JPS6020922A - 成形物質の製造方法 - Google Patents

成形物質の製造方法

Info

Publication number
JPS6020922A
JPS6020922A JP59131810A JP13181084A JPS6020922A JP S6020922 A JPS6020922 A JP S6020922A JP 59131810 A JP59131810 A JP 59131810A JP 13181084 A JP13181084 A JP 13181084A JP S6020922 A JPS6020922 A JP S6020922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
icr
imidazole
curing catalyst
tertiary amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59131810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473452B2 (ja
Inventor
ヘルム−ト・マルケルト
クラウスロ−ベルト・ハウシルト
ウオルフガング・ログラ−
クラウス・クレツチユマ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS6020922A publication Critical patent/JPS6020922A/ja
Publication of JPH0473452B2 publication Critical patent/JPH0473452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/302Polyurethanes or polythiourethanes; Polyurea or polythiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業ヒの刊用分膏〕 本発明は、硬化触媒の存在下で1急、叱硬化「h’f能
の反1心倒1前から絶イ、り用デバ・rスのだめの成形
物質を製造fる方法に関する。 し従来技術とその間711℃点〕 絶M幻[]デバイスを製造するだめの反応樹脂成形物′
L!′iヲ経済的に使用1−5には、急速便化可能の反
いる。それというのも成形時間の帰線により製造費全低
減し得るからである。機械的−熱的にまた電気的に高い
価Jiffを何する反旗側脂成形物′t′iを装造する
ために電子工業分野で主として使用さ、lt’(いる酸
無水物で硬化”T #’eなエポキシド園脂の場合、こ
の高反応性(二調整さf’した樹詰乞射出成)ヒに41
−1当1−る1g工法で処理−・I−るに際し2て、成
形時間は西常の注型法の場合に比(7て著しく減少さ:
lすることか公知である。多くの場合光填剤を含む低粘
jすのコーホキシド泣1脂コンパウンドは、一般に該樹
脂コンパウンドよりも著しく高い温度を有する流込み型
に圧入され、通常の加工法での場合よりも、急速にまた
高い?晶度でゲル化さn、る。この場合/iE 込みの
後(二初めてエポキシド明脂をゲル化及び架も′4rる
ために多くの場合数工程で加熱する。 酸無水物で硬化可能のエボキI/ド勿脂を射出成形に相
当するUn工法で処理する際の欠点は、射出成形された
成形体の機誠的特性が通常の流込み法に比して劣ること
である。例えば曲は強さが減少する。この事実は専門誌
から公知であると共(二、幾つかの実験によっても証明
fることができる(第1表参照)。無水物で架橋可能の
工ボキヅド樹脂0)他の欠点は、機械的!1当性を失う
ことなく15゜Cよりも閥い温度で成形物f′Jの熱形
状安定性を高める場合に大きな難点に直面す4〕ことで
ある。電子丁)
【分野て反層樹脂成形物1qの熱負荷が
次第C二高:Lっていることから、良好な機械曲水5性
と同時に商い熱形状安定性を有する成形物質を製造−f
ることθ〕できる急速硬化ijJ能の反L6樹脂が要木
さAしろ。 高熱安定性の反履倒脂成形゛胸Tグどしては、ポリエボ
ヤシド及びボリイソノアイ・−トから成る反+2、拉1
脂混合物、いわゆる簿’/ICt’U■脂を硬化触媒の
存在下で熱硬化した際(二生じる成形物′IIiが公知
である(西ドイッオ5許出願公告弔1115922号明
に111■11及び西ドイツ!l”l許出111第]9
63900−冒明1111 ′l′I4参照)。この製
造の1こめのエポキシド哉及びイソンアイ・−ト基の付
加モル比(EP:IC)が〈1であるEP/IC樹脂が
開示さλtている(西ドイツ特許出願公告第23593
81号明細14)。この場合形成されたオキサゾリジノ
ン壌及びイ:/ iy 7 ヌL/ −) ’EJ’、
t (K−r 7.、)成形’+z +i (OX/l
 CR成形物質)の最良の熱的成形物fil特性jま、
0.2−07のEP:ICイ旧1目モル比をl’j’−
1〜るE、P/iC樹脂を70〜130“Cの温度・1
1シ囲で架橋し、220°C王での温度で後硬化した場
合に得られることも指摘さ2tでいる。この方法で製造
された成形物1t1は、顕著な熱形状安定性を示すが、
僅少な機械的ニド・j性及び不十分な温度変化安定性る
一廂する(−チぎ17い。 この吻合機械的特性はE−P/IC@J脂中のポリイソ
ノアネート晴が増大fるにっλtで劣1日又。 従って可撓化及び弾性IL可11しの成分2組込むこと
によってOX/iCR成形物質の機械的q−賢[)1を
改良することは−[でに提案されているといえる。この
場合EP/IC樹脂用の適当なポリエポキシド成分とし
ては末端位にエポギノド基を(1−「るプレポリマーの
オキサゾリジノンが提案さ21.た(西ドイツ特許出願
公告第2440953号明細書)。しかしこのプレポリ
マーの粘度は極めて高く、従って溶剤を使用しない場合
には取り扱いが困棒である。他の提案は、EP/IC樹
脂にシマー化さ几た脂肪酸のポリグリシジルエステルを
他のポリエポキシドとの混合形で使用することζ二ある
(西ドイツ特許11頭公告第2545106号明細男)
。このポリグリシジルエステルは低粘性ではあるが、E
P/IC樹脂中で樹脂台状態は好ましくないことを示す
。更にFA?/N C樹脂に弾性化可能の成分として、
例えばアクリルニトリルとのブタジェンの共重合体を添
加することが提案されている(西ドイツ特許出願公告第
27413789号明細店)。 この場合共重合体はヒドロキシル基及びカルボキシル基
のような官能基をr丁し、カルボキシル基がポリエポキ
シドと反応可能である。しかしこの共重合体は粘TiF
が高いことから、特に充填剤?含むEP/ICII脂:
:対してはほとんどイ吏用することができない。更にこ
の共重合体はEE/IC樹脂中でまた従来公知のすべて
のEP/IC樹脂は射出成形に相当する加工で、この反
応樹脂に曲常の流込み及び硬化で得られるよりも劣った
機械的特性を有する成形物質を生じるという欠点を有す
る。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、低粘度で多おに充填可能であり良好に
混合できまた迅速に硬化可能の溶剤不含の反応樹脂を得
