JPS60199648A - 易接着性ポリエステルフイルム - Google Patents

易接着性ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS60199648A
JPS60199648A JP5440684A JP5440684A JPS60199648A JP S60199648 A JPS60199648 A JP S60199648A JP 5440684 A JP5440684 A JP 5440684A JP 5440684 A JP5440684 A JP 5440684A JP S60199648 A JPS60199648 A JP S60199648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
primer
coated
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5440684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157675B2 (ja
Inventor
松永 輝雄
名取 和信
金井 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5440684A priority Critical patent/JPS60199648A/ja
Publication of JPS60199648A publication Critical patent/JPS60199648A/ja
Publication of JPH0157675B2 publication Critical patent/JPH0157675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は易接着性ポリエステルフィルムに関し、更に詳
しくは特定の熱可塑性ポリウレタン樹脂系の薄層がコー
トされていて、次に塗布される被膜層を広範囲に受容し
、基材層をプライマ一層の密着はもとより上ぬり物質の
被膜層との間においても広い範囲にわたって密着性が得
られるような易接着性界面を有するポリエステルフィル
ムに関する。
〔従来技術〕
芳香族二塩基酸またはそのエステル形成性誘導体とジオ
ールまたはそのエステル形成性誘導体とから合成される
ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ま
たはその共重合体、ポリアルキレンナフタレート、さら
にはこの重合体と小割合の他樹脂とのブレンド体を溶融
押出し、製膜することは公知である。この二軸延伸した
ポリエステルフィルムは耐熱性、ガス遮断性、電気的特
性および耐薬品性が他の樹脂からなるフィルムにくらべ
て優れている。もつともその表面は、高度に結晶配向さ
れているので、表面の凝集性が高く、塗料、接着剤およ
びインキの受容性に乏しい。
したがって、ポリエステルフィルムの表面に合成樹脂層
を設ける場合、両者の接着を強靭にするためK、基体表
面をコロナ放電処理、紫外線照射処理、プラズマ処理あ
るいは火焔処理を施し、表面を活性化したあと合成樹脂
塗層膜を被覆する手段が適用されている。
しかしながら、これらの基体表面への活性化手段は、被
覆物質層に対して濡れによる二次結合力の増進による接
着性向上は期待しうるものの、その活性化期間は時間と
ともに減少すること、表面処理によって得られる付着力
において必ずしも満足すべきものではなく、充分な手段
とはなり得ない。
ポリエステルフィルム基体表面の受容性を高める他の方
法として、種々の薬剤で表面を膨潤または部分的溶解す
るエツチング方法が提案されているが、これは表面を酸
、アルカリもしくはアミン水溶液、トリクロル酢酸また
はフェノール類らの薬剤に浸漬し表面をエツチングして
表面近傍の結晶配向を緩和すると同時忙凝集性を低下し
てバインダー樹脂の受容付着性を高めようとする原WK
基づくものであって、その効果の点では最も確実で、基
材とその上に設けられる合成樹脂塗膜層の密着性は強固
である。しかしながら、この方法に用いられる薬剤には
有害のものもあって、取扱い上危険を伴ったり、大気中
に薬剤のガスが放出されて環境汚染をもたらさないよう
な万全の注意が必要となる不利な問題がある。
また、これらを塗布含浸するに際し装置機械らの発錆、
