JPS6019682Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS6019682Y2
JPS6019682Y2 JP1980070178U JP7017880U JPS6019682Y2 JP S6019682 Y2 JPS6019682 Y2 JP S6019682Y2 JP 1980070178 U JP1980070178 U JP 1980070178U JP 7017880 U JP7017880 U JP 7017880U JP S6019682 Y2 JPS6019682 Y2 JP S6019682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
camera
section
treatment instrument
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980070178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56171002U (ja
Inventor
豊 大島
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1980070178U priority Critical patent/JPS6019682Y2/ja
Publication of JPS56171002U publication Critical patent/JPS56171002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019682Y2 publication Critical patent/JPS6019682Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は挿通チャンネルを有する内視鏡の改良に関する
一般に、内視鏡は体腔内に処置具や細径の子スコープを
導びき入れるための挿通チャンネルが設けられている。
しかしながら、その挿通チャンネルの挿通口は内視鏡の
操作部の上部に、接眼部に近接するとともに送気送水や
吸引などの動作を制御する操作釦側に位置して配置され
ているため、上記挿通口からたとえば処置具を挿入する
一方、接眼部にカメラを取り付ける場合には、そのカメ
ラと処置具が互いに干渉してしまい、カメラの着脱操作
がやりにくいという不具合があった。
また細径の子スコープを挿入するときにはその子スコー
プが座屈しないように挿通口に挿入補助具を装着するが
、この場合にはその挿入補助具がカメラと干渉してしま
い、カメラの着脱操作ができないという不具合があった
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは挿通チャンネルに処置具などを挿通して
使用する場合、その挿入操作やカメラの着脱操作などの
取扱いが容易で操作性を向上できる内視鏡を提供するこ
とにある。
以下、本考案の一実施例を第1図および第2図にもとづ
゛いて説明する。
同図中1は内視鏡2の挿入部であり、この挿入部1の基
端には操作部3が設けられている。
上記挿入部1は可撓管4の先端に彎曲部5を介して先端
部6を連結してなり、上記彎曲部5は操作部3のアング
ルノブ7を操作することにより遠隔的に彎曲操作され、
先端部6の向きを選定できるようになっている。
上記操作部3の上端には接眼部8が設けられていて、こ
の接眼部8には第1図で示すようにカメラ9を着脱自在
に装着できるようになっている。
また、上記操作部3の本体10における正面部には上記
アングルノブ7が設けられており、本体10の右側面部
には吸引用操作釦11および送気送水用操作釦12が上
下に並んで設けられている。
上記アングルノブ7や各操作釦11.12はそれぞれ操
作部3における操作部材を構成するものである。
さらに、上記操作部3の上部には右側面側でかつ接眼部
8と吸引用操作釦11の間に位置して挿通チャンネル1
3の第1の挿通口14が設けられている。
この第1の挿通口14はその口部本体15を斜め上方に
向けて突出させてなるとともに、上記挿通チャンネル1
3に連通ずるようになっている。
上記挿通チャンネル13は操作部3および挿入部1内に
挿通した可撓性のチューブ16によって構成されている
なお、挿通チャンネル13の先端は先端部6に形成した
開口部17に連通しており、上記第1の挿通口14から
挿通する鉗子18などの処置具や細径ファイバースコー
プ19などの子スコープを挿通チャンネル13を通じて
導びき、その開口部17から体腔内に突き出せるように
なっている。
なお、上記先端部6の開口部17の側方には観察窓20
および照明窓21が設けられている。
また、操作部3の下部には上記挿通口14と同じ側方に
位置して第2の挿通口22が設けられている。
この第2の挿通口22はその口部本体23を斜め上方に
向けて突出させてなるとともに、上記挿通チャンネル1
3に連通して接続されている。
