JPS6027851B2 - 軸継手 - Google Patents

軸継手

Info

Publication number
JPS6027851B2
JPS6027851B2 JP55139218A JP13921880A JPS6027851B2 JP S6027851 B2 JPS6027851 B2 JP S6027851B2 JP 55139218 A JP55139218 A JP 55139218A JP 13921880 A JP13921880 A JP 13921880A JP S6027851 B2 JPS6027851 B2 JP S6027851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
joint
bosses
bridging element
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55139218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134628A (en
Inventor
ハインツ・ゲオルク・ジ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUPURUNGUSUTEKUNITSUKU GmbH
Original Assignee
KUPURUNGUSUTEKUNITSUKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUPURUNGUSUTEKUNITSUKU GmbH filed Critical KUPURUNGUSUTEKUNITSUKU GmbH
Publication of JPS56134628A publication Critical patent/JPS56134628A/ja
Publication of JPS6027851B2 publication Critical patent/JPS6027851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/74Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts the intermediate member or members being made of rubber or other rubber-like flexible material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/78Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic disc or flat ring, arranged perpendicular to the axis of the coupling parts, different sets of spots of the disc or ring being attached to each coupling part, e.g. Hardy couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鞠継手に関し、特に昭和47年特許顔第390
78号(特開昭48一4855号)(以下原特許願とい
う)に記載されている軸継手の改良発明に関する。
原特許顔によれば、軸に装着可能な環フランジと、合成
材料で作られる弾力のある継手部材とを備え、この継手
部村は継手の軸心に垂直な円板と、この円板に一体の複
数のボスとを備え、これらのボスの軸心は継手の軸心に
平行であって、軸心方向に延びる連結要素によりそれぞ
れのフランジに連結させるために円板の向い合う平行な
面から交互に突出し、前記ボスは円板が両方のフランジ
から離間するように円板のそれぞれの面から突出するか
ら円板はいずれの向きに伝達されるトルクによってもた
わませることができるようにした鞠継手が得られる。
本発明は継手が大きな荷重を受けた時に、継手部材の可
能なたわみを大きくすることによって原特許願の継手を
改良しようとするものである。
このような目的を達成するために本発明の鯛継手は連結
されるべき2個の軸の隣接端に取付けられ、かつ対向し
たフランジと、少なくとも2個の弾力のある継手部村と
、前記フランジを連結する連結装置とを備え、各継手部
材はほぼ四辺形状であり、各隅には1個の孔を有しかつ
独立したほぼ四辺形のボスが設けられ、さらに各ボス間
にはこれらのボスを相互に連結する細長い橋絡要素が設
けられている。そして前記橋総要素は断面が長四辺形状
でかつ前記ボスよりも実質的に狭くされ、前記フランジ
は複数個の孔を有し、前記フランジの各孔は前記ボスの
孔と一線上にあり、2個の前記継手部材は前記フランジ
間で互に一軸上に配置されている。さらにこれらの継手
部村の2個のボスの各孔は、前記フランジのうちの一つ