腐蝕を伴うのみならず、処理後の基体フィルム中に処理
液が残留し、時間を経るKつれ浸出し上部被覆層に悪影
響をもたらしめることもある。
この方法に類似する手段として、予め基材上にプライマ
ーJtj C下塗り層)を設け、基材とは異質の光面層
を薄く形成せしめたあと所望する合成樹脂層を被覆する
方法が知られている。しかしながらこの方法による場合
もポリエステルフィルム表面の凝集性が高く、プライマ
一層の受容性が乏しいため、多くの場合は粘着接着を利
用する必要があり、このためプライマ一層を形成せしめ
たあと該フィルムをロール状に巻き取るとブロッキング
をおこすという問題がある。従ってこの場合はプライマ
一層を形成のち巻き取る事なく直ちにプライマ一層の上
に合成樹脂層を被覆する必要がある。この様ないわゆる
オンライン処理は、コスト的には確かに有利ではあるが
、広い用途にわたって同一プライマーを使用する場合は
設備上の制約があるため、むしろプライマ一層を形成し
たフィルムをロール状で供給し、た方が有利である。
また、そのプライマー被覆による表面変性の効果そのも
のについても、従来がら知られているプライマーでは特
定の上塗り組成物に対して著効を示すものであっても他
のものには効果がおよばないなど広い範囲にわたって充
分満足出来るような表面受容性を有するものが在るとは
言い難い。
プライマ一層をフィルム表面に被覆する方法において、
プライマ一層形成後、フィルム同士のブロッキングがな
く、ロール状に巻き取る事が可能で、かつポリエステル
フィルム表面の改質効果が顕著であり、多くのフィルム
加工商品製造に便ならしめる事は当業界において強く待
望されてきている。
〔発明の目的〕
本発明者は、かかる易接着性界面形成に寄与効果の大き
いプライマ一層につきあらゆる角度から鋭意検討した結
果、本発明に到達したものである。
従って、本発明の目的は易接着性ポリエステルフィルム
を提供することにあり、更には特定の熱可塑性ポリウレ
タン樹脂系の薄層(プライマ一層)かコートされていて
、次に塗布される被覆層を広範囲に受容し、基材層をプ
ライマ一層の密着はもとより上ぬり物質の被膜層との間
において広い範囲にわたって密着性が得られるような易
接着性界面を有するポリエステルフィルムを提供するに
ある。
〔発明の構成・効果〕
かかる本発明の目的は、基本的特徴である下記ポリエス
テルフィルムによって達成すれる。
すなわち、二軸延伸ポリエステルフィルム上に、厚み0
.01〜0.5 amの、軟化温度が110〜170℃
の範囲にある熱可援性ポリウレタン樹脂100〜80重
貴台とポリイソ貴台ネート0〜20重量係より形成され
る皮膜を設けてなることを特徴とする易接着性ポリエス
テルフィルム。
本発明においてポリエステルフイルムトハ芳香族二塩基
酸またはそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそ
のエステル形成性誘導体とから合成される線状飽和ポリ
エステルからなるフィルムである。かかるポリエステル
としてはポリ(エチレンテレフタレート)。
ポリ(シクロヘキサン1,4−ジメチルテレフタレート
)、ポリ(エチレンナフタレン2,6−ジカルボキシレ
ート)等が好ましく例示でき、これらの共重合体または
これらと小割合の他樹脂とのブレンド物なども含まれる
上記の線状飽和ポリエステル樹脂を溶融押出し常法でフ
ィルム状となし、二軸延伸配向せしめ、更に所望により
熱処理結晶化せしめたポリエステルフィルムを用いる事
が出来る。
本発明においてプライマー層形成成分として用いる熱可
塑性ポリウレタン樹脂はJISK−7206による軟化
温度が110℃から170℃、好ましくは120℃から
160℃の範囲にある熱可塑性ポリウレタン樹脂である
。軟化温度が110℃未満のポリウレタン樹脂の場合は
ブーツキングを生じ、このためフィルムをロール状に巻
き取る事が困難であり、又軟化温度が170℃を越える
場合は熱可塑性ポリウレタン樹脂とポリエステルフィル
ムの接着性が劣るためプライマーとしての効果−が発現
しない。
さらに、かかる熱可塑性ポリウレタン樹脂ハ、実質的ニ
ヘンゼン、トルエン、キシレン。
n−ヘキサン、シクロヘキサン等の如き炭化水素系溶剤
及びメチルエチルケトン(MEK)から選ばれる溶剤に
不溶の熱可塑性ポリウレタン樹脂が好ましい。かかる溶
剤に溶解する熱可塑性ポリウレタン樹脂を使用する場合
