JPS6111335Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6111335Y2 JPS6111335Y2 JP16498579U JP16498579U JPS6111335Y2 JP S6111335 Y2 JPS6111335 Y2 JP S6111335Y2 JP 16498579 U JP16498579 U JP 16498579U JP 16498579 U JP16498579 U JP 16498579U JP S6111335 Y2 JPS6111335 Y2 JP S6111335Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- side plates
- main frame
- ripper
- power line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- FNYLWPVRPXGIIP-UHFFFAOYSA-N Triamterene Chemical group NC1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1C1=CC=CC=C1 FNYLWPVRPXGIIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は装軌式車両のフレーム構造に関するも
のである。
のである。
従来のこの種のフレーム構造においては横軸
(ベベル、クラツチ、ブレーキ)が主桁の構成の
中に含まれており、クラツチ、ブレーキデイスク
の交換時に周辺装置の着脱に多大の工数を費し整
備性の点で非常に問題があつた。
(ベベル、クラツチ、ブレーキ)が主桁の構成の
中に含まれており、クラツチ、ブレーキデイスク
の交換時に周辺装置の着脱に多大の工数を費し整
備性の点で非常に問題があつた。
また、強度メンバそのものがオイルケースにな
つているため、溶接部等の欠陥、クラツクによつ
てオイルの流出が生じ信頼性、商品価値を低下さ
せることになつていたし、製作時に非常な注意を
払う必要があり、製作工数も多大となつていた。
つているため、溶接部等の欠陥、クラツクによつ
てオイルの流出が生じ信頼性、商品価値を低下さ
せることになつていたし、製作時に非常な注意を
払う必要があり、製作工数も多大となつていた。
また、前方主桁部はイコバー部のツナギで左右
剛性を保つとともにアンダカバーを装着し下方か
らの障害物からエンジンオイルパンパワーライン
等を保護しているがアイテム数、部品点数を考慮
すると製作工数大であつた。
剛性を保つとともにアンダカバーを装着し下方か
らの障害物からエンジンオイルパンパワーライン
等を保護しているがアイテム数、部品点数を考慮
すると製作工数大であつた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは全体の曲げ、ねじ
り、左右の開きに対して剛性をもつものとなる
し、ユニツト化したパワーラインを搭載が可能に
なるばかりかパワーラインの分解組立が容易とな
るし、オイルケースに注意を集中することなしに
作業ができる装軌式車両のフレーム構造を提供す
ることにある。
て、その目的とするところは全体の曲げ、ねじ
り、左右の開きに対して剛性をもつものとなる
し、ユニツト化したパワーラインを搭載が可能に
なるばかりかパワーラインの分解組立が容易とな
るし、オイルケースに注意を集中することなしに
作業ができる装軌式車両のフレーム構造を提供す
ることにある。
以下、本考案を図面を参照して説明する。図中
1は主フレームであり、主フレーム1は、前端部
に上方に突出したブレード昇降シリンダ取付サポ
ート部Aを、後端部にリツパ装置取付ブラケツト
Bを形成した左右の側板2を有しており、これら
両側板2はシリンダサポート部Dの凹形状のつな
ぎ部材6、イコライザーバー部Cの凹形状のつな
ぎ部材5及びロツプスタンド取付座部Eの凹形状
のつなぎ部材4によつて連結されており、各つな
ぎ部材4,5,6の間には底板が設けてあり底板
は側板2と一体曲げ構造にして舟底構造にしてあ
り、両側板2のリツパ取付ブラケツトB間はつな
ぎ部材3で連結してあつてリツパ取付ブラケツト
B間は後方に開口しており、このつなぎ部材3と
ロツプススタンド取付座部Eのつなぎ部材4との
間は下方に開口している。
1は主フレームであり、主フレーム1は、前端部
に上方に突出したブレード昇降シリンダ取付サポ
ート部Aを、後端部にリツパ装置取付ブラケツト
Bを形成した左右の側板2を有しており、これら
両側板2はシリンダサポート部Dの凹形状のつな
ぎ部材6、イコライザーバー部Cの凹形状のつな
ぎ部材5及びロツプスタンド取付座部Eの凹形状
のつなぎ部材4によつて連結されており、各つな
ぎ部材4,5,6の間には底板が設けてあり底板
は側板2と一体曲げ構造にして舟底構造にしてあ