のフランジの一つの孔と一線上にあり、前記継手部材の
残りの2個のポスの各孔は残りのフランジの一つの孔と
一線上にあり、前記橋絡要素は2個の前記軸に対して煩
斜して延在しており、前記連結装置は前記フランジの各
孔と前記ボスの一線上の孔と連結される。最後に前記各
橋絡要素の断面形状は均一ではなく各橋絡要素の中央部
分の最小断面形状に向ってボスに隣接した両端から次第
に細くなっている。本発明により継手部村は連結されて
いる2本の軸の鞠心方向の相対運動と、相対運動との両
方に応じて妨げられずにたわむことができ、それにより
それぞれのフランジに互い違いに取付けられるボスの取
付点は、橋絡要素のたわみにより相対的に動くことがで
きる。
各橋絡要素の中心線は直線状または曲線状にでき、直線
区間および曲線区間の両方を含むことができる。
しかし、中心線の端点は継手の紬Dに垂直な異なった平
面上に載らなければならない。麹心方向に測定した各ボ
スの厚みは、継手部材が継手の組立てられた位置で軸心
方向に変形できるようにするために、ボスを相互に連結
する橋絡要素の中心線の端点間の麹心方向距離よりもな
るべく短くする。継手が相互に連結されるいくつかの継
手部村を有する場合に、それぞれのフランジと非直線状
に配列されるボスとの連結点が、橋絡要素の中心線が隣
接する継手部材の中心線とは平行でなく、それから分れ
るように配置されれば前述した結果と同じ結果が得られ
る。このような構成により継手部材の相互間の間隔と、
連結されるフランジとの間の間隔が維持され、橋絡要素
はたわむことができるようになる。以下、図面に示す実
施例を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図および第2図に示す軸継手は、軸に装着されてい
るスリーブ1と2の間に置かれる弾力のある2個の継手
部材3を有する。
スリーブ1,2は互いに向い合うフランジ7を有する。
スリーフ1は駆動軸に装着され、スリーブ2は従動軸に
装着される。継手部材3のそれぞれは第2図に示される
通り、四角い輪状をしており、その四隅にはボス4を有
する。また各継手部材3の対角線上で向い合うポス4は
1個の孔を有しかつほゞ四辺形であり、各継手部材3の
軸0と平行で互いに逆の向きに突出しており、それらの
ボスは各孔を介して貫通配置される。たとえばボルトに
よりスリーブ1,2に連結される。各継手部材3の隣接
する隅に設けられるボス4は、断面が細長い長四辺形で
実質的にボスよりも狭くされた橋絡要素5により相互に
連結される。橋絡要素5はラジアル面すなわち継手の鼠
心に垂直な平面ロ」ローこ対して鋭角Qをもって煩斜し
ている。各橋絡要素5は長手方向の中心線6を有する。
この中心線6は種々の角度でラジアル面ローロ‘こ対し
て傾斜し、かつ中心線6は直線または曲線のいずれにも
できる。これらの中心線の半径方向の内端部と外端部は
、あらゆる場合に、継手の長手軸に沿って隔てられてい
る異なったラジアル面内になければならない。相対的に
位置がずれているボス4の藤心方向に測った厚みが、中
心線6の両端部間の距離よりも薄いとすると、組立てら
れた継手部材3は、橋絡要素5のたわみのために常に鞠
心方向にたわむことができる。ポス4は厚い横断面を有
するから、ボスの強度を損うことないこ連結ボルト(図
示せず)を受けるのに十分大きな直径の貫通孔8を各ボ
スに設けることができる。
橋絡要素5の横断面は前記のように選択されるから、フ
ランジ7が軸0方向に相対的に動く時の要素5の最大た
わみは、要素5のボス4から離れた中間点で起る。輪状
継手部村3の形は必ずしも四角形とする必要はなく、区
形にすることができる。
第3図は本発明の継手に用いられる継手部材3の好適な
構成を示す。
個々のボス4の間の各橋絡要素5は同じ形状であって、
非均一な横断面を有し、橋絡要素5の最大のたわみが要
素5の中間部領域で生ずるように、最小横断面のくびれ
た中心部5′を有する。この橋絡要素の形状について今
すこし具体的に説明すると、この形状は橋絡要素の中央
部分の最小断面形状に向ってボスに隣接した両端から次
第に細くなっている。
このような構造にすると、継手部材の回転方向に対する
たわみ性すなわち弾力性を大きくでき、回転方向に大き
な荷重を受けたときに継手部材のたわみを中央の細くな
った部分に集中させ、その結果たわみを従来のものより
も大きくすることができる。
従来のこの種継手部材では本発明のように橋絡要素の形
状が橋絡要素の中央部分に最小断面形状を有さず、しか
もこの中央部分に向って橋絡要素の断面形状が両端から
次第に細くなる形状となつていない。その結果回転方向
に大きな荷重を受けたときに橋絡要素のたわみは中央部
分で必らず発生するとはかぎらず、たとえば一つの継手
部村の4つの橋絡要素の一つが中央部分以外のところで
たわむと、継手部材のたわみは軸心方向に向かず、偏心
し、触手部材は好ましくない回転運動を行なうことにな
る。