、本発明の如くプライマ一層として極めて薄い層を形成
させたとき次の塗布処理で該プライマ一層が影響を受け
易接着性が発現しないかもしくは改良効果が小さくなり
、又逆に厚塗りしたときもポリエステルフィルムとプラ
イマ一層間の接着性が劣るため上塗り物質のポリエステ
ルフィルムに対する易接着性が発現しないか、または易
接着性が発現してもブーツキングを生じ易く巻き取りが
難しくなるのでその取扱いは注意を要する。かかる炭化
水素系溶剤及びメチルエチルケトンに不溶の熱可塑性ポ
リウレタン樹脂はシクロヘキサノン、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルボルムアミド。
ジメチルスルホキサイド等の特定の溶剤に溶解して用い
るとよい。もちろん希釈溶剤としてポリウレタン樹脂が
析出しない範囲でMEK等を使用する事は何らさしつか
えない。この様な指定の溶媒にのみ可溶な熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂によりポリエステルフィルム上に形成され
たプライマ一層は、その上に塗布される上塗り物質に用
いられる一般的な炭化水素系溶媒、 MEK等に対して
耐性があるため本発明の如く極めて薄い層で易接着性が
発現するものと考えられる。
さらに、上述の熱可塑性ポリウレタン樹脂はJISC−
2318によるZoo係モジュラスが50kp/cIl
から200 kl?/ di (7) 範囲K アル’
)が好ましい。50ky/a/r未満の場合には塗布厚
みが薄くてもアンカーコートフィルム同士のブロッキン
グが発生しやすく、ロール状に巻き取る事が難しくなり
、また100係モジユラスが2ookp/crlを越え
る場合はポリエステルフィルムとポリウレタン樹脂との
接着性が低下するためアンカーコートとしての効果が小
さくなる。
本発明で用いる熱可塑性ポリウレタン樹脂は、はぼ当量
の二官能性活性水素化合物とジイソシアネートを反応さ
せ線状高分子としたものである。この二官能性活性水素
化合物としてはポリエステル、ポリエーテル、ポリチオ
エーテル、ポリラクトン、ポリアセタール。
ポリエステルアミドなどを例示することが出来る。また
このジインシアネートとしては1.4−ブタンジイソシ
アネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、2,2
,4−及び2,4,4−トリメチルへキサメチレンジイ
ソシアネー)、4.4−ジイソシアネート−ジフェニル
メタン、4,4−ジイソシアネート−ジシクロヘキシル
メタン、2,4及び2.6−)リレンジイソシアネート
ならびにその工業用異性体混合物等を例示することがで
きる。これらの熱可塑性ポリウレタン樹脂は、一般にペ
レットの形で得られるが、代表的なものとして、ニスタ
ン(グツドリッチ社)、パラブレン(日本ポリウレタン
)、パンデツクス(大日本インキ)等を例示出来る。
本発明においては上述の熱可塑ポリウレタン樹脂を用い
てプライマ一層を形成することによって易接着性を二軸
延伸ポリエステルフィルムに付与できるが、該熱可塑性
ポリウレタン樹脂は小割合のポリイソシアネートと併用
すると更にその効果が顕著になる。
熱可塑性ポリウレタン樹脂の性能を更に高める目的で用
いるポリイソシアネートとしては、1.4−ブタンジイ
ンシアネート、1.6−ヘキサンジイツシアネー1−.
 2,2.4−及び2.4.4−トリメチルへキサメチ
レンジイソシアネート、4,4−ジインシアネート−ジ
フェニルメタン、4,4−ジイソシアネート−ジシクロ
ヘキシルメタン、2,4−及rj 216− )リレン
ジイソシアネート並びにその工業用異性体混合物等を例
示できる。これらポリイソシアネートはポリウレタン樹
脂との合計量当り1〜20重量係、貴台は2〜15重量
係の貴台で用いることが好ましい。ポリイソシアネート
の割合が20重量貴台り大きくなると、フィルムのブロ
ッキングが発生し、巻き取りが難しくなるので好ましく
ない。
本発明においてプライマ一層の厚みは0.O1〜0.5
μm、好ましくは0.02〜o、34mである。
従来、この種のプライマ一層は0.5〜2μmの厚みで
用いられ、0.5μmより薄くなると接着性が発現しな
い。−力木発明のプライマ一層は0.5μmより厚くな
るとプライマ一層とポリエステルフィルムとの接着性が
低下する。このように薄いプライマ一層で易接着性を発