そして、この第2の挿通口22からも処置具や子スコー
プを挿入し、上記挿通チャンネル13に挿入できるよう
になっている。
また、上記第1および第2の挿通口14.22にはそれ
ぞれ挿入する処置具などとの気密を保持するための弁2
4,25が設けられている。
各挿通口14,22の口部本体15,23の外周にはそ
れぞれねじ部26.27が形成されていて、第1の挿通
口14のねじ部26には弁24を締め付けるキャップ2
8が取り付けられている。
また、第2の挿通口22のねじ部27には同様に第2図
で示すようにキャップ28を取り付けるか、第1図で示
すように挿入補助具30の支持台31をねじ込み取り付
けである。
上記挿入補助具30は支持台31に連結杆32を介して
案内部材33を取付は固定してなり、上記支持台31に
は細径の子スコープを挿通する支持管34が設けられ、
また、上記案内部材33には子スコープを挿通して案内
するガイド管35が設けられている。
さらに、挿通した子スコープの途中には支持台31とガ
イド管35の間に位置して一部可撓性の材料で筒状に形
成してなるチャック部材36を被嵌するようになってい
る。
また、チャック部材36は支持管34の外周面上を摺動
する。
なお、37はライトガイドチューブである。
次に、上記内視鏡2の使用方法を説明する。
まず、内視鏡2の接眼部8にカメラ9を装着して細径フ
ァイバースコープ19を用いる場合には第1図で示すよ
うに第2の挿通口22の口部本体23に挿入補助具30
を取り付け、この挿入補助具30を用いて細径ファイバ
ースコープ19を挿通チャンネル13に挿入させる。
つまり、ガイド管35、チャック部材36および支持台
31の支持管34を通じて第2の挿通口22に挿入する
そして、チャック部材36を指で押し潰して細径ファイ
バースコープ19を挟み込み、そのガイド管35によっ
て案内支持させなから挿通チャンネル13に導入するも
のである。
さらに、第1図で示すように細径ファイバースコープ1
9の先端を先端部6の開口部17から突き出し体腔内の
たとえば十二指腸乳頭38から胆管39または膵管40
内に誘導することにより目的部位を観察する。
また、内視鏡2の接眼部8にカメラ9を装着して鉗子1
8を用いる場合には第2の挿通口22に挿入補助具30
を取り付けることなく、直接にその第2の挿通口22を
利用して挿通チャンネル13に挿入させる。
そして、鉗子18を押し込むことにより先端部6の開口
部17から突き出して目的部位の生検等を行なう。
さらに、2本の鉗子18.18を同時に使用する場合に
は、第2図で示すように第1および第2の挿通口14.
22からそれぞれ挿入し、同じ挿通チャンネル13を通
じて導入するとともに、先端部6の開口部17からとも
に突き出して種々の処置をすることができる。
なお、術者が内視鏡2を操作するときには第1図で示す
ように左手で操作部3を握って操作するため、術者の左
手が支点となって内視鏡2を保持することになる。
したがって、操作部3の上部に、斜め上方を向けて設け
た第1の挿通口14から処置具や細径の子スコープを挿
入する場合、その挿入方向に内視鏡2を保持している術
者の左手および腕があるため、左手を中心とする回転モ
ーメントが働かずにその挿入力は術者の左手によって受
は止められる。
つまり、カメラ9を使用しない場合には上側に設けた第
1の挿通口14を利用して挿入すれば、その挿入操作が
きわめてやりやすい。
また、第3図は第2の挿通口22を上記実施例の場合と
は反対側の操作部3の側面に設けたものを示し、実施例
によれば術者が内視鏡2を反対側から持って操作すると
きに鉗子18を挿入しやすく便利である。
以上説明したように操作部の上部に接眼部を設けてなる
内視鏡において、1本の挿通チャンネルに連通ずる複数
の挿通口を設けるとともに、上記挿通口の少なくとも1
つを操作部材の上部に設置し、他の少なくとも1つの挿
通口を操作部の下部に設置したから、接眼部にカメラを
装着するときには下部の挿通口を利用して処置具や子ス
コープを挿入できるため、その処置具や子スコープとカ
メラとの干渉がなくなり、カメラの着脱操作がカメラを
装着使用しないときはその上部の挿通口を通常に使用可
能であるため使用勝手がよい。
さらに、カメラを使用する場合でも下部の挿通口にたと
えば挿入補助具を取り付けることが可能であるため、細
径の子スコープ、たとえば細径ファイバスコープを座屈
させることなく安全に挿入できることになる。
さらに、カメラを使用しないときには上部の挿通口を利
用して処置具や子スコープを挿入できるので、このとき
には前述したように術者が持つ内視鏡の操作部のふらつ
きがなく挿入操作性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の内視鏡の一部を切欠して示
す斜視図、第2図は同じくその内視鏡の使用状態の斜視
図、第3図は本考案の他の実施例を示す内視鏡の斜視図
である。 2・・・・・・内視鏡、3・・・・・・操作部、8・・
・・・・接眼部、9・・・・・・カメラ、13・・・・
