JPS6019808B2 - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6019808B2
JPS6019808B2 JP13336180A JP13336180A JPS6019808B2 JP S6019808 B2 JPS6019808 B2 JP S6019808B2 JP 13336180 A JP13336180 A JP 13336180A JP 13336180 A JP13336180 A JP 13336180A JP S6019808 B2 JPS6019808 B2 JP S6019808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
circuit
information
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13336180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757359A (en
Inventor
文雄 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13336180A priority Critical patent/JPS6019808B2/ja
Publication of JPS5757359A publication Critical patent/JPS5757359A/ja
Publication of JPS6019808B2 publication Critical patent/JPS6019808B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ディスク装置に関する。
コンピュータの記憶装直はシステム礎成からみて高速度
を狙いとする主記憶装置と、大容量低ビット価格を狙い
とする周辺記憶装贋とに区分され、磁気ディスク装置は
周辺記憶装置の代表の一つでありそのランダムアクセス
性により多く使用されている。
可動ヘッド形磁気ディスク装置の要部の平面図および正
面図を示す第1図を参照すると、5枚の磁気ディスクを
装備した装置が示してある。磁気ヘッド駆動機構1 1
により磁気ディスク13の半径方向に移動する#0から
#7までの8個の磁気ヘッド12により回転する5枚の
磁気ディスク13の表面の多数の円形の細い帯状のトラ
ック34にデータが書き込まれたり、それらのデータが
読み取られたりする。一群のトラック34は5枚の磁気
ディスク全体からみれば多数の薄肉円筒を形成しており
周知の如くこれはシリングと呼ばれている。シリンダの
数は磁気ディスク一面上のトラックの数に等しく例示で
は#0から#399の40の固のシリンダを有している
。可動ヘッド形磁気ディスク装置において所望のデータ
にアクセスするために要する時間はそのデータの記憶さ
れているシリングの位置に磁気ヘッド12を移動するシ
ーク時間(ts)と所望のデータが磁気ヘッドの位置に
到達する回転待時間(ts)の和になり数十ミリ秒を要
する。固定ヘッド形磁気ディスク装置においては上記の
アクセス時間の改善を行うため各トラック毎に磁気ヘッ
ドを備えシーク時間を削除し全体としてのアクセス時間
を短縮しているが高価な磁気ヘッドを多数使用すること
となり装置全体を高価なものとしている。
磁気ディスク装置に記憶されているデータの中には非常
に参照頻度の高いデータ例えば磁気ディスク装置のどの
部分にどんなデータが入っているのかを示すディレクト
リとかインデックステーブル等のような情報が含まれて
いるので従釆装置においては磁気ディスク装置内に可動
ヘッドにより書込み読出しする部分と固定ヘッドにより
誓込み議出しする部分の両方を備え非常に参照頻度の高
い情報は固定ヘッドによる記録領域に、それ以外の情報
は可動へッド‘こよる記録領域に書込み議出しを行う2
種の方法を使い分けて装贋全体の経済性および全体とし
てのデータ処理時間の短縮が図られているが、それにし
てもなお非常に参照頻度の高い情報のアクセス時間とし
ては回転待時間(tS)以下にはなし得ないという欠点
がある。
本発明の目的は従来装置の上述の欠点を除き格納されて
いる一部データのアクセス時間を短縮した磁気ディスク
装置を提供することにある。本発明の装置は、磁気ディ
スク上に磁気ヘッドを介して書込みおよび論出しを行な
う手段と、機械的手段を用いずに情報の記憶および論出
しができる記憶手段と、前記磁気ディスクと前記記憶手
段とのそれぞれの記憶領域に重複しないアドレスを付与
するアドレス付与手段とを含んで構成される。次に、本
発明の一実施例について図面を参照して詳細に説明する
。第2図は本発明の一実施例を示す磁気ディスク装置の
主要ブロック図である。
従来の磁気ディスク装置の異なる主要な点はアドレス弁
別回路3、静的記憶書込み講出し回路4および静的記憶
部5を備えていることである。本発明の磁気ディスク装
置に格納される情報は磁気ディスク13または静的記憶
部5に記憶される。本発明で使用される静的記憶部5と
は情報の書込み論出しのために機械的な手段を使用しな
い記憶手段、例えば磁気コアメモリ、ICメモリ、磁気
バルブメモリ、CCDメモリ等を意味する。磁気ディス
ク13による記憶空間は例えば第3図に示すように、従
来通りシリンダ番号x(#0〜#399)およびヘッド