現する点は本発明のプライマ一層の特徴の一つである。
本発明においては、熱可塑性ポリウレタン樹脂を単独で
用いて或はポリイソシアネートと組合せて用いるが、こ
れらは上述の溶剤に溶かして溶液とじ二軸延伸ポリエス
テルフィルム上に塗設するのが好まし5い。かかる熱可
m性ポリウレタン樹脂を水分散溶液として二軸延伸ポリ
エステルフィルム上に塗設し工も易接着性は発現しない
かもしくは改良効果が小さくなる。プライマ一層にはそ
の寄与効果を消失しない限りにおいて、他の樹脂、その
他の機能性物質を混合することは何ら差し支えない。
二軸延伸ポリニスナルフィルム上ニフライマ一層を塗設
する方法としては、それ自体公知の方法を用いることが
できる。例えば、グラビアルール法、リバースρ−ル法
、キスマイヤー法、ロールグラッシュ法、スプレーコー
ト、エアーナイフコート及びカーテンコート法等を独立
又は組合わせて用いることができる。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムはセロファンイ
ンキ、アクリル系塗料、ウレタン系塗料、磁気塗料、ケ
ミカルマット塗料。
無機質被膜形成性物質等に極めて人混な密着付着性能を
示す。更にこのポリエステルフィルムはフィルム同士が
ブーツキングをおこさないため、オンラインでの塗布の
必要がなく各種用途へp−ルの形で提供が可能である。
〔実施例〕
以下、実施例をあげて更に詳しく説明する。
なお、実施例中の接着性評価のための塗料は下記の方法
で調製した。
〈評価用塗料−1〉(アクリル塗料) 熱硬化型アクリル樹脂;ヒタロイド2462(日立化成
)98重量部、メラミン樹脂;メラン28D(日立化成
)23重量部及びエポキシ樹脂;エピコート1001−
X〜70(シェル化学)10重量部をメチルエチルケト
ン/酢酸エチル/トルエン−1/1/1の混合溶剤20
0重量部で希釈し、さらにこの溶液にブチルアlドホス
ペード;AP−4(大入化学)を0.3重量部加え、攪
拌後評価用塗料とした。
〈評価用塗料−2〉(磁気塗料り 塗料用ラッカーシンナーにニトロセルルーズR8I/2
 〔インプロパツール25係含有フレークス ダイセル
■製〕を溶解し、4(lvri係溶液を調製し、膣液を
43.8重量部、続いてポリエステル樹脂(デスモフェ
ン1700 バイエル社製) 32.5重量部。
二酸クロム粉末200gr、分散剤・湿潤剤として大豆
油脂肪酸(レジオンP 理研ビタミン■製)、カチオン
系活性剤(カチオンAB日本油脂■製)およびスクヮレ
ン(鮫肝油)を夫々1重量部、0.5重量部および0.
8重量部をボールミルに投入する。
メチルエチルケトン(MEKと以下略記)/シクロヘキ
サノン/トルエン=3/4/3(重蓋比)からなる混合
溶媒282重量部をさらに追加混合して、充分微粉化し
て母液塗料(4swt%)を調製する。この母液50重
量部に対し、トリメチルールプロパンとトルイレンジイ
ソシアナートの付加反応物48部(コpネートレ:日本
ポリウレタン工業■製ンを酢酸ブチル6.25部を加え
、最終的に42.7 s wt%の評価用磁気塗料を得
た。
く評価用塗料−3〉(ケミカルマット塗料〕塩ビー酢ビ
共重合体;エスレツクA(積木化学)のメチルエチルケ
トン20係溶液175重量部、メラミン樹脂;メラン2
0(日立化成)42重量部、フルキッド樹脂;フタルキ
ッドMI32−60 (日立化成)23重量部及びシリ
カ微粉末;サイルイド244(富士デビンン)30重量
部をボールミルルエチルケトン/酢酸エチル/トルエン
−1/1/1の混合溶剤130重量部を添加し、十分攪
拌して評価用塗料とした。
更に実施例中の測定項目は次の方法で測定した。
1、 接着性(1) 評価用塗料−1及び3については次の 方法で測定した。プライマー被覆処理ポリエステルフィ
ルムに評価用塗料を所定の条件にてコーティングした後
スコッチテープNo、600 (3M社M)中19.4
 m/m 。
長さ10−を気泡のはいらない様に強く貼着し、手で9
0部強剥離テストを行なった。塗膜が全く剥離しなかっ
たものを○。
塗膜が殆んど剥離したものを×1部分的に剥離が生じた
ものを△とした。
2 接着性(2) 評価用塗料−2については次の方法で 測定した。
プライマー被覆処理ポリエステルフィ ルムに評価用塗料を所定の条件においてコーティングし
、スコッチテープN0.6(10(3M社製)巾19.
