JP2001037710A - 側視内視鏡 - Google Patents

側視内視鏡

Info

Publication number
JP2001037710A
JP2001037710A JP11217531A JP21753199A JP2001037710A JP 2001037710 A JP2001037710 A JP 2001037710A JP 11217531 A JP11217531 A JP 11217531A JP 21753199 A JP21753199 A JP 21753199A JP 2001037710 A JP2001037710 A JP 2001037710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
forceps raising
endoscope
raising
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11217531A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hamazaki
昌典 濱▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11217531A priority Critical patent/JP2001037710A/ja
Publication of JP2001037710A publication Critical patent/JP2001037710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ドレナージチューブ等の径の大きな
処置具の挿通が可能で、かつガイドワイヤ等の外径の小
さい処置具も微妙に操作することができる操作性の良い
側視内視鏡を提供することを最も主要な特徴とする。 【解決手段】挿入部2の先端構成部7に1つのチャンネ
ルチューブ29に連通された鉗子開口部14を配設し、
この鉗子開口部14に2つの鉗子起上台15,16を配
設したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡の挿入部の
挿入方向(軸方向)に対して側面方向を観察する処置用
の側視内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内視鏡の挿入部の挿入方向(軸
方向)に対して側面方向を観察する側視内視鏡として例
えば特開平9−234182号公報に示されている構成
のものが知られている。この側視内視鏡には観察光学系
の左右に鉗子起上台が配設され、各鉗子起上台毎にそれ
ぞれ独立の鉗子チャンネルが設けられている。そのた
め、この側視内視鏡には2つの鉗子起上台と2つの鉗子
チャンネルとが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の2つの鉗子起上
台を有している側視内視鏡では一つの鉗子起上台に一つ
の鉗子チャンネルが対応し、そのユニットが2つ設置さ
れている。しかしながら、内視鏡は体腔内に挿入する必
要があるので、内視鏡の挿入部の外径寸法には制約があ
り、大径化できない問題がある。そのため、内視鏡の挿
入部に2つの鉗子チャンネルを配設した場合には、個々
の鉗子チャンネルの内径寸法を大きくすると内視鏡の挿
入部の外径寸法が大きくなり過ぎて体腔内に挿入するこ
とが困難になるので、鉗子チャンネルの内径寸法を大径
化することが難しい問題がある。
【0004】また、ドレナージチューブを胆管、あるい
は肝管内に留置するような処置に使用する場合、このド
レナージチューブ自体の外径寸法が大きいので、このド
レナージチューブが挿入される鉗子チャンネルの外径寸
法も大きくする必要がある。このように鉗子チャンネル
の外径寸法を大きくする場合には内視鏡の挿入部の内部
に1つの鉗子チャンネルのみを配設した側視内視鏡のほ
うが有利となる。
【0005】しかしながら、内視鏡の挿入部の内部に1
つの大きな鉗子チャンネルを有し、それに応じて大きな
鉗子起上台が配設された1チャンネルの内視鏡ではガイ
ドワイヤや、カニュレーションチューブのような径の細
い処置具を微妙に操作することが難しい問題がある。
【0006】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、ドレナージチューブ等の径の大きな処
置具の挿通が可能で、かつガイドワイヤ等の外径の小さ
い処置具も微妙に操作することができる操作性の良い側
視内視鏡を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、挿入部の先端
部に1つの鉗子チャンネルに連通された鉗子開口部を配
