JPS583780B2 - 自硬性鋳型用樹脂組成物 - Google Patents

自硬性鋳型用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS583780B2
JPS583780B2 JP13205179A JP13205179A JPS583780B2 JP S583780 B2 JPS583780 B2 JP S583780B2 JP 13205179 A JP13205179 A JP 13205179A JP 13205179 A JP13205179 A JP 13205179A JP S583780 B2 JPS583780 B2 JP S583780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phenol
self
furfuryl alcohol
formaldehyde resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13205179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656753A (en
Inventor
吉村幸雄
吉田正俊
古新居進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP13205179A priority Critical patent/JPS583780B2/ja
Publication of JPS5656753A publication Critical patent/JPS5656753A/ja
Publication of JPS583780B2 publication Critical patent/JPS583780B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された自硬性鋳型用樹脂組成物に関するも
のである。
自硬性鋳型を製造する方法の1つに珪砂にフルフリルア
ルコールーフェノール共縮合樹脂、フルフリルアルコー
ルー尿素−フェノール共縮合樹脂、フェノール樹脂、尿
素−フェノール共縮合樹脂、などの粘結剤と酸性硬化剤
を配合し室温で鋳型を製造する方法が行なわれている。
しかしこれら従来広く用いられている粘結剤では、初期
の強度の発現が遅く、脱型可能な強度に達するのに時間
がかかる。
これを解決するため、酸性硬化剤の量を増すという方法
が採られている。
しかしこの方法によると被覆砂は、保管中に硬化反応が
進行してしまい著しい強度低下を招く、いわゆる可使時
間が短かいという欠点が発生する。
このため初期の強度の発現が速く、可使時間を長く取る
ことのできる自硬性鋳型用樹脂が望まれていた。
本発明は初期の強度の発現が速く可使時間を長く取るこ
とのできる自硬性鋳型用樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明者等はレゾール型フェノール、ホルムアルデヒド
樹脂(以下フェノール樹脂と称す)を酸性硬化剤で硬化
させる際のフェノールー核体、フェノールニ核体および
それらのメチロール化物(以下低分子量成分という)の
挙動を検討した結果、自硬性鋳型用樹脂粘結剤として低
分子量成分をほとんど含まないレゾール型フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂をフルフリルアルコール−ホルムア
ルデヒド樹脂、フルフリルアルコール−尿素−ホルムア
ルデヒド樹脂およびフルフリルアルコールモノマーから
選ばれる少なくとも1種に溶解した樹脂組成物を用いる
ことにより目的を達成することが出来ることを見い出し
た。
これは低分子量成分があると樹脂組成物の鋳型強度発現
に必要な高分子量化が遅くなるためと考えられる。
低分子量成分の合計はレゾール型フェノールホルムアル
デヒド樹脂重量の5重量%以下であることが必要である
本発明に使用するフェノール樹脂は、フェノール1モル
対し、3.5〜6.0モルのホルムアルデヒドを0.1
〜2.0モルのアルカリ性触媒の存在下40°〜100
℃で水混和度が0.3 〜4.0ml/g以下になるま
で反応させた後、酸でP H 4.5〜6.5になるよ
うに中和し樹脂を沈澱させ分離精製を行ない製造した樹
脂であり、このフェノール樹脂には低分子量成分をほと
んど含んでいない。
ここで水混和度とは反応液を1g採取し、30℃に保温
しながら水を滴下し白濁するに要した水の滴下量をいう
このレゾール型フェノールホルムアルデヒ脂を溶解する
フルフリルアルコール−ホルムアルデヒド樹脂、フルフ
リルアルコール−尿素−ホルムアルデヒド樹脂およびフ
ルフリルアルコールモノマーから選ばれる少くとも1種
の樹脂は、フェノールホルムアルデヒド樹脂100重量
部に対し50〜900重量部、好ましくは100〜40
0重量部用いられる。
50重量部以下の場合には粘結剤の粘度が高くなり、作
業性の点から好ましくない。
また900重量部以上の場合には効果がない。
フェノールホルムアルデヒド樹脂を溶解 にメタノール、エタノール、イソプロビルアルコールの
ようなアルコール系の有機溶剤を20重量%まで添加す
ることが行われる。
特にフェノールホルムアルデヒド樹脂の粘度が高い場合
有効である。
粘結剤の酸性硬化剤としてはリン酸、硫酸、。
パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸のような
通常自硬性鋳型用樹脂に用いられる酸性硬化剤が使用出
来る。
以下実施例に用いた樹脂の合成法及び表−1に鋳型特性
の測定に用いた粘結剤組成を示す。
また鋳型特性を表−2に示す。
樹脂A(本発明に使用できるフェノール樹脂)冷却管、
攪拌装置を備えた四口フラスコにフェノール94g,3
7%ホルムアルデヒド325gを入れ攪拌しながら50
%水酸化ナトリウム8gを加えた後、反応温度75℃で
水混和度が0.5ml/g(30℃)になるまで反応さ
せた後冷却する。
冷却後酢酸でPH5.0に中和し12時間静置後上澄液
を抜きとり沈澱物を得た。
GPCの測定によれば低分子量成分は存在しなかった。
樹脂B(比較フェノール樹脂) 冷却器、攪拌装置を備えた四口フラスコにフェノール9
4g,37%ホルマリン190gを入れ攪拌しながら5
0%水酸化ナトリウム4gを加えた後40℃で粘度が1
20cp(30℃)になるまで反応させた。
GPCの測定によれば低分子量成分は10重量%以上存
在した。
第1図に樹脂A,Bで得た樹脂の分子量分布を示す。
樹脂C(フルフリルアルコールーホルムアルデヒド樹脂
) 冷却管、攪拌装置を備えた四口フラスコに、フ泣 324g8%塩酸水溶液を入れ、70℃で4時間反応さ
せた後20%水酸化ナ 0.35g添加し中和した。
中和后減圧濃縮を行ない30℃で70cpの樹脂を得た
樹脂D(フルフリルアルコール−尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂) 冷却管攪拌装置を備えた四口フラスコに尿素60g37
%ホルマリン162.1g及び5%炭酸ソーダ水溶液3
.5mlを入れ、80℃で1.5時間反応させる。
次にメタノール32g及び5%シュウ酸水溶液を加えp
H3.5〜4.5で30分反応させた後5%炭酸ソーダ
水溶液を加えpH6.5〜8.0に調整する。
