JPH0447762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447762Y2
JPH0447762Y2 JP6370985U JP6370985U JPH0447762Y2 JP H0447762 Y2 JPH0447762 Y2 JP H0447762Y2 JP 6370985 U JP6370985 U JP 6370985U JP 6370985 U JP6370985 U JP 6370985U JP H0447762 Y2 JPH0447762 Y2 JP H0447762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
magnetic disk
magnetic
tracks
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6370985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6370985U priority Critical patent/JPH0447762Y2/ja
Publication of JPS61182909U publication Critical patent/JPS61182909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447762Y2 publication Critical patent/JPH0447762Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 複数個の磁気ヘツドとヘツド選択回路との間に
切換え回路を設け、複数個の磁気ヘツドとヘツド
選択回路とを接続する信号線の切り換えを行うこ
とによつて、無欠陥トラツクの構成に関する要件
を容易に満たせるようにした。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、複数個のデータ記憶領域すなわち複
数個の磁気ヘツドを備える磁気デイスク装置に関
するものである。
磁気デイスク装置は、ランダムアクセス性のた
めアクセス時間が短いこと、情報のビツト当たり
の価格が比較的安いこと、情報の信頼性が比較的
高いこと、などの理由によつて電子計算機の補助
記憶装置として最も多く用いられており、各種の
データの他、オペレーテイングシステムOSを起
動させるためのプログラムの記憶にも利用されて
いる。
記憶容量等に応じて何枚かの磁気デイスクを備
え、一般に、その両面をデータ記録面とし各デー
タ記録面毎に磁気ヘツドを備えているが、各デー
タ記録面を複数の領域に分割し別々の磁気ヘツド
によつて書込み読取りを行うものもある。
このため磁気デイスク装置のデータ記憶領域は
データ記録面の数ではなくデータ記憶領域の数に
よつて管理され、それぞれのデータ記憶領域およ
び磁気ヘツドには、例えば1から始まる番号が与
えられ、また、データ記録面のトラツクには各デ
ータ記憶領域毎に例えば1から始まる番号が与え
られ、同一番号のトラツクに対し各磁気ヘツドが
同時に位置決めできるように構成されている。
前記オペレーテイングシステム起動のためのプ
ログラムは、初期プログラムロード(IPL)によ
つて電子計算機にロードされるのであるが、ロー
ド時間を短縮するため、通常磁気デイスク上の最
初に読み出されるトラツク、すなわち第一トラツ
クに記憶するようにしている。
一方、磁気デイスク装置の記録媒体すなわち磁
気デイスクには、針状磁性粒子γ−Fe2O3等をバ
インダと混合し軽合金円板上に塗布したものが用
いられているが、全面にわたつて不良部分を皆無
にすることは製造コストの面から現状では事実上
不可能に近い。
したがつて、磁気デイスク記憶装置として組み
立てたあと、たとえば不良ビツトの有無をトラツ
ク単位に検査し、不良ビツトが発見されたトラツ
クは不良トラツクとして識別し、これを使用せず
に次のトラツクを使用する(デイフエクトスキツ
ピング)等の手法が用いられている。
しかし、前記のような理由によつて、第一トラ
ツクに対しては不良ビツトが全く無い無欠陥トラ
ツクであることを要求される場合が多い。
また、オペレーテイングシステム起動プログラ
ムが1トラツクに収用できず、複数トラツクが必
要になる場合には、複数本の第一トラツクが用い
られることになるが、この場合には、1から始ま
つて連続する番号のデータ記憶領域の第一トラツ
クが用いられる。
従つて、磁気デイスク記憶装置においては、例
えば1から始まつて連続するいくつかのデータ記
憶領域の第一トラツクがすべて無欠陥トラツクで
あるように構成されることが重要な条件にされて
いる。
〔従来の技術〕
無欠陥トラツクに対する要件を満たすため、従
来、磁気デイスク記憶装置を組み立てたあと、ま
ず最初に1から始まつて連続する所定数のデータ
記憶領域の第一トラツクの検査を行い、不良トラ
ツクが検出された場合には、(a)不良トラツクの発
見された磁気デイスクを他の磁気デイスクと交換
する。(b)サーボトラツクを書き替えることによ
り、データトラツクを半径方向に微少距離シフト
させる、等の方法が用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来例には何れも工数を必要とするいう問
題点があり、したがつて本考案の目的は無欠陥ト
ラツクに関する要件を満たすために必要とされる
工数を排除しコストダウンを図ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本考案の原理ブロツク図であり、 11〜1nはn個所のデータ記憶領域の各々に
対応して設けられるn個の磁気ヘツド、 2は、外部から与えられたアドレスによつて複
数の磁気ヘツド11〜1nの中の一つを選択する
ヘツド選択回路、 3は、複数の磁気ヘツド11〜1nとヘツド選
択回路2との間に設けられ、複数本の信号線の接
続を切り換える切換え回路である。
〔作用〕
すなわち、磁気デイスク記憶装置の組立てが終
わつたあと、最初はn個の磁気ヘツド11〜1n
が、それぞれ、ヘツド選択回路2の端子T1〜Tn
に正順に接続されるように切換えスイツチ3を切
換えておき、この状態で無欠陥トラツクに関する
要件を満たしているか否かの検査を行い、満たさ
れていない場合には、切換えスイツチ3を切り換