設し、この鉗子開口部に複数の鉗子起上台を配設したこ
とを特徴とする側視内視鏡である。そして、本発明で
は、挿入部内に1つの鉗子チャンネルのみを配設するこ
とにより、ドレナージチューブ等の径の大きな処置具を
鉗子チャンネル内に挿通させることができるとともに、
鉗子開口部に配設された複数の鉗子起上台によってガイ
ドワイヤ等の外径の小さい処置具も微妙に操作すること
ができるようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1乃至図6(A),(B)を参照して説明する。図
1は本実施の形態の側視内視鏡1全体の概略構成を示す
ものである。本実施の形態の内視鏡1には細長い挿入部
2と、この挿入部2の基端部に連結された手元側の操作
部3とが設けられている。
【0009】さらに、操作部3にはユニバーサルコード
4の一端部が連結されている。このユニバーサルコード
4の他端部にはコネクター5が連結されている。このコ
ネクター5は図示しない光源装置に接続されている。
【0010】なお、本実施の形態の内視鏡1はファイバ
ースコープであるがビデオスコープであってもよい。こ
こで、ビデオスコープの場合には映像信号を伝達するた
めのケーブルがコネクター5に接続され、そのケーブル
はビデオプロセッサーに接続される。
【0011】また、挿入部2には可撓性を有する長尺な
細長い可撓管部6と、この挿入部2の最先端に配設され
た先端構成部7と、この先端構成部7と可撓管部6との
間に配設された湾曲部8とが設けられている。
【0012】さらに、先端構成部7には図2(B)に示
すように先端硬質部9と、この先端硬質部9の外周面に
被せられている先端カバー10とが設けられている。こ
こで、先端カバー10の一側部側には図2(A)に示す
ように側面開口部10aが形成されている。
【0013】また、先端硬質部9における先端カバー1
0の側面開口部10aと対応する部分にはこの側面開口
部10aの一側部側に配置される光学部材装着部9aが
形成されている。この光学部材装着部9aには照明光学
系11、対物光学系12、送気・送水ノズル13が先端
側から順に配設されている。さらに、先端カバー10の
側面開口部10a内における光学部材装着部9a以外の
部分(光学部材装着部9aの横の部分)には鉗子開口部
14が形成されている。
【0014】また、鉗子開口部14には複数、本実施の
形態では2つの鉗子起上台15,16が配設されてい
る。ここで、先端に向かって鉗子開口部14の左側(光
学部材装着部9a側)に一方の鉗子起上台(左側鉗子起
上台)15、鉗子開口部14の右側に他方の鉗子起上台
(右側鉗子起上台)16がそれぞれ配置されている。さ
らに、これら左右の鉗子起上台15,16は共通の鉗子
軸17を中心軸として回動自在に先端硬質部9に取付け
られている。
【0015】また、図3は左右の鉗子起上台15,16
の取付け状態を示すものである。ここで、鉗子軸17に
は図4に示すように円柱形状の軸部18と、この軸部1
8の一端部に形成されたフランジ部19とが設けられて
いる。さらに、フランジ部19の一部は図3に示すよう
に先端カバー10と干渉しないように切欠され、軸部1
8の軸方向に対して鈍角αを成す傾斜方向に切断された
切断面20が形成されている。
【0016】そして、この鉗子軸17は先端硬質部9へ
の組み付け時には図3に示すように切断面20の方向が
先端カバー10の方向に合わせて位置決めされた状態で
固定されている。なお、リペア時には鉗子軸17を図3
に示す組み付け位置から180゜回転させることによ
り、図5に示すように先端硬質部9からフランジ部19
が突出される。そのため、このフランジ部19に治工具
21を引っかけて鉗子軸17を先端硬質部9から外部に
引き抜くことができる。
【0017】また、図2(B)に示すように左側鉗子起
上台15には第1の操作ワイヤ22aの先端部、右側鉗
子起上台16には第2の操作ワイヤ22bの先端部がそ
れぞれ連結されている。そして、第1の操作ワイヤ22
aによって左側鉗子起上台15の回動操作が独立に行わ
れるとともに、第2の操作ワイヤ22bによって右側鉗
子起上台16の回動操作が独立に行われるようになって
いる。
【0018】さらに、先端硬質部9には鉗子開口部14
の両側に図2(C)に示すように2本の操作ワイヤ22
a,22bの挿通を確保するための切り欠き23が設け
られている。
【0019】また、左側鉗子起上台15および右側鉗子
起上台16における図2(C)中で上面側の処置具接触
部には左側鉗子起上台15と右側鉗子起上台16との間
で連続する溝状の大型処置具ガイド面24が形成されて
いる。この大型処置具ガイド面24は図2(C)に示す
ように左側鉗子起上台15と右側鉗子起上台16とを同
