JPS60201958A - サ−マルヘツドのデ−タ送出回路 - Google Patents

サ−マルヘツドのデ−タ送出回路

Info

Publication number
JPS60201958A
JPS60201958A JP59057947A JP5794784A JPS60201958A JP S60201958 A JPS60201958 A JP S60201958A JP 59057947 A JP59057947 A JP 59057947A JP 5794784 A JP5794784 A JP 5794784A JP S60201958 A JPS60201958 A JP S60201958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
clock
register
bit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59057947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425145B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishikawa
衛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59057947A priority Critical patent/JPS60201958A/ja
Publication of JPS60201958A publication Critical patent/JPS60201958A/ja
Publication of JPH0425145B2 publication Critical patent/JPH0425145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、サーマルプリンタに用いられるサーマルヘッ
ドに係り、とくにサーマルヘッドのデータ送出回路に関
するものである。
技術的背景およびその問題点 一般にサーマルヘッドにおいては、−直線上に配列され
たN個の発熱体忙対して1対1で対応するNビットのシ
フトレジスタを備え、ストローブ信号によシフトレジス
タの内容に応じてN個の発熱体の通電を同時に制御して
いるものである。
ぞして、シフトレジスタへのデータ送出は1ピツ ◇ト
ずつ行なうものであるが、これはソフトウェア操作によ
って行なっているものである。しかじながら、一般的な
マイクロプロセッサによってサーマルヘッドをソフトウ
ェア操作でコントロールする場合、その命令サイクルは
数百ns〜数μsもあり、高速印字することは難かしい
ものである。
また、高速化のために、印字中のソフトウェア処理を減
らすには印字データの全て(lラインのピット数×印字
うイン数)を印字バッファとして持たねばならず、大容
量の印字バッファメモリーを必要とするものである。
発明の目的 本発明は、大y#の印字バッファメモリーを用いること
なしに高速印字を行なうことができるサーマルヘッドの
データ送出回路を得ることを目的とする。
発明の概要 本発明は、マイクロプロセッサにより行なう動作制御は
データのセット信号のみとし、nビットのデータ送出は
きわめて高速駆動可能なりロック発生回路により行ない
、これにより大容量の印字バッファを用いることなく高
速印字することができ、また、クロック発生回路と分周
器とを組合わせることにより、部分拡大印字をきわめて
簡単に行ないうるように構成したものである。
発明の実施例 本発明の第一の実施例を第1図および第2図に基いて説
明する。まず、図示しないマイクロプロセッサに接続さ
れているスタート端子(1)はクロック発生回路(2)
とn進カウンタ(3)とに接続されている。このn進カ
ウンタ(3)には前記クロック発生回路(2)の出力側
が接続されているとともにそのn進カウンタ(3)のR
C(リップルキャリー)は前記クロック発生回路(2)
のストップ信号として接続されている。
ついで、前記クロック発生回路(2)の出力側は、nビ
ット並列入力直列出力シフトレジスタ(4)に接続され
ている。このnビット並列入力直列出力シフトレジスタ
(4)にはnビットのデータが並列に同時に入力される
ものである。そして、このnビット並列入力直列出力シ
フトレジスタ(4)の出力SINと前記クロック発生回
路(2)の出力CLOCKとはNビット(n<N)のシ
フトレジスタ(5)に接続されている。
しかして、前記シフトレジスタ(5)にはラッチ回路(
6)が各ビット毎に並列に接続され、このラッチ回路(
6)はストローブ信号端子(7)が一方の出方に接続さ
れたN (1,9のANDゲート(8)に接続さ五、こ
れらのANDゲート(8)はVoなる電源(9)に接続
されたN個の発熱体a1に接続されている。
このような構成において、初期状態ではクロック発生回
路(2)が動作しておらず、スタート信号もI■レベル
で信号がなく、n進カウンタ(3)からのストップ信号
もHレベルである。
そこで、印字動作に入ると、まず、nビットの並列デー
タをnビット並列入力直列出力シフトレジスタ(4)に
入れてラッチする。この状態3はD1〜Dnのnビット
データのうち、Dlが出力されている状態にある。そし
て、マイクロプロセッサよりスタート信号が与えられる
と、クロック発生回路(2)が動作を始め、クロックの
立上がりでり、データがシフトレジスタ(5)に送られ
る。次のクロックの立下がりでn進カウンタ(3)は+
1し、nビット並列入力直列出力シフトレジスタ(4)
はデータをシフトしてD2を出力する。この動作をn回
縁シ返し、n回目のクロックの立下りでn進カウンタ(
3)がRC(リップルキャリー)を出力し、クロック発
生回路(2)を停止させ、nビットのデータ転送を終了
する。
このような動作を行なうシフトレジスタ(5)はマイク
ロプロセッサのソフト操作に較べるときわめて高速度で
ちゃ、数MHzで動作する。
このようにしてnビットのデータ転送を終了するとデー
タはシフトレジスタ(5)にホールドされ、ラッチ信号
によりラッチ回路(6)にラッチされる。
そして、ストローブ信号によりANDゲート(8)が開
いてデータの内容に応じた発熱体Q()への通電がなさ
れる。
このような動作を繰り返してnビットの印字が複数行に
わたってなされ、ドツトの集合体としての文字が印字さ
れる。
つぎに、第3図ないし第5図に基いて本発明の第二の実
施例を説明する。前記実施例と同一部分は同一符号を用
い説明も省略する。本実施例はりロック発生回路(2)
とnビット並列入力直列出力シフトレジスタ(4)との
間に1/m分周器αωを挿入したものである。
