JPS6020546Y2 - 自動二輪車のフレ−ム - Google Patents

自動二輪車のフレ−ム

Info

Publication number
JPS6020546Y2
JPS6020546Y2 JP9556380U JP9556380U JPS6020546Y2 JP S6020546 Y2 JPS6020546 Y2 JP S6020546Y2 JP 9556380 U JP9556380 U JP 9556380U JP 9556380 U JP9556380 U JP 9556380U JP S6020546 Y2 JPS6020546 Y2 JP S6020546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bracket
plate
stand
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9556380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719187U (ja
Inventor
猛史 橋本
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP9556380U priority Critical patent/JPS6020546Y2/ja
Publication of JPS5719187U publication Critical patent/JPS5719187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020546Y2 publication Critical patent/JPS6020546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ヘッドパイプから後方にのびる前部フレーム
と、その後端部に結着する後部フレームとから成る自動
二輪車のフレームに関する。
従来この種フレームにおいて、前部フレームをパイプ製
、後部フレームを鋼板製とし、該後部フレームにパワユ
ニット懸架用の取付基部を一体に形成するものは知られ
るが、この場合該後部フレームは必要な強度を得るため
肉厚のプレス鋼板で形成するを一般としたもので、これ
によればフレームの重量が増す不都合を伴う。
本考案は、かかる不都合を無くしたフレームを提供する
ことをその目的とするもので、ヘッドパイプ1から後方
にのびるパイプ製の前部フレーム2と、該前部フレーム
2の後端部に結着される鋼板製の後部フレーム3とから
なる自動二輪車のフレームにおいて、前記後部フレーム
3を前面の外板4と背面の内板5とで断面酸形に形成し
、該後部フレーム3の内板5下部に断面コ字状のプラク
ット6をその上端部で結着し、該ブラケット6の前面板
に、前記外板4を挿通した前記前部フレーム2の挿通端
を結着すると共に、該ブラケット6の両側板にパワユニ
ット11とスタンド13とを取付け、更に該ブラケット
6にスタンド13のストッパ部14を設けたことを特徴
とする。
外板4と内板5とは共に肉薄のプレス鋼板で形成される
ものとし、該外板4を背面を開放した断面略コ字形に形
成し、その周側部後端の開口縁4a、4aに、断面を比
較的偏平のコ字形に底形した内板5の両側の折曲縁5a
、5aを嵌合結着させて、断面略筐形の後部フレーム3
を形成し、更に該内板5の下端部を切欠いて、ここに断
面略コ字形の肉厚のプレス鋼板で形成されるブラケット
6をその上端部において該内板5に溶接その他で結着し
て取付け、更に該外板4の下端部とその背面に対向する
該ブラケツート6の中間板部とに前部フレーム2を挿通
する透孔7,8を形成して、該前部フレーム2を該各透
孔7,8において該外板4と該ブラケット6とに溶接そ
の他で結着した。
該ブラケット6は、その側板部の中央と下部後端とに各
取付孔9,10を備えるもので、該中央の取付孔9にエ
ンジンとミッションとから成るパワユニット11をリン
ク12を介して上下方向に揺動自在に、又該下部後端の
取付孔10をスタンド取付部としてこれにスタンド13
を前後方向に傾動自在に取付け、更に該ブラケット6の
中間板部下端を後方に折曲げてこれを該スタンド13の
前方への傾動を阻止するストッパ部14に形成し、該ブ
ラケット6をパワユニット11とスタンド13との両者
の取付けに兼用し得るようにした。
このように本考案によるときは、後部フレーム3を、前
面の外板4と背面の内板5とで断面酸形に形成したので
その外板4と内板5とを肉薄軽量の鋼板製として強度の
高い後部フレーム3が得られて、フレーム全体の軽量化
を図ることが出来、又後部フレーム3の内板5下部に断
面略コ字状のブラケット6をその上端部で結着し、該ブ
ラケット6の前面板に該後部フレーム3の外板4を挿通
した前部フレーム2の挿通端を結着したので、パイプ製
の前部フレーム2は外板4とブラケット6との少なくと
も前後2個所で後部フレーム3に結着されて両フレーム
2,3の連結強度が高められ而も該ブラケット6の側板
にパワユニット11とスタンド13とを取付けたので両
者11.13の取付けが、部品点数を少なくして簡単化
できると共に後部フレーム3だけでなく該ブラケット6
を介して前部フレーム2でも受けられて部分的な集中荷
重が作用せず耐久性の向上を図ることができ、更にブラ
ケット6にはスタンド13のストッパ14を形成したた
め該ブラケット6に対する各部材の集中配置が容易とな
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案フレームを備えた自動二輪車の側面図、第
2図は本案フレームの要部の面断側面図、第3図は第2
図の■−■線截線面断面図る。 1・・・ヘッドパイプ、2・・・前部フレーム、3・・
・後部フレーム、4・・・外板、5・・・内板、6ブラ
ケツト、11・・・パワユニット、13・・・スタンド
、14・・・ストッパ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘッドパイプ1から後方にのびるパイプ製の前部フレー
    ム2と、該前部フレーム2の後端部に結着される鋼板製
    の後部フレーム3とからなる自動二輪車のフレームにお
    いて、前記後部フレーム3を前面の外板4と背面の内板
    5とで断面酸形に形成し、該後部フレーム3の内板5下
    部に断面コ字状のブラケット6をその上端部で結着し、
    該ブラケット6の前面板に、前記外板4を挿通した前記
    前部フレーム2の挿通端を結着すると共に、該ブラケッ
    ト6の両側板にパワユニット11とスタンド13とを取
    付け、更に該ブラケット6にスタンド13のストッパ部
    14を設けたことを特徴とする自動二輪車のフレーム。
JP9556380U 1980-07-09 1980-07-09 自動二輪車のフレ−ム Expired JPS6020546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9556380U JPS6020546Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 自動二輪車のフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9556380U JPS6020546Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 自動二輪車のフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719187U JPS5719187U (ja) 1982-02-01
JPS6020546Y2 true JPS6020546Y2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=29457440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9556380U Expired JPS6020546Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 自動二輪車のフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020546Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1123475C (zh) * 1996-03-19 2003-10-08 本田技研工业株式会社 小型摩托车车辆的车架

