JPS58189217A - 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂 - Google Patents

樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂

Info

Publication number
JPS58189217A
JPS58189217A JP7381082A JP7381082A JPS58189217A JP S58189217 A JPS58189217 A JP S58189217A JP 7381082 A JP7381082 A JP 7381082A JP 7381082 A JP7381082 A JP 7381082A JP S58189217 A JPS58189217 A JP S58189217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
coated sand
phenol
hexamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7381082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249327B2 (ja
Inventor
Yasunobu Yamamoto
山本 安信
Eiji Nakai
英治 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP7381082A priority Critical patent/JPS58189217A/ja
Publication of JPS58189217A publication Critical patent/JPS58189217A/ja
Publication of JPH0249327B2 publication Critical patent/JPH0249327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はドライホットマーリング法及びセミホットマ
ーリング法に使用するシェルモールド用樹脂被覆砂粒(
以下単にRC3という)の結合剤となるノボラック形フ
ェノール系樹脂(以下単にノボラックレジンという)に
関するものである。
従来より、この種のノボラックレジンは鋳型強度が良好
であり、硬化速度も比較的良好であるので、RC3製造
用に広く使用されてきた。
しかし技術の進歩に伴い省エネの見地から又。
生産性を向上させる見地からより硬化速度の速いノボラ
ックレジンの開発がユーザーより強く要望され、当業界
ではこの開発に力が注がれてきた。その成果として、い
わゆるハイオルリボ−ラックレジンと称するレジンが開
発され、その製造方法が世に提供されてきた。この代表
的な例として、特公昭36−1796.特公昭47−1
3973を挙げることができる。これらの製造方法にて
得うれるハイオルソノボラックレジンは硬化速度かそれ
以前の従来品に較べてかなり速くなっており、一応この
課題を達成した。しかし、これらハイオルソノボラック
レジンはその硬化のために従来と同様に多量のへキサメ
チレンテトラミン(以下へキサミンと称す)を添加しな
ければならない。ヘキサミンを多量に添加すると溶融金
属をハイオルソノボラックレジンヲ使用して得られた鋳
型に注湯する際、へ牛サミンが分解し、悪史ガスを発生
させて作業環境を悪化させ、11.つピンホール等の鋳
物欠陥を招来するという欠点を伴う。
またほぼ時を同じくして、RC3の製造時。
即ち加熱砂粒とノボラックレジンとの混練時にレゾルシ
ンやカテコール等の二価のフェノールを添加してRC3
を得る方法が特開昭53−130223及び53−13
]229にて提供されている。
これらの方法においていずれも鋳型製造のサイクルが短
縮され前者では崩壊性が向」ニし、後場では加熱砂粒の
温度を下げることにより、省エネルギーになるという利
点を見い出している。
しかし、これらの方法はいずれもフリーの二価のフェノ
ールを砂粒混練時に添加するために。
得られたRC8は上記フリーの二価のフェノールをその
まま含有している。これが災してRC8の流動性が低下
し、ブロッキングが発生しやすいという欠点を有する。
そこでこの発明の目的はRC8の流動性がよく、ブロッ
キングしに<<、ヘキサミン添加量を低減できるノボラ
ックレジンを提供することである。
またへキサミンの添加量を少くしても硬化速度の速いノ
ボラックレジンを提供することもこの発明の目的である
この発明の1.目的は特許請求の範囲に記載した事項を
実施することにより達成できる。
この発明の原理の一つはアルデヒドと反応するフェノー
ル分(フェノール類)にフェノール。
モ/ ? −ニ較べて反応性に富む二価のフェノール類
を併用して酸性触媒下で反応させ、予め反応性の極めて
高いノボラックレジンを提供することにより、硬化速度
を速め、そのことによりへ牛ザミンの添加はを少(して
、前記へキサミンに起因する悪臭ガスの発生や、鋳物欠
陥を防止することである。又他の一つは加熱砂粒との混
純により得られたR’CSはフリーのフェノール類゛1
のモノマーか少いことから、RC8の流動性を向−1−
させ、ひいてはブロッキングを防止することである。
この発明でいう二価のフェノール類とはペンセン核に2
個の水酸基を有する化合物で、この代表的な例はカテコ
ール、レゾルシン及びハイドロキノン等である。配合す
るに際しては要求されるRC8又は鋳型の要求品質に応
じて上記二価のフェノール類のうちから適当なものを選
