500に転
送されたn型ホトダイオード900の映像信号電荷がH
CCD領域HCCDに転送される過程は、上述従来の技
術において詳細に説明したので省略する。
【0069】ついで、図5の偶数フィールドにおいて、
第2VCCDクロック信号Vφ2に含まれた転送ゲート
駆動電圧V2が偶数ゲート電極800bを介して転送ゲ
ート電極TG1、TG2に印加されると、偶数ゲート電極
800bに接続された2つの奇数および偶数水平ライン
のn型ホトダイオード900から生成された映像信号電
荷は、偶数ゲート電極800bの下のn型VCCD領域
500に転送される。
【0070】すなわち、偶数ゲート電極800bに転送
ゲート電極TG1、TG2の駆動電圧V2が印加される
と、転送ゲート電極TG1、TG2がオンされると共に、
偶数ゲート電極800bの下のn型VCCD領域500
には図3に示すように、深いポテンシャル井戸が形成さ
れる。したがって偶数ゲート電極800bに接続された
奇数および偶数水平ラインのn型ホトダイオード900
の映像信号電荷は、同時に深いポテンシャル井戸に転送
される。
【0071】上述の奇数ゲート電極800aの場合と同
様に、深いポテンシャル井戸に集まれた信号はここで合
わせられたのち、偶数フィールドが終了するときまで、
第1、2VCCDクロック信号Vφ1、Vφ2により図7
に示すように、HCCD領域HCCDに転送される。
【0072】このとき、偶数ゲート電極800bの下の
n型VCCD領域500に形成されたポテンシャル井戸
に集まれた信号電荷は、障壁層600の電位障壁により
他の偶数ゲート電極800bまたは奇数ゲート電極80
0aにより転送された信号電荷と混合されない。したが
って、画面上におけるノイズの発生および画質の低下を
防止することができる。
【0073】上記のような構成の本実施例のインタレー
ス方式のCCD映像素子によれば、以下のような効果が
ある。
【0074】まず、第1に、インタレース走査方式のC
CD映像素子のゲート電極を従来の4個から2個に減少
できるので、素子の構造および製造工程が簡略化する。
【0075】第2に、ゲート電極が2個になるので、素
子の駆動方式が簡単になる。
【0076】第3に、各ホトダイオードの上にカラーフ
ィルタを備える場合、色信号を混合するための装置を別
に設けなくても、各ホトダイオードから出力される各色
信号を混合して他の色信号を生成したのち、出力させる
ことができる。
【0077】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
素子の構造および製造工程が簡略化でき、素子の駆動方
式を簡単にすることができる。また、別に混合装置を設
けなくても、各ホトダイオードから出力される各色信号
を混合して他の色信号を生成したのち、出力させること
が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインタレース方式のCCD映像素子の
一実施例のレイアウトを示す図である。
【図2】チャネルストップ領域STを示す図である。
【図3】図1のa−a′切断線における断面図および電
位プロファイル図である。
【図4】図1のb−b′切断線における断面図および電
位プロファイル図である。
【図5】第1および第2VCCDクロック信号のタイミ
ング図である。
【図6】インタレース走査方式と非インタレース走査方
式を説明するための図である。
【図7】従来のインタレース走査方式のCCD映像素子
の構成を示す図である
【図8】従来のCCD映像素子のレイアウトを示す図で
ある。
【図9】図8のa−a′切断線における断面図である。
【図10】図8のb−b′切断線における断面図であ
る。
【図11】従来のCCD映像素子における第1〜第4V
CCDクロック信号Vφ1〜Vφ4のタイミング図であ
る。
【図12】図11の単位区間Kにおける第1〜第4VC
CDクロック信号Vφ1〜Vφ4のパルス波形を示す図で
ある。
【図13】図8のCCD映像素子における映像信号電荷
の移動を説明するための図である。
【図14】1つのフレームにおけるピクセルの配列を示
す図である。
【符号の説明】
PD…ホトダイオード、VCCD…VCCD領域、ST
…チャネルストップ領域、BL…障壁層、PG1、PG2
…ゲート電極、TG1、TG2…転送ゲート電極、300
…n型半導体基板、400…p型ウェル、500…n型
VCCD領域、600…n型障壁層、700…ゲート絶
縁膜、800a…奇数ゲート電極、800b…偶数ゲー
ト電極、900…n型ホトダイオード、1000…高濃
度p型チャネルストップ領域、1100…高濃度p型薄
膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−200574(JP,A) 特開 昭61−114663(JP,A) 特開 平1−241161(JP,A) 特開 昭55−163960(JP,A) 特開 平4−306982(JP,A) 特開 平4−76952(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の間隔を置いて連続的に、垂直ライン
    と水平ラインに配列され、入射光に応じて信号電荷を蓄
    積する複数の光検出器と、 前記光検出器を互いに電気的に絶縁するチャネルストッ
    プ領域と、 垂直ライン間に配置され、片側の垂直ラインの前記光検
    出器が接続された複数のVCCD領域と、 奇数水平ラインとそれと隣接する下流の偶数水平ライン
    とで第1の対をなす前記光検出器にそれぞれ接続され、
    該第1の対をなす光検出器に蓄積された信号電荷を前記
    VCCD領域へ出力する第1の転送ゲート電極と、 前記VCCD領域の上に配置され、前記第1の転送ゲー
    ト電極と接続された複数の奇数ゲート電極と、 前記偶数水平ラインとそれと隣接しさらに下流の奇数水
    平ラインとで第2の対をなす前記光検出器にそれぞれ接
    続され、該第2の対をなす光検出器に蓄積された信号電
    荷を前記VCCD領域へ出力する第2の転送ゲート電極
    と、 前記VCCD領域の上に配置され、前記第2の転送ゲー
    ト電極と接続された複数の偶数ゲート電極と、 前記VCCD領域中の前記ゲート電極の各境界部に形成
    され、所定の電位障壁を形成して該VCCD領域中に分
    離領域を規定する複数の障壁層と、 前記VCCD領域の下流に形成され、前記VCCD領域
    からの信号電荷を出力側に転送するHCCD領域とを有
    し、 前記ゲート電極を介して、前記第1または第2の転送ゲ
    ート電極へ転送ゲート駆動電圧を供給することにより、
    前記第1または第2の対をなす光検出器の信号電荷を合
    わせて前記VCCD領域の前記分離領域へ出力する こと
    を特徴とするインタレース走査方式のCCD映像素子。
  2. 【請求項2】前記障壁層の導電型が前記VCCD領域の
    導電型と同一であり、かつ、前記VCCD領域の不純物
    濃度より低濃度であることを特徴とする請求項1記載の
    CCD映像素子。
  3. 【請求項3】前記障壁層の導電型が前記VCCD領域の
    導電型と異なり、かつ、前記VCCD領域の不純物濃度