じ回動位置(回動角度)に配置した状態で、例えばドレ
ナージチューブ等の大型処置具25が乗るようにこの大
型処置具25の外径寸法に合わせて成形されている。
【0020】なお、図2(D)に示すように左側鉗子起
上台15に対して右側鉗子起上台16の起上角度を大き
くすることにより、大型処置具25は右側鉗子起上台1
6の起上方向Xに対して図2(D)中で左側、すなわち
左側鉗子起上台15の側に傾くように突き出されること
になる。また、反対に右側鉗子起上台16に対して左側
鉗子起上台15の起上角度を大きくした場合は大型処置
具25は右側に傾くことになる。
【0021】さらに、左側鉗子起上台15および右側鉗
子起上台16の各大型処置具ガイド面24には例えばガ
イドワイヤや、カニュレーションチューブのような径の
小さい小型処置具26を乗せるための溝部27が各々に
設けられている。
【0022】また、先端硬質部9の後端部には図2
(B)に示すように鉗子開口部14に連通するチャンネ
ルパイプ28の一端部が固定されている。このチャンネ
ルパイプ28の他端部には湾曲部8および可撓管部6の
内部に配設されたチャンネルチューブ(鉗子チャンネ
ル)29の一端部が連結されている。そして、チャンネ
ルチューブ29はチャンネルパイプ28を介して先端硬
質部9の鉗子開口部14に連通されている。なお、チャ
ンネルチューブ29の内径寸法は左側鉗子起上台15の
幅寸法と右側鉗子起上台16の幅寸法とを足した長さと
ほぼ同等程度に設定されている。
【0023】また、本実施の形態の操作部3には図1中
で、最上部の端末部に接眼部30が設けられている。さ
らに、操作部3にはこの接眼部30の下側に鉗子起上リ
ング31が配設されている。この鉗子起上リング31は
操作部3に対して回転操作自在に支持されている。この
鉗子起上リング31には第2の操作ワイヤ22bの基端
部が連結された図示しないワイヤ牽引機構が連結されて
いる。そして、この鉗子起上リング31の回転操作によ
って第2の操作ワイヤ22bを牽引操作し、この第2の
操作ワイヤ22bを介して右側鉗子起上台16を操作す
るようになっている。
【0024】また、操作部3の外面には略中央部位に挿
入部2の先端側の湾曲部8を操作するためのアングルノ
ブ32が設けられている。さらに、アングルノブ32の
下には第1の操作ワイヤ22aを介して左側鉗子起上台
15を操作するための鉗子起上ノブ33が設けられてい
る。
【0025】また、操作部3には送気・送水ボタン34
と、吸引ボタン35と、2つの鉗子パイプ洗滌口金3
6,37とが設けられている。ここで、送気・送水ボタ
ン34は送気、送水を制御するものである。そして、こ
の送気・送水ボタン34によって送気・送水ノズル13
からの送気・送水動作が制御されている。さらに、吸引
ボタン35はチャンネルチューブ29側からの吸引を制
御するものである。なお、鉗子パイプ洗滌口金36,3
7は鉗子起上台15,16を動かす操作ワイヤ22a,
22bを通す鉗子起上パイプを洗滌するためのものであ
る。
【0026】また、操作部3における挿入部2側の付近
には鉗子開口部38が設けられている。この鉗子開口部
38にはY字型の管路を有するY字管39が着脱自在に
接続されている。このY字管39には1つの内視鏡接続
部39aと、2つの鉗子口部39b,39cとが設けら
れている。そして、このY字管39の内視鏡接続部39
aが操作部3の鉗子開口部38に連結されているととも
に、2つの鉗子口部39b,39cには各々に鉗子栓4
0が取付けられている。なお、Y字管39の内部管路は
管路が一つの内視鏡接続部39aの部分でも2つに分岐
した後の2つの鉗子口部39b,39cの部分でもチャ
ンネルチューブ29の内径寸法と同じ径となっている。
【0027】次に、上記構成の作用について説明する。
図6(A),(B)は本実施の形態の内視鏡1が実際の
症例に使用されている時の状況を示している。ここで、
内視鏡1の挿入部2の先端構成部7は十二指腸下行脚H
1まで挿入され、その位置で小型処置具26が先端構成
部7の鉗子開口部14から突き出された状態を示してい
る。
【0028】図6(A)では小型処置具26として2本
のガイドワイヤ26aが用いられている。ここで、ガイ
ドワイヤ26aは左側鉗子起上台15及び右側鉗子起上
台16の溝部27にはまり込み、各々が別々に起上され
る。その後、ガイドワイヤ26aは十二指腸乳頭H2か
ら挿入され、総胆管H3を経て右肝管H4と左肝管H5
とに別々に挿入される。
【0029】また、図6(B)はガイドワイヤ26aを
用いてドレナージチューブ25aを右肝管H4と左肝管
H5に留置している状況を示している。なお、ドレナー
ジチューブ25aは大型処置具25であるが左側鉗子起
上台15の幅と右側鉗子起上台16の幅を足した外径寸