択して使用すれば良く、2種以上を併用して使用しても
良い。これら二価のフェノール類の配合割合はフェノー
ル100重量部に対して5〜100重量部(以下部は重
量部を意味する。)で良く。
尚好ましくは10〜60部である。5部に満たないと本
発明の目的を達しえず、100部を越えるとノボラック
レジン合成時にゲル化等の不具合を招来して好ましくな
い。
この発明に使用する他の配合剤、即ち他のフェノール及
びその誘導体、アルデヒド類、酸性触媒及び添加剤等に
は特に制限を設けず、従来ノボラックレジンに使用され
る周知のものがいずれも好ましく使用でき各用途におい
てレジンを変性させることも大いに有用である。
他の配合剤の配合割合においても同様に従来周知の範囲
から適当な割合を選定して使用する。
また合成条件も同様である。
(実施例1) フェノール100部ト、カテコール60部ト、37%ホ
ルマリン98部とを反応容器に仕込み、加熱撹拌しなが
ら触媒として10%塩酸を添加した。
反応系が70℃に達した時この温度を維持して90分間
反応させた。ついで−65〜−70cInHgの減圧下
で加熱撹拌しながら130°Cまで減圧脱水してノボラ
ックレジン170部を得た。このレジンの融点は67°
C1平均分子量は1900であった。
(実施例2) フェノール+00部と、37%ホルマリン78部を反応
容器に仕込み、加熱撹拌しながら触媒としてパラトルエ
ンスルホン酸0.5部を添加した。
反応系の温度が70°Cに達したなら、この温度を維持
して90分間反応させた。ついでカテコール25部を添
加し、同様に70℃で90分間反応させた後、  −6
5〜−70cmHgの加熱減圧下で1200cまで減圧
脱水し、ノボラックレジン133部を得た。
このレジンの融点は64℃、平均分子量は170゜であ
った。
(実施例3) フェノール100部と37%ホルマリン81部を反応容
器に仕込み、加熱撹拌しながら10%塩酸1部を添加し
、70°Cにて4時間反応させた。ついてこの反応系を
40℃まで冷却し、レソルシンを20部添加し、 40
℃を維持して30分間反応させた。
ついで減圧度−65〜−70cmHgにて120°Cま
で加熱して減圧脱水を行いノボラックレジン127部を
得た。このレジンの融点は56°C1重量平均分子量は
1500であった。
(比較例1) フェノール100部と、37%ホルマリン69部ト10
%塩酸2部を反応容器に仕込み加熱して還流状態で2時
間反応させた後、静置放冷して上澄液を除去した。つい
で減圧度−[I5〜−70 an Hgにて加熱撹拌し
、160°Cまで減圧脱水しノボラックレジン105部
を得た。このレジンの融点は650C,重に+均分子量
は1600であった。
(比較例2) フェノール100部と、37%ホルマリン43部ト酢酸
マンガン1部を反応容器に仕込み、加熱撹拌しながら還
流状態で1時間反応させた。ついで常圧にて脱水を行い
ながら反応系の温度が。
160℃に達するまで加熱撹拌操作を継続した。
ついで減圧度−65〜−70cmHgで加熱しながら3
0分間減圧し、過剰のフリーフェノールを除去しハイオ
ルソノボラックレジンを得た。このレジンの融点は63
℃9重量乎均分子量は2500であった。
以に、実施例1.2.3及び比較例1.2.で得られた
各ノボラックレジンのゲルタイムをみるために、おのお
のへキザミンをノボラックレジン100部にえjして5
 m、  10(ITJ及び15部@)添加し。
1500Cのホットプレート− 定した。その結果を下表1に掲げる。
表   1 次にRCSに適用した際の本発明のノボラックレジンの
性能をみるために実施例1〜3及び比較例12で得られ
た各ノボラックレジンを鋳物用ツーカー砂100部に対
して3部配合し,常法にて混練しRCSを得た。この時
へキサミンを個々にノボラックレジン100部に対し7
て各5部(I)、 10部(IT)及び15部(皿を配
合し,て融着点(’C)。
(常温曲げ)強度( kg/cr! ) 、 20°C
て60秒間焼成直後の温間曲げ強度( kglc! )
及び温間強度/強度×100にて得られる硬化率(%)
を測定した。
その結果を下表2に掲げる。
表   2 以」二,前に記載した事項並に表1及び表2から明らか
な如く,本発明は本発明の目的を確実に達成できるノボ
ラックレジンを提供しておりかつ,新規な設備を必要と
せず従来設備にて容易に製造できる極めて実用−1−有
用なノボラックレジンを提供している。
!1.5′訂出願人 アイシン化王株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くともフェノール類とアルデヒド類とを酸性触媒下に
    て反応させて得られる樹脂被覆砂粒用ノボラック型フェ
    ノール系樹脂に於履て、前記フェノール類には少くとも
    フェノールと、該フェノール100重量部に対して5〜
    100重量部の二価のフェノール類が併用されてなる前
    記樹脂被覆砂粒用ノボラック形フェノール系樹脂。
JP7381082A 1982-04-30 1982-04-30 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂 Granted JPS58189217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381082A JPS58189217A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381082A JPS58189217A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189217A true JPS58189217A (ja) 1983-11-04