    より高濃度であることを特徴とする請求項1記載のCC
    D映像素子。
  4. 【請求項4】前記光検出器の導電型と前記VCCD領域
    の導電型とは同一であり、かつ、これらの導電型と前記
    チャネルストップ領域の導電型とは異なることを特徴と
    する請求項1記載のCCD映像素子。
  5. 【請求項5】前記ゲート電極が多結晶シリコンで形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のCCD映像素
    子。
JP4025131A 1991-02-12 1992-02-12 Ccd映像素子 Expired - Lifetime JP2592193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-2373 1991-02-12
KR1019910002373A KR940004273B1 (ko) 1991-02-12 1991-02-12 이상 수직 ccd 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170459A JPH07170459A (ja) 1995-07-04
JP2592193B2 true JP2592193B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=19311056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025131A Expired - Lifetime JP2592193B2 (ja) 1991-02-12 1992-02-12 Ccd映像素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2592193B2 (ja)
KR (1) KR940004273B1 (ja)
DE (1) DE4203825C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329838B4 (de) * 1993-09-03 2005-09-22 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Festkörper-Bildsensor
DE4329837B4 (de) * 1993-09-03 2005-12-29 Magnachip Semiconductor, Ltd. Verfahren zum Herstellen eines Silizium-Halbleiterbauelements

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163960A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Nec Corp Electric charge transfer pickup unit
JPS58200574A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS6156583A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Sharp Corp 固体撮像装置
JPS61114663A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Sharp Corp 固体撮像装置
JP2508668B2 (ja) * 1986-11-10 1996-06-19 ソニー株式会社 電荷転送装置
JPH01241161A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Hitachi Ltd 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4203825A1 (de) 1992-08-13
KR920017280A (ko) 1992-09-26
KR940004273B1 (ko) 1994-05-19
DE4203825C2 (de) 2000-02-24
JPH07170459A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446493A (en) Solid state image sensors for reproducing high definition images
US4774586A (en) Interline type charge transfer imaging device
US4816916A (en) CCD area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
JPS5984575A (ja) 固体撮像素子
JP2001267548A (ja) 固体撮像装置
KR890005237B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 구동방법
US5280186A (en) CCD image sensor with four phase clocking mechanism
JP2838611B2 (ja) Ccd映像素子
JPH09186818A (ja) カラー線形ccd映像デバイス及びその駆動方法
EP0088134B1 (en) Solid state image pickup device
JP2592193B2 (ja) Ccd映像素子
JP3218399B2 (ja) 3次元ccd映像センサー
JP3239223B2 (ja) Ccd映像素子
US20060164532A1 (en) Solid state imaging apparatus and driving method for the solid stateimaging apparatus
US5298777A (en) CCD image sensor of interlaced scanning type
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JPH10271394A (ja) 電荷転送装置およびこれを用いた固体撮像装置
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPH0514816A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2500438B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS60130978A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JP2753895B2 (ja) 固体撮像装置
JPS59218082A (ja) 固体撮像装置
JPS60210079A (ja) 固体エリアセンサの電荷転送方法
JPH07162754A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16