法を有するチャンネルチューブ29には挿通可能であ
る。そして、左側鉗子起上台15と右側鉗子起上台16
を同時に操作すればドレナージチューブ25aを術者の
思い通りの方向に向きを変えることができる。
【0030】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、本実施の形態ではガイドワイヤ
26aのような小型の処置具を挿通して配置した後、そ
のガイドワイヤ26aに沿ってドレナージチューブ25
a等の大型の処置具の留置等の処置を患者の体内から内
視鏡1の挿脱をすることなく1回の内視鏡1の挿入で実
施できるので、その分だけ患者に対する侵襲を小さくす
ることができる。
【0031】また、先端硬質部9の鉗子開口部14にそ
れぞれ独立に動作する2つ鉗子起上台、すなわち左側鉗
子起上台15および右側鉗子起上台16を設け、各々の
鉗子起上台15,16に小型処置具26を乗せるための
溝部27を設けたので、これらの溝部27にガイドワイ
ヤ26aのような小型の処置具26を落とし込んで別々
に操作して各種処置を行うことができる。そのため、処
置をする上での操作性が向上する。
【0032】さらに、2つの鉗子起上台15,16を同
時に動かすことが可能であり、かつ2つの鉗子起上台1
5,16を足した幅と同等の径のチャンネルチューブ2
9を有しているので、ドレナージチューブ25a等の大
型の処置具の鉗子起上操作が可能であり、処置をする上
での操作性が向上する。
【0033】また、2つの鉗子起上台15,16を僅か
にずらして起上させることにより、大型の処置具25の
起上方向を鉗子台15,16の起上方向に対して傾ける
ことができるので、処置をする上での操作性が向上す
る。
【0034】さらに、鉗子軸17のフランジ部19が先
端カバー10に沿って削られ、この先端カバー10と干
渉しないようにしているので、内視鏡1の挿入部2の外
径寸法を極力小さくすることができる。
【0035】また、リペア時には鉗子軸17を図3に示
す組み付け位置から180゜回転させることにより、図
5に示すように先端硬質部9からフランジ部19を突出
させることができる。これにより、このフランジ部19
に治工具21を引っかけて鉗子軸17を先端硬質部9か
ら外部に容易に引き抜くことができるので、2つの鉗子
起上台15,16のリペア性が良い。
【0036】また、図7(A),(B)は第1の実施の
形態の側視内視鏡1の操作部3の第1の変形例を示すも
のである。なお、図7(A),(B)中で、第1の実施
の形態の側視内視鏡1と同一部分には同一の符号を付し
てここではその説明を省略する。
【0037】すなわち、本変形例の側視内視鏡1の操作
部3には、第1の実施の形態の側視内視鏡1の鉗子起上
リング31と、鉗子起上ノブ33が無く、これらに代え
て操作部3とは別体の第2操作部51を設けたものであ
る。
【0038】ここで、本変形例の操作部3には挿入部2
との連結部側に分岐部52が設けられている。この分岐
部52にはコード53の一端部が連結されている。この
コード53の他端部には操作部3とは別体の第2操作部
51が連結されている。
【0039】さらに、第2操作部51には2つの鉗子起
上レバー54,55が設けられている。ここで、一方の
鉗子起上レバーである第1の鉗子起上レバー54の回転
操作によって第1の操作ワイヤ22aを介して左側鉗子
起上台15を操作するようになっている。さらに、他方
の鉗子起上レバーである第2の鉗子起上レバー55の回
転操作によって第2の操作ワイヤ22bを介して右側鉗
子起上台16を操作するようになっている。
【0040】そこで、上記構成の本変形例にあっては次
の効果を奏する。すなわち、本変形例では操作部3とは
別体の第2操作部51を設けたので、術者に操作部3を
持たせることにより、内視鏡1のアングル操作を行って
挿入部2の挿入操作を行い、処置具の挿入等を行うこと
ができるとともに、鉗子起上操作を行う技師に第2操作
部51を持たせることにより、第2操作部51の2つの
鉗子起上レバー54,55によって鉗子起上操作を行う
ことができる。そのため、操作部3および第2操作部5
1を2人の作業者に別々に保持させることが可能なの
で、第1の実施の形態の操作部3よりも一層、挿入性が
向上する効果がある。
【0041】さらに、第2操作部51に2つの鉗子起上
レバー54,55を並べて設置させることができるの
で、2つの鉗子起上レバー54,55を同時に動かすこ
とができる。そのため、2つの鉗子起上台15,16を
同時に動かしやすいので、大型の処置具25を動かす場
合の操作性が良い。
【0042】また、図8(A),(B)は第1の実施の
形態の側視内視鏡1の操作部3の第2の変形例を示すも
のである。なお、図8(A),(B)中で、第1の実施