その後減圧濃縮を行ない部分メチルエーテル化尿素樹脂
水溶液160gを得だ。
上記樹脂にフルフリルアルコール80gフルフラール8
gを加え60℃で30分反応しフルフリルアルコールー
尿素−ホルムアルデヒド樹脂を得た。
表−1に示す粘結剤の調整方法を粘結剤1を例にとって
説明する。
50℃に加温した樹脂D200gに樹脂A200gを加
え約1時間50℃に保ちながら攪拌し均一に溶解させた
以下粘結剤2〜6は同様にして均一に溶解するまで攪拌
を行ない調整した。
実施例 1 三栄6号珪砂3000g,60%パラトルエンスルホン
酸水溶液22.5gを入れ1分間攪拌した後粘結剤1を
45gを入れ更に1分間攪拌し、湿潤混合物を得た。
得られた湿潤混合物を50φ×50の木型に込め一定時
間放置后抗圧力を測定した。
また湿潤混合物を10分間放置后木型に込め24Hr放
置后の抗圧力を測定した。
対照例 使用粘結剤を粘結剤2に代えた以外は実施例1を繰り返
した。
実施例2〜3、対照例2〜3 60%パラトルエンスルホン酸水溶液の添加量を13.
5gに減じ使用粘結剤を粘結剤3〜6に代え実施例1を
繰り返した。
以上述べたように、フエノールー核体 フェノールニ核
体およびそれらのメチロール化物をほとんど含まないレ
ゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂をフリルアル
コールーホルムアルデヒド樹脂 アルデヒド樹脂およびフルフリルアルコールモノマーか
ら選ばれる少なくとも1種に溶解するととにより硬化速
度が速く、可使時間を長く取ることのできる自硬性鋳型
用樹脂が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例及び比較例で使用する樹脂A樹脂Bの高
速液体クロマトグラフイ−(HLC)で測定した分子量
分布を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フエノールー核体、フェノールニ核体およびそれら
    のメチロール化物の合計が5重量%以下であるレゾール
    型フェノールホルムアルデヒド樹脂をフルフリルアルコ
    ール−ホルムアルデヒド樹脂、フルフリルアルコール−
    尿素−ホルムアルデヒド樹脂、及びフルフリルアルコー
    ルモノマーから選ばれる少なくとも1種に溶解したこと
    を特徴とする自硬性鋳型用樹脂組成物。
JP13205179A 1979-10-12 1979-10-12 自硬性鋳型用樹脂組成物 Expired JPS583780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205179A JPS583780B2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 自硬性鋳型用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205179A JPS583780B2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 自硬性鋳型用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656753A JPS5656753A (en) 1981-05-18
JPS583780B2 true JPS583780B2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=15072366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13205179A Expired JPS583780B2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 自硬性鋳型用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583780B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162293B2 (ja) 1996-06-25 2001-04-25 花王株式会社 鋳型成型用粘結剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656753A (en) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476947B2 (ja)
JP6010426B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
KR101183806B1 (ko) 주형 제조용 푸란수지 조성물
WO1995009892A1 (en) Ester cured no-bake foundry binder system
US4255554A (en) Process for preparing phenol-formaldehyde-furfuryl alcohol terpolymers
JP6097135B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6062715B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
KR840000390B1 (ko) 주물용 조성물
JPS583780B2 (ja) 自硬性鋳型用樹脂組成物
JPS6312700B2 (ja)
JPH02302460A (ja) フェノール樹脂結合剤システム用改良エステル硬化剤
JP7236218B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
US4273693A (en) Preparation of furan polymers
JP2784715B2 (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用砂組成物及び鋳型の製造方法
JP2017154157A (ja) 鋳型造型用キットおよび鋳型造型用砂組成物とその製造方法
US4271054A (en) Preparation of furan polymers
JPWO2020035922A1 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
WO2022254503A1 (ja) 鋳型造型用粘結剤樹脂の製造方法
JPS5942581B2 (ja) 自硬性鋳物砂組成物
JP7102639B1 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
CA1191993A (en) Furan resin binder for molding and core sands
JP6971412B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2831830B2 (ja) 鋳物砂用粘結剤組成物
JPS6228043A (ja) 鋳物用粘結剤樹脂組成物
US4379865A (en) Binder for casting sand and resin-coated grains of sand