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717664Y2 (ja) * 1985-01-21 1995-04-26 スズキ株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JP2524494B2 (ja) * 1986-06-06 1996-08-14 本田技研工業 株式会社 自動二輪車のフレ−ム接続装置
JP2671332B2 (ja) * 1987-11-30 1997-10-29 スズキ株式会社 アンダーボーン型自動二輪車のフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1123475C (zh) * 1996-03-19 2003-10-08 本田技研工业株式会社 小型摩托车车辆的车架

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719187U (ja) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61268580A (ja) 自動二輪車
JPS6020546Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH0144555B2 (ja)
JPH0686231B2 (ja) 自動2輪車用車体フレ−ム
JPS6237495Y2 (ja)
JPH0218790Y2 (ja)
JP3296060B2 (ja) オートバイのフレーム
JP2717681B2 (ja) 自動二輪車のミドルフレーム
JPS5933747Y2 (ja) スイングア−ム
JPS6159186U (ja)
JPS5936556Y2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2538605Y2 (ja) 自動2輪車のフレームカバー
JPH035590U (ja)
JPH0323425Y2 (ja)
JPS6010194Y2 (ja) ラジエ−タブラケツトの取付構造
JPH0414312Y2 (ja)
JP2869795B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3609233B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPS5943183Y2 (ja) 農用トラクタのフロントヒツチ
JPH064431B2 (ja) 自動2輪車用車体フレ−ム
JPS6111335Y2 (ja)
JPH0615818Y2 (ja) 自動二輪車用リヤフオ−ク
JPS6238787U (ja)
JPS6027106Y2 (ja) オ−トバイのハンドグリツプ取着装置
JPH0327433B2 (ja)