JPS60201848A - 工具着脱保持装置 - Google Patents

工具着脱保持装置

Info

Publication number
JPS60201848A
JPS60201848A JP5995084A JP5995084A JPS60201848A JP S60201848 A JPS60201848 A JP S60201848A JP 5995084 A JP5995084 A JP 5995084A JP 5995084 A JP5995084 A JP 5995084A JP S60201848 A JPS60201848 A JP S60201848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holding
pawls
claw
coming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5995084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479764B2 (ja
Inventor
Masuo Kondo
近藤 満寿男
Tokuji Aoki
青木 徳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN SEIKI KK
Original Assignee
RIKEN SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN SEIKI KK filed Critical RIKEN SEIKI KK
Priority to JP5995084A priority Critical patent/JPS60201848A/ja
Publication of JPS60201848A publication Critical patent/JPS60201848A/ja
Publication of JPH0479764B2 publication Critical patent/JPH0479764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/52Chucks with means to loosely retain the tool or workpiece in the unclamped position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工具着脱保持装置に関する。
従来、この種工具名腕保持装置の先行技術として特開昭
58−56745号公報等が挙げられる0この先行技術
の構造を説明すると、中空主軸の前端部にテーパ状の保
持孔を形成し、かつ中壁主軸(二引寄ロッドを軸方向押
引移動自在に内装し、この引寄ロッドの前端部(二保持
爪を放射状に配設し、前記引寄ロッドの前進押移動で前
記保持爪は開動作し、該引寄ロッドの後退引移動で該保
持爪が閉動作するように構成し、前記保持孔に工具のシ
ャンク部を嵌合すると共::該工具のプルスタッドを前
記保持爪の閉動作(二よって引寄せて該工具を前記中空
主軸ζ二看脱自在に保持するようにしたものである。
しかしながら、上記先行技術の場合、上記保持爪が工具
のプルスタッドを解放すると、該工具は完全シニ目由状
態となり、この結果、工具が自重又は他の振動等によっ
て抜脱することがあり、当該工具は落下し、不測の事態
が生じることがあった0本発明はこれらの不都合を解消
することのできる工具着脱保持装置を提供しようとする
ものである0 以下、本発明の要旨を添付図面につき説明する。
本装置は、中空主軸(1)の前端部にテーパ状の保−持
孔(2)を形成し、かつ中空主軸(1)に引寄ロッド(
3)を軸方向押引移動自在に内装し、該引寄ロッド(山
の前端部に保持爪(4)を放射状C二配設し、前記引寄
ロッド(3)の前進押移動で前記保持爪(4)が開動作
し、該引寄ロッド(3)の後退引移動で該保持爪(4)
が閉動作するよう(:構成し、前記保持孔(2)に工具
(5)のシャンク部(6)を嵌合すると共に該工具(5
)のプルスタッド(7)を前記保持爪(4)の閉動作(
=よって引寄せ、該工具(51を前記中空主軸(1)に
右腕自在に保持するものにおいて、上記保持爪(4)の
近傍位置に、上記工具(5)が該保持爪(4)より解放
されても該工具(5)の離脱を防止する離脱防止爪(8
)を配設したことを特徴とする工具着脱保持装置である
更に本実施例につき具体的に説明する。
第1図乃至第3図は第1芙施例を示し、第4図は第2芙
施例を示している。
まず、第1実施例を説明する。
本実施例の中空主軸(1)は主軸台(9)Cニベアリン
グ鵠により回転自在口内装され、この中空主軸(1)に
歯車αυをキーUにより固定し、この歯車圓を介して駆
動モータ(図示省略)等ζ二よって中空主軸(1)を回
転するようζ二している。
また、本実施例では、前記引寄ロッド(3)の後部に径
大部(13Jを形成し、後端部を中空主軸[1)より突
出し、この径大部0に複数枚の皿バネIを当接し、引寄
ロッド(3)を後退引動付勢するようにし、かつ、前記
主軸台(9)の後面(=突出用シリンダ(151を取付
け、この買出用シリンダc19の押ボート(lI′″−
圧油を送入し、ピストン(lηを突出動作し、引寄ロッ
ド(317に前進押動し1.また引ボート餞に圧油を送
入し、ピストン卸ヲ後退勤作し、引寄ロッド(3)を皿
バネCL41により後退し、よって前記引寄ロッド(3
)を軸方向押引移動自在迄ニしている。
また、本実施例の保持爪(4)は6個で成り、前記引寄
ロッド(3)の前部(二係合溝住9を形成し、この係合
溝住9に保持爪(4)後部内面の係合究起四を嵌合し、
かつ保持爪(4)を開動作するバネ圓を配設し、中空主
軸(1)内周面にして保持爪(4)の周gζ=スリーブ
(2々を配設し、該スリーブ(23の内周面形状を、前
記引寄ロッド(3)の前進位置では第1図の如く、保持
爪(4)前端部がスリーブc!4罰端縁より外れ医出し
、ノ橿ネ(211により係合突起四中心で開動作し、ま
た、引寄ロッド(3)の後退位置では保持爪(4)前端
部作直がヌリープ四内周面C二係合し、閉動作するよう
な形状にしている。
また、保持爪(4)の前端部(二はプルスタッド(7)
を引寄せる引掛部(ハ)を形成している。
また、本実施例の離脱防止爪(8)は、いわゆるスプリ
ングコレット(:形成され、その基部は前記スリープ四
と皿バネIとの間に介在され、かつ$3図の如く、前記
保持爪(4)の間(:6個介在位置され、その前端部に
支持部(2)を形成したものである。
本第1実施例は、上記構成であるから、前記引寄ロッド
(3)を突出用シリンダ霞によって押動前進し・第1図
の如く保持爪(4)をパネシ旧二より開動作し、この状
態で工具15Jを中空主軸(1)内に挿入し、シャンク
部(6)を保持孔(2)!二当接する。
そして、突出用シリンダa5を後退し、引寄ロッド(3
)を皿バネIによって後退引動移動し、よって保持爪(
4)を閉動し、そのまま保持爪(4)の引掛部(ハ)で