JPH0249327B2 JPH0249327B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=13528883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7381082A Granted JPS58189217A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209442A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Meiwa Kasei Kk ノボラック型フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその使用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767619A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Dainippon Ink & Chem Inc Resin for covering sand for castings
JPS5768240A (en) * 1980-10-16 1982-04-26 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd Phenolic resin compound for mold

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767619A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Dainippon Ink & Chem Inc Resin for covering sand for castings
JPS5768240A (en) * 1980-10-16 1982-04-26 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd Phenolic resin compound for mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209442A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Meiwa Kasei Kk ノボラック型フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249327B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451577A (en) Catalyst composition and method for curing furan-based foundry binders
US5032642A (en) Phenolic resin compositions
US3247556A (en) Sand mold process using resinous binder from alkaline condensation of urea, formaldehyde, and furfuryl alcohol
US3755229A (en) Foundry core compositions
US4113916A (en) Shell sand with improved thermal shock resistance
JPS58189217A (ja) 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂
JPS5978745A (ja) 鋳物用レジンコーテツドサンド
JPH0270717A (ja) シエルモールド用ノボラック型フェノール樹脂
US4870154A (en) Method of producing a quick-curing novolac phenolic resin using ammonium halides
JPH02302460A (ja) フェノール樹脂結合剤システム用改良エステル硬化剤
JPS6312700B2 (ja)
JPS5942582B2 (ja) 樹脂で被覆した鋳物用砂粒
JP2002102999A (ja) シェルモールド用レジンコーテッドサンド
JPS58224038A (ja) コ−テツドサンド組成物およびそれの製造方法
JP4122545B2 (ja) 鋳物砂用粘結剤組成物
US2915491A (en) Phenolic resins and their use in moulding processes
JPH0647143B2 (ja) コ−テツドサンド用樹脂組成物
JPH0824992B2 (ja) シエルモ−ルド用樹脂被覆砂粒
JPS58205641A (ja) コ−テツドサンド組成物とその製造方法
JPS6020952A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JPS5874239A (ja) ホツトボツクス用鋳物砂
JPS6364260B2 (ja)
JPS6215087B2 (ja)
JPH11209451A (ja) 摩擦材用樹脂組成物
JPH11323314A (ja) 摩擦材用樹脂組成物