4 mum 、長さ8湿を気泡のはいらないように貼着
し、この上をJIS C2701(’ 75)記載の手
動式荷重ロールでならし貼着積層部分5cm間を東洋精
機社製テンシロンを使用してヘッド速度aoo+nm/
分で、この試料をT字剥離し、この際の剥離強さをめ、
これを テープ巾で除して11/(、ILとしてめる。
なおT字剥離において積層体はテープ側を下にして引張
りチャック間は5菌とした。
3、 耐ブロッキング性 2枚のフィルム(5偲X5工)を、塗 布面と非塗布面とを貼り合わせて、これに6X6cmの
厚さ2 mumのシリコーンラバーな次いで同寸法厚さ
3 mumのガラス板を両面からサンドインチし、これ
に2時の荷重をかけ40℃X75チRHの雰囲気で24
hr放置したのち、フィルム面同志を相互に剥離し、全
く造作なく剥し得たものを○、フィルム面に粘着による
表面欠陥が全面に生じたものX、若干生じたものΔで表
示する。
実施例−1及び体睦用−1〜3 長手方向に3.6倍、横方向に3.5倍二軸延伸せしめ
た、50μ厚の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの片面に、シpqヘキサ/ンに溶解した熱可望性
ポリウレタンエラストマー;ニスタン5y07 Fl(
Goodrich 社歌化温度145℃、100%モジ
ラスlo5kg/cm)をグラビアツーターにより、固
形分で各々o、oosμ、0.05μ、1.0μの厚み
に塗布し、110 ’Cで2分間乾燥して、プライマー
被種ポリエステルーフィルムを得た。
該フィルムの処理面にアクリル系塗料(評価用塗料−1
)を固形分で平均厚みが5〃になるようロールコーティ
ングし、続いて140℃で3分間乾燥した。
この様にして得られたプライマー被覆ポリエステルフィ
ルムにつき耐ブロッキング性の評価を行い、そしてアク
リル系塗料塗布フィルムにつきその塗布層の接着性を評
価し、第1表に示す結果を得た。
更に比較のため全くプライマー被覆を施さない等厚の二
軸延伸ポリエステルフィルムにアクリル塗料を塗布して
得たフィルムについても、その接着性を評価した。その
結果を第1表に併記する。
第1表 上表から明らかな如く塗布厚みが0.05μの場合はプ
ライマー被覆フィルムのブーツキングもなく、プライマ
ー被覆なしの場合にくらべ優れたアクリル系塗料の接着
性を示す。一方塗布厚がo、o o sμの場合は易接
着性が発現せず、また1、0μの場合はブロッキングが
おこり巻き取りが困難であった。
実施例−2及び比較例4 長手方向に3.9倍、横方向に3.3倍二軸延伸せしめ
た12μ厚の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムの片面に、実施例1と同様の方法によりニスタン5
707F1を固形分で0.1μの厚みに塗布し、110
℃で2分間乾燥してプライマー被覆ポリエステルフィル
ムを得り。
該フィルムの処理面に磁性塗料(評価用塗料2)を固形
分で平均厚みが4μになるようロールコーティングし、
続いて100℃で1分間乾燥した。この磁性塗料塗布フ
ィルムにつきその塗布層の接着性を評価し、第2表に示
す結果を得た。
比較のために全くプライマー被覆を施さない等厚の二軸
延伸ポリエステルフィルムに−上記磁性塗料を塗布して
得たフィルムについても磁性層の接着性を評価した。そ
の結果を第2表に評記する。
第2表 上表から明らかな如く本発明のプライマー幇覆により磁
小比塗料の接着性は、ブランクのフィルムに比べ、大巾
に改良される。
実施例−3及び比較例5 長手方向に3.3倍、横方向に3.4倍二軸延伸せしめ
た75μ厚の二軸延伸ポリエステルフィルムの片面に、
シクロヘキサノンに溶解した熱可m8:ポリウレタンエ
ラストマー;パラプレン22S/バラプレン268の1
:1混合物(8本ポリウレタン;軟化温度130℃、x
oo(Iyモジュラス80 kg / an )をグラ
ビアコーターにより固形分で0.07μの厚みに塗布し