番号y(#0〜#7)により指定されるが静的記憶部5
による記憶空間は第4図bに示すように、第3図と同一
の第4図aの磁気ディスク13による記憶空間の拡張を
行い、やはり磁気ディスクと同一のアドレス指定方法に
より(例えば#400〜#403)、擬似トラック番号
y(#0〜#7)で指定する小記憶空間を構成し磁気デ
ィスクと童復しないアドレスを付与ちておく。このよう
にすることにより外部からの本装置へのアクセスは記憶
位置のアドレス指定をかえるだけでいずれの記憶領域に
も任意にアクセス可能となりこの共通のアドレス指定方
法のため、磁気ディスク装置外に静的記憶部を設ける方
法にくらべ、両記憶領域にアクセスするためのソフトウ
ェアが簡略化できる。次に第2図を参照して本発明の動
作を詳細に説明する。情報処理装置(磁気ディスク制御
装置を含む、以下同じ)1からの制御信号は接続線17
を介してインタフェィス回路2で受信され、さらに接続
線21を介して制御回路6に送出される。制御回路6で
は制御信号を復号し磁気ヘッド位置決めのためのシーク
動作指示を接続線28を介して位置決め回路9に送り、
また書込み議出し指示を接続線26および27を介して
静的記憶書込み論出し回路4および磁気ディスク書込み
議出し回路7にそれぞれおくる。同時に制御回路6は装
置内のステータス(状態)を監視し、接続線23,ステ
ータス回路8,接続線22,ィンタフェィス回路2およ
び接続線18を介して情報処理装置1に報告する。デー
タをどこに書き込むのか、またはどこのデータを読み出
すかを指示するアドレス情報は情報処理装置1から接続
線16,ィンタフェィス回路2および接続線20を介し
てアドレス弁別回路3に入力される。
アドレス弁別回路3ではアドレス情報により指定される
記憶場所が静的記憶部5であるのか磁気ディスク13で
あるのかを判別する。もしアドレス情報により指定され
た記憶場所が静的記憶部5であれば接続線24を介して
静的記憶部5にアドレス情報を送り当該アドレスに書込
み議出しの準備をさせる。一方アドレス情報により指定
された記憶場所が磁気ディスク13であれば、接続線2
5を介してアドレス情報を位置決め回路9におくり、前
述の制御回路6から送られてくるシーク動作指示とこの
アドレス情報により位置決め回路9、磁気ヘッド駆動機
構11およびサーボアンプ10等から構成される閉ルー
プサ−ボ系により磁気ヘッド12の目標トラックへの位
置決めが行われる。書き込まれる情報は情報処理装置1
から接続線15、インタフェイス回路2および接続線1
9を介して静的記憶書込み議出し回路4および磁気ディ
スク書込み論出し回路7に送られ、前述の制御回路6か
らの書込み指示により接続線29を介して静的記憶部5
のアドレス情報により指定された記憶位置に書き込まれ
るか、または接続線30および磁気ヘッド12を介して
磁気ディスク13のアドレス情報により指定された記憶
位置に書き込まれる。
鈴出し動作は書き込み動作より容易に類推できるので説
明を省略する。以上の説明でわかるように静的記憶部5
へのデータの書込み読出し‘こは磁気ディスク13への
データの書込み読出しの際に生ずる前述のシーク時間t
S、回転待時間trがなくなり、電気的な遅延時間だけ
で情報の書込み議出しが可能であるため磁気ディスクへ
の書込み謙出し時間数十ミリ秒に比し通常数十十1秒/
数マイクロ秒と格段に高速となる。
従ってこの静的記憶部5に、非常に参照頻度が高い則ち
アクセス回数の多い情報を格納しておけば全データ処理
速度を短縮することができる。また非常に参照頻度の高
いデータを機械的動作を伴わない純電子的なメモ利に格
納することにより装置全体としての信頼度も格段と向上
する。さらに磁気ディスクと共通のアドレス指定法を静
的記憶部に採用することにより外部の情報処理装置から
は記憶ロケーションのアドレス指定を変えるだけで磁気
ディスク、静的記憶部両方に任意にアクセス可能となっ
ている。本発明は磁気ディスクが取りかえ可能でない所
謂固定磁気ディスク装置だけでなく、取りかえ可能なデ
ィスクを使用する磁気ディスク装置にも適用できる。
この場合、取りかえ可能なディスクに格納されているデ
ィレクトリ、インデックステーブル等の参照頻度の高い
データを、ディスク装着時にディスクより静的記憶部に
移しかえておけば前述と同様の効果を得ることができる
。以上のように、本発明の装置には従来装置に比し参照
頻度の高いデータの書込み議出し時間を短縮して全デー
タ処理速度を短かくでき、また装置の信頼性を向上でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気ディスク装置のシリンダとトラックの関係
を示す要部の平面図および正面図、第2図は本発明の一
実施例を示す磁気ディスク装置の主要ブロック図、第3
図は従来装置の記憶空間例示図および第4図は本発明に
よる記憶空間例示図である。 図において1・・・情報処理装置、2・・・ィンタフェ
ィス回路、3・・・アドレス弁別回路、4・・・静的記
憶書込み論出し回路、5・・・静的記憶部、6・・・制
御回路、7・・・磁気ディスク書込み読出し回路、8・
・・ステータス回路、9・・・位置決め回路、10・・
・サーボアンプ、11・・・磁気ヘッド駆動機構、12
・・・磁気ヘッド、13…磁気ディスク、14・・・モ
ータ、16〜33・・・綾縞線、34…トラック。 第3図 第4図 第1図 図 N 鮒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気デイスク上に磁気ヘツドを介して情報の書込み