・・挿通チャンネル、14・・・・・・第1の挿通口、
15・・・・・・口部本体、18・・・・・・鉗子、1
9・・・・・・細径ファイバースコープ、22・・・・
・・第2の挿通口、23・・・・・・口部本体、30・
・・・・・挿入補助具、38・・・・・・−二指腸乳頭
、39・・・・・・胆管、40・・・・・・膵管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 処置具挿通チャンネルを有し、かつ操作部の上部にカメ
    ラを装着できる接眼部を設け、さらに操作部に操作部材
    を設けてなる内視鏡において、上記操作部には1本の処
    置具挿通チャンネルに連通ずる複数の処置具挿通口を設
    け、上記処置具挿通口の少なくとも一つを操作部材より
    も上部に設置し、他の少なくとも一つの処置具挿通口を
    操作部材よりも下部に設置したことを特徴とする内視鏡
JP1980070178U 1980-05-21 1980-05-21 内視鏡 Expired JPS6019682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980070178U JPS6019682Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980070178U JPS6019682Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56171002U JPS56171002U (ja) 1981-12-17
JPS6019682Y2 true JPS6019682Y2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=29664051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980070178U Expired JPS6019682Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019682Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158929A (ja) * 1988-10-06 1989-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516494A (en) * 1946-01-31 1950-07-25 American Cystoscope Makers Inc Endoscope
JPS4029578Y1 (ja) * 1964-03-03 1965-10-18
JPS487832U (ja) * 1971-06-08 1973-01-29

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516494A (en) * 1946-01-31 1950-07-25 American Cystoscope Makers Inc Endoscope
JPS4029578Y1 (ja) * 1964-03-03 1965-10-18
JPS487832U (ja) * 1971-06-08 1973-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56171002U (ja) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794913A (en) Suction control unit for an endoscope
US5152278A (en) Surgical endoscope apparatus
US20200253460A1 (en) Endoscope system
JPS6025223Y2 (ja) 体腔内処置用ドリル装置
JP2000245689A (ja) 内視鏡挿入用補助具
WO2021193693A1 (ja) 内視鏡
JPS6019682Y2 (ja) 内視鏡
US6217511B1 (en) Surgical endoscope
JPH0235282Y2 (ja)
JPS6317441Y2 (ja)
JPS6143445Y2 (ja)
JPS5920142A (ja) 内視鏡の吸引操作切換装置
JPS6034242Y2 (ja) 内視鏡
JPH0122644Y2 (ja)
JPH045136Y2 (ja)
JPS6171029A (ja) 内視鏡における鉗子口
JPS6323044Y2 (ja)
JP4426699B2 (ja) 内視鏡
JP4600618B2 (ja) 内視鏡の処置具挿通部
JPH0530721Y2 (ja)
JPH0440642Y2 (ja)
JPH038242Y2 (ja)
JP2001037710A (ja) 側視内視鏡
JPH0411682Y2 (ja)
JP3275927B2 (ja) 内視鏡