の形態の側視内視鏡1と同一部分には同一の符号を付し
てここではその説明を省略する。
【0043】すなわち、本変形例の側視内視鏡1の操作
部3は、第1の実施の形態の側視内視鏡1の鉗子起上リ
ング31の代わりに操作部3のグリップの位置に鉗子起
上レバー61が設けられている。なお、鉗子起上ノブ3
3は第1の実施の形態と同様に、アングルノブ32の下
に設けられている。従って、本変形例では鉗子起上ノブ
33によって左側鉗子起上台15が操作され、鉗子起上
レバー61によって右側鉗子起上台16が操作される。
【0044】そこで、上記構成の本変形例にあっては次
の効果を奏する。すなわち、本変形例ではアングルノブ
32の位置に一つの鉗子起上ノブ33が配置され、操作
部3のグリップの位置にもう1つの鉗子起上レバー61
が配置されているので手の小さい人でも左手のみで鉗子
起上ノブ33及び鉗子起上レバー61に指をかけること
ができ操作性が良い。
【0045】また、図9(A),(B)は第1の実施の
形態の側視内視鏡1の操作部3の第3の変形例を示すも
のである。なお、図9(A),(B)中で、第1の実施
の形態の側視内視鏡1と同一部分には同一の符号を付し
てここではその説明を省略する。
【0046】すなわち、本変形例では第1の実施の形態
の側視内視鏡1の鉗子起上リング31と鉗子起上ノブ3
3が無く、これらに代えて操作部3における挿入部2と
の連結部側に2つの鉗子起上レバー71,72を並べて
設置したものである。ここで、一方の鉗子起上レバーで
ある第1の鉗子起上レバー71の回転操作によって第1
の操作ワイヤ22aを介して左側鉗子起上台15を操作
するようになっている。さらに、他方の鉗子起上レバー
である第2の鉗子起上レバー72の回転操作によって第
2の操作ワイヤ22bを介して右側鉗子起上台16を操
作するようになっている。
【0047】そこで、上記構成の本変形例にあっては次
の効果を奏する。すなわち、本変形例では2つの鉗子起
上レバー71,72を並べて設置したので、2つのレバ
ー71,72を同時に動かすことができる。そのため、
2つの鉗子起上台15,16を同時に動かしやすいの
で、大型の処置具25を動かす場合の操作性が良い。
【0048】また、図10(A)は本発明の第2の実施
の形態を示すものである。本実施の形態は、第1の実施
の形態(図1乃至図6(A),(B)参照)の側視内視
鏡1の先端構成部7の構成を次の通り変更したものであ
る。
【0049】すなわち、本実施の形態では先端構成部7
の先端硬質部9に、本実施の形態の左側鉗子起上台15
と右側鉗子起上台16との間に介挿される隔壁81を設
けたものである。
【0050】そこで、本実施の形態では2つの鉗子起上
台15,16が完全に独立しているので、一方の鉗子起
上台15(または16)が他方の鉗子起上台16(また
は15)と干渉しない。よって、各鉗子起上台15,1
6の動きをスムーズにでき、操作性が向上する効果があ
る。
【0051】また、図10(B)は本発明の第3の実施
の形態を示すものである。本実施の形態は第1の実施の
形態(図1乃至図6(A),(B)参照)の側視内視鏡
1の先端構成部7の構成を次の通り変更したものであ
る。
【0052】すなわち、本実施の形態では第2の実施の
形態(図10(A)参照)と同様に、左側鉗子起上台1
5と右側鉗子起上台16との間には隔壁81が設けられ
ている。また、本実施の形態では左側鉗子起上台15と
右側鉗子起上台16の鉗子軸がそれぞれ別個に設けられ
ている。ここで、左側鉗子起上台15は第1の鉗子軸9
1を中心として回動し、右側鉗子起上台16は第2の鉗
子軸92を中心として回動する。
【0053】さらに、本実施の形態では左側鉗子起上台
15の中心軸O1に対して右側鉗子起上台16の中心軸
O2が傾いて配置され、かつそれぞれの中心軸O1,O
2は鉗子起上台15,16の上方で交差するように設定
されている。ただし、左側鉗子起上台15と右側鉗子起
上台16は同時に起上しても互いに干渉しないように設
定されている。
【0054】そこで、本実施の形態では左側鉗子起上台
15と右側鉗子起上台16とを同時に起上した際に各々
の鉗子起上台15,16に載せられた各々の小型処置具
26は患部付近で先端部が近づくので、操作性が向上す
る効果がある。
【0055】さらに、本発明は上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形実施できることは勿論である。次に、本出願の他
の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。 記 (付記項1) 挿入部の先端部に2つの鉗子起上台を有
する側視内視鏡において、一つの鉗子開口部内に2つの
鉗子起上台が設けられ、鉗子開口部には1つのチャンネ