    および読出しを行なう手段と、複数の記憶領域を有し各
    該記憶領域に前記磁気デイスクに割り当てられていない
    シリンダ番号またはトラツク番号の少なくとも一方がそ
    れぞれ割り当てられ機械的手段を用いずに情報の書込み
    および読出しができる記憶手段と、前記シリンダ番号お
    よびトラツク番号の少なくとも一方に基づいて前記記憶
    手段に対して情報の書込みおよび読出しを行なうアクセ
    ス手段とを含むことを特徴とする磁気デイスク装置。
JP13336180A 1980-09-25 1980-09-25 磁気デイスク装置 Expired JPS6019808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13336180A JPS6019808B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13336180A JPS6019808B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757359A JPS5757359A (en) 1982-04-06
JPS6019808B2 true JPS6019808B2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=15102917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13336180A Expired JPS6019808B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019808B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132256A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Memory device
JPH0719191B2 (ja) * 1982-04-27 1995-03-06 ソニー株式会社 メモリ装置
JPS58191058A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Sony Corp 記憶装置
JPS58208863A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Shimadzu Corp 測定装置出力のデ−タ処理装置
JPS62245330A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Nec Corp メモリアクセス方式
JPS63195726A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Fujitsu Ltd 半導体デイスク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757359A (en) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL193177B (nl) Werkwijze en inrichting voor het registreren van informatie op een optische schijf.
US5084789A (en) "Parallel transfer type disk system"
JPS6019808B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH0368468B2 (ja)
JPS63306567A (ja) 回転型記憶装置
JPH0447762Y2 (ja)
JPH05210915A (ja) ディスク装置
JPS645392B2 (ja)
JPH0117173B2 (ja)
JPS6366773A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド機構
JP2904171B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60235260A (ja) 記憶装置
JPS6313188A (ja) デイスクフアイル装置
JPS5846763B2 (ja) ジキデイスクソウチ
JPH02113467A (ja) デイスク制御方式
JPS63255888A (ja) フアイル装置
JPH04149801A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63100671A (ja) 回転型記憶装置
JPS6262486A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6149229A (ja) 情報処理装置
JPS595009U (ja) 交代トラツク方式磁気記憶装置
JPS62229575A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0334163A (ja) 光ディスク装置
JPH07271514A (ja) 外部記憶装置