、110℃で2分間乾燥した後p−ル状に巻き取り、プ
ライマー被覆ポリエステルフィルムを得た。該フィルム
を1ケ月間放置後巻き出してブーツキングを調べた所全
くプpツキングは認められなかった。該フィルムの処理
面にケミカルマット塗料(FF価用塗料3)を固形分で
平均厚みが7μになるようロールコーティングし、続い
て130℃で3分間乾燥した。
この様にして得られたプライマー被覆ポリエステルフィ
ルムにつき接着性を評価した所、非常に良好な接着性を
示した。
比較のため、全くプライマー被覆を施さない等厚の二軸
延伸ポリエステルフィルムに上記と同じケミカルマット
塗料を塗布して得たフィルムについても接着性を評価し
た所プライマー被覆フィルムにくらべて、大巾に接着性
が劣っていた。
実施例−4及び比較例6 長手方向に3.6倍、横方向に3.5倍二軸延伸せしめ
た12μ厚の二軸延伸ポリエステルフィルムの片面に、
シクロヘキサノンに溶解した熱可塑性ポリウレタンエラ
ストマー;ニスタン5707F1 (Goodrich
社100チモジュラス105kg/の)をグラビアコー
ターにより固形分で0.06μの厚みに塗布し、110
℃で2分間乾燥してプライマー被覆ポリエステルフィル
ムを得た。
一方、ポリウレタン系接着剤として市販のアトコートA
D−503−353(東洋モートンケミカル−製)10
0grに硬化剤量AD−F−J 45grを。
加え、希釈剤として酢酸エチル90 grで濃度20w
t96の溶液を調製した。
これを前記ポリエステルフィルムのプライマーコート面
に、80℃で2分間乾燥した時の塗布量が3gr/扉 
になる様にマイヤーバーで麺設し、これを未延伸ポリプ
ロピレンフィルム(厚セE n u )シ′#杓公払才
イ ニツゴ泪慶り10℃、圧力5kg/c/Lで積層物
を作った。
比較のために全くプライマーコートを施さずに得た等厚
の二軸延伸ポリエステルフィルムについても同じ様なラ
ミネート品を作り、その剥離強度をめた。プライマーコ
ートを施していないフィルムのラミネート強度が320
gr/15mmであったのに対して、プライマーコード
を施したフィルムはフィルムが破断した。この結果から
明らかな如く本例の表面は極めて易接着性の界面に変性
されている事がわかる。
実施例−5及び比較例7〜9 長手方向に3.6倍、横方向に3.5倍延伸せしめた、
50μ厚の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの片面に、シクロヘキサノンに溶解した熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマー;ニスタン5707F1 (Go
odrich社;軟化温度、145℃、100qbモジ
ラス、1oskg/am)トトリメチρ−ルプロパンと
トリレンジイソシアネートの付加反応物;コロネート’
L(日本ポリウレタン)の9515 (固形分比ン混合
物をグラビアコーターにより、固形分で各々0.005
μ、o、osμ、1.0μの厚みに塗布し、110℃で
2分間乾燥してプライマー被覆ポリエステルフィルムを
得た。
該フィルムの処理面に、アクリル系塗料(評価用塗料1
)を固形分で平均厚みが5μになる材ロールコーティン
グし、続いて140℃で3分間乾燥した。
コ(1)mvcシて得られたプライマー被覆ポリエステ
ルフィルムにつき耐ブロッキング性c乞評価し、更にア
クリル系塗料塗布フィルムにつきその塗布層の接着性を
評価し、第3表の如き結果を得た。
また、比較のため全くプライマー被覆を施さない等厚の
二軸延伸ポリエステルフィルムにアクリル塗料を塗布し
て得たフィルムについてもその接着性を評価した。その
結果も第3表に示す。
第3表 上表から明らかな如く、塗布厚みが0.05μの場合は
プライマー被覆フィルムのブロッキングもなく、プライ
マー被覆なしの場合にくらべ優れたアクリル系塗料の接
着性を示す。また塗布厚が0.005μの場合は易接着