ることにあり、この場合該樹脂は従来工業的(=使用さ
λtまた射出成形に相当してiJu工された酸無水物で
硬化可能のエポキシド基脂に比して、極めて高い熱形状
安定性と同時には好な機械的特性7有するエボギシド樹
脂成形物負を生せしめるものである。 〔発明の要旨〕 二の目的は本発明(二よれば、エポキシド基及びイソシ
アネート基の付加モル比(EE’:IC)が1〜5であ
りまた粘度が25℃で7000mPa−sまでであるポ
リエポキシドとポリイソシアネートとから成る反応樹脂
混合物(EP/IC樹脂)?、触媒としての3級アミン
又はイミダゾールを用いて】30〜150℃のゲル化温
度で加圧下に架橋し、150〜2.00℃の温度で後処
理し、その際オキサゾリンノン環及びイソシアヌレート
環のモル比(OX:ICR)が〉1であるオキサゾリン
ノン環及びイソシアヌレート壌ヲ含む反応樹脂成形物質
(OX/iCR成形・物質)が生じ、また硬化後のエポ
キシド基及びイソシアイ・−ト基の変換率は90%を越
えていること(二よって達成さnる。 本発明))θ;で製造さ几たoX/ICER成形物゛n
は公知の成形物ダlに比して改良さオtた機械的特性を
有する。この場合機械的特性の改良は、網目溝6責中に
オキサゾリンノン41”Ig造及びポリプ°ギサゾソジ
ノン構造が、E、l’/iC付加モル比〈1のEP/I
C樹脂の場合よりも多量(二組込ま1tていることによ
って説明することができる。イソシアヌレート構造は網
目の狭い構造物を生せしめ、またポリマー鎖を補強する
ことから、成形物質のガラス転移温度に影響をもたら′
foこオtとは逆にオキナシリジノン構造は網目構造を
拡げ、ポリマー鎖θ2移動可能性を一層大きくする。従
って() X 、r CR成形物質の機械的−熱的特性
はまず網目構造中に組らま几るオキサゾリンノン及びイ
ソシアヌレート構造体のモル比によって決定さILる。 本発明により製造された成形物質の場合、機械的特性は
、ポリマー格子中のエボギシド重合によって生しるポリ
エーテル構造の量が増大判−ることがら更に改良される
。 幾つかの実験は、EP/iC付加モル比が02・〜07
であるEP/Ic樹脂を架橋した場合、OX/ICR成
形物質中に生じるOX壌及びI CR311dのモル比
OX:i(、Rは明らか(二1を下廻ることを示す3.
第3表に示した実験結宋は、モル比oX:ICRが多く
の場合04〜06の範囲内にあることを示す。こil、
とは逆(二付加セル比EP:1C−1〜5のEP/、[
C樹脂を架橋した場合OX/iCR成形物質中のオキサ
ゾリジノン含有量は著しく高くなる。更(二モル比OX
:I01%はオキサゾリジノンの発/:F (二よって
高められるだけでなく、種々の手段を互いに組合わせる
ことによって低N的に制御し得ることを示す。上記の手
段とは]〜5の範囲内にあるイマ1加(−ル比EP:I
C及び架橋温度、並びに1易合によっては反応促コ焦削
、すなわち硬化触媒のflF類及び濃度である。q: 
4表の数値は」二記各手段の)1[1合せに際しでモル
比○X二ICR1二及ぼさ、iする影響度を示すもので
ある。 本発明方法で製造さ几たOX/ICR成形物iり成形物
的なh性は、成形物r(qの慣用の称、込り及び硬化[
ジ術から射出成形にイ1]当する製造法−\の移行に際
して、劣化さオすることはなく、むしろ改良されること
は予測することができなかった。規格成形物vJ試料の
・待造に際1−てILjらitだ第5表に記載の数値を
比較した場合、E P / i C樹脂から製造したO
X/ICR成形物質は、慣用の6狂込み及び硬化技術か
ら射出成形にlla当′する加工法への移行に際し、樹
脂の迅速なゲノシ化で明らかに改良された機械的特性値
を有することを示す。成形処理時間は130〜」50℃
のゲル化幅度で5〜】!5分間である。熱形状安定性に
対」−る値は射出成形(二相当する加工法への移行でま
2ゲル化温度が17砧(ぎる場舎僅力・に逆行するが、
ガラス転移温度が〉180℃のOX/ICR成形物11
は著しい熱形状安定性を角する。OX/ICE成形物1
4Q)機械的−熱的特性値を、同様に射出成形に(11
当して[製へした酸無水物で硬化さλしたエボ■ンドに
1脂1)Q 、lig物もと比較した場合(第(5表)
、OX/fCR成形物質の技術的進歩性は顕著である。 しかし5−の結果は、伺加モル比E 、IF : I 
C> 5の場合、酸無水物で硬化さオしたエポキシド樹
脂成形物1”jを凌駕−4−るような機械的−熱的4・
1j性はもはや期侍し内ないことも示す。 液状で分子内に少なくとも2個のエボギシド基を含むエ
ポキシド化合物とポリイソノアネート及び場合によって
はポリヒドロキシル化吟物とンど、硬化触媒の存在下で
室温から250゛″Cまでの温度で反応させることl二
よって架橋(しボ1)−7−を製;′へする方〆Jiは
西ド・f7持1暦′1出願公開第;! 825614け
明Il!ll V’4から公知である。この方法で、エ
ボギノド化合物をポリイソノアネートと反しく;させる
場合、そのDi比は出発反応混合物中エボヤン1゛基に
文Jしイソシアイ・−ト古(01〜2(杓不りC二はイ
ソ7ア不−ト基03〜12)を含むよう(二選択するこ
とができろ。しかしこの方法では専ら酸性触媒を使用す
る。すなわちエーテルとのBF、の錯化合物、燐化合物
の使用又は水との使用、場合によ・つては硬化)独媒と
して先に記載した反応混合物中に可溶1/IのSll、
Zn又はJi’e化合物と一緒に使用−J−ることが必
要である。これとは異なり本発明(二よる方法では専ら
塩基性触媒を使用で「る。史に西ドイツ勃許出願公開第
2)1256]4写−公報には本発明ツノ法にとって重
要であ7.J E 、i? : I C比(反応樹脂中
の)のホ11合せ、圧力及び架橋温度の適用条件、特(
ニ製造された成形物aにとって重要でゐるO X : 
I CR比についてはまったく指摘されていない。 上記のことは西ドイツ特許出願公開第2543386号
明細)+(二ついてもいえろ。この明細占から熱硬化性
樹脂組成物が公知であり、こλtは実際に次の構成成分
を含む。 a)イソンアイ・−F末端基7含む縮合LIE成物に几
は少なくとも]個の酸、’jiq水物項を有するポリカ
ルボン識化合物を化学計論的に過剰の多官能性イソ7ア
不−トfヒ合物と反応させることによって得られる)又
は未反応の・fソノアネート化合物を含む縮合生成物 b)多酊能・酎−のエボギノ化庁物 C)上としてイソシアヌレート環及びオキサゾリジノン
鎖を形成させる触媒、並びに場合(二よっては、 d)添加剤B・すえば濯色削、」真料(qこの場合イソ
7ア不−ト基端−1(・ど含む縮合l上成物並びに未反
応のイソ7アネート化合物を含む縮合生成物は、イソ7
ア不−ト基、(対多言能性のエボキシ化合物の当量比0
2:1〜4:1で存在していてよい。 西ドイツ特許出願公開第2543386号明細内、から
公知の樹脂組成物中に存在する・fリンアネート化合物
は冒価であるばかりでなく、製造するのが困難であり、
またこれは工業的(二使用することがほとんどできない
。−ICれというのもこの化合物はその粘度に関して不
適当であるからである。 すなわち該化合物は高粘度から固体までの生成物として