本発明の藤継手は、第3図に示すような基本的な都材す
なわち継手部材3を、伝達すべきトルク、継手の所望の
たわみ性、および連結すべき軸の軸心方向間隔にしたが
い種々組合わせて単一または多重継手を形成できる。
より大きなトルクを伝達するため、第1図においては、
何個かの(この例では2個)継手部村3を、それぞれの
橋絡要素5の中心線6が互いに平行になるように、軸心
方向に重ねて取付ける。
個々の継手部材3はそれぞれ対となって互いに接触して
いるボス4により互いに連結され、対角線上で向い合う
一対の接触するボスすなわち一つおきのポスは一方のフ
ランジ7に固定され、これらのボスとは軸心方向逆向き
に突出している一対のボスは他方のフランジ7に固定さ
れる。接触する一対のボス4をそれぞれのフランジ7に
連結するのに1本のボルトを使用できる。第4図では、
第3図に示した構造の継手部材3を複数使用し、複数の
継手部材3が互いに対称的な鏡像対をなすように組合せ
配置され、隣接する一対の継手部材3の橋絡要素5の中
心線6は互いに発散するようになる。
この実施例に使用する継手部材3の数が多くなると、連
結される軸の相対的な変位を許容する継手部村の全体の
たわみ性が大きくなる。第4図に示す例は第1図に示す
実施例よりも、連結される軸の間隔が広い軸を連結でき
る継手を与える。第5図は第1図のように個々の継手部
材3が対となるように連結され、さらに隣接する継手部
材対が対称的な鏡像対となるように連結される。
この実施例の継手は第4図に示す実施例の継手により伝
達されるトルクの2倍のトルクを伝達でき、しかも広い
間隔において隔てられる2本の軸を高いたわみ性で連結
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2個の継手部材を有する本発明の鞠継手の一実
施例の側面図、第2図は第1図のA−A線に沿って切断
した横断面図、第3図は本発明の継手部材の具体例を示
す側面図、第4図は対称的に配遣されるいくつかの継手
部材を有する本発明の更に別の実施例の鞠継手の側面図
、第5図はたわみ継手部材が対称的に組立てられるいく
つかの平行な継手部材群より成る本発明の更に別の実施
例の軸継手の側面図である。 1,2…・・・スリーブ、3・・・・・・継手部材、4
・・・・・・ボス、5・・・・・・橋絡要素、7・・・
・・・フランジ。 Fig.l19. Fi9.3 Fi9・ム Fi9.5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 離間して配置された連結されるべき2個の軸の隣接
    端に取付けられかつ対向した第1および第2のフランジ
    と、少なくとも2個の弾力のある継手部材と、これらの
    継手部材を介して第1および第2のフランジを連結する
    連結装置とを備え、各継手部材はほぼ四辺形状であり、
    各隅には1個の孔を有しかつ独立したほぼ四辺形のボス
    が設けられ、さらにこれら4個の各ボス間にはこれらの
    ボスを相互に連結する細長い橋絡要素が設けられ、前記
    橋絡要素は断面が長四辺形状でかつ前記ボスよりも実質
    的に狭くされ、前記第1および第2フランジは複数個の
    孔を有し、前記フランジの各孔は前記ボスの孔と一線上
    にあり、2個の前記継手部材は前記第1および第2フラ
    ンジ間で互に一軸上に配置され、これらの前記継手部材
    のそれぞれの4個のボスのうち一つおきの2個のボスの
    第1の組の各孔は前記第1フランジの一つの孔と一線上
    にあり、前記継手部材の残りの2個のボスの第2の組の
    各孔は第2のフランジの一つの孔と一線上にあり、前記
    橋絡要素は2個の前記軸に対して傾斜して延在しており
    、前記連結装置は前記各フランジの各孔とこれらと対応
    する前記ボスの一線上の孔と連結し、前記各橋絡要素の
    断面形状は均一ではなく各橋絡要素の中央部分の最小断
    面形状に向つてボスに隣接した両端から次に細くなつて
    いることを特徴とする2個の軸を連結する軸継手。
JP55139218A 1972-11-25 1980-10-03 軸継手 Expired JPS6027851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2257903A DE2257903C3 (de) 1972-11-25 1972-11-25 Ringförmiges, elastisches Element zur Verbindung zweier Kupplungsflansche
DE2257903.9 1972-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134628A JPS56134628A (en) 1981-10-21
JPS6027851B2 true JPS6027851B2 (ja) 1985-07-01

Family

ID=5862737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48129666A Pending JPS4981747A (ja) 1972-11-25 1973-11-16
JP55139218A Expired JPS6027851B2 (ja) 1972-11-25 1980-10-03 軸継手

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48129666A Pending JPS4981747A (ja) 1972-11-25 1973-11-16

Country Status (15)

Country Link
US (1) US3874195A (ja)
JP (2) JPS4981747A (ja)
BE (1) BE805022R (ja)
CA (1) CA1003237A (ja)
CH (1) CH561866A5 (ja)
DD (1) DD108357A5 (ja)
DE (1) DE2257903C3 (ja)
DK (1) DK145273C (ja)
ES (1) ES419727A2 (ja)
FR (1) FR2208479A6 (ja)
GB (1) GB1414358A (ja)
IT (2) IT1045884B (ja)
NL (1) NL7314341A (ja)
NO (1) NO135331C (ja)
SE (1) SE395305B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3108007C2 (de) * 1981-03-03 1984-03-01 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Elastische Wellenkupplung
US4615687A (en) * 1985-02-11 1986-10-07 Kamatics Corporation Rotary drive coupling
US4690661A (en) * 1985-08-26 1987-09-01 Rexnord Inc. Torsional stress distribution flexible coupling
GB8719373D0 (en) * 1987-08-15 1987-09-23 Spicer Hardy Ltd Flexible coupling
DE19612938A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Kodak Ag Vorrichtung zum translatorischen Bewegen eines Schlittens
DE19707138C2 (de) * 1997-02-22 2000-06-29 Gkn Automotive Ag Gelenkscheibe aus Faserverbundwerkstoff
DE10246501A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Türschloss eines Kraftfahrzeugs
DE102011014167B4 (de) 2011-03-16 2018-09-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wellenkupplung
DE102011109887A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wellenkupplung
DE102011117298B4 (de) 2011-11-01 2018-10-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wellenkupplung
DE102014204224A1 (de) * 2014-03-07 2015-09-10 Zf Friedrichshafen Ag Ausgleichskupplung mit Verbindungsteilen
US10443649B2 (en) * 2017-01-24 2019-10-15 Raytheon Company Flexural pivot

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1777895A (en) * 1926-12-14 1930-10-07 William H Roderick A universal joint for motor-driven vehicles
US1752106A (en) * 1927-12-19 1930-03-25 Cook Electric Co Flexible coupling
US2860495A (en) * 1955-06-07 1958-11-18 Thomson John B Flexible couplings
US3332255A (en) * 1965-08-30 1967-07-25 Gen Motors Corp Plastic universal joint means
US3405539A (en) * 1966-06-13 1968-10-15 Gen Motors Corp Flexible rotary joint
US3393535A (en) * 1966-07-27 1968-07-23 Coats & Clark Plastic universal joints
US3481158A (en) * 1968-07-22 1969-12-02 Kaman Corp Flexible coupling

Also Published As

Publication number Publication date
IT1045864B (it) 1980-06-10
JPS56134628A (en) 1981-10-21
SE395305B (sv) 1977-08-08
US3874195A (en) 1975-04-01
DE2257903C3 (de) 1978-03-02
CH561866A5 (ja) 1975-05-15
FR2208479A6 (ja) 1974-06-21
ES419727A2 (es) 1977-07-01
NO135331B (ja) 1976-12-13
DE2257903B2 (de) 1977-07-21
BE805022R (fr) 1974-01-16
DD108357A5 (ja) 1974-09-12
IT1045884B (it) 1980-06-10
GB1414358A (en) 1975-11-19
JPS4981747A (ja) 1974-08-07
DK145273B (da) 1982-10-18
DK145273C (da) 1983-03-07
CA1003237A (en) 1977-01-11
DE2257903A1 (de) 1974-06-20
NO135331C (ja) 1977-03-23
NL7314341A (ja) 1974-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027851B2 (ja) 軸継手
US2867102A (en) Flexible couplings for shafts
US4033144A (en) Flexible coupling
US4690661A (en) Torsional stress distribution flexible coupling
JPS5849731B2 (ja) 円錐結合器
JPS5838652B2 (ja) カトウジクツギテ
US4257242A (en) Resilient couplings
US3296827A (en) Resilient coupling
GB2342424A (en) Flexible annular coupling with predetermined buckling direction
US6540617B2 (en) Flange yoke for a universal joint and a universally jointed shaft
US3500659A (en) Flexible coupling with elastomer plate
US3805551A (en) Quick mounting axial retaining assembly for constant velocity universal joints
US3338070A (en) Constant velocity universal joint
US4880405A (en) Universal joint of the cardan type
US3879959A (en) Flexible coupling
JPS62194030A (ja) フレキシブルカツプリング
KR20140115559A (ko) 디스크 커플링
US2599329A (en) Universal coupling
US3205682A (en) Flexible shaft coupling
US5846113A (en) Toy Building element and a toy building set comprising toy building elements
JPS63303226A (ja) 自在継手
JPH06221339A (ja) 回転伝動軸用軸継手
JPS5861331A (ja) たわみ軸終手
US4457736A (en) Flexible couplings
EP0261717B1 (en) Coupling