プルスタッド(7)を引寄せ、第2図の如<、工具(5
)を中空主軸(1)に保持する。
また、突出用シリンダ四(=よって引寄ロッド(3)を
押動前進し、保持爪(4)の引掛部(ハ)をプルスタッ
ド(7)より離反し、かつバネQ旧二より保持爪(4)
を開動作する。
このとき、工具(5)は保持爪(4)より解放され、自
由状態となるが、前記離脱防止爪(87がプルスタンド
(7)を支持し、自重、振動等(二よる抜離脱が防止さ
れる。
そして、工具(5)す強制的に引張ればスプリングコレ
ット状の離脱防止爪(8)は開動作し、工具(5)は抜
脱される。
第4図の第2実施例を説明する。
この第2実施例のものも第1実施例のものと略略同−構
造のもので、同−動様部分C二は同符号を付して説明を
省略する。
この第2案施例の相異点は、第1芙施例の離脱防止爪(
8)を強制的手段によって開動作するよう(二した点で
ある。
丁なわち、前記引寄ロッド(3)の外周面ζ二操作スリ
ーブ(ハ)をスライド自在ζ二外嵌し、一方離脱防止爪
(8)の内周面に受持部(ホ)を形成し、操作スリーブ
@なりリング機構(図示省略)等(二よって押動前進し
、その前端部な受持部(ハ)に圧接し、よりて離脱防止
爪(8)を開動作し、プルスタッド(7ンを完全解放す
るようく二したものである。
尚、前記離脱防止爪(8)はスプリングコレット状の実
施例のものの他ζ:、本災施例の保持爪の如く、バネに
よって開動作する形状のものζ二も適用できる0 本発明は、上述の如く、上記工具(5)のプツシスタッ
ド(7)を引寄せる保持爪【4)の近傍位置に、該工具
(5)が該保持爪(4)より解放されても該工具(5)
の離脱な防止する離脱防止爪(8)を配設したから、保
持爪(4)がプルスタッド(7)を解放しても離脱防止
爪(8)はプツシスタッド(7)の離脱を防止し、した
がって、工具(5)の自重又は他の振動等による工具(
5)の離脱が未然に防止でき、これに伴う不測の事態を
回避することができる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1莫
施例の縦断面図、第2図はその動作状態図、第3図はそ
の横断面図、第4図は第2芙施例の縦断面図である。 (1)・・中空主軸、(2)・・保持孔、(3)・・引
寄ロッド、 (41−・保持爪、(5戸9工具、(6J
−0Vヤンク部、(7)・・プルスタッド、(8)・・
離脱防止爪、(9)・・主軸台。 昭和59年3月27日 出願人 理研精機 株式会社 発明者 近 藤 満寿男 同 青 木 徳 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空主軸の前端部にテーパ状の保持孔を形成し、かつ中
    空主軸に引寄ロッドを軸方向押引移動目在に内装し、該
    引寄ロッドの前端部に保持爪を放射状(二配設し、前記
    引寄ロッドの前進押移動で前記保持爪が開動作し、該引
    寄ロッドの後退引移動で該保持爪が閉動作するよう(二
    構成し、前記保持孔(二工具のシャンク部を嵌合すると
    共に該工具のプルスタッドを前記保持爪の閉動作によっ
    て引寄せ、該工具を前記中空主軸に着脱自在(二保持す
    るものにおいて、上記保持爪の近傍位置(二、上記工具
    が該保持爪より解放されても該工具の離脱を防止する離
    脱防止爪を配設したことを特徴とする工具着脱保持装置
JP5995084A 1984-03-27 1984-03-27 工具着脱保持装置 Granted JPS60201848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995084A JPS60201848A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 工具着脱保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995084A JPS60201848A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 工具着脱保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201848A true JPS60201848A (ja) 1985-10-12
JPH0479764B2 JPH0479764B2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=13127929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5995084A Granted JPS60201848A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 工具着脱保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201848A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138513U (ja) * 1986-02-26 1987-09-01
JPS62203703A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Riken Seiki Kk 工具保持装置
JPS6335545U (ja) * 1986-08-21 1988-03-07
JPS6357132A (ja) * 1986-08-25 1988-03-11 Makino Milling Mach Co Ltd 主軸のクランプ装置
JPS6376405U (ja) * 1986-11-10 1988-05-20
JPS63193606U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
EP0909601A1 (en) * 1997-04-03 1999-04-21 Sodick Co., Ltd. Tool holding device for machine tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316976A (en) * 1976-07-30 1978-02-16 Hitachi Seiki Co Ltd Tool main spindle which can use large diameter tool together with small diameter tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316976A (en) * 1976-07-30 1978-02-16 Hitachi Seiki Co Ltd Tool main spindle which can use large diameter tool together with small diameter tool