存在する。従って公知の樹脂組成物は流込み及び含浸樹
脂として実際に使用に供さ、!することはない。この樹
脂の他の欠点は比較的高いゲル1ヒ温度C二ある。こJ
tに対し本発明方法で使用される反応樹脂混合物は低粘
度であり、従って流込み及び含浸樹脂ど1−て極めて適
しており、溶剤を使用する必要はない。 西ドイツ竹許出1頭公告第2130156号公報から、
オキサゾリジノン−脱性エポキシーノボラック樹脂が公
知であり、これは(a)エボキシノボラツオシアネ−1
と場合によっては1価のアルコールの存在でか、又は有
機ジイソシアネート及び1価のアルコールとから成るカ
ルバメートと触媒の存在下で反応させることによって得
られる。この場合NCO塞又はNC8基対エポキシ基の
割合は0】:1〜05:1の範囲内に保だλする。しか
し上記公報に記載された発明は成形物質の製法ではなく
、樹脂すなわち可溶性化合物の製法である。 これらの樹脂は変性さ、ltたエポキシド化合物であり
、こ2tは後(二公知の方法で硬化さfLる。′fなわ
ちこれは純粋なエポキシF槓1脂硬化であり、イソシア
不−Fとの反応結果ではない。 本発明方法で製造したOX/ICR成形物質の電気特性
の測定結果は、これらの成形物質が極めて良好な゛電気
的特性を有することを示T。石英粉末を充填されたOX
/ICR成形物質の燃焼状態をVDE 0304第3部
じより試験した場曾、分類1a、すなわち再消和状態を
示す(第7表)。 この分子A II aは、石英粉末を充填されている酸
無水物で硬化されたエポキシドm脂成形物質の場合、充
填剤として酸化アルミニウム三水和物を付加的に使用し
た際C二のみ可能であり、更にこの場合機械的特性は劣
化する。石英粉末乞充填されたOX/iCR成形物質で
測定さおだ吸水値(第8表)ンま、付加セル比EP’:
IC≧1の急速硬化可能なEP/ICa!脂から製造さ
2tた成形物質が付加モル比E P/i C≦1で製造
される成形物質を凌駕することを示1−0付加モル比E
P:IC>で製造されたυX/ICR成形物質C二つい
ては例えば環境の劣化に際しても曳好な状態な示す。 急速硬化ijJ能のEP/IC樹脂を工業的に使用する
際(二特に重要なことは、規格成形物質試料で得らオt
た結果を電子工業で従来から行われている製造工程で有
利に実現し而ることである。第9表にまとめた実験結果
は、表面漏洩電流に強い6kv支持碍子を製造する例で
こ几を示すものである。 OX/ICE成形物質から成るか又は酸無水物で硬化さ
れたEP樹脂成形物質から成る支持碍子に対する破壊値
との比較は、OX/iCR支持碍子が著しく改良された
破壊値を有することを示す。 すなわち160゛Cで4週間熱処理されまた155℃ま
での試験温度でも、破壊値は100“′Cでの出発値に
比して極く僅かに低下しているにすぎないことを示す。 本発明方法ではゲル化に際して一般に1〜10バールの
圧力を使用する。 本発明方法で使用さJするボリエボギシドとしては比較
的低粘度の脂肪族、脂環式又は芳香族エポキシド並びC
二その混合物が特に良好に適している。 有利に使用できるのはビスフェノール−A−ジグリシジ
ルエーテル、ビスフェノール−F−ジグリンジルエーテ
ル、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3/、4
F −エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、フェ
ノール/ホルムアルデヒド−又はクレゾール/ホルムア
ルデヒド−/ボラックのポリグリシジルエーテル、フタ
ル酸、イソフタル酸又はテレフタル酸のジグリンジ・レ
エステノし並びにcJtらのエポキシド樹脂から成る混
合物である。他の使用可能なポリエポキシドは例えば水
素添加されたビスフェノール−A−又はビスフェノール
−F−ジグリシジルエーfJし、ヒダントイノエポギン
ド樹脂、トリグリンジルイソシアヌレート、I−リグリ
ッジルーP−アミノノエノーツ“し、デトラグリンジル
ジIミノジフェニルメタン、テトラグリンジルジアミノ
ジフエニルエ−7’lし、テトラキス(4−グリνドオ
キシフエニノし)−エタ7、ウラノ゛−ルエポキシド及
びエポキシドであり、こitらは°’ 1(andbo
ok of Epoxy Re5ins”(l−Te 
−11r’l’ I、ee 及びKr1s Nevil
le 岩、Mc Graw −Hlll Book C
ompany 、] 9 G 7年)及びHe −nr
y l、ee の論文” Epoxy Re5ins 
” (Amer −1can Chemical 5o
ciety 1970年)(=記載さλtている。 ボリイソノアイ・−トとしては本発明方法の場合、比較
的低粘度の脂肪族、脂環式又は芳香族インノアネート並
びにその混合物が特に良好に適している。有利に使用す
ることのできるものは、4.4′−及び2.4’−9フ
エニルメタンジイソノアネートからの異性体混合物、ポ
リオール変性ポリイソノアネート、及び液状のポリイソ
ンアイ・−トと1:(」分子のポリイソシアイ・−ト又
はカルボジイミドーポリイソノアイ・−トとの混合物で
ある。多くの使j月可1指なポリイソノアネートは1列
えはヘキサン−1,6−ジイツシアイ・−ト、シクロヘ
キサンー1゜3−ジイソシアネート及びその異性体、4
.4’−ジンクロヘキシルメタンジイノシアネート、3
−イソノアイ・−トメチル−3,5,5−t・リメチル
シクロヘキシルイソシアイ・−ト、1,3−ジメチルベ
ンゾ−/l、−ω、ωI−ジイソンアイ・−1・及びそ
の異性体、1−メチルベンゾ−ルー2.4−、:>イソ
ノアイ・−ト及びその異性体、ナフタリン−1,4−ジ
イソノアイ・−ト、ジフェニルエーテル−4゜4′ −
ジイソンアイ・−ト及びその異性体、ジフェニルスルホ
ン−41,4′−ジイソシアネート及びその異性体、並
びにトリー又は高官能性イソシアイ・−ト例えば3.3
’、4.4’−ジフェニルエーテルう・fソシアネート
である。更に通常フェノール又はクレゾールでマスクさ
れたイソヅアイ、−トを使用することもできる。」二記
の多価イソンアイ、−トのジー7−及び1. IJママ
−同様に使用することができる。この神のポリイソンア
イ・−トは末端位に遊ν〕11の・「ツレアネート基・
と有し、1細身」二のランテレオン項及び/又はイソシ
アヌレート環を含む。 この種のトリマー及びウレテジオンの5+gなる種類の
製法は例えば米国特5′l゛第3494888号、同第
:う]008000号び同第:2977370−号明細
−−に記載されている。 EIJ/IC樹脂は、一般にOX/ICR成形物+71
をもたらす化学反LCに門!′5.シない成分を含んで
いてよい。この種の充填剤としては鉱物!i1及び繊維
状の充填1iilJ、例えば石英粉末、石英′1刃、酸
化アルミニウム、ガラス粉末、雲母、カオリン、ドロマ
イト、グラファイト及びカーボンブラック、並びに炭素
繊維、ガラス繊維及び織物繊維が適している。染料、安
定剤及び付着剤並びに他の通常の添加剤をEP/IC樹
脂に加えることもできる。 本発明方法の場合、架橋時+二ox壇及びICR項形酸
形成進する硬化触媒としては3級アミン及びイミダゾー
ルを使用する。3級アミンとしては例えばテトラメチル
エチレンジアミン、ジメチルオクチルアミン、ジメチル
アミノエタノール、ジメチルベンジルアミン、2. 4
’、6−トリス(ジメチルアミノメチル)−フェノール
、N、N’−1トラメチルジアミノジフエ、ニルメタン
、N、N’−ジメブ〜ルビペラジン、N−メチルモルボ
リン、N−メチルピペリジン、N−エチルピロリジン、
1.4−レアザビシクロ(2,2,2)−オクタン及び
キノリンが適している。適当な・rミダゾールは例えば
1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、]
、]2−ジブチルイミダゾールJ、2. 4.’5−テ
トラメチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニル
イミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプ
タデン/L、イミダゾール、2−エチル−4−メチノシ
イミタソール、1−ンアノエチルー2−エチルー4−メ
チルイミダゾール、1−7アノエチルー2−フェニルイ
ミダゾール及び]−(]4.6−ジアミツーs−リアQ
 = ルー 2−エチル)−2−フェニルイミダゾール
である。 更にEP/iC樹脂用の硬化触媒としては3級アミン及
びイミダゾールのオニウム塩、すなわち中心原子として
N”x有するオニウム塩が適当である。使用可能のオニ
ウム塩の例はテトラエテルアンモニウムクロリド、テト
ラエチルアンモニウムブロミF゛、オクチルトリメチル
アンモニウムプロミド、ベンジルトリメチルアンモニウ
ムクロリド、N−エチルモルホリニウムプロミド、2−
エチル−4−メチルイミダゾリウムブロミF、N−エチ
ルモルホリニウムテトラフェニルボレート、1.2−ジ
メチルイミダゾリウムデトラフエニ)bボレート及びテ
トラブチルアンモニウムテトラフエ上記の硬化触媒は低
温ですでに作用し、El’/IC樹脂の加工を困難C二
fる比較的短い凝固時間を提供する。従って本発明方法
では、低温で十分な耐用時間を保証する潜在硬化触媒を
使用するのが有利である。潜在反応促進剤としても特徴
づけられるこの種の触媒としては特に3級アミン及びイ
ミダゾールとの三ハロゲン化1dBl素の付加錯体、例
えば西ドイツ特許第2655367弓公報に記載されて
いる、三塩化+1I11素と一般式: BC13・NR
’ R2R3(式中IN’、R2及びR3は同−又は異
なる脂肪族、芳香族、複素環式又は芳香脂肪族基であり
、また−緒になって複素環の成分であってもよい)の3
級アミンとの(=J加錯体が適している。式:BF3・
NR’ B2R3(式中R’ 、R’及び■也3は前記
のものを表わす)の三弗化硼素の類似錯体も適している
。BF、及びB Cl a錯体の適当な3級アミンの優
れた例はオクチルジメチルアミン及びベンジルジメチル
アミンである。モルホリン化合物及びイミダゾール、特
にN−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、s、
2−yメブールイミダゾール及び】−ベンジル−2−フ
ェニルイミダゾールもBCIg又はF3F、錯体の形成
に適している。 本発明方法で使用した樹脂の耐用時間の延長は、潜在硬
化触媒として電子受容体の添加により非活性化さノtた
3級アミン又はイミダゾールを使用した場合に得ること
ができる。適当な電子受容1本は例えば7. 7. 8
. 8−テトラシアノキノジメタy、2. 4−;)ク
ロル−5,6−ジシアツベンゾギノン、 2. 3. 
5. 6−チトラク1ゴルベンブキノン及びJ、2−ジ
ニトロベノゾール並びにそのp外体である。 Ei)/1.C樹脂中の硬化触媒含有量は樹脂マトリッ
クスの川に対して有利には()01〜5重耐係4:9 
(二025〜25重用%f−ある。この場合硬化触媒の
秤類(二よってまた濃度によって硬化温度及び硬化時間
は影響を受ける。 〔発明の実施例〕 次に本発明を実施例に基づき詳述する。下記の各実施例
で使用さiするE、P’/IC樹脂の組成は第10表及
び第11表C二示されている。 例1へ5 EP/IC樹脂A、 B、 C,D及びEを使用した。 各成分(BAGE並びにHHGE又はN0EP 。 MDI及びQMI)’r’80℃に予め加熱した混合容
器に順次攪拌導入し、攪拌及び減圧(〈1ミリバール)
下に80℃で1時間脱気した。引続きEP/IC樹脂を
60Cに冷却し、硬化触媒を加え、EP/IC#J脂を
再1i6o℃で1時間攪拌及び減圧下に脱気した(樹脂
り及びEの場合脱気時間は30分だけであった)。次い
でEP/IC樹脂を減圧下(3パール)(二145℃に
予め加熱した規格型に注入した。成形時間はA、B及び
Cではそれぞれ10分間であり、樹脂り及びEではそれ
ぞれ7分間であった。次いで離型した規格品を200℃
で16時間(樹脂A及びE)並びに180″Cで16時
間(al脂13.C及びD)硬化した。こうして製造し
たOX/iCR成形物″αで曲げ強さくBF)を])I
N53iszにより、衝撃強度(SZ)をDIN534
53 ≦二よりまたマルデンスによる熱形状安定性(M
T )を1つI N 53458 により測定した。 この測定値を第6表に詳述する。 例6〜8(比較実験) IMP/iC樹脂A、13及びCを使用した。樹脂の後
処理は例1〜5と同様にして行った。各EP/iC樹脂
ケ通樹脂流通常法(KGT)で、+oo’Cに予め加熱
した規格型に注入1.た。樹脂の架橋(硬化はI OO
”Cで」時間、次いで130″Cで3時間9j・つた。 引続き規格品を前型12.200 ”Cで]611?1
間硬化した。その測定値を、低圧急速b+E込み法(N
S G )のイ目1.c: ’fる11白と共に第5表
C二示す。 例≦)・〜11(比較実験) EP/SA樹脂1.II及びIll、Tなわちボリエポ
キシド/、、/カルボン酸無水物をベースとする樹脂(
第12投参照)を使用した。E P /S A樹脂に含
まれる充填剤(QMI)を120°Cで16時間予め加
熱し、次いで各樹脂成分を、70℃に予め加熱した混合
容器に攪拌導入し、均一化し、硬化触媒を加えた。その
後EP/S A樹脂を7()℃で】5〜20分間、I畳
拌及び減圧(〈5ミリバール)下(二脱気し、150″
Cに予め加熱した流込み型に加圧(3バール)下に注入
した。成形時間はE I) /SA泣J脂I及びIlf
二おいては10号間、EP/SA樹脂Hにおいては15
分間であった* F411型した規格品を160°Cで
16時間(樹脂I及びII )また180“Cで16時
間(位1脂■)硬化し7た。測定1直を第6表に詳記す
る。 例j2及びj3 1すP/i C樹脂F及びGを使用した。樹;箔の後処
理は例1〜5と同様にして行った。その後注型処理した
FBI’/IC樹脂を130 =Cに伶去11L、13
0“’□i−予め加熱した規格型に加用(3バール)下
(二注入した。成形時間は130℃で10分間であった
。次いで脱型した規格品を200 ”Cで]6時間硬化
した。測定値を第6表に示す。 例J4及び15 EP/IC樹脂1−1及び■を使用した。樹脂の乾燥及
び脱気は例1〜5と同様にして行った。硬化触媒を加え
るため、EP/fc樹脂を−10″Cに冷却し、触奴な
