JPS6020952A - フエノ−ル樹脂組成物 - Google Patents

フエノ−ル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6020952A
JPS6020952A JP12695983A JP12695983A JPS6020952A JP S6020952 A JPS6020952 A JP S6020952A JP 12695983 A JP12695983 A JP 12695983A JP 12695983 A JP12695983 A JP 12695983A JP S6020952 A JPS6020952 A JP S6020952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
resin composition
polyhydroxystyrene
poly
hydroxystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12695983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nagata
勉 永田
Yoichi Nagata
洋一 永田
Mitsuo Ito
光生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP12695983A priority Critical patent/JPS6020952A/ja
Publication of JPS6020952A publication Critical patent/JPS6020952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野J 本発明はフェノール樹脂組成物に関し、特に速硬化性、
シリンダー安定性、流動性等に優れ゛【成形材料として
好適なフェノール樹脂組成物に関する。
[発明の技術的背景とその問題点J フェノール樹脂組成物は、成形材料として最も古い材料
であるにもかかわらずその優れた特性のため今日もなお
熱動化性樹脂成形材料の中で中心的な役割を果している
また従来の能率の悪い圧縮成形に代り射出成形が行われ
、さらに近年の射出成形機の普及や各種自動成形櫟の伸
長、あるいは速硬化性材料の開発により成形ナイクルは
熱可塑性樹脂と同等以上に短縮できるようになった。 
こうした黄泉の中でフェノール樹脂成形材料に対するニ
ーズも複雑化し、より速硬化性(ハイサイクル)でかつ
シリンダー安定性、流動性、熱剛性、離型性おJ:び成
形品外観等にも優れた材料の開発が望まれていた。
従来、速硬化性のフェノール樹脂成形材料を得るには、
フェノールに対づるホルマリンのモル比を上げたり、無
機質充填剤を多く添加する方法をどっていたが、成形時
の安定性が悪く、成形品に焼【プむらを生じたり、光沢
不良等の欠点がある。
また硬化促進剤として、金属酸化物あるいは水酸化物等
を増帛したり、有機アミン化合物、有機酸又はそれらの
塩を添加しで速硬化にりる場合には、製造時のゲル化促
進によって材料の流動性がなくなり、成形時の安定性が
悪く、成形品の充填不足等のILj因になるという欠点
があった。 史にハイオルソノボラック樹脂を用いる速
硬化におい一〇は、樹脂自体の軟化温度が低いため一般
に硬化促進剤を用いる場合より流動性は良くなるが熱剛
性が低下し、成形品の外観も悪く強度も低下Jるという
欠点があった。
[発明のl的] 本発明は前記の欠点を解消づるためになされたもので、
速硬化性、かつシリンダー安定性、流動性、熱剛性、曲
げ強さに優れた外観良好な成形品を14するに好適なフ
ェノール樹脂組成物を提供することを目的としている。
[発明の概要] 本発明は上記の目的を達成づべく鋭意研究を重ねた結果
、後述する組成物が目的を達成りることを見い出した。
即ち、本発明は、(a )ノボラック型フLノール樹脂
と、(b)一般式 (式中nは2以上の整数を表!J)で丞されるポリヒド
ロキシスチレンとを含有づることを特徴と16フ1ノ一
ル樹脂組成物で、特にポリヒドロキシスチレンをフェノ
ール樹脂組成物に対しで 1〜30重量%含右覆るもの
は速硬化性でかつ所望の特性を満足することができる。
本発明に使用する(a )ノボラック型フェノール樹脂
どしては、フェノール、アルキルフェノール等のフェノ
ール類とホルムアルデヒドあるいはパラホルムアルデヒ
ドを所定のモル比に配合し、塩酸、硫酸、蓚酸のような
酸性触媒下で反応させた後、脱水煮詰して得られるノボ
ラック型フェノール樹脂およびこれらの変性樹脂が挙げ
られる。
本発明に使用づる(b)ポリヒドロキシスチレンとしで
は、一般式 (式中11は2以上の整数を表づ〉で示されポリー〇−
ヒト′ロギシスチレン、ポリ−p−にドロ4ニジスチレ
ンが挙げられる。 ポリヒドロキシスチレンの配合G5
はフェノール樹脂組成物に対して 1〜30重ω%が望
ましい。 配合量が1車量%未満で(まその効果がなく
、また30重量%を超えると熱剛性が低下し、かつ離型
性、成形品の外観が悪くなる。 好ましくは3〜25小
へ)%の範囲C′ある。