性が発現せず、1.0μの場合はブロッキングがおこり
巻き取りが困難であった。
実施例−6及び比較例10 長手方向に3.9倍、横方向に3.3倍延伸せしめた、
12μ厚の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの片面に、実施例1と同様の方法によりニスタン57
07FlとフロネートLの90/1oの混合物を固形分
で0.07μの厚みに塗布し、110℃で2分間乾燥し
てシライマー被覆ポー1エステルフィルムを得り。
該フィルムの処理面に磁性資料(評価用塗料2)を固形
分で平均厚みが4μになる様ロールコーティングし、続
いて100℃で1分間乾燥した。この磁性塗料塗布フィ
ルムにつきその塗布層の接着性を好価し、め4表に示す
結果を得た。
比較のために全くプライマー被覆を施さない等厚の二軸
延伸ポリエステルフィルムに、磁性塗料を塗布して得た
フィルムについても磁性層の接着性を評価した。その結
果を第4表に示す。
第4表 上表から明らかな如く本発明のプライマー被覆により磁
気塗料の接着性はブランクのフィルムに比べ大巾に改良
される。
実施例−7及び比較例141 長手方向に3.3倍、横方向に3.4倍に二軸延伸せし
めた、75μ厚の二軸延伸ポリエステルフィルムの片面
に、シクロヘキサノンに溶解した熱可塑性ポリウンタン
エラストマー;バラプレン22S/パラプレン265の
1=1混合物(日本ポリウレタ乙軟化温度130℃、1
00チモジユラス5oklI/lx)とフロネートLの
9773の混合物をグラビアコーターにより固形分で0
.07μの厚みに塗布し、110℃で2分間乾燥後ロー
ル状に巻き取りプライマー被覆ポリエステルフィルムを
得た。該フィルムを1ケ月放置後巻き出してブロッキン
グを調べた所全くブロッキングは認められなかった。
該フィルムの処理面にケミカルマット塗料(評価用塗料
3)を固形分で平均厚みが7μになる様ロールコーティ
ングし、続いて130°Cで3分間乾燥した。
この様罠して得られたプライマー被覆ポリエステルフィ
ルムにつき接着性を評価した所、非常に良好な接着性を
示した。
比較のため、全くプライマー被覆を施さない等厚の二軸
延伸ポリエステルフィルムに同じケミカルマット塗料を
塗布して得たフィルムについても接着性を評価した所、
プライマー処理フィルムにくらべて、大巾に接着性が劣
っていた。
、実施例−7及び比較例1!2 長手方向に3.6倍、横方向に3.5倍二軸延伸セシめ
た、12/7厚の二軸延伸ポリエステルフィルムの片面
に、シクロヘキサノンに溶解した熱可塑性ポリウレタン
エラストマー;ニスタン5707plとフロネートLの
9575混合物をグラビアコーターにより、固形分で0
.06μの厚みに塗布し、100℃で2分乾燥してプラ
イマー被覆ポリエステルフィルムを得た。
一方ポリウレタン系接着剤として市販のアトコートAD
−503−353(東洋モートンケミカル−製ン100
grに硬化剤同AD F J 45grを加え、希釈剤
として酢酸エチル90grで濃度20vtチの溶液を調
製した。
これを前記ポリエステルフィルムのプライマーフート面
に80℃で2分間乾燥した時の塗布量が3gr/m’ 
になる様にマイヤーバーで塗設し、これを未延伸ポリプ
ロピレンフィルム(厚す50μ)と重ね合わせて、ニッ
プ温度110℃、圧力sky/eraで積層物を作った
比較のために全くプライマーコートを施さずに、得た等
厚の二軸延伸ポリエステルフィルムについても同じ様な
ラミネート品を作りその剥離強度をめた。
プライマーコートを施していないフィルムのラミネート
強度が320gr/15■ 巾であったのに対してプラ
イマーコートを施したフィルムはフィルムが破断した。
この結果から明らかな如く、本例の表面は極めて易接着
性の界面に変性されている事がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 二軸m 伸ポリエステルフィルム上に、厚み0.
