JPS60208894A - フレキシブル基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブル基板の製造方法

Info

Publication number
JPS60208894A
JPS60208894A JP6617684A JP6617684A JPS60208894A JP S60208894 A JPS60208894 A JP S60208894A JP 6617684 A JP6617684 A JP 6617684A JP 6617684 A JP6617684 A JP 6617684A JP S60208894 A JPS60208894 A JP S60208894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
conductive paint
base film
hole
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6617684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434319B2 (ja
Inventor
楠 逸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6617684A priority Critical patent/JPS60208894A/ja
Publication of JPS60208894A publication Critical patent/JPS60208894A/ja
Publication of JPH0434319B2 publication Critical patent/JPH0434319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は両面に配線を形成したフレキシブル基板の製
造方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ベースフィルムの両面に配線を形成し、この両面の配線
をベースフィルムを貫通する孔部において接続した両面
ヤ線フレキシブル基板は、一般に、ベースフィルムの両
面に所定パターンの配線を形成した後に、この配線の所
定箇所にベースフィルムを貫通する貫通孔を穿設し、こ
の後導電性途料を付着させたピンを前記貫通孔に挿入し
て貫通孔の内周面に導電性塗料を被着させることにより
両面の配線をこの導電性塗料によって導通させる方法で
製造されているが、このような製造方法では、導電性塗
料を付着させたピンを貫通孔に挿入して貫通孔内周面に
導電性塗料を被着させる作業が非常に面倒であるために
、生産性が低いという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、ベースフィルムの
両面に配線を形成しこの両面の配線をベースフィルムを
貫通する孔部において接続したフレキシブル基板を容易
に生産性よく製造することができるフレキシブル基板の
製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、ベースフィルムの一面に所定パ
ターンの配線を形成し、この配線の所定箇所にベースフ
ィルムを貫通する針孔を穿設した後、前記配線の上から
導電性塗料を塗布してこの導電性塗料を前記針孔内に充
填し、この後前記ベースフィルムの他面に導電性塗料を
印刷して前記針孔部分を通る所定パターンの配線を形成
することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図はポリエステルフィルム等からなるベ
ースフィルムIの上面に所定パターンの配線2を形成す
る工程を示したもので、この上面の配線2は、まず第1
図に示すようにベースフィルム1の上面全体lこアルミ
ニウムまたは銅等の導電性金属箔2a(厚さ7μ程度)
をラミネートし、この金属箔2aの上にカーボンインク
等の導電性塗料をスクリーン印刷により所定パターンで
印刷して厚さ10μ程度の導電塗料層2bを形成した後
、この導電塗料層2bをマスクとして前記金属箔2aを
エツチングして、第2図に示すように金属箔2aを導電
塗料層2bと同パターンにパターニングすることによっ
て形成される。
なお、前記金属箔2aのエツチングは、−全体をエツチ
ング液(金属箔2aがアルミニウム箔である場合は苛性
ソーダ水溶液等を用い、銅箔である場合は塩化第二鉄溶
液等を用いる)に浸漬して行なわれる。
このようにしてベースフィルムlの上面に金属箔2aと
導電塗料層2bとからなる二層構造の上面配置m2を形
成した後は、第3図に示すように、前記上面配線2の所
定箇所に上面配+W2の上から穿孔針3を突き刺し、ベ
ースフィルム1を貫通する針孔4を穿設する。
この穿孔針3としては、例えば木綿針の5号針(直線部
の直径0.84U)を使用し、その針先によって平均孔
径0.1〜0.2關のテーパー礼状針孔4を穿設する。
なお、この針孔4の平面形状は円形とはならずに星形の
ようなギザギザの孔となる。
この後は、第4図に示すように前記針孔4を穿設した部
分に上面配線2の上からカーボンインク等の導電性塗料
5を針孔4よりもある程度広く塗布し、この導電性塗料
5を前記針孔4内に充填する。
この導電性塗料5の塗布は、ベースフィルムl上にマス
クを重ねてその上からローラまたはスキージ等により加
圧塗布することによって行なえばよく、このようにして
導路性塗料5を塗布すれば、前記導電性塗料5をその流
動性と加圧力とによって針孔4内にほぼ完全Eζ充填す
ることができる。
そして、前記針孔4に導電性塗料5を充填した後は、第
5図に示すようにベースフィルムlの下面にカーボンイ
ンク等の導電性塗料をスクリーン印刷により印刷して前
記針孔部分を通る所定パターンの下面配線6を形成すれ
ばよく、この下面配線6は針孔4に充填されている導電
性塗料5と密着するから、この導電性塗料5を介して上
面配線2と下面配線6とを導通させることができる。
なお、前記針孔4に導電性塗料5が完全に充填されてい
ないと、第6図に示すように針孔4の下端部が空洞とな
るが、このような導電性塗料の充填不足があっても、ベ
ースフィル、ムlの下面に下面配線6となる導電性塗料
を印刷したときにこの導電性塗料が第7図に示すように
針孔4に充入するから、針孔4内に導電性塗料5が完全
に充填されなくても上面配線2と下面配線6とを導通接
続することができる。
従って、この製造方法ζこよれば、従来のように導電性
塗料、を付着させたピンを貫通孔に挿入して貫通孔の内
周面に導電性塗料を被着させる面倒な作業を必要とせず
に、容易に生産性よく両面配線フレキシブル基板を製造
することができる。
なお、上記実施例では−E面配線2を金属箔2aと導電
塗料層2bとからなる二層構造としているが、この上面
配線2は金属箔2aまたは導電塗料層2bだけの単層配
線としてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ベースフィルムの両面に配線を形成
し、この両面の配線をベースフィルムを貫通する孔部に
おいて接続したフレキシブル基板を容易に生産性よく製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示したもので、第1図はベ
ースフィルムの上面に上面配線となる金属箔と導電塗料
層を形成した状態の断面図、第2図は金属箔をパターニ
ングした状態の断面図、第3図は針孔穿設状態の断面図
、第4図は針孔に導電性塗料を充填した状態の断面図、
第5図はベースフィルムの下面に下面配線を形成した基
板完成状態の断面図、第6図及び第7図は針孔に導電性
塗料が完全に充填されなかった状態及びその場合の基板
完成状態の断面図である。 I・・・ベースフィルム、2・・・上面11EW、2a
・・・金属箔、2b・・・導電塗料層、3・・・穿孔針
、4・・・針孔、5・・・導電性塗料、6・・・下面配
線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 ヂョ酬 b 一44 第3図 第4図 λ 第5図 ”m み フ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースフィルムの両面に配線を形成し、この両面の配線
    をベースフィルムを貫通する孔部において接続したフレ
    キシブル基板の製造方法であつ、て、前記ベースフィル
    ムの一面に所定パターンの配線を形成し、この配線の所
    定箇所屹ベースフィルムを貫通する針孔を穿設した後、
    前記配線の上から導電性塗料を塗布してこの導電性塗料
    を前記針孔内に充填し、この後前記ベースフィルムの他
    面に導電性塗料を印刷して前記針孔部分を通る所定パタ
    ーンの配線を形成することを特徴とするフレキシブル基
    板の製造方丸