加え、引続き泣J脂を再度40℃で2(分間、1イを打
及び減圧(<I ミ!]バール)下に脱気した。次いで
巳P/■C樹脂を、140℃(樹脂T() 、T12び
に150°′C(樹脂■)に予めツノ目熱した型に’I
I l圧(3バール)下に注入した。成形[1−5臂1
1ば15分間であった。次いで離型した規格品ヲ180
“C′c′」6分間(l!i化し7た。測定1的を第6
表(二示1−8例1G 6kV支持碍子¥頃造するためi二E[’/IC樹11
t”f D■使用した。イσ1指を例1〜5と同様にし
て後処理した。61<V支4・冒4 ′T−を製造する
ための流込み〜1脂コンパウンドのiM処理は電気的に
加熱した鋼製7Afl込み型を使Y1111.て行った
(流込み型温IW] 50 ’C,後処理圧3バール、
型の密閉時間]、 0分間)。離型した後6kV支持碍
子を180 ”(:lで16時間硬化した。]000℃
び155℃の試j〜・1)温度で測定された。出発状態
及び] (30”C及び20’O”Cで熱負荷した後の
支持碍子に対する破壊f直を第9表にまとめろ。 例]7(比較実験) 6kV支持碍子を製造するためtjP/3A、fi4脂
11乞使用した。、a+脂の後処理は例9〜】】と同(
11にして行−っだ。支持碍子の製]青は忰116と同
ノ)zにして実施したが、型密閉時間315分に延浸し
、後硬化温度は160℃に下けた。1lll 5.にさ
几だ破壊値を第9表(二示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】)硬化触媒の存在下で急速硬化可能の反応樹脂つ・ら
    絶縁用デバイスのための成形物aを製造する方法(二お
    いて、エポキシド基とイソシアン・−ト基のイ」加モル
    比が1〜5でありか・つ粘度が25 ”Cで7000 
    mPa−sまでのポリエポキシドと7にリイソヅア不一
    トとから成る反応樹脂混合物(EP/IC樹脂)を、触
    媒としての3級アミン又はイミダゾール?用いて130
    〜150℃のゲル化瀧度で加圧下に架イにもし、150
    〜200”Cの温度で後硬化し、その際オキサゾリジノ
    ン環とインシアヌレート畢のモル比(OX: ICR)
    が〉1であるオキサゾリンノン環及び・rソンアヌレー
    )13を含む反応樹脂成形物質(OX/ICR成形物質
    )が形成され、硬化後のエポキシド基及びイソシアン・
    −ト基の変換率が90%を越えることを特徴とする成形
    物質の製造方法。 2)潜在硬化触媒を使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の方法。 3)a在硬化触媒として3級アミン及びイミダゾールと
    の三ハロゲン化硼素の付加錯体を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の方法。 性化した3級アミン及びイミダゾールを使用することン
    特徴とする特許請求の範囲第2 rf4記載の方法。 5)潜在硬化触媒と■7て、3級アミン及びイミダゾー
    ルのオニウム塩、特(ニペンジルトリメチルアンモニウ
    ムクロリド及び]、]2−ジメチルイミダゾリウムテト
    ラフェニルボレーを使用することを特徴とする特許請求
    の範1114第2項記載の方法。 6)EP/■C樹脂中の硬化触媒含侍量がO,Oj〜5
    重量5も、有利には025〜25重量係であることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項乃至第5項のいず71し
    かに記載の方法。 7) zP/rc樹脂が鉱物質及び/又は繊維状の光埴
    物+6並びに場合によっては他の工業的C二常用の添加
    物質を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃・
    Y第(5頃のいずλLかに記・1戊の、・”JV人。 8)充JfA物T1どして石英粉末、石英′白、酸化ア
    ルミ:−ラム又はドロマイI−を使用1「4ことを′1
    1!、徴と−rるセJi’l請求の範囲第7項記載の方
    法。
JP59131810A 1983-06-27 1984-06-26 成形物質の製造方法 Granted JPS6020922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3323084.6 1983-06-27
DE19833323084 DE3323084A1 (de) 1983-06-27 1983-06-27 Verfahren zur herstellung von formstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020922A true JPS6020922A (ja) 1985-02-02
JPH0473452B2 JPH0473452B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=6202491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131810A Granted JPS6020922A (ja) 1983-06-27 1984-06-26 成形物質の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4631306A (ja)
EP (1) EP0129787B1 (ja)
JP (1) JPS6020922A (ja)
AT (1) ATE63129T1 (ja)
BR (1) BR8403106A (ja)
DE (2) DE3323084A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263804A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体アンテナ
JPH02115208A (ja) * 1988-09-16 1990-04-27 Gec Alsthom Sa 室温で安定性を示す熱硬化性の反応性樹脂混合物、前記混合物用の潜在性硬化触媒錯体、前記錯体の製造方法及び前記混合物から得られる熱硬化樹脂
JP2014520903A (ja) * 2011-07-04 2014-08-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JP2016094610A (ja) * 2015-11-24 2016-05-26 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
WO2021100649A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 東レ株式会社 繊維強化複合材料の成形方法、およびそれに用いられるエポキシ樹脂組成物
WO2021157442A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12 東レ株式会社 成形材料および繊維強化複合材料