    01〜0.5 pmの、軟化温度が110〜170℃の
    範囲にある熱可塑性ポリウレタン樹脂100〜80重貴
    台とポリインシアネートθ〜20重貴台より形成される
    皮膜を設けてなることを特徴とする易接着性ポリエステ
    ルフィルム。 −2熱可塑性ポリウレタン樹脂が、100チモジユラス
    が50〜2ookg/cr/Iの範囲にある熱可塑性ポ
    リウレタンであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の易接着性ポリエステルフィルム。 λ 皮膜が熱可塑性ポリウレタン99〜80重量%とポ
    リイソシ7ネー)1〜20重量係重量台物から形成され
    る皮膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の易接着性ポリエステルフィルム。
JP5440684A 1984-03-23 1984-03-23 易接着性ポリエステルフイルム Granted JPS60199648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5440684A JPS60199648A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 易接着性ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5440684A JPS60199648A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 易接着性ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199648A true JPS60199648A (ja) 1985-10-09
JPH0157675B2 JPH0157675B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=12969816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5440684A Granted JPS60199648A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 易接着性ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104579A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 食品容器用フィルムラミネート金属板、および、これを用いたツイストキャップおよび缶蓋
KR20230029591A (ko) 2020-06-19 2023-03-03 도요보 가부시키가이샤 적층 폴리에스테르 필름

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6062265B2 (ja) * 2013-01-30 2017-01-18 リンテック株式会社 印刷用シート、その印刷用シートを形成するための塗工液、およびその塗工液を用いる印刷用シートの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935481A (ja) * 1972-08-07 1974-04-02
JPS4999175A (ja) * 1973-01-18 1974-09-19
JPS501718A (ja) * 1972-11-20 1975-01-09
JPS5032906A (ja) * 1973-07-20 1975-03-29
JPS5515825A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Teijin Ltd Polyester film that have easy adhesive property
JPS56106860A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Polyester film* adhesive property thereof is improved
JPS60170024A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935481A (ja) * 1972-08-07 1974-04-02
JPS501718A (ja) * 1972-11-20 1975-01-09
JPS4999175A (ja) * 1973-01-18 1974-09-19
JPS5032906A (ja) * 1973-07-20 1975-03-29
JPS5515825A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Teijin Ltd Polyester film that have easy adhesive property
JPS56106860A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Polyester film* adhesive property thereof is improved
JPS60170024A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104579A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 食品容器用フィルムラミネート金属板、および、これを用いたツイストキャップおよび缶蓋
JP6070903B2 (ja) * 2014-12-26 2017-02-01 新日鐵住金株式会社 食品容器用フィルムラミネート金属板、および、これを用いたツイストキャップおよび缶蓋
KR20230029591A (ko) 2020-06-19 2023-03-03 도요보 가부시키가이샤 적층 폴리에스테르 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157675B2 (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030843B2 (ja) フレキソ印刷用シートおよびその製造方法
JP2022122860A (ja) 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物、印刷物、及び積層体
JP4611683B2 (ja) 塗工液および保護層を有する蒸着フィルム
JP3890182B2 (ja) ポリエチレン押し出しラミネート用グラビアインキ
JPS60199648A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP2001288408A (ja) 蒸着コーティング液
JPS6050149B2 (ja) 接着性の改良されたポリエステルフイルム
JP3233737B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2003026996A (ja) 蒸着塗布液
JPH0355302B2 (ja)
JP3210206B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH0231736B2 (ja)
JPH1158655A (ja) 易接着性フィルム及びその製造方法
JP2004210911A (ja) コーティング剤
JP2006181770A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3105343B2 (ja) 帯電性の改良された易接着性ポリエステルフイルム及びその製造法
JP5844010B2 (ja) 印刷用コート剤及び印刷用コートフィルムの製造方法
JPH0574461B2 (ja)
JPS6337824B2 (ja)
JPH0681714B2 (ja) 被覆プラスチックフィルム
JP2005131441A (ja) 印刷層を有するポリエステルフィルム及びその製法
JPH0367624B2 (ja)
JPH0253222B2 (ja)
JPS6229226B2 (ja)
JPH0449572B2 (ja)