このような栴成において、シフトレジスタ(5)に対し
てはクロック発生回路(2)のクロックパルスがパルス
毎に与えられるが、nビット並列入力直列出力シフトレ
ジスタ(4)へのシフトクロックとniカウンタ(3)
へのカウンタクロックとはm回に1回の割合いで行なわ
れる。そのため、nビット並列入力直列出力シフトレジ
スタ(4)からのデータ出力は、クロック発生回路(2
)のm回のパルス発生毎に1)なわれる。
いま、印字すべき文字が第5図(、)に示すようにn=
5によるものとした場合、m = 2としたときに第5
図(b)に示すような倍角文字が印字される。
そして、mの選択は任意であるので、かなり広幅の印字
が可能である。しかも、発熱体Q1への通電時間を延長
して紙送りを行なえば、縦方向への長さ、すなわち、文
字高さの拡大も任意であり、心安に応じて縦横ともに拡
大した印字を行なうことができる。なお、従来において
は、このように文字の大きさを変えることはプログラム
制御によるものであり、きわめて繁雑であったが、17
m分周器(1力の分周比と通電時間の制御とによりきわ
めて簡単に大きさの異なる文字を得ることができるもの
である。
発明の効果 本発明は、上述のように1回のスタート信号によりn個
のクロックパルスを発生するクロックパルス発生回路を
発熱体への通電制御をするシフトレジスタとnビット並
列入力直列出力シフトレジスタとに接続したので、命令
サイクルの遅いマイクロプロセッサからはスタート信号
のみとし、−行のnピットのデータ送出をクロックパル
ス発生回路により行なうよう忙したので、大容量の印字
バッファメモリーを用いることなく高速印字を行なうこ
とができ、また、1/in分周器をnビット並列入力直
列出力シフトレジスタとクロックパルス発生回路との間
に入れることにより、プログラム制御をともなうことな
く倍角文字等の任意の拡大文字を印字することができ゛
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す回路図、第2図は
タイミングチャート、第3図は本発明のtIにの実施例
を示す回路図、第4図はそのタイミングチャート、第5
図(a) (b)は印字例を示す平面図である。 2・・・クロック発生回路、4・・・nビット並列入力
直列出力シフトレジスタ、5・・・シフトレジスタ、1
0・・・発熱体 出 願 人 東京電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−直線上に配列されたN個の発熱体に対して1対l
    で対応するNビットの印字データを1ピツトスつ直列に
    入力するNビットのシフトレジスタを備えたものにおい
    て、前記シフトレジスタに11ピット並列入力直列出力
    シフトレジスタを接続し、1回のスタート信号によりn
    個のクロックパルスを発生させるクロック発生回路を設
    け、このクロック発生回路を前記シフトレジスタと前記
    nビット並列入力直列シフトレジスタとに接続したこと
    を特徴とするサーマルヘッドのデータ送出回路。 2、−直線上に配列されたN個の発熱体に対して1対1
    で対応するNビットの印字データを1ビツトずつ直列に
    入力するNビットのシフトレジスタを備えたものにおい
    て、前記シフトレジスタにnビット並列入力直列出力シ
    フトレジスタを接続し、1回のスタート信号によりn個
    のり四ツクパルスを発生させるクロック発生回路を設け
    、このクロック発生回路を前記シフトレジスタに接続す
    るとともにl/m分周器を介在させて前記nビット並列
    入力直列出力シフトレジスタに接続したことを特徴とす
    るサーマルヘッドのデータ送出回路。
JP59057947A 1984-03-26 1984-03-26 サ−マルヘツドのデ−タ送出回路 Granted JPS60201958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057947A JPS60201958A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 サ−マルヘツドのデ−タ送出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057947A JPS60201958A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 サ−マルヘツドのデ−タ送出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201958A true JPS60201958A (ja) 1985-10-12
JPH0425145B2 JPH0425145B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=13070225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057947A Granted JPS60201958A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 サ−マルヘツドのデ−タ送出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268667A (ja) * 1986-05-05 1987-11-21 エヌ・シ−・ア−ル・カナダ・リミテツド−エヌ・シ−・ア−ル・カナダ・エル・テイ−・イ−・イ− サーマル・プリント装置
JPS63249663A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Hitachi Ltd プリンタ制御装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105831A (ja) * 1975-03-14 1976-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS5339140A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Head drive system
JPS53112755A (en) * 1977-03-11 1978-10-02 Omron Tateisi Electronics Co Thermal printer
JPS5484962A (en) * 1977-12-20 1979-07-06 Nippon Steel Corp Generation method of pulse train