ルが連通している側視内視鏡。
【0056】(付記項2) 挿入部の先端部に2つの鉗
子起上台を有する側視内視鏡において、一つの鉗子開口
部内に2つの鉗子起上台が2つ並べて設けられ、鉗子開
口部には1つのチャンネルが連通している側視内視鏡。
【0057】(付記項1、2の発明の属する技術分野)
本発明は、1つのチャンネルと2つの鉗子起上台を有
する処置用の側視内視鏡に関する。
【0058】(付記項1、2の従来技術) 従来、2つ
の鉗子起上台を有する側視内視鏡としては特開平9−2
34182号公報が知られている。この側視内視鏡は観
察光学系の左右に鉗子起上台があり、チャンネルが2つ
ある。
【0059】(付記項1、2が解決しようとする課題)
従来の側視内視鏡は2つの鉗子起上台を有しているも
のが知られているが一つの鉗子起上台に一つのチャンネ
ルが対応し、そのユニットが2つ設置されている。内視
鏡は体腔内に挿入する必要があるので外径に制約があ
る。従って、2つのチャンネルがある場合、個々のチャ
ンネルの内径を大きくすると内視鏡としての挿入部外径
が大きくなり過ぎて体腔内に挿入することが困難にな
る。しかし、ドレナージチューブを胆管あるいは肝管内
に留置するような場合、ドレナージチューブ自体の外径
が大きいので、大きなチャンネル外径が必要である。
【0060】そうすると、内視鏡の挿入部外径に対して
チャンネル径を大きくすることができる1つのチャンネ
ルを有する側視内視鏡のほうが良いように思える。しか
し、大きなチャンネルを有し、それに応じて大きな鉗子
起上台を有する1チャンネルの内視鏡はガイドワイヤや
カニュレーションチューブのような径の細い処置具を微
妙に操作することは難しかった。
【0061】(付記項1、2の目的) 本願は上記問題
点に基づいて考案されたもので、ドレナージチューブ等
の径の大きな処置具の挿通が可能で、ガイドワイヤ等の
外径の小さい処置具も微妙に操作することができる操作
性の良い側視内視鏡を提供することを目的とする。
【0062】(付記項1、2の課題を解決するための手
段) 挿入部の先端部に2つの鉗子起上台を有し、2つ
の鉗子起上台は一つの鉗子開口部内に設けられ、鉗子開
口部には1つのチャンネルが連通している側視内視鏡。
【0063】(付記項1、2の効果) ガイドワイヤの
ような小型の処置具を挿通して配置した後、そのガイド
ワイヤに沿ってドレナージチューブ等の大型の処置具の
留置等を内視鏡の挿脱をすることなく1回の内視鏡の挿
入で実施できるのでその分だけ患者に対する侵襲を小さ
くすることができる。
【0064】鉗子起上台が2つあり各々に鉗子起上台に
設けられた溝に小型の処置具を落とし込んで別々に操作
することができるので、各種処置を行うことができ処置
をする上での操作性が向上する。
【0065】2つの鉗子起上台を同時に動かすことが可
能であり、2つの鉗子起上台を足した幅と同等の径のチ
ャンネルを有しているので大型の処置具の鉗子起上操作
が可能であり処置をする上での操作性が向上する。
【0066】2つの鉗子起上台を僅かにずらして起上さ
せることにより大型の処置具の起上方向を鉗子台の起上
方向に対して傾けることが可能なので処置をする上での
操作性が向上する。
【0067】鉗子軸のフランジ部が先端カバーに沿って
削られているので挿入部外径を極力小さくすることが可
能であり、フランジ部を先端硬質部から突出するように
回転させることにより、鉗子軸を治工具等で容易に抜き
取ることが可能なのでリペア性が良い。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば挿入部の先端部に1つの
鉗子チャンネルに連通された鉗子開口部を配設し、この
鉗子開口部に複数の鉗子起上台を配設したので、ドレナ
ージチューブ等の径の大きな処置具の挿通が可能で、か
つガイドワイヤ等の外径の小さい処置具も微妙に操作す
ることができる操作性の良い側視内視鏡を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における側視内視
鏡全体の概略構成を示す斜視図。
【図2】 (A)は第1の実施の形態における側視内視
鏡の先端構成部を示す平面図、(B)は(A)のB−B
線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図、(D)は
第1の鉗子起上台に対して第2の鉗子起上台の起上角度
を大きくしているときの状況を示す要部の横断面図。
【図3】 第1の実施の形態における側視内視鏡の先端
構成部の左右の鉗子起上台の取付け状態を示す要部の横
断面図。
【図4】 第1の実施の形態における側視内視鏡の左右
の鉗子起上台の鉗子軸を示す斜視図。
【図5】 第1の実施の形態における側視内視鏡の先端