JP2021523274A (ja) * 2018-05-16 2021-09-02 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 多官能性イソシアネートとエポキシ樹脂の硬化のための促進剤組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600764A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Bayer Ag Waermehaertbare reaktionsharzgemische und ein verfahren zur herstellung von formkoerpern unter verwendung dieser gemische
DE3644382A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Bayer Ag Verfahren zur zweistufigen herstellung von formkoerpern
DE3718747C1 (en) * 1987-06-04 1988-09-01 Scharf Gmbh Maschf Traction cable guide
US4906722A (en) * 1987-12-02 1990-03-06 Ciba-Geigy Corporation Thermosetting reactive systems
DE3904156A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Bayer Ag Kalthaertende reaktionsharzmischung und deren verwendung
DE59007932D1 (de) * 1989-10-18 1995-01-19 Ciba Geigy Ag Heisshärtbare Gemische.
US5721323A (en) * 1990-05-21 1998-02-24 The Dow Chemical Company Cure inhibited epoxy resin compositions and laminates prepared from the compositions
ZA913801B (en) * 1990-05-21 1993-01-27 Dow Chemical Co Latent catalysts,cure-inhibited epoxy resin compositions and laminates prepared therefrom
US5480957A (en) * 1991-05-28 1996-01-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Spherical curing agent for epoxy resin, curing agent masterbatch for epoxy resin and their preparation
US5548058A (en) * 1990-05-28 1996-08-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Spherical curing agent for epoxy resin, curing agent masterbatch for epoxy resin and their preparation
DE4036802A1 (de) * 1990-11-19 1992-05-21 Huels Troisdorf Verfahren zur herstellung von kupferkaschierten basismaterialtafeln
IT1249056B (it) * 1991-05-22 1995-02-11 Donegani Guido Ist Catalizzatori liquidi per la polimerizzazione rapida di composizioni liquide a base di poliisocianati ed epossidi.
EP0530812B1 (en) * 1991-09-05 1996-05-22 Nippon Paint Co., Ltd. Thermosetting resinous composition containing polyfunctional oxazolidinone component and polyamine component
DE4130329A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Bayer Ag Waermehaertbare reaktionsharzgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und die verwendung zur herstellung von press-massen und formkoerpern
DE4223622A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Siemens Ag Oxazolidinonstrukturen aufweisende präpolymere Epoxidharzmischung
DE4223632A1 (de) 1992-07-17 1994-01-20 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer flammwidrig eingestellten Epoxidharzformmasse
US5314983A (en) * 1992-11-09 1994-05-24 Enichem S.P.A. Process for curing polymerizable liquid compositions based on polyisocyanates and epoxides
US5591814A (en) * 1993-02-18 1997-01-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Curing agent masterbatch for epoxy resin and their preparation
US5446077A (en) * 1993-05-17 1995-08-29 Nippon Paint Company, Ltd. Oxazolidone ring-containing modified epoxy resins and cathodic electrodeposition paints containing same
CN1066465C (zh) * 1994-03-22 2001-05-30 日本油漆株式会社 含嵌段异氰酸酯部分和阳离子基的改性环氧树脂和它们在阴极电沉积涂料中的应用