本発明は、ノボラック型フェノール樹脂にポリヒトし]
ギシスチレンを含有するフェノール樹脂組成物であるが
必要に応じて例えば天然ワックス類、合成ワックス類、
直鎖脂肪酸、脂肪酸の金属塩、酸アミド類、エステル類
もしくはパラフィン類等の離型剤、カーボンブラック、
スピリットブラック、ベンガラ等の着色剤、金属酸化物
、水酸化物、有機アミン化合物、石(幾酸あるいはそれ
らのJM等の硬化促進剤、ハイオルソフェノール樹脂、
種々の無機質充填剤等を適宜添加配合してb差し克えな
い。
フェノール樹脂組成物とし−C調製覆る揚台の一般的な
方法としては、ノボラック型)lノール樹脂、ポリヒド
ロキシスチレン、ヘキリメチレンテトラミン、木粉、無
機質充填剤、その他を所定の組成比に選択した成分をミ
4−リ−一等によって十分均一に混合した後、更に熱ロ
ールによる溶融混練処理又はニーダ等による混合処理を
行い、次いで冷却固化さけ、適当な大ぎさに粉砕して得
ることができる。
[発明の実施例] 次に本発明を実施例により具体的にd(明づるが本発明
は実施例に限定されるものではない。 以下実施例およ
び比較例で%とあるのは特に説明がある場合を除き「重
量%」を意味する。
実施例 1 ノボラック型フェノール樹脂38%、ポリ−p−ヒドロ
キシスチレン(分子US200) 5%、ヘキサメチレ
ンテトラミン7%、炭酸カルシウム10%、木粉35%
、生石灰3%、スピリットブラック1.5%、カルナウ
バワックス0.5%を配合し熱ロール混練し、冷却後粉
砕してフェノール樹脂組成物を得た。
実施例 2 実施例1のポリ−p−ヒドロキシスチレンの代りにポリ
−p−ヒドロキシスチレン(分子(i5200)を用い
てフェノール樹脂組成物を得た。
実施例 3 実施例1のノボラック型フェノール樹脂38%のうち5
%をハイオルソノボラック型フェノール樹脂に置き換え
てフェノール樹脂組成物を得た。
実施例 4 ノボラック型フェノール樹脂28%、ハイオルソノボラ
ック型フェノール樹脂5%、ポリーp−ヒチレンテトラ
ミン7%、炭120カルシウム10%、木粉35%、生
石灰3%、スビリッ1−ブラック1.5%、カルナウバ
ワックス0.5%を配合して熱ロール混練し、冷却後粉
砕してフェノール樹脂組成物を得た。
比較例 1 ノボラック型フェノール樹脂43%、ヘキサメチレンテ
トラミン7%、炭酸カルシウム10%、木粉35%、生
石灰3%、スピリットブラック 1.5%、カルナウバ
ワックス0.5%を配合し熱ロール混練し、冷却後粉砕
してフェノール樹脂組成物を得た。
比較例 2 比較例1でノボラック型フェノール樹脂43%のうち5
%をハイオルソノボラック型フェノール樹脂を使用して
フェノール樹脂組成物を得た。
実施例1〜4および比較例1〜2で得たフェノール樹脂
組成物を100を型射出成形機でシリンダー後部80℃
、面部100℃、金型濡度170℃で射出成形して肉厚
7II1mと15mmの成形品を得た。 これらについ
て硬化時間、シリンダー安定性、流動性、熱剛性、成形
品外観、曲げ強さを測定した。 これらの結果を第1表
に示した。
硬化時間は厚さ7mmの成形品がフクレを生じない最小
硬化時間を、シリンダー安定性は上記の成形において成
形を停止し、その後通常の速度で射出が可1mな最長時
間を、流動性は上記の成形にJ3いて射出圧60kM 
cm’ (ゲージ圧)で重石約100gの成形物を充填
Jるのに要する時間を、熱剛性は上記成形にa3いてパ
ーコール硬度#+935型を使用し、肉JN15mn+
の成形品を金型から取出し後、2秒以内に硬度をそれぞ
れ測定した。
第1表 [発明の効果J 以上の説明および第1表から明らかな通り本発明に係る
フェノール樹脂組成物は速硬化性かつシリンダー安定性
、流動性、熱剛性、曲げ強さに優れており、また外観も
良好で本発明の顕著な効果が認められる。
特許出願人 東芝ケミカル株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)ノボラック型フェノール樹脂と、(b)一般
    式 (式中11は2以上の整数を表す)で示されるポリヒド
    ロキシスチレンとを含むことを特徴と覆るフェノール樹
    脂組成物。 2 ポリヒドロキシスチレンをフェノール樹脂組成物に
    対して1〜30重(6)%含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1 Jff記載のフェノール樹脂組成物