えて、n個の磁気ヘツド11〜1nとヘツド選択
回路2の端子T1〜Tnとの接続を逆順に変更し、
再度無欠陥トラツクの要件の検査を行う。
〔実施例〕
第2図はデータ記憶領域が8個所の場合すなわ
ちデータ書込み読取り用の磁気ヘツドが8個の場
合の実施例の構成図であり、切換え回路3は8回
路の2接点切換えスイツチによつて構成され、図
示のように、8本の信号線の接続を正順と逆順と
に切り換えられるように接続されている。
すなわち、最初は磁気ヘツド11〜1nを、図
示のらうに選択回路2の端子T1〜T8に対し正順
に接続しておき、無欠陥トラツクの要件が満たさ
れない場合には、この接続を逆順に切り換える。
例えば、4本の第一トラツクを無欠陥トラツク
する要求があつた場合、1〜4の4個所のデータ
記憶領域の第一トラツク中に不良トラツクが検出
された場合、5〜8の4個所のデータ記憶領域の
第一トラツク中に不良トラツクが生ずる確立は非
常に少ない。従つて、8個の磁気ヘツド11〜1
nと選択回路2との間の信号線を逆順に切り換え
ることによつて、無欠陥トラツクに関する要件を
満たせる確立は非常に高い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、無欠陥
トラツクに関する要件を容易に満たすことができ
るので、磁気デイスク記憶装置の製造コストを逓
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の原理ブロツク図、第2図は実
施例の構成図である。 図中、11〜1nは磁気ヘツド、2はヘツド選
択回路、3は切換え回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数の磁気ヘツド11〜1nと外部から与え
    られたアドレスによつて複数の磁気ヘツド11
    〜1nの一つを選択するヘツド選択回路2とを
    備え磁気デイスク上でデータの読取り書込みを
    行う磁気デイスク装置において、 前記複数の磁気ヘツド11〜1nと前記ヘツ
    ド選択回路2との間に設けられて複数本の信号
    線の接続を切り換える切換え回路3を設けたこ
    とを特徴とする磁気デイスク記憶装置。 (2) 前記切換え回路3は前記複数本の信号線の接
    続を正順と逆順とに切り換えるものであること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の磁気デイスク記憶装置。
JP6370985U 1985-04-27 1985-04-27 Expired JPH0447762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6370985U JPH0447762Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6370985U JPH0447762Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182909U JPS61182909U (ja) 1986-11-14
JPH0447762Y2 true JPH0447762Y2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=30594115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6370985U Expired JPH0447762Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447762Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321939Y2 (ja) * 1986-11-21 1991-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182909U (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1579967A (en) Method of writing information relating to faults in a magnet recording medium
JPH0447762Y2 (ja)
JPS6019808B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPS63306567A (ja) 回転型記憶装置
JPS63113984A (ja) 光デイスク制御方式
JPH11224474A (ja) サーボパターンの書込装置およびサーボパターン制御方式、並びに磁気ディスク装置
JPS60101788A (ja) 光デイスク制御装置
JPS5979408A (ja) 固定型磁気デイスク装置
KR100510444B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 테스트 이력 관리 방법
KR100498420B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 성능 테스트 방법
JP2668684B2 (ja) セクタフォーマット方法
KR100462215B1 (ko) 하드 디스크 드라이브 제조공정시 차후 불량분석 효율을높이기 위한 방법
KR970003135A (ko) 하드 디스크 구동장치에서 불량섹터 처리를 위한 자기 디스크와 그 처리 방법
JPS645392B2 (ja)
JPS62229575A (ja) 磁気デイスク装置
JPS61216169A (ja) 固定磁気記憶装置
JPS60235260A (ja) 記憶装置
JPH03290872A (ja) 磁気ディスク検査装置のフォーマットデータ書き込み方式
JPS63251965A (ja) デイスク管理方式
JPH0660561A (ja) 磁気ディスク装置の検査方式
JPH01112574A (ja) ディスク装置の不良セクタ交代方式
JPS61283074A (ja) 光学式情報装置
JPS61144775A (ja) ブロツクパタ−ン認識方法
JPS595009U (ja) 交代トラツク方式磁気記憶装置
JPS63249978A (ja) 磁気デイスク装置の検査方式