構成部の鉗子軸の取外し作業を説明するための要部の横
断面図。
【図6】 第1の実施の形態の側視内視鏡が実際の症例
に使用されている状況を示すもので、(A)は挿入部の
先端部が十二指腸下行脚まで挿入され、その位置でガイ
ドワイヤが突き出された状態を説明するための説明図、
(B)はガイドワイヤを用いてドレナージチューブを右
肝管と左肝管に留置している状況を説明するための説明
図。
【図7】 第1の実施の形態の側視内視鏡の操作部の第
1の変形例を示すもので、(A)は側視内視鏡の操作部
の平面図、(B)は操作部の側面図。
【図8】 第1の実施の形態の側視内視鏡の操作部の第
2の変形例を示すもので、(A)は側視内視鏡の操作部
の平面図、(B)は操作部の側面図。
【図9】 第1の実施の形態の側視内視鏡の操作部の第
3の変形例を示すもので、(A)は側視内視鏡の操作部
の平面図、(B)は操作部の側面図。
【図10】 (A)は本発明の第2の実施の形態におけ
る側視内視鏡の先端構成部の鉗子起上台の取付け状態を
示す要部の横断面図、(B)は本発明の第3の実施の形
態における側視内視鏡の先端構成部の鉗子起上台の取付
け状態を示す要部の横断面図。
【符号の説明】 2 挿入部 7 先端構成部 14 鉗子開口部 15 左側鉗子起上台 16 右側鉗子起上台 29 チャンネルチューブ(鉗子チャンネル)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入部の先端部に1つの鉗子チャンネル
    に連通された鉗子開口部を配設し、この鉗子開口部に複
    数の鉗子起上台を配設したことを特徴とする側視内視
    鏡。
JP11217531A 1999-07-30 1999-07-30 側視内視鏡 Withdrawn JP2001037710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217531A JP2001037710A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 側視内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217531A JP2001037710A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 側視内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001037710A true JP2001037710A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16705717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217531A Withdrawn JP2001037710A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 側視内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001037710A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078581A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope et systeme endoscopique de l'endoscope
JP2002238838A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Asahi Optical Co Ltd 十二指腸内視鏡
JP2008212671A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Olympus Medical Systems Corp 処置システム
WO2017015523A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and related methods
JPWO2018070515A1 (ja) * 2016-10-14 2019-07-04 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ、起上台、内視鏡、内視鏡用キャップの取り外し方法、および、内視鏡用キャップの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078581A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope et systeme endoscopique de l'endoscope