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138513U (ja) * 1986-02-26 1987-09-01
JPS62203703A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Riken Seiki Kk 工具保持装置
JPH0225727B2 (ja) * 1986-02-28 1990-06-05 Riken Seiki Kk
JPS6335545U (ja) * 1986-08-21 1988-03-07
JPS6357132A (ja) * 1986-08-25 1988-03-11 Makino Milling Mach Co Ltd 主軸のクランプ装置
JPH0249843B2 (ja) * 1986-08-25 1990-10-31 Makino Milling Machine
JPS6376405U (ja) * 1986-11-10 1988-05-20
JPS63193606U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPH0236649Y2 (ja) * 1987-05-29 1990-10-04
EP0909601A1 (en) * 1997-04-03 1999-04-21 Sodick Co., Ltd. Tool holding device for machine tool
EP0909601A4 (en) * 1997-04-03 2003-01-02 Sodick Co Ltd TOOL HOLDER DEVICE FOR MACHINE TOOL

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479764B2 (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238211B2 (ja) 軸周り回転により使用可能な工具受容用チャック
US20010006280A1 (en) Holder for collar of workpiece or tool
JPS5911452B2 (ja) 車両用屋根
JPS60201848A (ja) 工具着脱保持装置
JPH09195734A (ja) 弁キーを取り付け若しくは取り外すための方法と装置
JPS59214530A (ja) 工具ホルダクランプ装置
JPH02243209A (ja) 工作機械主軸用工具アダプタ
JP2002524273A (ja) 被加工物保持装置
JP2022513221A (ja) コアビットのワンタッチロック機能を有するコアドリル
US3515399A (en) Tool socket retainer
US6032510A (en) Blind rivet setting tool
JPS62199308A (ja) 工具保持装置
JPS62203703A (ja) 工具保持装置
JP2002137134A (ja) 工具ポット
JPS6319283B2 (ja)
JPH0441190A (ja) ワークチャックの着脱装置
JP2577325B2 (ja) 引抜装置のキャリッジ爪装置
JPS6240132B2 (ja)
JPS62218038A (ja) ツ−ルポツトのツ−ルホルダ自動ロツク装置
JPH0332508A (ja) 工具着脱機構
SU984722A1 (ru) Переходный сменный патрон
JP2000166440A (ja) 魚釣用リール
JP4183343B2 (ja) ブレーキアクチュエータ装置
JP3098256U (ja) 吊り具
JPH08318344A (ja) リベット取り付け工具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees