JPS60196433A - 連結板継手 - Google Patents

連結板継手

Info

Publication number
JPS60196433A
JPS60196433A JP60026648A JP2664885A JPS60196433A JP S60196433 A JPS60196433 A JP S60196433A JP 60026648 A JP60026648 A JP 60026648A JP 2664885 A JP2664885 A JP 2664885A JP S60196433 A JPS60196433 A JP S60196433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
connecting plate
flange
driving
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60026648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05571B2 (ja
Inventor
ウルリヒ・フアルツ
マンフレート・ルンケ
ユルゲン・ヴアルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hackforth GmbH and Co KG
Original Assignee
Hackforth GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hackforth GmbH and Co KG filed Critical Hackforth GmbH and Co KG
Publication of JPS60196433A publication Critical patent/JPS60196433A/ja
Publication of JPH05571B2 publication Critical patent/JPH05571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/60Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転軸線に対し接線方向に配置された連結板
または連結板積層体により互いに結合される少なくとも
1つの継手ボスと外側継手フランジとを有し、連結板が
対をなして互に角をなし、それらの端部を打込みボルト
により交互に継手ボスと継手フランジとに力を伝えるよ
うに取付けられている、連結板継手に関する。
従来技術 この種の連結板継手は例えはドイツ連邦共和国実用新案
第7612271号から公知である。このような連結板
継手では、力を伝達する際周方向にはねしり剛性をもち
軸線方向には撓むような挙動をとるので、継手は軸線方
向およびカルダン可撓性を利用可能である。継手におい
て使用される連結板の数は伝達すべきl−ルクに大きく
関係するが、各連結板を個別連結板としてまたは連結板
積層体として構成することができるので、構造ごとに痩
化する。
問題点 力伝達の際連結板が受ける比較的大きい張力および圧縮
力の結果として、連結板を剛性継手部分へ取代けるため
に打込みポル1−を使用することが必要である。このよ
うな構成では、不可避なピッチ誤差および直径の公差を
できるだけかさくするため、製造にきわめて高い要求が
課される。実際にわかったように、これらの要求は特殊
なゲージまたは特別に形成されたゲージ穴あけ機構によ
って満たされる。それにより勅命は著しく高価になる。
しかし精確な製造にもかかわらず、異なる製造過程によ
る部品を組合わせる際、不可避な公差が不利な方へ加算
され、したがって組Y1てを著しく困難にするので、組
Yfての際常に問題が生ずる。このことは、とりわけ使
用場所で摩耗部品を交換するときにいえる。
発明の目的 本発明の課題は、少なくとも剛性継手部分の一方への連
結板の取(Xjけ方を変更することにより上述の欠点を
除去して、このような連結板継手の互いに結合すべき打
込みボルトを、(ケージおよび特殊の穴あけ機構なしに
)機械設計において普通の製造方法で製造できるように
し、部品の組立てを困難なしに遂行でき、このような連
結板継手に従来の構造の連結板継手と同し機能をもたせ
ることができるようにすることである。
目的を達するための手段 最初にあげた種類の連結板継手から出発して、本発明に
よればこの課題は、少なくとも継手部分の所で打込みポ
ル1−が、ねしポル1−により継手部分に力を伝えるよ
うに保持されている互いに分野した円弧片へ個々に取付
けられ、継手部分および(または)円弧片にあってねし
ポル1〜をはめる貫通穴が、大きくすなオつち遊隙をも
つように形成されていることによって解決される。
円弧片は一方または他方の剛性継手部分へ取付けること
ができるが、円弧片を大きい方の継手部分すなわち継手
フランジに設けるのが有利である。
連結板継手の有利な構成では、回転軸線の方へ張り出す
環状フランジが継手フランジに一体に形成され、この環
状フランジの軸線方向両側に対をなして同じ形状の円弧
片が接して、共通なねじボルトにより保持され、連結板
対の端部がそれぞれ1対の円弧片の間にあって、2つの
円弧片に保1′、゛[される打込みホルトによ口取付け
らねている。
+11i ’Aiの1・さの連結V・2て継手フランジ
の周囲を−(?きるだし4小さぐ−(Vる/二め、打込
みポルl−の範囲も、−わいて環状゛]ノラシミ゛・に
内周縁から出る凹所なiiQは1.−1ハ凹所か打込x
’Jホルトに係合する連結板端部σ)輪郭を遊隙をおい
て「−リ囲しノでいるよ)心こ−・[ろのが自利て、h
る1、それによ+]連結板端xil(に対し−・て光分
な自[11空間か腎ら第1るのて、打zl; 、7%ポ
ル1−およびねしポル+−の中心をJ(通なビイ)チ円
−[に配置することかできる。。
Tf’Efする周[I′+1をよく利jtlするため、
円弧片σ)IIいに向き合・″)端部の間に小さい遊隙
を残1−ノで、環状−フランジの全周に円弧片を配置す
るのかよい3.h円1孤片土/、−は円・肌片社は、周
り向に見て円弧片またはF、+ I肌1′1対の中央G
こ酊;置さねる打込1+ポルトの1fV付(iのために
設けらねている。
発明の効果 本発明は、このような連結板継」−〇製〃冒こ対して、
取外1)jiJ能な円弧片なl−、の継手賃1−分のす
べての5(を偵径に関する回fi可能な晋通の公X−お
よびビツヂ倶X−′c筒中7J力法心こよi)形成でき
るという重要な利ぬを与える。同lことか打込みポル1
−をはめる取外し可能な円I弧11J)穴についてもい
える。lその際必然的に41するピッチ誤差および公に
は、個別部分白組〜″lての際不利な影響を及はさない
。なU゛ならは(rイ1する偏差は、取り)L、TiJ
能な円弧片を取付心−するねしポル1−をはめる貫通穴
にある遊隙の意図的な(JJ・用により簡単に相殺でき
るからである。剛性継手部分へ円弧片を締(Xt Lす
ることによl)、はまり占い結合()か利用できないよ
うな最初4こあげた構造の連結板継手と苗fSす、円弧
片と剛性継手部分との間に力を伝える結合、したがって
1lfII継T部分の間に相対回転のない結合か行なわ
ilる1、実施例 本発明の実施例が図面に丞されており、以下これも7つ
いて説明する1、 剛性継手部分ずなわち継1ホスおよび外側継手フランジ
はそれぞれね号1および2をつけられている。、継三「
ホス1は軸線方向に当って11いに締付けr)れる:2
つの部分3,4か「〕形成され、部分3に−イ(\に形
成される環状フランジ5は、取t〈I’ it t;]
 Lをはめる1、′:め看いに間隔をおいて周囲むこね
たって設i16 iた冗6をもっている。継手ポス1の
画部分、3,4には、周囲にオ〕たって分電して)V−
行\ニー!■−いに一白線をなす穴7が含まれ、こt−
16の穴に結合アダーf夕8がは、上って、部分3.1
1の−Uiいに相対回転1ノない結合に役t、−1つ。
部分3,4の周囲を形成する2つの同じ形状のフランフ
9.10は万いに軸線Ji向にsitでいるので、環状
の空所が0汀する。
継手フうンジ2は、後続回転部分を結合゛づ−る取付け
ねシ2.を挿へするjl’ ?jな多数の穴11をもつ
外側取付はフランジ2 flからできている。この取ト
1けフランジ2aには、連結板継手の回転軸線12のノ
Iノ\向く小出lノ環状フランジ13が一体むこバ禮戊
さ第1、そぎハ軸線方向厚さは−フランジ9゜10の内
面の軸線方向間隔にAオー)さ1+ている。、継三「ホ
ス1と継手フランジ2は全部で16個の連結板14.1
5により結F″′1さ第1、継−干ホスlおよび継手フ
ランジ2の所−C1そねそれ2つの連結板が共通な打込
みホルト10または17に係合している。継手ホス1の
一ノうシジ!1.10は、打込みポルl、16をはめる
ため等間隔て配N4された8つの穴18をもっている。
これらの穴18にはそれぞれはめ合いスリーブ19か挿
入され、その中に打込みボルト〜16かはまり合いで保
持されている。各打込みポルl−は一端にねし7頭部を
もち、他端にあるおねし十には耳又伺はす゛ソl−がは
まっている。
連結板14.15は実施例では例えはばね網製の個別連
結板からなり、その輪郭形状は第1図に示されている。
間隔円板2()により、両連結板14、15の間および
フランジ9,10の内面に対して所定の間隔が維持され
る(第3図および第4図参照)。
干径方向に見てダ端において、連結板14.15はそれ
ぞれ対をなして同しようGこ打込みホルト17およびは
y〕合いスリーブ21により結合さねている。しかし打
込みボルトはここでは継手フランジ2自体に設けられて
いるのではなく、それぞれ1対の円弧片22に設けられ
ている。すべての円弧片28!は同しである。これらの
円じ爪片はその両端にねしボルト24をはめるそれぞれ
2つの平行な穴23をもち、ねじボルトのおねじ」二に
はナツトがある。環状フランジ13は、ねしボルト24
の直径より直径を大きくされすなわち所定の遊隙を形成
された同し数の穴25をもっている。打込みボルト17
およびはめ合いスリーブ21は円弧片22の中央にある
穴26へはまり合いで保持されている。
第1図および第2図からオ〕かるように、連結板14.
15の外端の範囲で環状フランジ】3に内周縁から出る
凹所27が含まれ、この凹所27は充分な遊隙を維持し
て連結板端部の周囲輪郭にほぼ合わされている。この遊
隙は、継手ボス1に対する継手フランジ2の予想される
相対運動の際、連結板14.15と環状フランジ13と
の間に接触がおこらないように、大きさを定められ(1
1) ている。
このような連結板継手を組立てる際、まずすべての打込
みポルh16.17が規則1F、 シ<締められ、それ
からはしめて取付けねしポル1−24のナラl−が締め
られ、それにより連結板14.15と外側の継手フラン
ジ2との力を伝える結合が行なオつれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による連結板継手の一部の正面図、第2
図は組立て前における外側継手部分の一部の正面図、第
3図は第1図のr−I線による連結板継手の拡大断面図
、第4図は第1図のrr −rr線による連結板継手の
拡大断面図である。 1・・・継手部分(継手フランジ)、2・・・継手部分
(継手ボス)、16.17・・・打込みポル1−122
・・・円弧片、23.25・・・穴、24・・・ねじポ
ルト 第1頁の続き ■発明者 マンフレー1−・ルンケ トイ0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転打1線に凋しノ接線方向に配置さねI、一連結
    板または連結板積めフ体により互いに結合さねる牛なく
    とも1つの継手ボスと外側継Tフ・ラニジ占挟) fT
     シ、連結板か対をなしノで互に角をなし、そ第1らの
    端部な打込みホルトにより交t「に絣1ホスと継手フラ
    ンジとに力を伝えるように取付けられ°こいるものにお
    いて、少なくとも継手部分(1土たは2)の所で打込1
    7Lポルl〜(16よたけ17)か、ねしポルト(24
    )によi)継T部分(11=たけ2)に力を伝えるよう
    に保持さねている万いに分隨[した円弧片(22)へ個
    々に取付むJられ、継手部分(1または2)*i9Lび
    (または)[「し;爪片(22)にあってねしボッし)
    へ(24)をはめる貫通″7j:(23,25)か、大
    きくすなわち遊隙なもつように形成さオー1でいること
    を特徴とする、連結板継手1. 2 円弓瓜1−4 (22)が絹に手−7ランシ(2)
    ニaQ i−t ”、+ ネ−6いることを特徴とする
    特iQ請求の範囲第1頂に記載の連結板継手6. 3 回転軸線のカへ1112j”) Il、!す環状−
    ノ5!ンジ(13)が継手フランジ(:2)に一体にl
    lj; [A”、され、この環状フランジ(13)のイ
    i+I+線ノーj回両イf!!I ii−λ1をなして
    同I7形状の円・弧片(22)か接しノで、っI(通な
    ねしポルト(24)により保持され、員申結板付(14
    ゜15)の端部かそ才1ぞれ1b1の円・肌I;(22
    )の間にあって、2フ)の円I弧片(22)に保持され
    る打込みポルト(17)によQ取4へ、t i:) 6
     Iqていることを特徴とする特I「請求の範囲第1I
    nに1ij載の連結板継手。 4 打込みポルi・(17)の範囲にわいて環状フラン
    ジ(13)が内周縁から出る凹所にう7)をもち、この
    凹所(27)が打込みポルト(17)に係合する連結板
    端部の輪郭を遊隙をおいで包囲しでいることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3瑣に記載の連結板継手。 5 打込みポルト(17)およびわし、ポル1−(24
    )の穴の中心が共通なピッチ円上にあることを特徴とす
    る特許請求の範囲第41’Jjに記載の連結板継手。 6 円弧片(22)がそれらの互いに向き合う端部の間
    に小さい遊隙を残して、環状フランジ(13)の全周に
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項の1つに記載の連結板継手。 7 打込みポルh(17)がそれぞれ円弧片(22)の
    中央に取付けられ、打込みポル1〜(17)の両側にね
    しボルト(24)をはめる穴(23)が設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項の
    1つに記載の連結板継手。
JP60026648A 1984-02-24 1985-02-15 連結板継手 Granted JPS60196433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3406681.0 1984-02-24
DE3406681A DE3406681C2 (de) 1984-02-24 1984-02-24 Laschenkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196433A true JPS60196433A (ja) 1985-10-04
JPH05571B2 JPH05571B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=6228688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026648A Granted JPS60196433A (ja) 1984-02-24 1985-02-15 連結板継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4610642A (ja)
JP (1) JPS60196433A (ja)
DE (1) DE3406681C2 (ja)
ES (1) ES295714Y (ja)