JP6617684A 1984-04-03 1984-04-03 フレキシブル基板の製造方法 Granted JPS60208894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617684A JPS60208894A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 フレキシブル基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617684A JPS60208894A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 フレキシブル基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208894A true JPS60208894A (ja) 1985-10-21
JPH0434319B2 JPH0434319B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=13308269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6617684A Granted JPS60208894A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 フレキシブル基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208894A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964947A (en) * 1989-01-20 1990-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing double-sided wiring substrate
US5013402A (en) * 1989-01-20 1991-05-07 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing double-sided wiring substrate
US5131141A (en) * 1988-08-31 1992-07-21 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Method for preparing a double-sided flexible circuit board with electrical connection at a through-hole
JP2002353615A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板両面の配線パターン間導通方法及びそれを用いて形成したフレキシブルプリント配線板
US7504550B2 (en) 2006-08-31 2009-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductive porous materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950459A (ja) * 1972-09-20 1974-05-16
JPS57120398A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Sanyo Electric Co Method of connecting both-side printed foil of both-side printed circuit board
JPS5966177A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Rohm Co Ltd ホ−ル素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950459A (ja) * 1972-09-20 1974-05-16
JPS57120398A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Sanyo Electric Co Method of connecting both-side printed foil of both-side printed circuit board
JPS5966177A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Rohm Co Ltd ホ−ル素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131141A (en) * 1988-08-31 1992-07-21 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Method for preparing a double-sided flexible circuit board with electrical connection at a through-hole
US4964947A (en) * 1989-01-20 1990-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing double-sided wiring substrate
US5013402A (en) * 1989-01-20 1991-05-07 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing double-sided wiring substrate
US5092958A (en) * 1989-01-20 1992-03-03 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing double-sided wiring substrate
JP2002353615A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板両面の配線パターン間導通方法及びそれを用いて形成したフレキシブルプリント配線板
US7504550B2 (en) 2006-08-31 2009-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductive porous materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434319B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383363A (en) Method of making a through-hole connector
JPS5932915B2 (ja) スル−ホ−ルを有する配線基板製造方法
KR920005070B1 (ko) 양면배선기판의 제조방법
JPS60208894A (ja) フレキシブル基板の製造方法
JP3529240B2 (ja) スクリーン版の製造方法
JPS60208888A (ja) フレキシブル基板の製造方法
KR920005072B1 (ko) 양면배선기판의 제조방법
JPH068662A (ja) 印刷スクリーンの製造方法
JPH0728124B2 (ja) 両面回路基板の製造方法
JP2699514B2 (ja) 両面配線基板の製造方法
JPS5815957B2 (ja) 接点付プリント配線基板の製造方法
JP2001298253A (ja) 印刷用下地膜、それを用いた印刷方法及びその方法により製造される配線基板
JPH0465187A (ja) 両面配線基板の製造方法
JP2780452B2 (ja) 両面配線基板の製造方法
JPH07246787A (ja) バンプ形成用スクリーン版
JP4141618B2 (ja) Icカード用基板およびその製造方法
JPS62235795A (ja) プリント配線用基板
JPS6242494A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6247187A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH03159297A (ja) 多層印刷配線基板及びその製造方法
JPS59147487A (ja) プリント回路板の製造方法
JPH0846312A (ja) 配線基板における配線パターン間接続構造
JPH0296389A (ja) 両面プリント回路基板
JPS62188174U (ja)
JPH02192789A (ja) 両面配線基板の製造方法