り、両側板2のリツパ取付ブラケツトB間はつな
ぎ部材3で連結してあつてリツパ取付ブラケツト
B間は後方に開口しており、このつなぎ部材3と
ロツプススタンド取付座部Eのつなぎ部材4との
間は下方に開口している。
また、主フレーム1にはフロントマウント1
1、リヤマウント8、フロントマウント9、リヤ
マウント10が設けてあり、また主フレーム1内
にはパワーラインPが搭載してある。そしてパワ
ーラインPはエンジン12とパワーラインアツセ
ンブリ13とに分かれていて両者はユニバーサル
ジヨイント14で連結してある。
1、リヤマウント8、フロントマウント9、リヤ
マウント10が設けてあり、また主フレーム1内
にはパワーラインPが搭載してある。そしてパワ
ーラインPはエンジン12とパワーラインアツセ
ンブリ13とに分かれていて両者はユニバーサル
ジヨイント14で連結してある。
そして、エンジン12はフロントマウント11
とリヤマウント8とにより主フレーム1に支持さ
れており、またパワーラインアツセンブリ13は
フロントマウント9とリヤマウント10とにより
主フレーム1に支持されている。
とリヤマウント8とにより主フレーム1に支持さ
れており、またパワーラインアツセンブリ13は
フロントマウント9とリヤマウント10とにより
主フレーム1に支持されている。
図面中15はフアイナルである。
また、つなぎ部材3,4間およびつなぎ部材
5,6間に開閉可能にカバー部材16,17が設
けてあり、底部の一部を構成している。
5,6間に開閉可能にカバー部材16,17が設
けてあり、底部の一部を構成している。
しかして、主フレーム1の後部は上方に開口し
たものとなり、パワーラインPが容易に着脱でき
る。
たものとなり、パワーラインPが容易に着脱でき
る。
また、主フレーム1は側板2と各つなぎ部材
3,4,5,6とで構成され、しかも前部におい
て側板2と底板とが一体であるために、また側板
2の上縁部は第3図に示すように曲げ材18が装
着してあるために全体の曲げ、ねじり、左右の開
きに対して剛性をもつ構造となる。
3,4,5,6とで構成され、しかも前部におい
て側板2と底板とが一体であるために、また側板
2の上縁部は第3図に示すように曲げ材18が装
着してあるために全体の曲げ、ねじり、左右の開
きに対して剛性をもつ構造となる。
本考案は以上詳述したように、前端部に上方に
突出したブレード昇降シリンダ取付サポートA
を、後端部にリツパ装置取付ブラケツトBを形成
した左右の側板2を有しこれら両側板2をシリン
ダサポート部Dの凹形状のつなぎ部材6、イコラ
イザーバー部Cの凹形状のつなぎ部材5及びロツ
プススタンド取付座部Eの凹形状のつなぎ部材4
によつて連結し、各つなぎ部材4,5,6の間に
底板を設けると共に底板を側板2と一体曲げ構造
にして舟底構造にし両側板2のリツパ取付ブラケ
ツトB間をつなぎ部材3で連結すると共にリツパ
取付ブラケツトB間を後方に開口しこのつなぎ部
材3とロツプスタンド取付座部Eのつなぎ部材4
との間を下方に開口して主フレーム1を構成し、
主フレーム1にユニツト化されたパワーラインP
を取付けるマウントを設けたことを特徴とする装
軌式車両のフレーム構造である。
突出したブレード昇降シリンダ取付サポートA
を、後端部にリツパ装置取付ブラケツトBを形成
した左右の側板2を有しこれら両側板2をシリン
ダサポート部Dの凹形状のつなぎ部材6、イコラ
イザーバー部Cの凹形状のつなぎ部材5及びロツ
プススタンド取付座部Eの凹形状のつなぎ部材4
によつて連結し、各つなぎ部材4,5,6の間に
底板を設けると共に底板を側板2と一体曲げ構造
にして舟底構造にし両側板2のリツパ取付ブラケ
ツトB間をつなぎ部材3で連結すると共にリツパ
取付ブラケツトB間を後方に開口しこのつなぎ部
材3とロツプスタンド取付座部Eのつなぎ部材4
との間を下方に開口して主フレーム1を構成し、
主フレーム1にユニツト化されたパワーラインP
を取付けるマウントを設けたことを特徴とする装
軌式車両のフレーム構造である。
したがつて、主フレーム1は両側板2の前端部
にブレード昇降シリンダ取付サポート部Aを、後
端部にリツパ装置取付ブラケツトBを一体に形成
しているので、ブレード昇降シリンダ、リツパ装
置の荷重に対して充分剛性をもつことになり、し
かも両側板2を所要部で配置したつなぎ部材3,
4,5,6で連結したので全体の曲げ、ねじり、
左右の開きに対して剛性をもつものとなるし、主
フレーム1が舟底型をなすためにユニツト化した
パワーラインを搭載が可能になり、パワーライン
の分解組立が容易となるばかりかオイルケースを
主フレーム1と別体として製作時にこのオイルケ
ースに注意を集中することなしに作業ができる。
にブレード昇降シリンダ取付サポート部Aを、後
端部にリツパ装置取付ブラケツトBを一体に形成
しているので、ブレード昇降シリンダ、リツパ装
置の荷重に対して充分剛性をもつことになり、し