JPS5646100U (ja) * 1979-09-13 1981-04-24
JPS5749584A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Sanyo Electric Co Ltd Printing method of thermal printer
JPS5868787A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 東芝テック株式会社 Crtデイスプレイ制御装置
JPS58143378A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 株式会社日立製作所 Crt上における表示文字拡大制御方式
JPS58162985A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 株式会社東芝 文字パタ−ン出力制御方法
JPS58164368A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツドの中間調記録装置
JPS58188677A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Ricoh Co Ltd サ−マルプリンタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK141461B (da) * 1974-06-26 1980-03-17 Jensen I B D Apparat til konstatering af vandindhold i olie.

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105831A (ja) * 1975-03-14 1976-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS5339140A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Head drive system
JPS53112755A (en) * 1977-03-11 1978-10-02 Omron Tateisi Electronics Co Thermal printer
JPS5484962A (en) * 1977-12-20 1979-07-06 Nippon Steel Corp Generation method of pulse train
JPS5646100U (ja) * 1979-09-13 1981-04-24
JPS5749584A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Sanyo Electric Co Ltd Printing method of thermal printer
JPS5868787A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 東芝テック株式会社 Crtデイスプレイ制御装置
JPS58143378A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 株式会社日立製作所 Crt上における表示文字拡大制御方式
JPS58162985A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 株式会社東芝 文字パタ−ン出力制御方法
JPS58164368A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツドの中間調記録装置
JPS58188677A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Ricoh Co Ltd サ−マルプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268667A (ja) * 1986-05-05 1987-11-21 エヌ・シ−・ア−ル・カナダ・リミテツド−エヌ・シ−・ア−ル・カナダ・エル・テイ−・イ−・イ− サーマル・プリント装置
JPS63249663A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Hitachi Ltd プリンタ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425145B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254676B2 (ja)
EP0130419B1 (en) Thermal transfer printer
JPS60201958A (ja) サ−マルヘツドのデ−タ送出回路
JPS6133711B2 (ja)
JPS5812776A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
GB2059655A (en) Current drive circuit for thermal imaging devices
JP2867539B2 (ja) サーマルラインプリンタ
EP0441188A2 (en) Dot-matrix printer
JPH0382562A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JP2570768B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP3062314B2 (ja) 印字素子駆動回路装置及び印字装置
JPH0557942A (ja) サーマルヘツド
JP2796763B2 (ja) 印字ヘッド制御方式
JPS5832933Y2 (ja) ハ−フ・ドット・プリント制御装置
JPS63141766A (ja) 印字方式
KR930006827B1 (ko) 모사전송기(fax)의 인자장치와 인자 제어방법
JP2570723B2 (ja) サーマルヘッドの制御回路
JP2575930B2 (ja) プリンタの印字ピン制御回路
JPH02158356A (ja) 印写装置
JP2932606B2 (ja) 印字装置
JPS60196367A (ja) 感熱記録装置
JPH0550643A (ja) プリンタ装置
JPS61179672A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPH0538836A (ja) プリントヘツド及び印字装置
JPH02120058A (ja) 熱記録ヘツドの駆動回路