JP2002034905A (ja) * 2000-04-17 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡とその内視鏡システム
US7087010B2 (en) 2000-04-17 2006-08-08 Olympus Corporation Endoscope and endoscope system thereof
US7341555B2 (en) 2000-04-17 2008-03-11 Olympus Corporation Method of using a guide wire, therapeutic instrument and endoscope
JP4716594B2 (ja) * 2000-04-17 2011-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2002238838A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Asahi Optical Co Ltd 十二指腸内視鏡
JP4611542B2 (ja) * 2001-02-16 2011-01-12 Hoya株式会社 十二指腸内視鏡
JP2008212671A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Olympus Medical Systems Corp 処置システム
WO2017015523A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and related methods
US10543010B2 (en) 2015-07-23 2020-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and related methods
JPWO2018070515A1 (ja) * 2016-10-14 2019-07-04 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ、起上台、内視鏡、内視鏡用キャップの取り外し方法、および、内視鏡用キャップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048628B2 (ja) 分離可能使い捨てシャフト付き内視鏡
JP4547184B2 (ja) 内視鏡用アダプター及び内視鏡
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
US20200359879A1 (en) Systems and devices for an endoscope tubeless working channel
US11432709B2 (en) Endoscope system
EP1779763A1 (en) Endoscope and tip cover
US20090275798A1 (en) Overtube and endoscope system suitable for treatment such as submucosal dissection
EP2412297A1 (en) Cover type endoscope for treatment and cover for endoscope
JP2003061900A (ja) 内視鏡装置
CN111526798B (zh) 内窥镜
JP5847367B1 (ja) 内視鏡用のガイド部材のための保持機構と内視鏡
JP2001037710A (ja) 側視内視鏡
JP5506724B2 (ja) 内視鏡装置
JP2001231743A (ja) 内視鏡
JP2000014626A (ja) 内視鏡
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡
JPH10118014A (ja) 内視鏡
JP3722732B2 (ja) 内視鏡
JPH09173283A (ja) 内視鏡
WO2022163169A1 (ja) 内視鏡
JP2004194827A (ja) 内視鏡装置
JP3368616B2 (ja) チャンネル付内視鏡カバー用内視鏡
JP2022152487A (ja) 内視鏡
JP3048439B2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
JP2022152488A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003