JPS6312700B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312700B2
JPS6312700B2 JP55151097A JP15109780A JPS6312700B2 JP S6312700 B2 JPS6312700 B2 JP S6312700B2 JP 55151097 A JP55151097 A JP 55151097A JP 15109780 A JP15109780 A JP 15109780A JP S6312700 B2 JPS6312700 B2 JP S6312700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sand grains
phenolic resin
coated
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55151097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772750A (en
Inventor
Michiaki Morihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP15109780A priority Critical patent/JPS5772750A/ja
Publication of JPS5772750A publication Critical patent/JPS5772750A/ja
Publication of JPS6312700B2 publication Critical patent/JPS6312700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は酸硬化タイプのフエノール系樹脂自硬
性鋳型の造型に好適な鋳型用結合剤被覆砂粒(以
下被覆砂粒という)に関するものである。 〔従来技術〕 鋳型の製造方法としては、鋳型の成形材料とし
て乾態砂を使用するシエルモールド法のほかに、
湿態砂を使用するホツトボツクス法、自硬性鋳型
造型法が知られている。 この自硬性鋳型造型法の中の1つ、酸硬化タイ
プのフエノール系樹脂自硬性鋳型造型法は鋳物
砂、フエノール系樹脂および酸硬化剤とからなる
被覆砂粒を常温の金型または木型に吹き込むかま
たはつき固めて鋳型を製造する。 従来この種の酸硬化剤としてはパラトルエンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸が一般に用いられ
ていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、上記パラトルエンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸を用いた被覆砂粒は夏季の高温雰囲
気下で鋳型造型を行つた場合、硬化速度も速く鋳
型造型サイクル、すなわち生産性にも問題はない
が、特に冬季の低温雰囲気下、特に10℃以下で鋳
型造型を行つた場合は硬化が遅く、鋳型造型サイ
クルが長くなるという問題がある。 本発明の目的は、低温雰囲気下において硬化速
度の速い、すなわち生産性の良い自硬性の鋳型用
結合剤被覆砂粒を提供することである。 〔問題を解決するための手段〕 本発明は、鋳物砂、フエノール系樹脂および酸
硬化剤とからなる鋳型用結合剤被覆砂粒におい
て、該酸硬化剤がメタンスルホン酸であることを
特徴とする自硬性の鋳型用結合剤被覆砂粒であ
る。本発明に用いるメタンスルホン酸は水、メタ
ノール、エタノール、IPT等の溶媒に溶解し、溶
液として用いるのが好ましい。メタンスルホン酸
の水溶液として用いるのがより好ましい。メタン
スルホン酸の水溶液の濃度は、10〜90重量%で良
く、好ましくは50〜80重量%である。メタンスル
ホン酸水溶液の添加量は、フエノール系樹脂100
重量部に対して20〜70重量部である。 本発明に用いるフエノール系樹脂は、フエノー
ル類とホルムアルデヒドをアルカリ側で縮合反応
させたのち濃縮して得られるレゾール型液状フエ
ノール樹脂、またはフエノール類に尿素、フラ
ン、フルフリルアルコールを任意の割合で組合せ
ホルムアルデヒドと共縮合させた変性レゾール型
液状フエノール樹脂である。なお「フエノール
類」とは、フエノール、クレゾール、ヒドロキノ
ン、キシレノール等を示す。 被覆砂粒は、サンドミル等の混合機に鋳物砂と
メタンスルホン酸水溶液を仕込み、数分間混合し
た後フエノール系樹脂を添加し、さらに混合して
得られる。 〔作用〕 メタンスルホン酸は、パラトルエンスルホン酸
やベンゼンスルホン酸に比べ低温時においてもス
ルホン基を遊離しやすく、またレジンとの相溶性
がよい。その為メタンスルホン酸を用いた被覆砂
粒は低温時において硬化が速く、鋳型造型サイク
ルを短くすることができる。 〔実施例〕 以下本発明の実施例を示す。 実施例 1 撹拌機、コンデンサー、および温度計をセツト
した2の3つ口フラスコに37%ホルマリン645
gと、フエノール375gを仕込み1N可性ソーダを
添加して内容物のPHを8.0に調整した後、加温し
て徐々に昇温させ、フラスコ内容物の温度が90℃
に達した時、この温度を保持して1時間反応さ
せ、その後減圧下で加温し、濃縮脱水させ内容物
の温度が90℃に達した時水を添加し、内容物の粘
度を85〜100c.p.sに調整して650gのレゾール型
液状フエノール樹脂を得た。 つぎに鋳物砂5Kg(三栄銀砂4号)と70%メタ
ンスルホン酸水溶液40gとをシンプソン式サンド
ミルで2分間混合し、さらに上記のレゾール型液
状フエノール樹脂100gを加え2分間混合し被覆
砂粒を得た。 この被覆砂粒を径50mm、長さ50mmの木型に入れ
つき固め、温度20℃湿度60%の恒温恒湿機に入れ
硬化させてテストピースを得た。試験結果を表に
示す。 実施例 2 70%メタンスルホン酸水溶液を60gとし、恒温
恒湿機の温度を5℃とした以外は実施例1と同様
に被覆砂粒とテストピースを得た。試験結果を表
に示す。 比較例 1 70%メタンスルホン酸水溶液の代りに70%パラ
トルエンスルホン酸水溶液を使用した以外は実施
例1と同様にして被覆砂粒とテストピースを得
た。試験結果を表に示す。 比較例 2 70%メタンスルホン酸水溶液の代りに70%パラ
トルエンスルホン酸水溶液を使用した以外は実施
例1と同様にして被覆砂粒とテストピースを得
た。試験結果を表に示す。 以上、実施例1、2および比較例1、2の性能
をみるためにテストピースを製造してから1.5時
間、3時間、6時間、24時間後の抗圧力を測定
し、その結果を表に示した。
〔発明の効果〕
本発明の鋳型用結合剤被覆砂粒は、表からも明
らかなように、従来用いられているパラトルエン
スルホン酸に比べ硬化が速く、特に低温時の硬化
速度が著しく速く、約3〜5倍の速さになり、極
めて実用上有用な自硬性の鋳型用結合剤被覆砂粒
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋳物砂、フエノール系樹脂および酸硬化剤と
    からなる鋳型用結合剤被覆砂粒において、該酸硬
    化剤がメタンスルホン酸であることを特徴とする
    自硬性の鋳型用結合剤被覆砂粒。
JP15109780A 1980-10-27 1980-10-27 Binder composition for mold Granted JPS5772750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15109780A JPS5772750A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Binder composition for mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15109780A JPS5772750A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Binder composition for mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772750A JPS5772750A (en) 1982-05-07