JP12695983A 1983-07-14 1983-07-14 フエノ−ル樹脂組成物 Pending JPS6020952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12695983A JPS6020952A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 フエノ−ル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12695983A JPS6020952A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 フエノ−ル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020952A true JPS6020952A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14948127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12695983A Pending JPS6020952A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 フエノ−ル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106948A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Ic封止材用組成物
KR100295020B1 (ko) * 1993-02-26 2001-09-17 잰대머 고온에서안정한광화상형성이가능한조성물용신규의매트릭스수지

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558542A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Mitsui Ekika Gas Kk Safety device for gas burner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558542A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Mitsui Ekika Gas Kk Safety device for gas burner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106948A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Ic封止材用組成物
KR100295020B1 (ko) * 1993-02-26 2001-09-17 잰대머 고온에서안정한광화상형성이가능한조성물용신규의매트릭스수지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878159A (en) Foundry binders on the basis of phenolic resins
JPS6020952A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JPS5823413B2 (ja) シヤシユツセイケイヨウフエノ−ルジユシソセイブツ
JPS59215241A (ja) シエルモ−ルド用レジンコ−テツドサンド
JPS61258858A (ja) 速硬化性フエノ−ル成形材料
US2053230A (en) Process of making molding compositions from urea
JPS5829971B2 (ja) フェノ−ル樹脂成形材料の製造方法
JP3176761B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0463858A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH06184405A (ja) フェノール樹脂組成物
JP4487334B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
JPH0841289A (ja) フェノール樹脂成形材料
USRE29242E (en) Novolak molding compounds containing hexamethylenetetramine monometaborate
JPS60111734A (ja) シエルモ−ルド砂用樹脂組成物
JPS6054971B2 (ja) フエノ−ル樹脂成型材料の製造方法
JPH08325434A (ja) レゾール樹脂成形材料の製法及び成形品の製法
JPS59127947A (ja) シエルモ−ルド用のレジンコ−テツドサンド組成物
JPH0297552A (ja) メラミン樹脂成形材料
JPS58189217A (ja) 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂
JPS61171758A (ja) フエノ−ル樹脂組成物の製法
JP3972712B2 (ja) 酸硬化型レゾール樹脂組成物
JPH03173616A (ja) 射出成形用フェノール系樹脂成形材料
JPS6393442A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS59156535A (ja) 砂被覆用樹脂組成物
JPH04318053A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造法