JP3626302B2 (ja) * 1996-12-10 2005-03-09 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物
US6613839B1 (en) 1997-01-21 2003-09-02 The Dow Chemical Company Polyepoxide, catalyst/cure inhibitor complex and anhydride
GB9817799D0 (en) 1998-08-14 1998-10-14 Dow Deutschland Inc Viscosity modifier for thermosetting resin compositioning
GB9827367D0 (en) 1998-12-11 1999-02-03 Dow Deutschland Inc Adhesive resin composition
EP1635364A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-15 Abb Research Ltd. Dry-type encapsulated transformer coils
US7667339B2 (en) * 2006-03-13 2010-02-23 Cheil Industries, Inc. Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device using the same
WO2009045835A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Dow Global Technologies Inc. Isocyanate modified epoxy resin and epoxy powder coating composition thereof
DE102014226838A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxazolidinon- und Isocyanurat-vernetzte Matrix für faserverstärktes Material
DE102014226842A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Katalysator-Zusammensetzung zur Härtung von Epoxidgruppen-haltigen Harzen
CN105670548B (zh) * 2016-03-01 2018-10-26 沈阳化工大学 一种天然橡胶/丁苯橡胶金属热硫化粘合剂
EP3260481B1 (de) * 2016-06-20 2022-02-23 Henkel AG & Co. KGaA Gehärtete zusammensetzung mit hoher schlagfestigkeit und temperaturbeständigkeit, basierend auf einem epoxidharz und einem polyisocyanat
EP3357949A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-08 Covestro Deutschland AG Method for the production of polyoxazolidinone polymer compounds
WO2023020968A1 (en) 2021-08-17 2023-02-23 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh A heat-curable-reaction-resin mixture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994798A (ja) * 1972-11-29 1974-09-09
JPS5058196A (ja) * 1973-09-10 1975-05-20
JPS51146600A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Hitachi Ltd Flame retardant thermosetting resin composition
JPS52150500A (en) * 1976-06-08 1977-12-14 Mitsubishi Electric Corp Epoxy resin compositions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3494888A (en) * 1966-08-30 1970-02-10 Wilbur R Mcelroy Resin compositions from polyepoxides and isocyanate polymers
US3673128A (en) * 1968-04-08 1972-06-27 Upjohn Co Cellular polyoxazolidinone elastomers from polyisocyanates and polyepoxides
US4070416A (en) * 1972-11-29 1978-01-24 Hitachi, Ltd. Novel thermosetting resin and a process for producing same
JPS5315757B2 (ja) * 1973-08-31 1978-05-26
JPS5347277B2 (ja) * 1974-09-30 1978-12-20
FR2351139A1 (fr) * 1976-05-14 1977-12-09 Hitachi Ltd Composition de resines polymerisable, thermodurcissable
DE2655367C2 (de) * 1976-12-03 1978-12-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Heißhärtende Reaktionsharzmischung zur Imprägnierung von Isolierungen elektrischer Geräte und zur Herstellung von Formstoffen mit oder ohne Einlagen
US4143009A (en) * 1977-03-02 1979-03-06 Frank Dewey Polyurethane-epoxy casting resin
CH624968A5 (ja) * 1977-06-14 1981-08-31 Ciba Geigy Ag
JPS5723620A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Hitachi Ltd Thermosetting resin composition