FR (1) FR2560310B1 (ja)
GB (1) GB2154692B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257279A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Tetsuji Tsuzuki バックミラー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374344A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-27 DR. ING. GEISLINGER & CO. SCHWINGUNGSTECHNIK GESELLSCHAFT M.B.H. Biegeelastische Kupplung
CH678562A5 (ja) * 1989-02-20 1991-09-30 Bobst Sa
AT404977B (de) * 1997-09-23 1999-04-26 Geislinger Co Schwingungstechn Biegeelastische kupplung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7612271U1 (ja) * 1900-01-01 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen
US401345A (en) * 1889-04-16 Railroad-switch
US1853757A (en) * 1928-07-10 1932-04-12 Fried Krupp Germaniawerft Ag Elastic shaft coupling
DE970740C (de) * 1947-10-02 1958-10-23 Metalastik Ltd Elastische Wellenkupplung
US2580781A (en) * 1948-04-13 1952-01-01 James F Hoffer Flexible drive coupling
AT303466B (de) * 1970-04-27 1972-11-27 Leonhard Geislinger Dr Ing Biegeelastische Kupplung
US4377386A (en) * 1980-08-22 1983-03-22 Lord Corporation Link coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257279A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Tetsuji Tsuzuki バックミラー

Also Published As

Publication number Publication date
DE3406681A1 (de) 1985-09-05
US4610642A (en) 1986-09-09
ES295714Y (es) 1987-11-16
FR2560310B1 (fr) 1988-10-07
FR2560310A1 (fr) 1985-08-30
JPH05571B2 (ja) 1993-01-06
DE3406681C2 (de) 1994-06-01
ES295714U (es) 1987-04-01
GB2154692B (en) 1987-07-15
GB8503948D0 (en) 1985-03-20
GB2154692A (en) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5545090A (en) Shaft coupling with ring-shaped parallel membranes
US2182711A (en) Flexible coupling
JPS5930927B2 (ja) トルク伝達継手
US5888140A (en) Torsionally stiff, flexible shaft coupling, especially one made entirely of steel
JPS60196433A (ja) 連結板継手
US3238742A (en) Torque-transmitting resilient couplings
JP4665177B2 (ja) フランジ
TWI645655B (zh) 內轉子馬達之轉子
JPS6027851B2 (ja) 軸継手
JPH0259326B2 (ja)
US3500659A (en) Flexible coupling with elastomer plate
JP4417885B2 (ja) 撓み軸継手
JPH06341451A (ja) 圧入式弾性体軸継手
TWI636202B (zh) 聯軸器及聯軸器的向軸的安裝方法
JPS6162618A (ja) 回転体固定具
JPH0221446B2 (ja)
US3750422A (en) Flexible torque transmission couplings
JP2523394B2 (ja) 案内リング付トルク伝達用フレキシブル継手
JPS6060321A (ja) 旋回輪軸受
JPH06100233B2 (ja) たわみ軸継手
JPH064100Y2 (ja) 軸継手
JPH0768980B2 (ja) 板ばねカップリング
JPS581651Y2 (ja) ポンプテスタの供試燃料噴射ポンプ取付用継手装置
JP4162551B2 (ja) フレキシブルカップリング
KR20230148598A (ko) 위건드센서 리프커플링 및 이의 결합방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term