かも両側板2を所要部で配置したつなぎ部材3,
4,5,6で連結したので全体の曲げ、ねじり、
左右の開きに対して剛性をもつものとなるし、主
フレーム1が舟底型をなすためにユニツト化した
パワーラインを搭載が可能になり、パワーライン
の分解組立が容易となるばかりかオイルケースを
主フレーム1と別体として製作時にこのオイルケ
ースに注意を集中することなしに作業ができる。
第1図は本考案一実施例の斜視図、第2図は同
平面図、第3図は第1図−線に沿う断面図で
ある。 1は主フレーム、2は側板、3,4,5,6は
つなぎ部材。
平面図、第3図は第1図−線に沿う断面図で
ある。 1は主フレーム、2は側板、3,4,5,6は
つなぎ部材。
Claims (1)
- 前端部に上方に突出したブレード昇降シリンダ
取付サポートAを、後端部にリツパ装置取付ブラ
ケツトBを形成した左右の側板2を有しこれら両
側板2をシリンダサポート部Dの凹形状のつなぎ
部材6、イコライザーバー部Cの凹形状のつなぎ
部材5及びロツプスタンド取付座部Eの凹形状の
つなぎ部材4によつて連結し各つなぎ部材4,
5,6の間に底板を設けると共に底板を側板2と
一体曲げ構造にして舟底構造にし両側板2のリツ
パ取付ブラケツトB間をつなぎ部材3で連結する
と共に、リツパ取付ブラケツトB間を後方に開口
しこのつなぎ部材3とロツプススタンド取付座部
Eのつなぎ部材4との間を下方に開口して主フレ
ーム1を構成し、主フレーム1にユニツト化され
たパワーラインPを取付けるマウントを設けたこ
とを特徴とする装軌式車両のフレーム構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16498579U JPS6111335Y2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16498579U JPS6111335Y2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5683568U JPS5683568U (ja) | 1981-07-06 |
JPS6111335Y2 true JPS6111335Y2 (ja) | 1986-04-10 |
Family
ID=29675911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16498579U Expired JPS6111335Y2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6111335Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-11-30 JP JP16498579U patent/JPS6111335Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5683568U (ja) | 1981-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0810074Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP3022000B2 (ja) | エンジン発電機の燃料タンク取付構造 | |
JPH1089083A (ja) | エンジン発電機 | |
JPS6111335Y2 (ja) | ||
JPH0312573Y2 (ja) | ||
JPS594853Y2 (ja) | 農用トラクタ | |
JPH07389Y2 (ja) | 車体前部構造 | |
JPH0626470Y2 (ja) | 農用トラクタのフレーム構造 | |
JPS623342Y2 (ja) | ||
JPS621797Y2 (ja) | ||
JP2945030B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム装置 | |
JPS6123998Y2 (ja) | ||
JPS5921992Y2 (ja) | トラクタ前部の構成部材取付構造 | |
JPH0742923Y2 (ja) | 車両用ボンネットロック取付構造 | |
JPS6219497Y2 (ja) | ||
JPH085108Y2 (ja) | トラクタ前部の構造 | |
JPH0211253Y2 (ja) | ||
JPH0435267Y2 (ja) | ||
JPH08282414A (ja) | 産業車両 | |
JPH0546551Y2 (ja) | ||
JPH0743949Y2 (ja) | 作業車のバッテリ取付部構造 | |
JPH0443379Y2 (ja) | ||
JPS6321501Y2 (ja) | ||
JPH0327861Y2 (ja) | ||
JPS6033076Y2 (ja) | 車輌のステツプ支持構造 |