JPS6312700B2 true JPS6312700B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=15511264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15109780A Granted JPS5772750A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Binder composition for mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5772750A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234540A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Elf Atochem Japan Kk 鋳型用結合剤被覆砂粒
FR2793493B1 (fr) * 1999-04-28 2001-07-20 Aerospatiale Airbus Procede de protection contre la corrosion par les produits chimiques de membranes souples en silicone auto-demoulant
JP5250300B2 (ja) * 2008-04-30 2013-07-31 花王株式会社 鋳型の製造方法
JP5250301B2 (ja) * 2008-04-30 2013-07-31 花王株式会社 鋳型の製造方法
DE102008024727A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Ashland-Südchemie-Kernfest GmbH Methansulfonsäurehaltige Katalysatoren für das Säurehärtungsverfahren
JP5864305B2 (ja) * 2012-03-01 2016-02-17 花王株式会社 鋳型造型用砂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152321A (en) * 1974-11-01 1976-05-08 Sumitomo Durez Co Igatano seizohoho
JPS53120632A (en) * 1977-03-29 1978-10-21 Tsnii Tefunorojii Mashinosutor Sand for molding core and mold
JPS5586642A (en) * 1978-12-26 1980-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc Composition for organic self-hardening mold

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152321A (en) * 1974-11-01 1976-05-08 Sumitomo Durez Co Igatano seizohoho
JPS53120632A (en) * 1977-03-29 1978-10-21 Tsnii Tefunorojii Mashinosutor Sand for molding core and mold
JPS5586642A (en) * 1978-12-26 1980-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc Composition for organic self-hardening mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772750A (en) 1982-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937918B2 (ja) 濃縮タンニンとフルフリルアルコールとを含む粘結剤組成物およびその使用
KR900000387B1 (ko) 주조용 주형 및 코어의 제조방법
CA2012052C (en) Phenolic resin compositions
US4495316A (en) Acid-curable fluoride-containing no-bake foundry resins
US3404198A (en) Phenol-formaldehyde-urea resin and method of preparation
DE102016123051A1 (de) Aminosäure enthaltende Formstoffmischung zur Herstellung von Formkörpern für die Gießereiindustrie
JPS6312700B2 (ja)
US3806491A (en) Foundry binder composition comprising a ketone-aldehyde product
US3525379A (en) Foundry compositions,cores and method of making same
US4055528A (en) Phenol-formaldehyde resin for foundry applications
US3189566A (en) Liquid resin compositions for shell molding and methods for their production
CN111909332B (zh) 一种固体热固性酚醛树脂及其制备方法
KR970005113B1 (ko) 에스테르 경화제, 이를 함유하는 결합제 및 이를 함유하는 주물용 성형 조성물
JPH09234540A (ja) 鋳型用結合剤被覆砂粒
CA1191993A (en) Furan resin binder for molding and core sands
JP2542144B2 (ja) 有機エステル硬化型鋳物砂用粘結剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法
GB942539A (en) Phenol-formaldehyde resinous composition
CN117510759A (zh) 一种3d打印用的热固性酚醛树脂及其制备方法
JPS6228042A (ja) 鋳型用粘結剤樹脂組成物
JPS583780B2 (ja) 自硬性鋳型用樹脂組成物
JPS584063B2 (ja) ホットボックス用レゾ−ル型フェノ−ル樹脂の硬化剤溶液
JPS58189217A (ja) 樹脂被覆砂粒用ノボラツク形フエノ−ル系樹脂
PL100628B1 (pl) Sposob wytwarzania chemoutwardzalnego spoiwa syntetycznego do mas rdzeniowych
JPH05200481A (ja) 有機エステル硬化型鋳物砂用粘結剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法