DD160063A1 (de) * 1981-02-27 1983-04-27 Werner Roth Herstellungsverfahren fuer isocyanursaeure-und oxazolidonringe enthaltende vernetzte polymere

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994798A (ja) * 1972-11-29 1974-09-09
JPS5058196A (ja) * 1973-09-10 1975-05-20
JPS51146600A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Hitachi Ltd Flame retardant thermosetting resin composition
JPS52150500A (en) * 1976-06-08 1977-12-14 Mitsubishi Electric Corp Epoxy resin compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263804A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体アンテナ
JPH02115208A (ja) * 1988-09-16 1990-04-27 Gec Alsthom Sa 室温で安定性を示す熱硬化性の反応性樹脂混合物、前記混合物用の潜在性硬化触媒錯体、前記錯体の製造方法及び前記混合物から得られる熱硬化樹脂
JP2014520903A (ja) * 2011-07-04 2014-08-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JP2016094610A (ja) * 2015-11-24 2016-05-26 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JP2021523274A (ja) * 2018-05-16 2021-09-02 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 多官能性イソシアネートとエポキシ樹脂の硬化のための促進剤組成物
WO2021100649A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 東レ株式会社 繊維強化複合材料の成形方法、およびそれに用いられるエポキシ樹脂組成物
WO2021157442A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12 東レ株式会社 成形材料および繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
BR8403106A (pt) 1985-06-04
DE3323084A1 (de) 1985-01-10
EP0129787A2 (de) 1985-01-02
ATE63129T1 (de) 1991-05-15
US4631306A (en) 1986-12-23
JPH0473452B2 (ja) 1992-11-20
DE3484524D1 (de) 1991-06-06
EP0129787A3 (en) 1986-03-19
EP0129787B1 (de) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020922A (ja) 成形物質の製造方法
US4564651A (en) Method for the manufacture of reaction resin molding materials
US4562227A (en) Heat-hardenable reaction resin mixtures comprising polyfunctional epoxide, polyisocyanate prepolymer and a reaction accelerator which is either a tertiary amine or an imidazole
US4582723A (en) Heat-hardenable reaction resin mixtures for impregnating and embedding
US4576768A (en) Method for impregnating and embedding electrical windings
US5880179A (en) Molded products for high voltage apparatus comprising brominated epoxy resins
US8545977B2 (en) Polymer concrete electrical insulation
KR100697108B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
KR910008560B1 (ko) 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물
WO2014000158A1 (en) Insulating composites for power transmission and distribution
KR900000454B1 (ko) 에폭시수지 조성물
KR20180086482A (ko) 옥외 물품을 제조하기 위한 경화성 폴리우레탄 조성물 및 이로부터 얻어지는 물품
KR890003363B1 (ko) 에폭시 수지조성물
JPS60123526A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR900000190B1 (ko) 에폭시수지 조성물
JP2004292706A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
US11639438B2 (en) Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor device and semiconductor device encapsulated using the same
JP2000053843A (ja) 成形材料用エポキシ樹脂組成物及び電気・電子部品
KR880001519B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
KR20240042532A (ko) 열 경화성 반응 수지 혼합물
JPH09286840A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR820000988B1 (ko) 열경화성 수지 조성물
JPS62119221A (ja) 電子部品用ポリウレタン系封止剤
KR860000732B1 (ko) 내열성 열경화성 수지조성물
KR840002216B1 (ko) 내열성 수지조성물(耐熱性樹脂組成物)